三菱商事株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「テラス大宮大門町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. テラス大宮大門町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-13 17:48:33
 削除依頼 投稿する

テラス大宮大門町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目156-1他(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
   埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
   東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK+DEN
面積:58.05平米-89.11平米

[スレ作成日時]2008-09-07 14:27:00

現在の物件
テラス大宮大門町
テラス大宮大門町
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目156-1他(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 62戸

テラス大宮大門町ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2010-03-08 12:07:03]
確かに。私も鉄骨階段のメンテナンス気になりました。なんで、普通の非常階段の仕様ではないんでしょう?
著名な建築家のかたのこだわりなんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2010-03-08 12:41:45]
いまだに鉄骨階段を使っている物件なんてあったんですね…非常時の時は心配です。
コストカットのためなのか、なにか意図があるのか知りたいですね。
53: 匿名さん 
[2010-03-08 13:41:20]
気に成るなら、鉄骨階段の意味を問い合わせてみては???
後ほど報告よろしくです。
54: 物件比較中さん 
[2010-03-08 17:39:19]
ずばりコストカットです。
55: 匿名さん 
[2010-03-08 17:50:59]
固定資産税や、駐車場などどのくらいかかるんでしょか?
56: 匿名さん 
[2010-03-08 23:17:28]
鉄骨階段はデザイン重視とのことです。ちょこっとライトアップされるみたいですから。有名な建築家のデザインだとか。。。
駐車場は20,000(機械式)から25,000円(平置き)です。

57: 匿名さん 
[2010-03-09 05:41:31]
そうだねー、デベはコストカットです!とは言えないよね。デザイン重視・・・ものは言いようですね。

何年かに一度再塗装決定ですね。塗装が劣化して錆が少しでる→錆止め下地塗りして再塗装。

永遠に続くこのループ。その分維持費がかかる。
58: 匿名さん 
[2010-03-09 05:47:41]
普通にコンクリ・タイルにしておけば外壁に関しては、メンテ代かなり低く抑えられるのに、なぜわざわざ鉄骨階段にデザインしたのか・・・。

コストかかっても、デザイン優先でってことですかね。
59: 匿名さん 
[2010-03-09 07:01:45]
コストカット?もしそうなら見えるところであからさまにやらないでしょう。見えないところでやると思う。
それに非常階段の前に水周りの豪華な仕様をセコく見直すんじゃない。ピクチャーレールや不思議なガラスの飾り窓も付けないでしょう?
60: 匿名さん 
[2010-03-09 07:29:05]
やってんじゃん、見えるところで(笑)。外から見える階段で(笑)。

階段は鉄骨のみのほうが、どう考えても初期費用安くつくよ。
コンクリ&タイル張りのほうが、どう考えても初期費用高くつく。
これをコストカットと言わずしてなんというか?(→デザイン重視!便利な言葉!)
そんなことちょっと知識があるひとなら誰でも知ってるよ。
そして再塗装しなければいけないので維持費が高くつくこともね。

初期費用はデベもち。維持費は住人もち。
61: 匿名さん 
[2010-03-09 08:25:52]
駐車場の情報ありがとうございます。
さいたまで2万超える・・・
62: 周辺住民さん 
[2010-03-09 09:36:42]
あのー、通りすがりですが、失礼します。。
塗装の繰り返しはないと思います。ここのマンションも見てきましたが、塗装自体しておらず錆びないスチール?ステンレス?みたいな新しい金属みたいで昔の鉄骨とは違うと思います。デザインもさることながら、あーゆうシースルー的な階段は防犯面で有効みたいです。前にマンションの管理組合で防犯説明会があった時、外階段をコンクリ等で覆うと目隠しになり、被害にあいやすいらしいので、街中だから防犯面ではいいかもしれません。
63: 匿名さん 
[2010-03-09 10:57:14]
各戸の郵便受けがせこかったような…。もう少し大きなボックス型にはしないのですね。
あと、エレベーターホールが無駄に豪華すぎ。管理組合の打ち合わせのために、冷暖房装置が必要なんですかね?

64: 物件比較中さん 
[2010-03-09 11:11:10]
初期費用はデベもち。維持費は住人もち。

的確に表現されましたね。社会の仕組みです。
65: 物件比較中さん 
[2010-03-09 18:03:37]
上層階売り切れですね。
立地も良くて眺めもいいからお買い得だったでしょうね。
浦和も通勤に便利そうだしそちらも検討かな~。
66: 物件比較中さん 
[2010-03-10 10:15:26]
スーモ見てたら
新価格が1000万円クラスの値引きっていっても
201号室、202号室だもんねー

本当の低層階(本当に眺望悪し)だけ値引きしても客寄せパンダだね
67: 匿名さん 
[2010-03-10 10:30:12]
上層階は値引きなかったの?

眺望いらない人なら、2Fで1000万引きならいい。
68: 物件比較中さん 
[2010-03-10 11:41:10]
ただ2階は道路から結構丸見えなのがキツイかも。
部屋の中まで結構見えそうな感じだったかと。
69: 購入検討中さん 
[2010-03-10 12:18:51]
なかなかよかったです。
間取りも魅力的なものが多いです。
あの立地・価格で横型18帖リビングうらやましい。
私はあのホテルのロビーのようなホール気に入りましたよ。
70: 匿名さん 
[2010-03-10 12:30:39]
確かに、2階はベランダに出たら、外から丸見えですね。私も、かなりディスカウントしないと厳しいだろうな、と思いました。
4/末引き渡しですから、ローン査定の期間を考えても、早めに売り切りたいんでしょうね。

でも、この物件はディスカウントの価格がすごくオープンですね。通常、値引き価格は、口頭とか、空き部屋だけとか、あまりオープンにされないような。
それだけ部屋が残っていたということでしょうか。
71: 匿名さん 
[2010-03-10 16:20:25]
注目を集めたい理由があるんでしょう。
確かに広告の部屋は大幅値下げで「客寄せパンダ」でしょうね。
他の部屋もある程度の価格改定(あるいは値引き)はしてると思われますが、
広告の2階の部屋ほどの割引はまずないでしょうね。

ところで価格改定前に既に購入済みの人には何か配慮はあったのでしょうか?
通常、引き渡し前に表立って価格改定があった場合は、既購入者にも何かしらの
説明や同程度とまではいかなくとも多少の価格の引き下げなどがある場合が多いようですが…
72: 匿名さん 
[2010-03-10 17:02:19]
いやここは全戸大幅に価格改定してたよ確か。
上層階も下層階も変わらないぐらい改定してたはず。
ただ元々の値段が高すぎたからね。
三菱商事は一流商社とは思えないぐらい売り方下手だったね。
もう少しうまくやればここまで下げることはなかったでしょ。
73: 匿名さん 
[2010-03-10 18:49:30]
改定前に購入されたかたは、事前に価格改定の連絡があって、予算に余裕ができたかたは、部屋をグレードアップされたみたいですよ。
74: 買い換え検討中 
[2010-03-10 19:11:23]
キッチンが90何パーセント翡翠の台だった女性はこーゆうの惹かれる。
水周りの使用もライオンズよりモノが良いみたいだ。物凄いコスパよろしい。タワー大型マンションよりガヤガヤした親子ずれがいなくて暮らしやすい大きさ。下層階が破格だけど、独身男にはいいかもしれん。年齢の高い人に向いてる印象。
75: 匿名はん 
[2010-03-11 13:06:25]

なんか読みにくいですな
76: 匿名さん 
[2010-03-11 23:22:33]
物件見てきました。
Aタイプは89平米の広さで魅力的でした。
お風呂も1620タイプで、ゆっくり入れそうです。
郊外の物件や、プレミアム住居なら、広めの間取りがありますが、駅近でこの広さはいいですね。
皆さん、階段の事とか色々言われてますが、立地、間取り、値段で階段の仕様なんてクリアできるのでは?
見学しに行って、購入に前向きになりました。
77: 匿名さん 
[2010-03-11 23:44:08]

外観はスタイリッシュでかっこいいんだけど、キッチンのコンロ部分とシンクの間の作業台がまな板も置けないくらい狭かったような…
料理する人から見たらありえないです!
誰も気付かなかったのかしら?
78: 物件比較中さん 
[2010-03-12 06:57:25]
同感。素材は豪華らしいですが、あれでは、料理するスペース無いですね。キッチンは使いにくそう。
ウェリスの工夫にあふれたキッチンを見た後なので、なおさら。


79: 買い換え検討中 
[2010-03-12 10:53:57]
そうね、調理をがんがんにやる人には向きそうもないね。
ディンクスや老夫婦に向いていそう。犬も可能らしいから生活の臭いがまだまだする子育て世代には
ライオンズとか新都心の方が向いていると思った。

80: 匿名さん 
[2010-03-12 13:08:42]
ああ、キッチンの件、皆さんもそう思っていらしたんですね。
誰も指摘しなかったんですかね? そんなにガンガン料理をしない
我が家でも「あのキッチンはないよね」ということになりました・・・。
81: 匿名さん 
[2010-03-12 13:44:06]
うわっウチもあのキッチンはないなって思いました。
あきらかに消費者のこと考えてないですよね。
何十年と使うわけだからいい物よりも使い勝手ですよねー
82: 匿名さん 
[2010-03-12 14:01:51]
都会の5千万台マンションに
こういった使用が多い気がします。
業務用的な調理台を自分で持ち込んで後ろで調理し、見える所は「見せるところ」的な使用なんですよねー。
御子さんがいる場合は、大型のマンションの方が御友達も出来るだろうし敷地も広いから安心な気がしますね。

83: 購入検討中さん 
[2010-03-12 18:42:39]
そんなに狭いキッチンとは感じませんでしたが?
間取りによるんではないでしょうか?いくつかのタイプを
見せていただきましたが十分な広さがありました。
内装にチープ感はないのでいい方向で検討しています。
84: 匿名さん 
[2010-03-12 21:10:31]
二階はもう売切れでしょうか?
85: 匿名さん 
[2010-03-12 21:27:58]
83さんは料理をされないんでしょうか…。
今、公式サイトに載っている間取りは、以前、モデルルームで
見たキッチンと同じようなレイアウトですから、とすると、
すべて「キッチンの余白、せまっ」という感じがしますが。
ペペロンチーノを作るくらいなら、あのくらいの大きさで十分ですけれど。
他はいいのに、すごく惜しいです。
86: 匿名さん 
[2010-03-13 00:59:42]
私も、キッチンの狭さが一番気になりました。
シンクとコンロの間は、まな板の幅ぎりぎり位ですかね。
さらに、Cタイプはシンク周りに洗った食器を置く場所もなし。
(ガスコンロと壁の間は、変にスペースがありましたが)
ワンルームマンションならともかく、あれだけ居住スペースがあるのに、どうしてあんなキッチンなのか理解不能です。
あと、Cタイプのウォークインクローゼットが手前に引くタイプの扉でしたね。あれじゃあ、ベットを置ける場所が限られてきます。リビングも正方形なので、家具の配置が難しいと思いました。
Cタイプは、全部屋南向き、高層階も買えそうな値段でしたが、これだけ気になる点があると、ためらってしまいました。ただ、Cタイプはもう完売なので、何を言ってもしょうがないですね。

最近のマンションは、ウォークインクローゼットやシューズインクロークが付いてるタイプが多いですが、ここは大きめの収納が少なく感じました。
こういうマンションを作る三菱商事は、やはりマンション販売にはウトイのでしょうか?
一流商社なのに・・・。

マンション探しは大変ですね。
すべて満足なんてあり得なくて、どこを妥協すればいいのか、分からなくなってしまいました。
皆さんマンション購入の決め手はなんですか?
一番優先させることは何でしょうか?
87: 匿名さん 
[2010-03-13 02:44:48]
確かに内装は素敵でしたね。ディスポーサー、保温浴槽、床暖房など
最近のマンションには標準装備ですって物は大体付いてるなって思いました。
でも、現状引き渡しだったので今回は断念しました。
生活に支障のない物ですが、自分たちでは絶対に付けない傷で…
ハウスクリーニングも特にされない状態での購入。
これだけいろんな方が内覧してるのに、そのまま。
人生最大の買い物なだけに、辞めました。
88: 匿名 
[2010-03-13 02:48:12]
テラス大宮は、なんと言っても立地がいいと思います。

大宮駅からの道のりが、ロフトを抜けて、美容室のたくさんある一ノ宮通りを少し歩いたら、マルエツがあり、2分後には帰宅。駅徒歩7分を感じさせないものがあります。

さらに氷川参道を歩くにしても、大宮駅前中央通りの南側(新都心より)と北側(氷川神社より)とでは同じ氷川参道とは思えないほど風格が違います。

キッチンは変えられても、この立地はゆずれないですね!
89: 周辺住民さん 
[2010-03-13 03:20:01]
HPに公開されている間取りを見ると、
確かにキッチンにワークトップはないですが、
シンクの背面にカップボードやバックカウンターを
置けるスペースは確保されているように見えます。

おそらく、ご自分で調達してください・・
ということでしょうか?
90: 匿名さん 
[2010-03-13 11:40:09]
すべての条件を兼ね備えた物件などない。

あったとしても、標準的な値段にはならない。

個人個人で条件の優先順位も違う。

ここがいいと思った人が買う。それでいいと思う。
91: 匿名 
[2010-03-14 01:04:51]

それを言っちゃあ掲示板の意味ないけどな。
92: 匿名さん 
[2010-03-14 01:18:32]
あるでしょ。90さんのようなスタンスでも。

掲示板では、メリット・デメリットがたくさん指摘される。
それぞれの項目について、納得できるか検討する。
総合的に、価格と見合った価値があると納得できるか確認する。

言われて初めて気づくこともあるしね。
93: 契約済みさん 
[2010-03-14 08:42:50]
プラウドとウェリスとタワーとテラスで検討していました。
プラウド→騒音問題・東口
タワー・ウェリス→南銀・不適格
議論もあり、好き嫌いがはっきり分かれていたみたいで断念しました。
テラスはあまり注目されていなかったのか東口の割には環境も良く、悪く言う方が少なかったし駅からの距離も近いしお部屋も広かった(Aタイプ89平米)ので決めました。
今更なんですが、テラスのここがダメで決めきれないってとこあったら教えて欲しいです。
94: 購入検討中さん 
[2010-03-14 11:22:29]
やっぱりキッチンの仕様が納得できませんでした。

他は良かったのに…残念でなりません…。
95: 匿名さん 
[2010-03-14 13:15:33]
わたしも、その辺りのMR見てまわりました。
浦和にも大宮にも住んだことはあります。

広さが大きなポイントであれば、大門がいいと思います。

立地的にも、ウェリスより大門のほうがいいと思います。

浦和のブラウドは、騒音の問題アリですが、資産価値としては、ブラウドだと思いました。
大門の周りは、他にも分譲マンション沢山建っていますが、
浦和は、駅徒歩5分以内の買い物に便利なマンションはホントに少ないので。
中古で売る時も良い価格で売れると思います。(湘南ライナーも停まるようになるし)

そんなことを考えていないなら、大門が一番では?





96: 購入検討中さん 
[2010-03-14 17:17:38]
セカンドハウスもあるので、
新幹線が使える大宮を検討しました。

鹿島と大京も見学しましたが、雰囲気がこちらのほうがよかったです。
帰りに近くのお店でランチをしまして、いろいろ聞きました。
土地としてのグレードが大門町は高いと聞きました。
一番感じたマイナス面は、今時にしては植栽がショボ過ぎるという点ですね。
97: 契約済みさん 
[2010-03-15 00:44:35]
「今時にしては植栽がショボ過ぎるという点」たしかに!
値引きした分、最後でケチッたか?
98: 入居予定さん 
[2010-03-15 11:59:45]
近場でおすすめの内科医院、病院をご存知のかたがいらしたら、教えてください。
99: 事前審査中 
[2010-03-15 17:31:34]
Dタイプの検討をしているものです。

キッチンが狭い、本当に同感です!図面では問題ないように見えますが、気になったので2回目の見学の際は実寸も測ってきました。結果として現在のキッチンと変わらないので妥協しても良いかな、という気持ちでいます。

あとは、
流し~コンロ前面の壁が総ステンレスなので目地がなくお手入れしやすい点、
キッチン上部&下部の収納がかなり充実していて食器は2人分なら十分収められる点、
背面にローボートを置けるスペースがあるので下にゴミ箱、上に炊飯器・レンジ・トースター等は納まる点、
も気に入りました。
両サイド壁なので圧迫感がありますが、ただその分、コンパクトにまとめられるので動きやすい気はしました。

キッチンの広さ以外は仕様も申し分なく、メンテナンスしやすいような作りですし、他のマンションのように空調の配管や収まりも気になりませんでした。
コンセントも多く、レイアウトには困らない感じです。フルフラットなのでお掃除も楽そうです。
各部に収納もしっかり確保されていて、リビングに腰高の棚を買う位で済むと思います。

また室外も内廊下式で、Aタイプ以外は廊下に室外機が出ておらず、出ていてもカバーがあるので生活感がせず高級感があるところも気に入りました。
ベランダも強化くもりガラスなので、東側でもかなり明るいし開放感がありました。

DINKS世代よりは団塊世代に受ける仕様に思えました。
購入を前向きに考えています。
100: 物件比較中さん 
[2010-03-15 23:18:07]
内廊下、いいですよね。

でも、A以外の、各戸の出入り口=扉 が近いので、鉢合わせしてしまいそうな気はしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる