三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
 

広告を掲載

アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00
 

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅵ

2: 匿名さん 
[2009-04-10 18:24:00]
不利な情報=荒らし
と思わずに直接何でも営業さんに確認するべきでしょうね。
3: 匿名さん 
[2009-04-10 18:49:00]
そうですね。
それと、朝・昼・夕方・夜など時間を変えて、現地に行ってみるとよいと思う。
(外から見るだけでも)
本当に検討しているならそれくらいの労力は惜しまない方がいいです。
すでにできているのだから、状況の確認はしやすいですし。
4: 匿名さん 
[2009-04-10 19:11:00]
今日、線路沿いの道を通りながらマンションを見ました。
とてもきれいに整備されたマンションですね。

ただ、引っ越しや工事業者のものと思われる車が何台も公道に停車していたのが気になりました。
幼稚園のお迎えママさんたちもその近くでバス待ちしていましたが、子供たちが帰ってきた時に
バスを降りたあとに注意しないと、路上駐車のせいで見通しが悪く危険なのではと思いました。

今度モデルルームにも行ってみようかな。
5: 匿名さん 
[2009-04-10 20:07:00]
営業さんはいいことしか言わないので、何回も見に行くのは大事だね。
6: 入居前さん 
[2009-04-10 23:58:00]
もうすぐ入居ですが、お部屋も含めて想定よりもなかなか
良いですよ
あとは暮らしてみてどうかですね
今まで機械式駐車場だったので自走式はラクで嬉しいです

意外にフロントが便利ですね
いろいろなサービスやっています
7: 購入検討中さん 
[2009-04-11 00:33:00]
この辺りだと幼稚園はどこですか?
近くの第二まこと幼稚園、校舎が古く1階建ての木造ボロボロで
幻滅です。。。。
8: 引越前さん 
[2009-04-11 04:31:00]
私も近くの第二○○○は幻滅しました。
でも、いろいろ他も見て自分の時間なども考え、やはりボロボロに通わせる決断をしました。
マンションが殺風景なビルのような建物だからこそ、子供に潔癖症にはなって欲しくないし
ワイルドな環境でも忍耐強く生きられるようになるかも?という逆転の発想です。
しかも、他の幼稚園は耐震はそこまで考えられてないかと思いますが、
平屋でしたよね?? 地震には強いでしょう(笑)。
3年間汚い環境を知るというのは良いと思うようになりました。
いろいろ読んでいるとサッカー選手が毎年来たりと充実しているみたいです。

中学は遠いですよね、一瞬ためらいました。
でも、私も実は中学・高校ともに40分かけて歩いていました。
でも遅刻魔で走っていたら、長距離走が強くなり長距離マラソンで入賞するようになりました。
(通っていたマンモス小学校は家の目の前で、マラソン?はびりです。)
中学になれば仲の良い子と一緒に途中から登下校もあるでしょう♪

そぅ考えて、納得しここを購入しました。
・・・でも18.1畳のリビングが何度見ても11畳に見える・・・・・(涙)。
9: 検討版者 
[2009-04-11 08:02:00]
少し前の高層階に住民の方記載のスレにありましたが、電車の音は相当うるさいみたいですね。昨年見学させていただいた際、貨物が通り中庭までかなりの音でしたが、やはりほんとだっんですね。他の方はいかがですか?
10: 匿名さん 
[2009-04-11 08:22:00]
私はアークの中層階に住んでいます。
朝からテレビをつけてリビング側で生活する事が多いですが、あんまり電車の音は気になりませんよ。

05さんが言われてたのは、私も賛成です。
私も家族で何回も日当たりや環境をチェックしによく見にきてました。
11: 入居前さん 
[2009-04-11 08:50:00]
確かに特に高崎線線路側だと窓を開けていれば電車の音が気になるかも
しれないですね
ただ、確か線路に近いほうの住戸はサッシの遮音性のグレードが高いものを
使用していたはずです
自身は直接確認していないので何ともいえませんが、窓を閉めれば
それほど気にならないかも?
アーク南側高層で比較的高崎線から離れた住戸を購入しましたが、
購入した住戸でいえば、音はそれほど気にならないです
ちなみにサッシを閉めればまったく気になりません
12: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 09:15:00]
すみません、アーク高層階入居者です。

09さんの
>少し前の高層階に住民の方記載のスレにありましたが、電車の音は相当うるさいみたいですね

は、私の書き込みの件だと思うのですが、私の書き方が悪かったのでしょうね。
「相当うるさい」というのはちょっと違います。個人差もあると思うのですが…。
私が購入した時には、実際の部屋で確認できる時期ではありませんでした。
なので、日当たりとかは下から見上げて確認したわけです。
下の通りを通っていると、埼京線からの音はつばさ小にさえぎられるので、
意識していたのは高崎線の音だけ。
「思いがけず埼京線の音が届くことに後で気がついた。周辺が交通音とか街のいろいろの音などが
ほとんどないため、この電車の音だけが目立つ」という感じです。

小学校が始まって、子供の声も聞こえるようになりました。
私はそれが気に入っていますが、嫌な方もいるのでしょうね。
人によってはそういうこともチェックポイントだと思いますよ。

参考になれば幸いです。
13: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 09:37:00]
幼稚園ですが、うちは櫛引町の幼稚園にしました。
最後まで迷ったのは、第二まこと幼稚園と聖学園幼稚園と最終的に入った幼稚園の3園。

まことは確かに古い建物ですが、「昔ながらの幼稚園」という感じで、庭の木なども大きく、
建物も木造と、今時珍しい感じです。
決して不潔とかそういう感じはないですし、こともたちがのびのびと活動している点には
非常に魅力を感じました。
保育の月額が多少高く感じますが、さまざまな費用(給食費・遠足代・写真代など)も
すべて含まれているので、のちのちの費用負担もトータルに考えると抑え目ですね。

聖学園みどり幼稚園は、完全な自由保育の幼稚園。
こうした教育はなかなか得難く、保護者としては非常に惹かれました。
先生方のレベルも高く、何より園長先生の穏やかで温かい感じが素敵でした。
保護者の手のかかることも多いのですが、幼少期の数年間、こうして子供の
保育に携わるのも良いと思いました。

最終的には、以前通っていた幼稚園と保育スタイルの一番近い幼稚園を選びましたが、
今でもこの2つの園には非常に魅力を感じます。

最近幼稚園も始まっていて、マンション周辺も複数の幼稚園の通園バスが通っているのを
見かけました。ちょっと話した方は、東大宮の方からの転居ということでしたが、
以前の園のバスがきてくれるそうで、転園せずに通えるそうです。
歩いて通える幼稚園も良いですが、バス通園も考えると、選択肢はかなりたくさんあります。
たくさん見学したら良いと思います。
14: 入居済 
[2009-04-11 09:49:00]
我が家の娘は、今年からつばさ小学校に入りましたが、昨年までは、せいか幼稚園に通ってました。(清河寺の交差点近く)とてもとてもよい幼稚園だったと思います。
15: 匿名さん 
[2009-04-11 11:09:00]
>校舎が古く1階建ての木造ボロボロで幻滅です。。。。

幼稚園選びに大切なのは、園舎が新しいかどうかなのですか?
建物が古くても、経験豊富な先生がしっかりとした教育方針のもと、
指導してくださる園もありますよね。
建物よりも中身を知ることが大切かと思うのですが。

新築マンションを購入し、最新設備の小学校に入れると喜ぶ人も多い
ようですが、みなさん何か勘違いされているようですね。
うちの子の小学校は築数十年の古い学校ですが、先生も保護者も大変
熱心に活動をし、古い校舎でも使いやすいように改良したり、清掃に
力を入れたりと工夫してやっています。

何でも新しいものがよい…というわけではないと思います。
16: 匿名さん 
[2009-04-11 12:04:00]
新しい物が必ずしもいいというわけではもちろんないのですが、親が思うのと別に、子供にとっては新しくてきれいというだけで単純にプラス要因となるでしょう。また、つばさ小学校は、さいたま市のモデル校とかになっていて、教員も比較的良い人が来ているとか…。
17: 周辺住民さん 
[2009-04-11 14:24:00]
この辺ですと白百合幼稚園 いいですよ
昔の幼稚園・・みたいな感じで施設も古いですけど しっかりしています
うちの子は2人とも通わせました

ただ、パークシティからはちょっと遠いし、送迎もないから難しいかな
18: 匿名さん 
[2009-04-11 15:03:00]
>子供にとっては新しくてきれいというだけで単純にプラス要因となる
そんな簡単・単純なことではないと思いますが。
19: 匿名さん 
[2009-04-11 15:25:00]
いろいろな考え方はありますが、そういう「簡単・単純」なことも多いですよ。
「新しい・きれい」ということだけが大切ではないですが、
子どもにとっては、きれいで新しことも魅力の一つです。
小学校のトイレが暗いイメージの場所だったころ、また、和式トイレが主流だった頃、
子どもが学校でのトイレを我慢するという問題も頻繁に話題になりましたね。

以前にテレビで取り上げられたのを見たのですが、ある保育施設は、
トイレを改修して新しく・きれいにしたところ子どもたちがすすんで
トイレで用をしたがるようになり、トイレトレーニングが非常に
スムーズになったそうです。

子どもにとっては、ほんの些細なことで、「好き・きらい」が出来てしまうのは
良くあることです。
うちの子なんかは、ぱっと見た感じで「好き」「怖い」が出来てしまいます。
うちの子どもだけが特別ではないと思いますが…。

古い施設もちゃんと工夫・清掃されていれば、良いと思います。
そのあたりは、管理者の方の意識の問題でしょう。

白百合幼稚園、良いと聞きましたが、毎日自宅から二人の子どもを
送迎するとなると、なかなか難しく候補から外しました。
園バスがあったらよかったなぁ。
20: 匿名さん 
[2009-04-11 16:00:00]
18さん 転校するとして築数十年の古い学校と新しい学校どっちを子供が選ぶか考えれば…。単純に新しければいいと思いますよねぇ。
21: 匿名さん 
[2009-04-11 21:25:00]
旧大宮時代からさいたま市にずっと住んでいて、高い税金を払っています。
その税金を使って建設したつばさ小学校に自分の子供は通えません。

子供は築数十年の歴史ある古い校舎の小学校に通っています。
トイレはほとんどが和式です。

新しい・きれいな新設校を建設できたのは、そこに通学しない子の親も払ってきた
税金のおかげだってことを忘れないでほしいです。
22: 匿名さん 
[2009-04-11 21:31:00]
僻み!?
つばさ小学校は進化系で最先端のモデル校ですよ。
各自治体から見学に大勢くる事でしょう。誇りにしなきゃ
23: 匿名さん 
[2009-04-11 21:43:00]
箱モノが立派というだけでよくそう威張れるものだこと(笑)。
24: 匿名さん 
[2009-04-11 22:00:00]
うちの近所の小学校は数十年の歴史ある学校で、校舎・設備は古いです。
でも各自治体どころか、海外からの視察も何度もありましたよ。

>各自治体から見学に大勢くる事でしょう。誇りにしなきゃ

新しい建物や設備を目当てに視察が増えるのを喜ぶのは、愚かな話では?
中身を評価してもらえるよう頑張ってほしいものです。
25: 入居済みさん 
[2009-04-11 22:10:00]
そうですね。
とても良いハードを提供してもらったのですから、
今後ソフト面での充実がされることを望みます。
この学校に通う子供たちも、この学校に通えてよかったと思えるような…。

幼稚園やつばさ小の話はこのあたりでよいのでは?
パークシティさいたま北のスレですし、マンション専用の学校でもありません。
もちろん、つばさ小学区だということはこのマンションのPRポイントの一つですが。
公立校ですから、原則自分で選ぶわけでもありませんので。
幼稚園(保育園含む)の話題は、住民スレで継続でいかがでしょう?
幼稚園に関してはそれぞれの人が自分で考え選ばなければなりません。
情報は大事だと思いますので。
26: 匿名さん 
[2009-04-11 22:52:00]
自分にも子どもがいるけど、設備が新しいか古いかという価値基準だけで通う学校を選ぶようにならないよう、育てたいものだ。
27: 匿名さん 
[2009-04-11 23:47:00]
もう、ほんとにマンションの話に戻りましょうよ!
28: 匿名さん 
[2009-04-12 00:36:00]
そうそう、現実の話に戻りましょう!
話を逸らさずにさ^^
29: 匿名さん 
[2009-04-12 02:05:00]
ここではお子さんがいる家庭がとても多いですね。
高齢者の世帯や、DINKSなどの方達も、そこそこいますか?

物件を検討していますが、高齢の親を面倒見る時や、子供さんの居ない家庭の方達でも、意見意見交換や交流が
盛んな物件なら、とても魅力を感じます。
コミュニティがしっかりしている、ということになりますものね。

昨今の高齢者が多いタウンの話題などを見ていると、ひとごとではない、と感じるのです。
共用設備や室内の使い勝手が、そういった、ユニバーサルデザインに近い物件であるかどうかの状況を、
居住者や検討者の方達から意見が聞けたら、と思いまして。
30: 匿名さん 
[2009-04-12 06:07:00]
ここは直床なので、バリアフリーにはしづらく、敷居に段差ができますよ。リフォームもしづらく、やがて子供が育ち老夫婦になってリフォームしたくても、やりにくいと思いますよ。
31: 匿名さん 
[2009-04-12 06:15:00]
確かに直床でリフォームしにくいかもしれないけど、そもそも敷居を含めて殆ど段差なんてありませんよ。
重い荷物を台車で押して部屋まで行く時に実感しました。
32: 物件比較中 
[2009-04-12 06:38:00]
↑「殆ど」が怪しいですね。他の二重床マンションの場合は、全くありませんよ。また余談ですが重い荷物を台車!で部屋中を運んだんですか!びっくり!老婆心ながら新品のフローリングよく眺めてください。傷入っていますよ。
33: 匿名さん 
[2009-04-12 06:41:00]
引越屋は絶対しないな。部屋の中、重い荷物を台車で運ぶことは。
34: 匿名さん 
[2009-04-12 06:50:00]
部屋の中に台車は持ち込まないでしょう。揚げ足取りはおやめなさい。
35: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 08:32:00]
>>29さん

高齢のご夫婦もよく見かけます。
また、車いすで移動されている方も見かけましたよ。
小学生のお孫さんらしき子供とご一緒でした。
中庭や周辺道路を散歩されている姿を数回お見かけしました。
室内にある敷居、といえる段差は1~2mmくらいでしょうか。
玄関の上がり框は3cmくらいかな?
(定規で測っているわけではないので、だいたいですが…)
ご自身の力が非常に弱い方で介助者がいない車いすを常時必要とする方は
不便を感じるかもしれないですね。

直床にしろ二重床にしろ、フルフラットのバリアフリー仕様でなければ、
こうした微細な段差はあるのではないかと思うのですが…
玄関のドアのフレームのところも段差ができてます。
二重床物件だとないのでしょうか?
専門家でないので…。
ご心配なら実際の部屋が見学できるようですから、ご自身で確認されたら
良いと思おいますよ。

コミュニティということですと、入居が始まって1カ月もたっていないので
未成熟だと思いますが、うちの子供は中庭で遊んでいて、年上の子供たちに
一緒に遊んでもらったりと、大喜びです。
普通の公園でもそういうことがありますが、ここだと「同じマンションのお兄ちゃん」
なので、子供も親しみを感じるようです。
自分が子供のころの、一昔前(三昔くらいかな?)の近所の子供たちがつるんで
遊んでいるような感じがあって、微笑ましく感じています。

Dinksの方については、その方がお子さんがいる方なのかどうか、すれ違った程度では
分からないので、何とも言えませんが、帰宅時には日進駅からも宮原駅からも、
多くの通勤者の方と一緒になります。
ざっと見ている感じでは、30代~50代かな?
幅広い世代の居住者の方々がいますよ。
確かに子育て世代が多いかな、と思いますが。

長レスですみません。
36: 購入経験者さん 
[2009-04-12 08:54:00]
ここのターゲットは、小学生以下のお子さんを持つ若年層の夫婦でしょうね。

しかしながら、子供の成長に伴い小学校も公園も次第に不要になり、
転売して引越する方も出てくるでしょう。

要するに子育て世代が一通り子育てが終わった後に、
多くの売却希望者が出てくるのではと予想されます。

分譲戸数が多く、販売価格が非常に高いので、
ローンもまだ残高が残る時期の10-15年後に、
中古で販売するときの価格を考えるとかなりハイリスクな物件だと感じるのですが。
37: 匿名さん 
[2009-04-12 09:08:00]
私も埼玉県内で販売中のマンションの中では、一番そうなる可能性の高いマンションだと思います。
38: 匿名さん 
[2009-04-12 10:59:00]
こちらの近所に住んでいますが、やっぱりこちらに越してくると一昔前の子育てなんですね。だんだん嫌な面も出てきて、結局都会的な人付き合いが良くなってくると思います。今は越してきたばかりで気の張った子育てになると思いますが、ママ同士の関係はよっぽどいい相手ではないかぎり、ドライな関係のほうが無難にいくと思います。余計なことと思うでしょうが、こちらの子育てはあるいみ大変ですよ。
39: 匿名さん 
[2009-04-12 11:36:00]
バリアフリーということなら、専有部に関してはベランダに出る部分のまたぎ以外は、ほとんど段差ないと思う。
二重床のマンションほどきれいにフルフラットにはならないけど。
ただし、長谷工のマンションはここに限らずトイレが狭いので、車椅子を使う人には厳しいかも。
共有部は自分が歩く動線に段差がないかを、確認した方がいいでしょう。
思わぬ所に段差があったりしますから。
40: 匿名さん 
[2009-04-12 22:50:00]
今月もキャンペーンやってましたか?
41: 物件比較中さん 
[2009-04-12 23:36:00]
こちらの子育て大変なんですか~?
もしかして埼玉県の北と南で違う?

どこでも子どもを介した、お母さん同士の付き合いは大変だよね。
学校も一緒、マンションも一緒で、あまり密にならないほうがいいのには賛成。
42: 匿名さん 
[2009-04-13 01:24:00]
大規模マンションだと、学校が近いか遠いかにかかわらず、同じマンション内に同級生などがいることは多いですね。
同じマンションの方々だと、ただのご近所さんよりも、近くなり過ぎないように気を使うように感じるのですが…。
43: 匿名さん 
[2009-04-13 01:35:00]
最近、教育施設等の話題が多いですね。
確かに新しいから良い…
古いから悪い…
と言うのは無いですよね。

たまたまパークを購入された方は必然的に新しいつばさ小と言うだけ…
でも購入者やまだ検討中みなさんの中には、この新しいつばさ小を魅力の一つとしてる方々も多いはずなのでは?

まぁ色々な意見もあるみたいですが…
キレイで新しい学校と言うのは正直に魅力ですよ。

マンションの購入にあたっても、利便や立地は別で、中古物件より新築のほうがみなさん良いはずです。

幼稚園は一つに限らずいくつかの園を選択ができるので、みなさんからの書き込みや実際に園を見学したりして選んだほうが良いと思います。
44: 匿名 
[2009-04-13 08:32:00]
子供はすぐ大きくなりますから、学校は二の次で、立地が大事でしょ。
不動産だから……
45: 匿名さん 
[2009-04-13 09:00:00]
設備の整った学校が通学区だということも立地のポイントの一つじゃないのかな~?
もちろん設備だけでなく内容も大事だけどね。
他のマンションも、「○○小(中)学区ですよ~」とか、PRしてるし。
単に都心に近いだけじゃ、うちの以前のマンションと同じ。
通勤には便利だったけどさ~。
46: 匿名さん 
[2009-04-13 11:32:00]
ですよね。
みなさんマンション購入には、立地や利便性を優先する方が多いはず!

つばさ小はオプションと言うか一つの魅力ですよね。
47: 匿名さん 
[2009-04-13 21:24:00]
小学校どこでようがあまり将来関係ないよね。やはり出身大学か、少し譲って高校でしょう。世間が一般的に認めるのは~新しいのは気持ちはいいけどね。
48: 匿名さん 
[2009-04-13 21:25:00]
この近所で品数豊富なホームセンターをご教授お願いします!
49: ビギナーさん 
[2009-04-13 23:09:00]
ご近所の方&お住まいの方 教えてください。

通勤時間帯の宮原駅の混雑状況はいかがですか。上り湘南新宿ラインに無事に乗車できますか?

それとも混雑していて乗れないこともありますか?

あと宮原駅横の踏切ですが、通勤時間帯はどうですか?
50: 匿名さん 
[2009-04-13 23:11:00]
>小学校どこでようがあまり将来関係ないよね。やはり出身大学か、少し譲って高校でしょう。世間が一般的に認めるのは

あたまの緩い人が書きそうな意見だよね!!
「ご出身の大学は?・・・」なんて聴きまわるタイプ?
嫌だねぇ~、こんな人がマンション住民だったらさ!!
51: 匿名さん 
[2009-04-13 23:25:00]
>>49さん

混んではいますが、乗れないってことはないと思います。
駅のすぐ南側の踏切は、結構車が混んでいますが…。
あ、さらに南側の宮原1丁目踏切は夏まで通学時間帯は車両通行止めになってます。
(7時45分~8時半くらいだったかな?跨線橋が出来るまで)

>>50さん

47さんはたぶんマンション住民じゃないから、安心していいですよ。

まあ、学歴が一つの目安になっている人は多いからねぇ。
でも学校名を背中に書いて生活している人はいませんからね。
逆に「この大学の出身です!」ということによって、
「あの大学出身者も落ちたね」「あの学校でもこんな人いるのね」っていうことも
アリですから…。
52: 購入経験者さん 
[2009-04-13 23:35:00]
>>49さん
時間によっては、池袋から先は埼京線より混んでます。
埼京線新宿行きに乗っていた大崎方面に向かう
埼京線の乗客が池袋駅で乗り換えるのが原因なんですけどね。

ちなみに、上野方面は
上野→御徒町間は、
通勤ラッシュの「混雑率」ワースト路線2007で見事に1位ですよ
http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20071209A/index4.htm

大宮以北は通勤に難ありは過去ログからも分かるように、
やっぱりその通りといった感じです。
53: 52 
[2009-04-13 23:39:00]
■第11位…… 高崎線:宮原→大宮
http://allabout.co.jp/career/jijiabc/closeup/CU20071209A/index4.htm

あらら、こちらも見事に11位に入ってますね。
上野行きも含めた混雑率なので、
やはりは覚悟した方がいいかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2009-04-14 01:00:00]
実際大学どこかで就職先が決まるのも事実ですよね。まだまだ日本は、就職するまでは学歴社会ですよ、残念ながら~
55: 匿名さん 
[2009-04-14 05:20:00]
52さん
上野~御徒町の乗車率まで掲載するとは恐れ入ります。
確かに混んでますよね。でもこの区間の乗車時間はほんの数分です。

>>大宮以北は通勤に難ありは過去ログからも分かるように、
やっぱりその通りといった感じです。

この区間が関係するのは何も大宮以北の方だけではないですよね?
この結果で大宮以北を云々言うのはどうかと思いますが・・・


53さん
これも事実。宮原~大宮間も確かに混んでいます。私は高崎線で上野方面へ通勤していますが、
見ていると上尾から乗り込む人が多いのが影響してますね。
でも大宮で降りる方も多いです。
大宮から先は車両によってはとても空いています。
だから混んでいるのはほんとに大宮~宮原なんですよ。これもほんの数分。
そんなに辛いっすか?
56: ご存知でしょうか 
[2009-04-14 07:35:00]
高崎線、朝のラッシュ時でも全てが混んでいるわけではないの、ご存知でしょうか。
たった6分程度早い電車に乗っただけで混み具合がまったく違ったりします。
57: 匿名さん 
[2009-04-14 07:50:00]
>>54
確かに、学歴によって選択肢が変わるかもしれませんが、
つばさ小学校が良いと言ってる人は、
何も学歴のことを言ってる訳じゃないことくらい分かりませんか?
58: 匿名さん 
[2009-04-14 08:04:00]
西向きってほんの数件しか住んでないね。大丈夫?
59: 匿名さん 
[2009-04-14 08:34:00]
以前、高崎線を使って通勤していた時には、
大宮から座って上野まで出ていました。
大宮でだめでも浦和で座れることも多かったです。
乗る車両を選んだりすると、激混みということもないですが…。
乗り換えに便利な車両でないと嫌な方は、どの路線でも苦労すると思います。

>>58さん

「大丈夫」って、人の心配しなくても…
住んでいる人たちが心配するならわかるんですけど。
ちなみに「西向き」って公園側の「南西向き」のことですよね?
60: 匿名さん 
[2009-04-14 09:00:00]
58さん何の心配?

売れてれば何か安心なの?

入居者のみなさんや今検討中の方々はご存知かもしれませんが、売り出した期間が違いすぎます。

アークの南西はまだ価格を発表してから約4ヵ月くらい。しかもほとんどの価格が隠されていて、まだ販売すらしていない住戸がありますから。

そういう意味でまだ入居されてる方々が少ないのでは?
61: 匿名さん 
[2009-04-14 09:29:00]
ガーデン南西はまだほとんど販売してませんよね?
62: 匿名さん 
[2009-04-14 11:51:00]
アーク、ガーデンの南向きはすごい世帯数の入居率ですね。正直はじめにここまで入居するとは思わなかった。
63: アーク購入者 
[2009-04-14 13:52:00]
ですね。
本当にアークとガーデンの南側はほとんどが完売されてます。
ちゃんと先日モデルルームの価格表をチェックしてきました。

アークの南西側はまだ半分ぐらいしか価格を出してない感じでした。
そうそうブライトも。

ガーデンの南西側も徐々に売り出して行くんだろうね。価格発表はゴールデンウィークから夏休み前ぐらいでしょうか?

夏休みの引っ越しを見込んでの検討中のみなさん、南側の住戸は本当に残りわずかでした。南西側はまだ階数や部屋選びには余裕があると思いますよ。
64: 匿名さん 
[2009-04-14 13:56:00]
2900万円台の部屋ってあるの?
65: 匿名さん 
[2009-04-14 14:02:00]
ない
66: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 14:25:00]
先日久しぶりにMRに行ってきました。

特に南向きはほとんど売れている状態でした。
我が家のお隣と斜め下のお部屋がまだ未入居なので、どうなのかな?と思っていたのですが、
これからお引越しして来られるようです。

入居してから
毎日中庭と公園をお散歩しています。
公園向きのお部屋も良かったな~なんて思いながら公園向きのお部屋を眺めたり^^
でも、公園側は高いですね。
100平米超ですと、1階(角部屋)でも6000万円はしたと思います。
良いな~凄いな~と思いつつ横を通り過ぎています。
67: ひまじん 
[2009-04-14 15:05:00]
角部屋・1F・最上階を除けば100㎡超の4LDKが5400~5700万位
80㎡超の3LDKが4200~4600万位でしょうか。
ガーデンの公園側は間取りが良く分からないのですが、たぶんアーク南側の
3LDK/4LDKと同じ間取り(ちょっと狭めの3/4LDK)になるのかな?と思っています。
そうなると、価格もアーク南の同程度の間取りの部屋と同等の価格では?

低価格を狙うなら、ブライト・コートの東側でしょうか。
コートの南向きは、アークの南向きより真南に近い感じですし、日進駅にも
アクセスが良いので、それほど値段は下がらないのかな?と予想しています。

まだ未入居の部屋でも、表札がついていたり、エアコンの室外機が
すでに置かれていたりと、引っ越し待ちの様子も見られ、南向きは
選択肢が少ないですね。

検討中の方の参考になればと思います。
「既に住んでいる人への質問」(冷やかしなどを除く)があれば、
自分でわかることなら、お答えしたいと思っています。
自分もこの掲示板のお世話になったので…。
68: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 15:09:00]
入居済みの方ならわかると思いますが、アーク、ガーデン南向きはほとんど完売してますね。うちは上下左右の方に挨拶済みました。
入居前にゴーストマンションと煽っていた業者さんは、内庭と公園の賑わい、部屋の灯りの数、駐車場、駐輪場を見てコメントは何かないんでしょうか(笑)
販売時期後発なのにブライトも案外入居済みの方多いですね。
公園と内庭に挟まれたアーク南西はちょっとうらやましいです
69: 匿名さん 
[2009-04-14 17:01:00]
なんだか他の所に比べて、ここは好意的な書き込みが多いね。
いいマンションということか?
70: アーク購入者 
[2009-04-14 17:23:00]
ひまじんさんの言われる通りですね。

アークの南西側の100㎡ぐらいのお部屋は平均的に
5500万円前後ですね。
正直安いお買い物じゃないですが、価格帯が届く方々が居れば検討してみてはいかがでしょうか?
ウチは無理ですが(笑)

80㎡から90㎡ぐらいなら、4500万円前後の価格帯なので、少しは現実的に検討されやすいかと思います。

書き込みにも最近見られますが、確かに南西側が魅力的だなぁと感じます。
もう少し待てば良かったかと(笑)
でも今の部屋も気に入ってます。

今検討されてる方が居れば是非現地内を見たほうが良いと思いますよ。
この前営業の方が案内している姿もありました。


コートの東側が低価格というのは、正直わかりませんが、コートの価格発表はまだ未定と聞きました。
ただ秋から冬ぐらいになるみたいですね。
価格も下がる事はない感じです。


他業者さんが荒らしてても、結果この入居率。本当に賑わってる公園内とかのコメントを聞いてみたいです(笑)
71: 匿名さん 
[2009-04-14 19:31:00]
では、3000万円台前半の部屋はあるのかしら?
72: ひまじん 
[2009-04-14 20:19:00]
>>71さん

「では」で始まるので、私宛てでしょうか?
価格等は、MRに聞いた方が確実だと思いますが…。
価格設定があっても、すでに売れてしまっていたりしますから。

単に価格で3000万前半というのであれば、
ブライトの3LDK(71㎡・68㎡位)2LDK(65㎡位)に結構ありますよ。
アーク・ガーデンはちょっと難しいでしょう。
もともとはあったけど、ほとんど売れてしまっているようですから。

ちなみに、ブライトの4LDKは88㎡前後ですが4000万~4500万位でした。
(最上階・スカイバルコニー付きは軒並み4800万台です)
73: 匿名さん 
[2009-04-14 20:39:00]
ブライトの人は中庭に入れるんですか?
74: もうすぐ入居 
[2009-04-14 20:44:00]
ブライトの方は中庭入れますがコートは未定だそうですよ。
75: ひまじん 
[2009-04-14 21:27:00]
ガーデン・アーク・ブライトが兄弟だとすると、コートは従兄弟みたいな感じになるそうです。
ゲストルームは使えますが、使用料が違っていたりします。
ゲストルームが使えるので、中庭とかは入れるのではないかと思っていましたが、
もしかするとそのあたりも扱いが違うのかもしれないですね。
その辺は売主さん(販売代理の長谷工さん)に聞いた方が確実です。
76: アーク購入者 
[2009-04-14 22:08:00]
ひまじんさんナイスな例え、わかりやすい。

ブライトの方々も、普通に共用施設は使用できますよね。

つい3日前の情報ですが、3000万前半と確定されるとやはりブライトしかなかったと思われます。

結構土、日曜日に動きがあるみたいなので、MRに行く前に電話で価格帯や色々な事を確認したほうが良いかもです。
77: 匿名さん 
[2009-04-14 23:59:00]
>>69
>なんだか他の所に比べて、ここは好意的な書き込みが多いね

そんなことはない。ネガレスも山のようにありますよ。
荒れてるときと穏やかな時の波があるので…。

ただ、最近はすでに入居している人たちが実際の体験をもとに書き込んでいるので、
「常識的な」「事実の」内容が多いだけではないかと…。
で、それに反論するネガレスも少し落ち着いているだけかと…。
78: 匿名さん 
[2009-04-15 07:58:00]
入居してる人が書き込むってこと有り得るの? 苦笑
79: 匿名さん 
[2009-04-15 08:22:00]
どこの物件スレでもありだよね、住民の書き込み。
ないスレがあったら、見てみたいが…。

あとさ、個人的には「苦笑」とかつけるの、見苦しいと思ってるんだけど…。
80: 匿名さん 
[2009-04-15 09:29:00]
引っ越ししても投稿するその「マンション愛」に感動しています。
81: 匿名さん 
[2009-04-15 09:39:00]
いいんじゃないの。入居者の声が聞けるんだから
82: 匿名さん 
[2009-04-15 10:48:00]
入居者が書き込むほうが、真実味があって良いのでは?
検討してる人達には良い情報が伝わると思います。

最近荒らされてないのは、私達入居者が正確な事を書き込んでるからだと思う。
いい加減な情報を書き込んで荒らしてた方々が太刀打ちできなくなったのでは?(笑)
83: 匿名さん 
[2009-04-15 10:58:00]
入居者の意見が正しいとは言い切れないでしょ。
あばたもえくぼ、になっている部分もあるわけだし。
そうして的を射ていると思われるネガな意見を荒らしと決めつけるから、スレも荒れてくるのではないかな。
すべてのネガ意見が適切とは言わないけど。
検討板は良い意見も、悪い意見も共存、馴れ合い・褒め合いは住民板で。
84: 匿名さん 
[2009-04-15 11:11:00]
投稿する入居してる方は、
みんなに薦めたいのかな?
ボランティアですごいなぁ…
85: 匿名さん 
[2009-04-15 12:25:00]
入居済みは自分の資産をけなされる事を嫌がり、否定的な意見に反発します。例えば、サキイカや中学校、近隣の買い物環境、さいたま北の名前や立地等、悪く書いたら反発します。自分を含め資産ですからけなされれば例え全うな意見でも本気で否定しますね。
86: 匿名さん 
[2009-04-15 13:01:00]
それはそうでしょうね。

さておき、ここは本当に書き込みが多いですね。
いつもビックリします。
87: 匿名さん 
[2009-04-15 13:42:00]
入居者の意見が正しいとは言ってませんよ。

ただここは間違った情報が飛び交う傾向があるので、入居者にわかる範囲で書き込みできたらと思ってます。
88: 匿名さん 
[2009-04-15 14:16:00]
ガーデンに入居している者です。

今まで、一戸建て→賃貸マンションを経てこちらへやってきました。
かなり満足です。
ガーデンはベランダに出るたびに癒されます。
ずっとずっと前に、中庭で子供たちの遊ぶ声がうるさいのではないか?
というネガレスがありましたが、
そのようなことは一切ありません。
窓を閉めると子供の声どころか電車の音すら気になりません。
また、
仕様が低い、低いというネガレスも多々あり、
正直住むまでは不安もありましたが、
実際に住んでみてそのことについて何かを感じたことがないばかりか、
非常に快適な生活を送ることが出来ています。

とても良い買い物でした。
89: 検討中です 
[2009-04-15 15:14:00]
「いい買い物」とありますが、価格は気にならなかったのですか?それとも期末セールを利用しましたか?
90: ひまじん 
[2009-04-15 15:53:00]
購入者がここに書き込むことに疑問を持っている方もいるんでしょうね。
自分は検討中に契約者の方に聞きたいことがあったとき、検討版へ投稿していました。
運よく契約者の方がレスしてくれることもあり、また、それ以外の検討者の方の
意見が聞けたこともあり、それなりに役立っていました。
でもできれば住民版(当時は購入者対象)で聞けたらよかったな~、と思ったのです。
なので、今度は自分が答えられうことなら答えようかと思ったのですが…。

ご迷惑でしょうか?

この物件を気に入って購入していますから、好意的な見方になるのはやむを得ませんが、
別にセールストークをしようっていうつもりはありません。
>>85さんの
>否定的な意見に反発します。例えば、サキイカや中学校、近隣の買い物環境、
>さいたま北の名前や立地等、悪く書いたら反発します。
>自分を含め資産ですからけなされれば例え全うな意見でも本気で否定しますね。

については、中学校が遠いことを「近い」とは言いませんし、公園向かいの商業施設の
オープンが来春なのに「秋にはオープンする」とも言いません。
実際に住んでみて妥協したことや「こうして解決した」ということを書くことは、
「本気で否定」「反発」ではないと思うのですが…。

自分以外の住民さんの意見もうなずけることが多数あり、また、
「なるほど、そういう見方もあるのか」と再認識させられることもあり…。

検討版ですから、住民の意見も参考になるでしょうし、否定派の方の「ここが悪い」という指摘も
検討者の方にとっては大切でしょう。

肯定派・否定派、住民・非住民の意見が共にあって、検討者の方の参考になるよう
願っております。

ところで、昨日雨がかなり降りました。中庭も隣のうねうね公園も生き返ったように
なりましたね。緑が急に目につくようになった気がするのですが、気のせいかな?
中庭ではつつじも咲き始めました。
これから見学に来る方は(住民の方も)、ぜひ、アーク棟の中~高層階の解放廊下から中庭~公園を
見渡してみてください。なかなかいい眺めですよ。

長レス失礼しました。
91: アーク購入者 
[2009-04-15 16:55:00]
ひまじんさんと同じ考えです。

私も色々なみなさんの意見を参考にした一人ですから。

89さん、良い買い物だったというのは人それぞれの価値観だと思います。
私も色々と他の物件と悩んで最終的にここを買いましたが、入居してみてトータル的に私も良い買い物をしたと思っています。

ここは確かに周りの物件の価格帯からしてみれば、高いかもしれませんが、うちは予算価格と気に入った部屋が当てはまりましたので購入しました。

私達購入者側からしてみれば、安い価格と言うのは魅力の一つかもしれません。これは私の体験談ですが、ある物件でかなり大幅な値下げ価格で営業されました、正直この不景気ですからどこの会社も必死みたいですが、色々な意味でちょっと不信感になりました(笑)
92: 物件比較中さん 
[2009-04-15 18:46:00]
入居者が入居者と名乗って書き込むのはいいんじゃないの?入居者にしかわからない情報もいろいろあるんだから参考になるよ。
それより人をおちょくるような書き込み、同じ事を粘着質に書き込むヤツの方がよっぽど邪魔くさい。
93: 物件比較中さん 
[2009-04-15 19:03:00]
修繕積立金は、どこのマンションも値上がりしていくと思うのですが、
こちらはどのような計画になっていますか?
5年後に値上げの予定とかありますか?

我が家の財政力ではローンに管理費、固定資産税、修繕積立金を考えると頭が痛いです。
購入できないかもしれないので、営業さんにいろいろ聞きにくい。こちらで教えて下さるとありがたいです。
94: 匿名さん 
[2009-04-15 21:20:00]
何故か住民しか投稿ないみたい
95: 匿名さん 
[2009-04-15 21:44:00]
92 匿名掲示板の宿命ではないでしょうか。その中から自分のセンスで切り捨てて行けば良いでしょう。でも、続くと邪魔ですね。
96: 匿名さん 
[2009-04-15 21:46:00]
住民の方たちの団結力は屈指ですね。営業サイドからすれば心強い応援ですね。
97: 匿名さん 
[2009-04-15 21:58:00]
>>89さん

88です。
残念ながら期末セールでの購入ではありません。
かなり早い時期での定価購入です。
でも、後悔はありません。
98: 匿名さん 
[2009-04-15 22:41:00]
別に団結しているわけではないと思いますが…。
ただ、かなり満足して購入している人が、それなりにいるってことでしょう。
99: 匿名さん 
[2009-04-15 23:36:00]
もともと、買うかどうか迷っている人か、買った人か、むやみにけなしたい人が大半だよね。迷ってる人は読んでいろいろ考えてるのであんまりカキコミしないしね。人が大金借金して必死の思いで買ったものを、匿名をいいことに、検討材料だというのを大義名分に、何の配慮もせずにけなす方々 そりゃあ買った人は腹立つでしょう。住民を馬鹿にするようなカキコミはいい加減やめたら?批判も書き方考えて配慮もしないと説得力ないよ。と言ってみたくなりました。
100: ひまじん 
[2009-04-16 00:39:00]
>>93さん

修繕積立金ですが、これは今後管理組合が決めていくことです。
現在のところ、管理会社からの提案は2案ありますが、その時の状況により
変わってくる部分が大きいと思います。
2案は以下のとおりです。一般的にあるものと変わりません。

①一時金を徴収し、修繕積立金自体は変更しない
②一時金を徴収しないが、徐々に積立金の額が大きくなる

どちらを取るかは管理組合が発足してからなので、今はどちらとも言えないですね。
②案の場合、価格の改定は6年目・11年目・21年目を設定しています。

よく、修繕積立金が当初低く抑えられ、後々高くなることを、
「販売しやすいように、低く設定している」という方がいます。
半分は当たっていると思いますが、半分は合理性があるものと私は考えています。

建物は竣工後はアフターでフォローできることもあり、また、建物が新しいため
修繕の必要な要素も少ないです。
しかし、10年、15年とたってくると、それなりに手をかけなければならないことが
増えてきますし、規模も大きくなります。
それに備えるのが修繕積立金ですが、やはりその時に所有している人により多く
負担してもらうのが、理にかなっているのではないでしょうか?
たとえば、最初から高い修繕積立金を設定した場合、最初から、20年後、30年後の
修繕費用も負担していることになります。
しかしながら、10年なり15年で売却をしてしまう可能性もあるわけです。
ですので、後々高くなる修繕積立金は「その時住んでいる人により多く負担を配分する」という点で
合理性があると思います。
それの極端な例が一時金を徴収するパターンですが、まとまった費用を用意する必要があり、
負担感が大きいといえるでしょう。

まったくの私見ですので、異論はあろうかとおもいますが、素人の考えの一つとして
聞いて頂けたら幸いです。

ちなみに現在の修繕積立金は 40円/㎡ですが、②案の場合、6年目に57.6円/㎡に上がります。
①案の場合は12年目24年目に一時金の徴収を予定しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる