三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
 

広告を掲載

アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00
 

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅵ

802: 匿名さん 
[2009-05-23 11:21:00]
今日もチラシ入ってますね。300世帯を完売するには1年ぐらいかかりますか?
803: 匿名さん 
[2009-05-23 12:42:00]
オンデマンドの時代ですよ
804: 匿名さん 
[2009-05-23 15:00:00]
カフェといえば、宮原駅前の模型屋さんの隣のケーキショップ内に喫茶スペースがあります。

シェフのおまかせケーキセットですと、

ケーキとコーヒーまたは紅茶のセットで500円です!

安いですよね。この間行っちゃいました。
806: 入居済み住民さん 
[2009-05-23 18:08:00]
カフェといえるほどおしゃれじゃないですが、
日進駅から徒歩5分かからないくらいの所に
フードガーデンというスーパーがあり、
スーパー内のパン屋さんの隣にちょっとコーヒー飲めるところがありますよ。

あと、同じく日進駅徒歩5分くらいのところに
金子耳鼻科があり、その隣がレンタルビデオ屋さんだったような・・
うろ覚えですみません。
入ったことがないので品揃えや雰囲気とかはわかりませんが・・
808: 匿名さん 
[2009-05-24 00:06:00]
802さんへ

きっと1年以内には完売しますよ。
809: 物件比較中さん 
[2009-05-24 01:57:00]
808さんへ、この価格帯であれば無理だね。中階層の人々が購入できるの価格帯がほぼ埋まって来ているため
ここから伸びは見込めない。また値段が高い広い部屋は、6000万前後するため、これを購入できる人も伸びない
。6000万円代だしてここ宮原を購入する方は、周辺に住んでいるか、仕事が大宮等この辺りの高収入者に
なると思われるため、現在の契約者以上急激に増えることは難しい。
※都心通勤で6000万円出せる首都圏の方なら、宮原周辺を選択するはぐっと減るでしょう。
 埼玉なら大宮以南か、横浜も視野に入るため

近々、厳しい状況となるため価格改定or水面下の価格交渉が始まるでしょう。

そのころがチャンスかな。
810: 匿名さん 
[2009-05-24 08:15:00]
サクラディアなみの販売の長期化は必至だと思います。
811: 匿名さん 
[2009-05-24 08:44:00]
>>809
>値段が高い広い部屋は、6000万前後

角部屋はそうだけど、普通の100㎡超は5300~5800くらいだから。
812: 匿名さん 
[2009-05-24 11:15:00]
>>809さん

そこまでして買うほどの魅力はあるのでしょうか・・・
813: 匿名さん 
[2009-05-24 13:51:00]
下がれば、魅力はありますよね。マンション仕様は普通ですが、共用施設や環境はメガマンションの良さはありますから。
817: 只今検討中 
[2009-05-24 23:44:00]
いつもここの掲示板をCheckし参考にさせて頂きながら、他のマンションをいくつか検討してる者です。

パークシティはココの書き込みにもよくあるように高いイメージがあり、ちょっと避けていましたが、先日ちょっと冷やかしにモデルルームに行ってまいりました。

はじめに驚いたのが凄い人気なのか、混み混みでビックリしました。
高い物件なので検討者は少ないのかなぁ~と、、、
勝手な思い込みで(笑)

あと書き込みにもありましたが、本当に売れてて、逆に私達みたいに検討してる者からすれば、お部屋が限られてきてる状態でした。

現地も案内してもらいましたが、中庭も広々してて、何と言ってもあの大型公園は私にも子供にも魅力でした。

あとは価格との検討ですね(笑)
818: 物件比較中さん 
[2009-05-25 00:31:00]
モデルルーム行って来ました。ここの掲示板見てから行ったのでどんだけ高いのかと思ったら、3000万台、4000万台前半の部屋も普通にあってホッとしました。
建物は確かに団地っぽくはありましたが、庭と公園は確かに魅力的ですね。
モデルルーム休日だからかかなり混んでましたよ。まだ新都心や、岩槻の物件も見て比較してみますが、かなり好印象ではありました。
819: 匿名さん 
[2009-05-25 01:45:00]
>>810

サクラディア並みの長期化ねぇ…。
シティテラスもパークスクエアもレイクタウンもフェスタタウンもあるしね。
何もサクラディアだけを引き合いに出さなくってもいいのに。
竣工後1年で売り切ってるある程度の規模のマンションは最近は見かけないんじゃない?

検討者としては対象物件がたくさんあっていいけど、販売さんは大変だろうなぁ。
820: 匿名さん 
[2009-05-25 08:54:00]
混んでるのにあれだけ販売が不調だと営業さんも疲れますね。
821: 匿名さん 
[2009-05-25 08:58:00]
いやいや、閑古鳥が鳴いているMRの営業の方が疲れますよ。
822: 818 
[2009-05-25 09:27:00]
>>820さん
モデルルーム行った印象ですが販売不振という感じはなかったですよ。
ただここはかなり物件数が多いですから、864戸完売にはあと1年近くかかるような印象ではありました。

もっとも819さんも書かれていますが、今は大規模物件で竣工後1年以内に完売はまずないようですから、そんなもんじゃないでしょうか。選ぶ側としては選択肢が多くていいと思います。

ちなみにサクラディアも見学しましたが、いいマンションでしたよ。
823: 匿名さん 
[2009-05-25 13:51:00]
見学に行きましたが、正直、お庭は思っていたよりも狭い感じがしたのは私だけでしょうか。
雰囲気は良かったですが、庭の広さがチラシやHPで見るよりもかなりこじんまりとした印象でした。
実際に見学に行くことをお勧めします。
824: 匿名さん 
[2009-05-25 15:38:00]
公園側狙いで、待ってみたんだけど、失敗したかな~。思ったほど価格が下がらなかった。
営業さんが、公園側の値段設定は南向きと変わらないですよって言ってたけど、そんなことはないんじゃないか、今売ってる分で契約させたいんじゃないか、って思ったんだけどね…。
コートの公園側(東向き)は考えてないから、コートの南向き待ちかな。
う~ん、アーク南向きか、ガーデンに線路側南西向きで決めといたら良かったかも…。
825: いつか買いたいさん 
[2009-05-25 20:28:00]
我が家も先日、見学に行きました。 「中庭が素晴らしい」と言うことでドキドキ・ワクワクでした。。。。が、思っていたほど広くなく、想像していたものとはちょっと違う印象でした。 期待しすぎちゃいましたかね。
お部屋の方は値引き(○百万)を提示されましたが、それでも高い! うちはやっぱりお呼びでなかったです。
826: 匿名さん 
[2009-05-25 20:33:00]
ん~不調って言ってる根拠があまり見当たら無いみたいなんだけど。
本当に不調なのかね?
それか不調って事にしたい理由があるとか?
827: 匿名さん 
[2009-05-25 22:43:00]
誘いの電話で値引きを言われましたよ。
何もお願いしていないし、予算もクリアーしてるのに。
やっぱり好調じゃないんでしょ?
828: 物件比較中さん 
[2009-05-26 00:06:00]
所有権移転登記まで終わってる数とMRで「成約済」になっている数の”差”が不調か好調かの答えになるでしょう。
829: 物件比較中さん 
[2009-05-26 00:21:00]
>>825さん
>>827さん
値引きの話とはうらやましいですね。うちは残戸数の少ないアーク南側狙いなので値引きは難しそうな感じです。ちなみに支障なければどのあたりの部屋で値引きの話もらえたんでしょうか?
830: いつか買いたいさん 
[2009-05-26 06:33:00]
残戸数の少ないすべての棟です。 広めのお部屋でかなり高額のものばかりでした。 こちらから交渉したわけではないんですけどね。
831: 比較検討中さん 
[2009-05-26 08:09:00]
パークシティさいたま北をご購入された方の一番の決め手は何だったのですか?
832: 匿名さん 
[2009-05-26 09:00:00]
3月から値引きしですが…
833: 入居済みさん 
[2009-05-26 10:34:00]
> 831さん

決め手は
 1.間取りと敷地内公園と隣が公園。
 2.幼稚園・小学校が近いという点。
 3.駅近い(電車本数少なくとも一応JR)
 4.オール電化(エコキュート・ディスポーザ)
 5.三井のマンション

妥協点
 大宮以北
 下り天井、というか部屋設備
 中学校が少し遠い(大した問題ではない)
 価格(希望としては300万~500万安いと良かったのに)

個人的には80点くらい。今まで見たマンションで。正直上の下。

単純にお金さえあれば神奈川(川崎・横浜)・都心を検討したが
共働きでもないので。

きっと旦那と嫁さんで評価点は違うはず。
嫁は自分よりも明らかに点数高かった。視点が違いますからね。

長文ですがご参考あれ。
834: 比較検討中さん 
[2009-05-26 10:42:00]
821です

なるほど!!大変参考になりました。
ありがとうございます!!
835: 購入検討中さん 
[2009-05-26 10:51:00]
どのぐらいの値引き?車でたとえると?
狭いのがきになりますが。
836: 申込予定さん 
[2009-05-26 10:56:00]
やはり、上階でないと景色が悪いです。
ブライトの前は運送やだし。
三期を待ったほうが良いかしら?
キャンセル物件とか安いのかしら?
837: 匿名さん 
[2009-05-26 13:21:00]
MRの部屋で100㎡超ですよね?あまり広いとは思いませんでしたが…
あれ以下で眺望が良くなかったらまるで魅力ないと思います。
当然キャンセルも多く出るでしょうから待った方が無難です。
838: 物件比較中さん 
[2009-05-26 13:53:00]
831さんではないですが、833さんのご意見参考になります。最大のネックは大宮以北ってことかな。住環境としては抜群ですが。
住人さんで都内通勤を実際している方通ってみていかがでしょうか?不便さ感じることありますか?
839: 匿名さん 
[2009-05-26 14:03:00]
嫁さんの実家が高崎線沿線で、ここに決めた者です。
通勤は大変だろうが…と覚悟して住み始めましたが、思ったより大変ではありません。
というか、感覚的には楽です。
新宿乗り換えで都心部への通勤ですが、日進から埼京線を使っています。
大宮で降りる人も多いので、大宮から座って新宿まで行っています。
(最近は確実に座れるように各駅停車を使っています。10分位しか違わないので)
以前のぎゅうぎゅうの電車で30分強乗っているのと、ゆっくり座って1時間なのとの差なので、
人によっては時間を取る人もいるかもしれないですが…
本も読めるし、寝ても行けるので。
840: 価格と格闘中 
[2009-05-26 18:04:00]
私達も値下げと言うか、他の物件のように、価格見直しを待ってるんですけど、どうにもこうにも変化が無いので待ってる状態です。

ただ本当に価格だけの問題で、全体的には私も両親も気に入ってます。

待っても気に入ってるお部屋が無くなってきてたので、

検討してるみなさんはどうでしょうか?
841: 匿名さん 
[2009-05-26 20:52:00]
待ってないで行きましょう。
値引きと諸費用サービスOKですよ。
842: 匿名さん 
[2009-05-26 21:49:00]
保有中のマンションが売れてから、新しいマンションを買うような人たちの契約が切れるのはいつ頃でしょうかね?
値崩れしだしたら買いたいんですけど。
今より2割ぐらい引けば買うと思う。

ちなみに今の値引きはどんなもんかな?
500も引かない感じかな?
843: 匿名さん 
[2009-05-26 23:14:00]
仮に2割引いても本当に買えるの?
844: 入居済みさん 
[2009-05-26 23:39:00]
都内通勤についてですが、特に日進から川越線の場合、大宮、武蔵浦和のどちらかで座れるし、
だめだったら、途中駅始発を使えばいいので、座って通勤したい人は全く問題ないと思います。
(大宮より中途半端に南じゃなくて、むしろ良かったと感じます)
通勤だけが、唯一、気がかりでしたが、快適です!
私は池袋通勤ですが、湘南新宿ラインは混むんで、結果宮原駅は使ってません。
スピードを取るか、車内で時間を有効活用するかは、考え方次第ですね。
845: 匿名さん 
[2009-05-27 00:02:00]
842です。
さすがに100平米超えは迷いますが、80平米台なら。
環境も気にいってるし。

さすがに6000万は出す気はしない。
846: 匿名さん 
[2009-05-27 00:34:00]
さらっと“2割引”とか書いてるけど、
スーパーのお肉じゃないんだから、、、汗

ちなみに5000万円の物件の2割引って、1000万円でしょ?
そんな値引きする頃には、売れ残り(人気薄、使い勝手の悪いとか)の物件しか残ってないと思うよ。
847: 匿名さん 
[2009-05-27 08:36:00]
確かに、他を検討したほうがいいのでは…。
848: 匿名さん 
[2009-05-27 08:57:00]
さいたま北って絶妙なネーミングだなと思う
昔のプラザと同じ感じがする
849: 申込予定さん 
[2009-05-27 09:48:00]
通常は、300万は値引きしてくれますかね?
70平米以下は狭いですか?
850: 匿名さん 
[2009-05-27 10:55:00]
70平米とかで四人家族はまず無理です。三人が限界でしょう。
851: 匿名さん 
[2009-05-27 10:57:00]
モデルルームではまぁ大丈夫かなってくらいだと実際に家具を入れるとかなり狭いです。
852: 匿名さん 
[2009-05-27 12:14:00]
6000万台の300万なら5%以下だけど、例えば最安の2980万に対しての300万だと10%超。
よほど条件の悪い部屋ならありかも知れないけど、もともと値段設定の安い70㎡以下ではどうかな?
ちなみに70㎡以下となると、ブライトにしかない。
今多くあるガーデンの公園側は3LDKが78㎡位で4000万くらいから。
アークの3LDKは広くて85㎡位だからもっと高い。
安い部屋を探すなら、ブライトの狭い部屋&低層階かと思う。
853: 匿名さん 
[2009-05-27 14:22:00]
我が家は家具は最低限のものしかありません。
そのせいかとても広々と使えています。

収納の多い間取りを選んで正解でした☆

これから先も物は増やさず、スッキリ暮らすつもりです。
854: 匿名さん 
[2009-05-27 14:51:00]
70平米で4人暮らせるかどうかは、家族のライフスタイルの考え方次第。
都心ならその広さで4人快適に暮らしている人たちも多い。
ただ、ここまで下ってきたなら広い間取りが欲しいかもね。
どちらにしてもまず広い部屋ありきでなく、この広さならどんな生活が送れるか、
どんな部屋の使い方ができるかをイメージしたほうがいいよ。
あと永住するつもりなら老後は広い部屋は持て余すよ。
855: 匿名さん 
[2009-05-27 15:16:00]
別に70㎡台で、4人家族はムリではないとは思うけど、いづれかは2つの洋室を子供に与え、和室を主寝室にしなくてはいけないでしょうね。


検討してるみなさんの中には、ほとんどの方々が周辺マンションのような値下げを期待してるかもしれませんが、ココに関してはほとんど無いと思ったほうが良いですよ。(実体験)


やはり三井側も強気でしょうし、現に閑古鳥がないている状態ではなかったので…。


実は先々週に申し込みをしたのですが、確かに5000万円半ばぐらいから6000万円台の住戸は動いてはいなかったけど、ブライトと南西側住戸は動いていましたよ。
856: 匿名さん 
[2009-05-27 16:12:00]
妥協して安い部屋を買っても結局は後悔しちゃうと思います。もし3千5百万くらいまで出せるなら他のマンションにしたほうが…
857: 匿名さん 
[2009-05-27 17:00:00]
ゆくゆくの事を考えたらどっちともとれるよね。


ゆとりある広々とした部屋を求めて、価格もおさえられるなら、他のマンションを検討されたほうが良いかもネ。

ただ長い期間で今後の事を考えたら、少し妥協しても価値の持てるココを検討しても良いのではないかと。

目先で安い価格のマンションを選ばれても、今後の支払いを考えると、自分達が思うよりはあまり変化はないような気がします。


ココの諸々にかかる費用とかのコスト考えても、周辺マンションのほうが高いですしね、、、
858: 匿名さん 
[2009-05-27 17:40:00]
この辺中古相場から乖離感のある割高な分譲価格だから、
頭金少ないと手放すとき中古価格がローン残高より低い可能性の方がリスクがありますよ。
子育てが一段落する5年から10年後に大量の中古物件が出そうですよね。
なので専属専任で高く売るのも難しいでしょうし。
目先の小銭ではなくそういうリスクも踏まえた検討ありではないでしょうか。
859: 匿名さん 
[2009-05-27 19:41:00]
確かにその可能性ありますね。
広さを求めるなら、指扇にもありますね。
860: 匿名さん 
[2009-05-27 20:42:00]
駐車場も安いしオール電化。
ランニングコストめっちゃ安いですよね。ここは。
861: 匿名さん 
[2009-05-27 21:13:00]
やはり長い事を考慮し、支払いの事を考えたら、
値下げした周辺マンションの価格でマンションを購入しても、支払いは、エッって言うほど差はないように思うけど。
862: 匿名さん 
[2009-05-27 21:35:00]
年収700万以上の子育てファミリーのちょっとセレブっぽい。

が見学した時の見学者の印象でした。
863: 入居済み住民さん 
[2009-05-28 01:25:00]
年収700万以上でセレブ?

皆さん普通ですよ。
864: 物件比較中さん 
[2009-05-28 07:34:00]
分譲価格も重要だけど、毎月かかるランニングコストはどうなんでしょう?
オール電化って生活してみてどうでしょう?ランニングコスト下がりましたか?
865: 入居済 
[2009-05-28 07:56:00]
↑我が家は2ヵ月経ちますが、ガス+電気に比べて、トータルするとちょっとだけ安いかなぁ。というくらいでした。
866: 入居済み住民さん 
[2009-05-28 08:02:00]
うちは、格段に安いです。
4LDK・4人家族・食洗機(ほぼ毎日1回)使用で、7000円弱。
今まで電気代だけ(キッチンはIH)で6000円弱だったので。
867: 匿名さん 
[2009-05-28 12:13:00]
オール電化にしてもそんなに驚くほど変わらないと思います。
ガス+電気が電気一本になるだけですから。
868: 匿名さん 
[2009-05-28 12:25:00]
電気使用時間帯によって変わりますから。
我が家は月額6000円以上は変わってきてます。
それをどう捉えるかもその家庭水準によっても変わるでしょう。
869: 匿名さん 
[2009-05-28 13:07:00]
我が家は3人家族で、ほぼ毎日食器洗い機を使っています(深夜電力で1回)。
お風呂も毎日電気で沸かして入っています。
もちろんIHクッキングヒーターで毎日料理もすれば、
洗濯(7キロ洗い)も掃除機も毎日使います。
それで、電気代は6000円台でした^^

とても安くてすごく嬉しくなりました。
870: 匿名さん 
[2009-05-28 14:40:00]
問題は夏期、日中のエアコン代なんだけどね
電化上手(オール電化契約)は10時から17時の電気代がオール電化以外の契約より割高なのに、
夏期は更に割高になりますよ。
家事と違って、電気代が安い時間帯を選んで使用する事ができない家電だし、夏休みで子どもは家に居るでしょうね。
さいたまの夏は暑いですし。
ここの書き込みはいいことばかり鵜呑みにしないほうがいいとおもうけどね。
871: 匿名さん 
[2009-05-28 14:47:00]
ここは次世代型オール電化マンションだよ?
872: 匿名さん 
[2009-05-28 14:52:00]
だから時間帯にもよると書いてますが…。
870は因みにAll電化なのかな?
もし違うならそっちの意見こそ鵜呑みにできないのでは?
こちらは現状の事実を、ただ述べただけなんですが。
873: 匿名さん 
[2009-05-28 15:29:00]
IHの方が掃除も楽だし、今更ガスは使いたくないです。
874: 匿名さん 
[2009-05-28 15:31:00]
うちのマンションオール電化だけど、日中家に人がいると確かに電気代は上がるね。
特に夏や冬のエアコンなどの機器を使う時期。
「電化上手」プランは昼間の電気料金が割高だから仕方ない。
それでもうちはガス併用時代より光熱費は安い。

オール電化とガス電気併用のどちらが光熱費安いかは、
いろいろなところで検証されているけどその家庭の暮らし方によるよ。
電気会社、ガス会社のデータを鵜呑みにしないこと。

オール電化はランニングコストが確かに低くなる場合も多いけど、
エコキュートの導入費用が高い。
10数年後にやってくるであろうエコキュートの交換時までに
ガス給湯器並みの価格に下がっているといいのだけどね。
875: 匿名さん 
[2009-05-28 15:37:00]
何かしら良く書くと、すぐ「そうじゃない。」と言う意見が、、、

現に住んでいる私達の実際の体験からなのだから事実でしょ。
876: 匿名さん 
[2009-05-28 15:45:00]
↑住民版へどうぞ!


でも、割高感あるってことも事実だと思いますよ。
877: 匿名さん 
[2009-05-28 16:39:00]
↑検討版から外れれば!

そんなに割高と思ってるならAll電化は辞めれば??
878: とおりすがり 
[2009-05-28 17:05:00]
>オール電化って生活してみてどうでしょう?ランニングコスト下がりましたか?

っていうレスがあったから、住民(または住民と名乗る人)が実体験を書いてるんだが…。

ちょっと過去レスを見てみても、住民が「住んでみて実際どうなの?」ってレスに返答すると、
「住民版に行け」とか「住民版で馴れ合ってろ」ってレスが入る。

この掲示板、住民の書き込みは禁止されてないはずだけど、どうなの?
住民の意見は不要?
…住民の実体験を書かれると具合が悪いのかな??
879: 870 
[2009-05-28 17:07:00]
オール電化の賃貸マンションにすんでるからいってるんだけど

>>871さん
次世代オール電化は電化上手契約じゃないのですか?
それとも日中が割高のすらしらないで安いとか書き込んでるの?
何でもかんでも安くなるなんて
そんなうまい話あるわけないでしょう
結局は頭を使わないと安くなりませんよ
880: 870 
[2009-05-28 17:18:00]
連投するけど、
冬も水道水が冷たいので、
エコキュート「深夜のみ」設定しないと、
お湯焚きに消費カロリーがいるらしく、意外に光熱費がかかるよ。
また冬場は湯船つかるから湯切れを起こすことあるので「おまかせ」にするので電気代が高くなったりするよ。
要するに夏と冬は家族きちんとルール決めて電気使うことをおすすめしますよ。
いいことだらけじゃありません。
881: 匿名さん 
[2009-05-28 17:24:00]
まあ、大事なのは「価格」と「場所」です。
不動産はそれが一番大事です。
882: 匿名さん 
[2009-05-28 17:25:00]
因みに知ってるから、
時間帯にもよると書いてるんですけど…。
その中で安いと言ってるだけです。くどいね。
883: 匿名さん 
[2009-05-28 17:35:00]
まだ冬を経験してないのに何でも解ってる風に書くのも・・・くどくない?
現に冬にお湯切れを起こすっていう体験談を書いてくれてんだから、その意見は「なるほど」でいいじゃないですか。
検討者にはとても参考になりますよ?
884: 匿名さん 
[2009-05-28 18:18:00]
くどい→879の事です。
880さんの意見はもっともかと思いますよ。
ただし、
冬を経験してないと言いますが、宮原は3月でも真冬並の寒さがありました。
しかも人もあまり入ってなかった部分もありますが、このマンションは非常に寒いです。
でも、時間帯を考えて使用すれば、かなり安くなりましたよ。
それより、
このマンションは寒さには注意したほうが。
ま、これも人が入った状態の冬を迎えて無い為なんとも言えないですが。
885: 匿名さん 
[2009-05-28 18:28:00]
人が入った状態でも寒かったら、何かしら欠陥があるとしか思えません…
このグレードのマンションなら寒さに関しては心配ないと思いますよ。
886: 匿名さん 
[2009-05-28 18:55:00]
人が入るとそんなに変わるもんなんですかね?
All電化は予想を上回り、駐車場、ネットと合わせたランニングコスト面はメリット大ですが、
何より寒さが心配で。
住民版でも人が入れば変わるとの意見が多々ありましたが、事実はどうなのか心配で…。
検討者はそこを探っといたほうがいいですよ。
887: 匿名さん 
[2009-05-28 20:36:00]
冬が寒いとなると・・・冬を快適に過ごすにはエアコン必須で、電気代は結構かかりそうな気がして来ましたが。。
888: 864 
[2009-05-28 20:56:00]
住民の皆様、ご回答頂きましてありがとうございます。オール電化は概ねコスト抑えられてるみたいですね(使い方にもよるみたいですが)
889: 匿名さん 
[2009-05-28 22:04:00]
ここはとりあえずなんでも否定的に書き込む輩が多いけど、
駐車場が安いという意見にいちゃもんつける方いませんか?
890: 匿名さん 
[2009-05-28 22:22:00]
いないでしょ(笑)

現に周辺マンションに比べても安いんだから。
891: 入居済みさん 
[2009-05-29 00:14:00]
従量電灯と電化上手では、電気料金の計算の仕方が違うので
電気を使う時間によって、必ずしも電化上手が安いというこ
とではないようですね。

ちょっと気になりましたので、我が家の実際の5月(4/20
~5/20)の電気料金の請求書を元に計算してみました。

昼間: 58kwh
朝晩:148kwh
夜間:211kwh  計417kwh

燃料費調整:▲1.18円/kwh
オール電化住宅割引:昼間・朝晩・夜間の料金の5%引き
通電制御機器割引:▲273円(2kVA)


結果は以下の通りでした。

従量電灯:10,228円
電化上手: 7,143円(5月の請求金額)


これを8月に、昼間の電力を+293kwh(エアコン使用)
として、シミュレーションした結果が以下の通りです。

昼間:351kwh
朝晩:148kwh
夜間:211kwh  計710kwh

従量電灯:16,952円
電化上手:16,952円

でした。
電気料金は一緒になりました。


我が家の場合、5月の電気使用量を基準にすると、昼間の電力
を+292kwhまでに抑えるなら電化上手のほうが安いようです。
これ以上電力を使用すると電化上手のほうが電気料金が高くなり
ます。
892: 入居済みさん 
[2009-05-29 00:28:00]
ちなみに、我が家のエアコンの消費電力は1kw以下なので、
1ヶ月に292kwhを使うには、1日に10時間程度使用しな
くてはなりません。

なので、我が家では毎日10時間エアコンを使用することは考
えられないので、結果、電化上手の契約が一番安くなりそうです。
893: 匿名はん 
[2009-05-29 00:33:00]
否定的な意見にかみついている人の方がここは多いよ
家電上手って言葉も知らない購入者?もいるみたいだし。
勉強不足というか勢いで買ってしまった人が収拾つかなくなってるのかな?
なに次世代オール電化って??
なんか凄いの?
894: 匿名さん 
[2009-05-29 01:01:00]
↑家電上手ってなんですか?(笑)

貴方の方が言葉を知らないようで。
895: 匿名たん 
[2009-05-29 01:02:00]
家電上手って言葉は私も知りません。
896: とおりすがり 
[2009-05-29 06:57:00]
まあ、オール電化vsガスの話をするなら、バトル版にそのスレがあるので、そっちでやったらいいかと思うよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5923/

で、このマンションで、どうかっていうなら、住民さんの「使ったらこうでした」が、アリでいいんじゃないの?
897: 購入経験者さん 
[2009-05-29 08:46:00]
70平米以下って本当にせまくありませんか?
898: 匿名さん 
[2009-05-29 09:21:00]
↑上記に入居済ですが、我が家は子供一人なので問題ないですね。二人だとちょっと狭い気がしますし、三人以上だと無理です。
899: 物件比較中さん 
[2009-05-29 09:26:00]
直床だと床がふわっとした感じになっているのですか?
900: 匿名さん 
[2009-05-29 09:52:00]
↑ここで聞くより、MRで実際にどんな感じなのか体験したほうが間違いないですよ。
言葉のニュアンスで、人それぞれ捉え方が違いますから。
901: 匿名さん 
[2009-05-29 10:15:00]
なってます。
馴染んだ所はフワッと感は無くなりました。
但し通常の床より柔らかいのは事実としてあります。安っぽいと捉える人と、
柔らかいほうが足に優しいと捉える人もいます。
年齢にもよるけど、
前者の方が多いでしょう。事実、私自身も床は安っぽく感じますょ。デメリットですね。
部屋の大きさ感も人、生活スタイルにより感じ方が違うように、
自分で確かめたほうが良いかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる