三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
 

広告を掲載

アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00
 

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅵ

301: 匿名さん 
[2009-04-23 01:05:00]
長谷工仕様でこの価格??
長谷工仕様の何をしってるんだか…。
かってな仮説が多いね。
そもそも4000万で売れる基準でも知ってんの??
しかもどこの価格帯での事を言ってんの??
そもそも、将来4000万で売る事を目的とした、不動産感覚で買ってる人はそういないでしょ。
ターゲットがズレてなぃ??これからの生活を基準として購入している人が大半なのでは…。
将来的に高値で売ってやろう!!ての考えを持った購入者は、ほぼ皆無でしょ。
294みたいな考えを持った人はこのマンションは検討ハズレになるはず。
でもなんで検討版に出てきちゃったんだろ…リサーチ不足。変な知識ばかり入れてないで、目の前の単純な所を修正すれば。
302: 匿名さん 
[2009-04-23 06:57:00]
>>299さん

お写真ありがとうございます。
とても良い眺めですね。高層階なのですね。羨ましいです^^

我が家の窓からは木々の緑が見えます。

こちらのマンション、とても良いですよね。
303: 匿名さん 
[2009-04-23 08:37:00]
ほぼ同じ仕様と戸数の東京新大陸が坪160万で分譲していたのは気のせいかな
304: 匿名さん 
[2009-04-23 09:29:00]
303さんは朝からそのネタで何が言いたいのかわかりません(笑)

素晴らしい眺望のお写真ですね。
305: ひまじん 
[2009-04-23 09:38:00]
東京フロンティアシティ アーバンフォートのことですね。
分譲時期(確か2006年くらい?)が違いますし、坪単価の比較は適切かどうかは
私は判断できませんが…。
あと、当時いくらくらいの価格で販売されていたか、記憶が確かでもないので…

ちなみにあちらは管理も長谷工コミュニティで、確かな「長谷工マンション」ですね。
仕様の詳細について記憶が確かではありませんが、私にとっては「不要な共用施設」が
多かったように覚えています。
あと駅から遠かったような…(徒歩15分?)
それと隅田川沿い。スーパー堤防で安心といわれても、不安感が…。
周りはすっきりした感じでしたけど。

今は中古も出ていそうだけど、いくらくらいなんでしょうね?
306: 匿名さん 
[2009-04-23 11:31:00]
音の問題が無いマンションなんていうのはあり得ない。
もしあれば表彰物だし、全てのデベロッパーがその仕様で建てるだろう。
性能評価で音の項目だけ評価を取得しないのは、音の問題は客観的に数値化するのが難しいから。
フローリングのLL45等級というのも設計時の数値で、施工後はその数字より落ちると言うことが実験で証明されている。
どこのマンションのスレでも言われているように、音については上に住む人次第。
どんな高級マンションでも気配りが無い人が住めば、騒音マンションになる。
自分の部屋で音がしないから、マンション全ての部屋で音がしないわけではない。

そして直床はコスト削減というのは紛れもない事実。
二重床にして階高が高くなると長谷工がお得意の45mの高さで15階建てマンションは建てられなくなるから。
二重床を採用して14階建てにすると売る部屋の数が少なくなって利益も減るし。
307: 匿名さん 
[2009-04-23 14:09:00]
306さん、ご専門の方なんでしょうがお話とても参考になります。
音の問題は最終的には上階の住人のマナーによるんでしょうね。
でも二重床であることのメリットが、防音は関係ないとするとなぜ、二重床にこだわる人がこんなにおおいのでしょう?
リフォームのしやすさというのもメリットとしてききますが、あまりメリットとして感じる要素ではありません。
308: 定年退職後の住人 
[2009-04-23 15:13:00]
306の言ってる事はまともな話だね。

マンションに住む以上、
上からの音と言うのは必ず議題にあがるが、これはもうしょうがないね。
気になり過ぎる方は最上階に住むのがベストだね(笑)

まぁこれは住人達の個々の問題。今のマンション事情では、日頃の普通に生活されてたらそんなには音は気にはならないでしょう。
現にここでは入居前から直床、二重床が多く挙げられネガレスもありましたが、現に入居者さんは生活してて音が気にならないと言う声もある訳ですからね。

まぁ一昔前の団地や木造アパート、10年前ぐらいのマンション事情とは違いますよ。


ほんのちょっとな音がしただけで、音が音がと騒がれる方は最上階か戸建てが良いでしょう。


307さんじゃないけど、306さんは専門家ですかね?
色々と本やネットとかで勉強されたのでしょうか。
309: 匿名さん 
[2009-04-23 19:14:00]
>音の問題が無いマンションなんていうのはあり得ない。

生活はデジタルじゃないよ。
防音効果の差こそが問題なんだが。

二重床は、低音は太鼓のような共鳴で得意ではないが、直接的な打撃音や高音で優位だとされている。
またきちんとした二重床はその隙間に吸音財が入って共鳴も軽減する。
直床と変わらないという話は吸音材をケチったりスラブ厚が薄すぎたりした物件が多いからだろう。

二重床は、リフォームでの優位性に加え、階高が高くなるためベランダ等ひさしの上下間隔も大きくなって採光が良かったり、梁の出っ張りが少なくなったりする。
311: 物件比較中さん 
[2009-04-23 19:37:00]
推測ですが、
子育て中の方の入居が多い⇒自分の家がうるさい⇒他の家の音が気にならない
では?
312: 匿名さん 
[2009-04-23 19:47:00]
まぁ、音は生活をしている以上出るものだし常識の範囲内の時間帯はお互い様。それすらも気になるなら最上階か(音を出さずに暮らして下さい。下にも音が気になる人が住んでるかも知れませんから…)戸建てか、(周りがうるさい場合あり)もしくは、山奥の森の中(虫や動物がうるさいかも)いずれにしてもどこに行っても騒音はあるよ(その人の感じ方次第)
313: 匿名さん 
[2009-04-23 21:43:00]
もし検討者の中で、そんなに、そんなに、上からの音に敏感な方がいれば、戸建てかマンションの最上階で検討するしかないでしょうね(笑)

多少の音も駄目な人は、部屋を完全防音にするか、耳栓で生活するしかないでしょうね(笑)

まぁ入居してる私としても、普通に生活してる分には上からの音は気になりません。ちなみにうちの上はまだ幼稚園生ぐらいの子が2人居る4人家族です。
314: ひまじん 
[2009-04-23 22:14:00]
今日も非常に良いお天気で、空気も澄んでいたのか、遠くが良く見えましたね。
珍しく一日自宅におりましたので、朝・昼・夕と景色を眺める時間が多かったです。
そのせいで、あちこちの建物が何なのか、非常に気になり地図とにらめっこです。
大宮や新都心の高層ビルの向こうに、小さく見える新宿のパークハイヤットらしき建物を
発見し、「見えた!(見つけた?)」という喜びと、「新宿の夜景はさすがに見えない」という
がっかりとを味わいました。

さて、306さんの説明は「ふうん、なるほど」と思いました。
実際住んでいる住人からすれば、みなさん今のところ音に苦労していないようなので
わざわざコストをかけて、同等レベルの音対策をするなら、安くあげてもらって、
販売価格を抑えてもらったら、その方がいいなぁ…と思ってしまいました。
リフォーム時の自由度という点はあるのでしょうが、部屋の模様替えのように
リフォームするお宅はそうそうないと思うので。

>どこのマンションのスレでも言われているように、音については上に住む人次第。
>どんな高級マンションでも気配りが無い人が住めば、騒音マンションになる。
>自分の部屋で音がしないから、マンション全ての部屋で音がしないわけではない

このことは、本当にそうだと思うので、まずは自分の生活から気をつけようと思います。

毎日すごいレスの数なので、もう随分前の方のレスになってしまいますが、
南西向きの部屋の夏の日差しについて書かれたものがありました。
たしか「何か対策をした方が…」という内容だったと思います。
今日さすがにマンション周囲に出る用事がありました。
午後1~2時くらいですが、すでに南西向きの部屋に対して真正面より右にずれて
太陽がありました。
まだまだ十分な太陽高度がある時間でしたから、お部屋に日差しが入りだす頃には
だいぶ右にずれて、「真正面からの西日」ではなくなりそうです。
公園側を検討中の方で夏の日差しが心配な方は、午後1時~2時くらいと夕方5時くらいに
うねうね公園あたりに来て日差しの方角、太陽の高さなどをご確認されるのがよいかと思いました。
5時くらいだと、さすがに日が落ちてきて、斜めに部屋の中に日差しが入るようになると思います。
たぶん、「西日がつらい~」というのはA1などの北西向きのお部屋位かと思いました。
夏の暑さの困難はたぶんほんのわずかな時期かな?
それ以外の季節には午後いっぱいの明るい日差しがあって、うらやましい感じです。
うちの予算では、南西向きの4LDKは手が出ませんでしたから…。

寒がりのひまじんでした。
今日も長レスで失礼しました。
315: 匿名さん 
[2009-04-23 22:17:00]
音か、一か月経つけど家も全くしないな。上下左右全世帯子供いたけど。
325: 匿名さん 
[2009-04-23 23:46:00]
この掲示板は「パークシティさいたま北」の検討版です。
否定的・肯定的な意見の両方を歓迎します。
ただ、検討者の参考になるコメント以外はご遠慮下さい。
326: 匿名さん 
[2009-04-23 23:49:00]
325さん 管理人さん?
328: 匿名さん 
[2009-04-24 00:00:00]
>いずれにしてもどこに行っても騒音はあるよ(その人の感じ方次第)

こういうのは戦時中の精神論と似てるかな。
331: 匿名さん 
[2009-04-24 00:45:00]
今日も書き込みが多いですなぁ。

316の発言でまたまた荒らされてますが。

ここを検討されてるみなさんの中で、もし自分的に購入するのにあたり納得できてない部分、不安な部分等があればここをうまく活用し、入居者のみなさんの生のコメントを参考にしたら良いと思います。


あ~本当に316みたいな発言にはがっかりだよ。
どうせ検討もしてないんだろうし、どこかの営業かもしれないし。
もし他業者が書き込んでるならヤメといたほうが良いよ。文章の内容でだいたいバレちゃいますから(笑)
333: 社宅住まいさん 
[2009-04-24 01:52:00]
夜に外から見ると売れ行きがわかりますよ・・・・・苦笑
334: 匿名さん 
[2009-04-24 06:52:00]
これから購入される方は、現物を見て買えるので良いですね。
うらやましいです^^

私は南南東のお部屋に住んでいますが、
寒がりなので、南西も良かったなあって思います。
335: 匿名さん 
[2009-04-24 07:12:00]
>>333さん

そうですね。
もうだいぶ売れてしまっていますよね。。
お外からですとガーデン側の灯りは確認しずらいとは思いますが^^;
336: 匿名さん 
[2009-04-24 07:41:00]
>>333
外からはっきり確認できるのはアーク南向きだけだけど、もしかすると完売してない?
空いてる部屋がないくらいに見えるけど
337: ひまじん 
[2009-04-24 09:21:00]
316さんのコメントで、自分が自慢しているように取れたんだな~と
反省しております。
確かに前半部分は不要な内容でした。
コート南側の販売がまだなので、そういう風景も見られますよ、ということを
アピールしたかったんですけど、確かに鼻もちならない…と思えますね。
気分を害された方、申し訳ありませんでした。

ただ、「バカ」といわれていい気分はせず、かなりへこんでおりましたが、
「バカとはさみは使い様」と思ってくれればそれも良いかな?
朝になって多少気分を取り直しております。

わざわざ同じHNを使って書き込んだのも、好意的な記載をするたびに
「営業」といわれ、それも嫌だったからなのですが、やめた方がいいのかな?と
現在思案中ですが…

ところで、336さんが「完売?」とされていますが、確か少しは残っています。
でも、外から見て未入居と見えても、廊下側には表札がすでに付いている部屋もあるので、
現在未入居に見える部屋すべてが残っているわけではないです。
南向きにこだわるのなら、ガーデンのほうがもう少し選択肢が多いかも…。
でもガーデンの中~低層階は、見た感じほとんどお住まいですから、
選択するにも高層階になりそうですが。

公園側は、まだまだ選択肢もあるみたいですよ。
価格発表が12月下旬だったと思いますし、1~2月はそれこそ不動産危機みたいに
騒がれていた時期なので、売り足は遅かったのではないかと…。
3月頃契約された方なんかは、引き渡しが4月に入ってからでしょうから、
実際に引っ越しはGWくらい?
どのくらいの方がお引っ越しされてくるのか、現在住んでいる私にもわかりません。
楽しみでもあり、ドキドキでもあります。
やっぱり自分の住んでるマンションが「ガラガラ」と言われるのは気分が良くないですからね。
多くの人が引っ越してきてくれるのを楽しみにしています。
338: 匿名さん 
[2009-04-24 12:27:00]
≫333
社宅住まいさん。
外からの確認だけで(苦笑)と言うのは如何なものかと?

まぁ実際建物は建ってるのに、公園から南西側だけの棟の部分を見たら売れ行きを心配されてもしょうがないですね(笑)

購入者のみなさんは理解されてると思いますが、ガーデンの南西側は、一例部分を残しまだ販売されてません。アークの南西側もランダムに販売されてる為、まだ半分ぐらいは販売されてません。

先週のMRの情報ですが、アークの南側は残り約10戸ぐらい、ガーデンの南側は残り約20戸。南側で検討されてる方々はお部屋の選択が少なくなってまいりました。

明日から最高で16日連休と言う事ですが、引っ越しも続きますね。天気が崩れない事を願っております。
339: 匿名さん 
[2009-04-24 14:16:00]
16連休ってすごいですね!
羨ましい!

ウチはまた休みないんだろうなーーー。

久々にMRでも行こうかな。
340: 匿名さん 
[2009-04-24 19:38:00]
>>333
外野より失礼。ウチのマンションはもう完売してるけど、
夜なんて外観上半分くらいしか灯りついてないよ。

外からの灯りを判断基準としている>>333は真性のバカだな。お疲れ。
341: 匿名さん 
[2009-04-24 20:32:00]
うちは3部屋、ベランダに面しているけど、明かりをつけているのはほとんど1部屋だけだよ。
するてえと、わが家は3分の1しか入居してないってわけだ(笑)
333クン、アホ言うのもほどほどに。
342: 匿名さん 
[2009-04-24 22:36:00]
最近>>333の様な書き込みに対する反応が一段と厳しいですな。真性のバカだのアホだの・・・
343: 匿名さん 
[2009-04-24 22:43:00]
333さんは色々言われて大変ですな。
他のスレでもよく登場する、他人のマンションの灯りを外から数える趣味のある方ですね。
夜は遮光カーテンを閉めると光が漏れてこない部屋も多いですから、数えた灯りの数を
根拠に苦笑していると変わった方と勘違いされますからご注意を。
344: 匿名さん 
[2009-04-24 22:55:00]
≫333って
部屋の灯りを外から数えるのが趣味なの?

まぁ不審者に間違えられて通報されないでね(笑)

本当に333みたいなテキトーな事はあまり書き込まないほうが良いですよ。
345: 匿名さん 
[2009-04-24 23:11:00]
くだらない事に対する、くだらない返しが多いね~。小さい人が多過ぎ…。
346: 匿名さん 
[2009-04-24 23:59:00]
3LDKと4LDK
どちらが人気があるのでしょう?

部屋の数って、
(家族の人数)-(一部屋)が調度良いと聞いた事があるのですが、
(たとえば4人家族ならば3LDKが調度良い)
うろ覚えで自信がありません。
347: 匿名さん 
[2009-04-25 00:11:00]
345さんの言う通り、こういうのは放っておけば良いじゃないですか。
333は決して住民でもなく検討者でもなく「ご近所さん」なんですから。
348: 匿名さん 
[2009-04-25 01:15:00]
中央コーポレーション抜けててよかったよかった^^
349: 購入検討中さん 
[2009-04-25 01:29:00]
>>347ご近所さんかも知れませんが、正式には「社宅住まい」です。
どっちでも良いのですが、とりあえずこれ以上構うのはやめましょう。
350: 匿名さん 
[2009-04-25 02:36:00]
チラシ見ました。

A-9から見える景色、素晴らしい!ここが欲しい!と思いましたが、間取りは違うものばかりでした。
価格も出てなかったので、この部屋はもう売れたのでしょうか?
351: ひまじん 
[2009-04-25 05:41:00]
A-9はまだありますよ。公園側の一番南の部屋です。
公園側のA-5~9は3LDKの間取りです。
A-1~4が4LDKです。
眺望は似ていますが、中~低層階になるとコートレジデンスの陰に
富士山が入ってしまう部屋もあるかもしれないですね。(北寄りの部屋)
また、少しずつレイアウトが違うので、良く検討されるといいと思います。

公園をはさんだ向かいの商業施設、今までは基礎工事が主だったのか
なかなか工事の様子が見えてきませんでしたが、数日前から上部建物の
鉄骨が組み始められました。
公園側を検討されている方も様子がわかって良いのではないでしょうか。

日本綜合地所のマンションの工事は止まったままで、白いシートがかけられています。
ここはいつになったら先が見えるのかな?と心配です。
当初の予定では12月には竣工のはずだったんですけどね。
ちなみに、中央部分にある黒っぽいカバーをかけた塔のようなものは、
温泉の掘削をした櫓だそうです。
352: 入居済みさん 
[2009-04-25 14:17:00]
入居してほぼ1ヶ月弱
満足度は高いです オール電化のせいか光熱費は大幅減
ネットも管理費に含まれていて便利に使えます
自走式の駐車場は便利だし、中庭の移り変わりも見ていて楽しい
何よりもマンション全体広々としてゆとりがあります
敷地内、外公園歩いていて楽しいです
これは近隣のライバルマンションにない魅力でしょう
買い物等も便利だし、区役所、図書館も近い、駅も近い
これで商業施設がオープンすればさらに便利になります

騒音の件、周りすべて入居されていますが、全然聞こえないという
ことはないですよ
上階に小さな男の子いますが、例えば廊下を走る時はわかります
ですが、それほど気になるということはありません
また、外の騒音は窓をしめれば全く聞こえません
まあ音は個人差があると思いますが

周囲の住民さんが気さくで節度ある方ばかりなので良かったです
購入層の問題もあるのかもしれません
やはりマンションは環境と住民が大事と痛感しました
過去、分譲含め複数マンション居住経験がありますが、間違いなく
ベストです(相応の投資をしているゆえそうでないと困ります)
貧弱と言われる(笑)設備関係も、温水洗浄便座、ビルトイン食洗、
玄関人感センサーライトは別途好みの商品をつけました
トータル18万くらい

唯一の問題は深夜の帰宅です
昨日のようにGW前金曜かつ一般の給料日、さらに雨 となると
大宮駅はタクシー長蛇の列 深夜30分弱並ぶ羽目になりました
タクシー代は2000円弱
まあ、これは夜あまり羽をのばさなければ解決するということで
深夜帰宅が多い人は電車の本数、終電の早さで 交通の問題少しあるかも
しれません
353: 匿名さん 
[2009-04-25 14:44:00]
私も同じようにとても満足しています。
管理会社がシッカリしているというのもとても大きなものだと実感しています。

朝、ゴミ出しに行くと、
通勤途中の方々とお会いしますが、
皆さんキチンとした方ばかりでとてもうれしくなります。

タクシーの件ですが、
繁忙期?で30分弱程度の行列ならまだ良い方だと思います。

私も以前はよくタクシーを利用しましたが、
繁忙期は1時間近く並ぶのは覚悟でした。

東急線沿線の急行停車駅でしたが・・・。

トータルで見てもとっても良いマンションだと思います。
354: 匿名さん 
[2009-04-25 14:50:00]
>>351ひまじんさん

ありがとうございます。
以前、検討していた時期は、けっこう高かったような気がします。(価格)


久しぶりにチラシを拝見しまして、一度諦めかけた気持ちにちょっと灯が点りました(^^;

皆さん、入居されて、快適のようですね。

コートで検討、という手もアリかな?とも思いました。

日綜は、残念ですね。
他の物件でも、今は止まっているようですね。
早く再開されて、街が形成されることを願ってます。
355: 匿名さん 
[2009-04-25 15:44:00]
ガーデン南側4LDK

どのお部屋タイプに空きがあるか分かる方いましたら教えてください
356: 匿名さん 
[2009-04-25 20:09:00]
東側は、かなり電車の音がうるさいですね。これからの季節窓をあけて寝るかと思いますが、相当うるさいですね。夏クーラー入れる季節までの辛抱かなぁ~秋もまたうるさい期間がありそうだね。
357: 匿名さん 
[2009-04-25 21:46:00]
入居済みのみなさんの絶賛の書き込みが目立ってましたが、
>>352さん(深夜の帰宅の問題)や>>356さん(電車の音の問題)のようなちょっとマイナス要素な部分の書き込みもあるとなんだか安心、信頼できます。
完璧なマンションなんて無いですものね。
358: 匿名さん 
[2009-04-25 23:34:00]
そうですよね。
みんなどこかを妥協して、その中でも自分の希望に沿ったマンションを
探し、購入するんですよね。

>>355さん

日々状況は変わると思うので、直接MRに電話などで確認した方が良いのでは?
あいていたと思っても、数日前に申し込みが入っていたり、また、
ないかと思っていても、キャンセルが出ていたりするかもしれません。

以前私は、番号非表示で、名乗らずに、自分の条件にあう部屋を尋ねましたが、
教えてくれましたよ。
359: 匿名さん 
[2009-04-26 00:14:00]
≫350さん

これは私が先週MRで確認してきた情報ですが、A9タイプで今現在売り出してるのは8戸ありましたが3戸は売れてます。5戸はまだ空いておりました。
残りはまだ価格が隠されていて販売していません。


≫355さん

ガーデンの南側は残り約20戸ぐらいでした。
G45タイプだけは全て完売です。
360: 匿名さん 
[2009-04-26 09:15:00]
今、検討する場合いいのは、実際の部屋を見れるということですね。思ってもいないところに張りがあったり、天井が低かったり、狭かったり、使い勝手が不便だったり、図面だけではわからないものがありますからね。あと昨日みたいに雨や曇りの日に見ると部屋の明るさがよくわかります。晴れた日だと全体的に明るく感じますが、雨曇りだと雰囲気が、がらっとかわりますよね。雨曇りの日も見学されることをお薦めします。
361: 匿名さん 
[2009-04-26 13:53:00]
でも、そこまでしなくても、十二分に満足いくと思います。
362: 匿名さん 
[2009-04-26 14:01:00]
いまだからこそ、そこまでできる状況なので、確認された方がいいと私も思います。明るさや電車の音など~。窓を開けたとき閉めたとき等。
363: 350です 
[2009-04-26 15:32:00]
>>359さん

情報、ありがとうございます。
チラシやHPでは、本当に詳しくは載ってなくて・・・。

南西向きは、いいですね。
日焼けとか気にされる方も多いですが、うちはそんなに気にしないので、眺望がよければ、今後も前向きに
検討したいと思います。
364: 359です。 
[2009-04-26 19:45:00]
≫350さん

お役にたちましたかねぇ?
まぁ先週の情報ですから、その後どうなってるかはわかりませんが、今度のゴールデンウィークでまた動きがあるかと思います。

先日MRに行って担当してくれた営業マンに会えたので聞いてみたら、南西側が今人気みたいですね。
365: 匿名さん 
[2009-04-26 20:38:00]
昨日は雨で、お引越しの方々は大変でしたね。
一転して、今日は良いお天気でした。
午後はこの時期にしては珍しく大気が澄んでしたようで、
夕方には富士山が良く見えました。

最近の販売の主力は南西向きなんでしょうか?
南側はだいぶ売れてしまっていますからね。
MRの近くを通りましたが、駐車場には多くの車が並んでいましたね。
中には契約された方もいるのでしょうか?

南西方向の眺望をアップします。
参考になるかは…?
素人撮影ですので。
昨日は雨で、お引越しの方々は大変でしたね...
366: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 01:10:00]
A-9の話題が出ていたので…

A-9は1階部分が管理事務室や集合ポストなどになり、住戸は2階からです。
3階~14階の価格は各階上がるごとに20万円の差で、4380万~4600万弱。
15階は最上階ですがスカイバルコニーがなく、4700万弱です。
2階は4350万弱。

このように、多くの住戸の価格は、3階~14階までは各階20万円差で上がります。
最上階はスカイバルコニーがあると14階+300万。
2階は、3階-40万。(エントランスや共用施設が下にある場合は多少違いますが…)
1階は専用庭の広さ・条件で多少異なるけれど、2階+180~200万。

但し、角部屋だったりルーフバルコニーがついていたりすると、これが当てはまらない
こともありますので…。
価格の見えてないお部屋を検討する場合のご参考までに。

ちなみにMRの強大な価格表示板で価格が見えなくなっていても、隠している磁石のプレートを
ちょっとめくると、下に価格が書いてありますよ。
以前営業さんが、ひょいっとめくって見せてくれました。
すでに竣工済みなので、カラータイプやキッチンタイプでどうしても…という部屋がある時は、
営業さんにきちんと相談すると良いと思います。

あと、検討時に皆さん気にしていると思いますが、部屋(主に階)によってベランダの仕様が
異なります。コンクリート壁・半透明のパネル・格子など…それに外壁の色も。
検討する際にその点も良く確認するほうがいいです。

ま、実際の部屋を見ながら検討できるのですから、そんな心配もないかな?
367: 匿名さん 
[2009-04-27 09:42:00]
いやぁ今日も昨日に続き天気が良いですね。

今日も子供を連れて公園に行きたいと思います。とっても気持ちが良いので。


これから検討される方々は、中庭や実際のお部屋を案内してもらえるから、自分達の目でみて良し悪しがわかるから検討しやすいでしょうね。


あとは気に入ったお部屋のカラーとキッチンタイプが当てはまれば良いですけどね?
368: 匿名さん 
[2009-04-27 14:10:00]
>>366さん

情報、ありがとうございます。
5000万~6000万円台だとばかり思っていました。
それは100平米とかの部屋なのでしょうね。(勉強不足でした)
ベランダの感じも違うんですね。色々と参考になりました。


>>365さん

写真、素敵ですね。これが見たかったんです。
毎日、というわけにはいかなくとも、この風景を見れるのは、羨ましい限りです。
とても上手に撮れてますよ。
369: 匿名さん 
[2009-04-27 23:16:00]
確かに、オール電化のメリットはかなり大きいね。
想像以上だね。
370: 匿名さん 
[2009-04-28 00:14:00]
そうですか?うちはフライパンやお鍋買い直しで、コスト高、あぶり焼きや貝類が焼けず、カセットコンロで対応していて、以外と面倒でガスの方がよかったと感じています。
371: 匿名さん 
[2009-04-28 00:51:00]
≫369さんの言われてる事は分かる。コストの面ではオール電化の魅力はあると思いますよ。


≫370さんはIH対応のお鍋やフライパンに買い替えられたみたいですね。新たな生活のスタートですから色々と新しいモノを揃えたいですよね(笑)

ただ購入前にモデルルームでIHの実演で見せて頂いた記憶でですが、磁石がつくフライパンや鍋なら大丈夫と言う事で、入居前から使っていたものをそのまま今も使用しています。

貝類はまだ試してませんが、磁石対応じゃないトコで海苔は炙れましたよ(笑)

私もガスを使ってたから最初は不便に感じましたが、今はすっかり慣れましたよ。

多分入居者でも、IHでわからい事があればモデルルームに行って、聞いてみても大丈夫だと思うけど。
372: マンコミュファンさん 
[2009-04-28 12:05:00]
家は世帯年収600万そこそこ。ここは厳しいな~。
373: 匿名さん 
[2009-04-28 13:07:00]
どうでも良い話かもしれませんが、
床の色は何色が多いのでしょうか???

白っぽいナチュラルな色?
赤茶っぽい中間色??
黒っぽい濃い色???

中間色が素敵!!
と思っていたのですが、
白っぽいのも良く見えてきました。
374: 匿名さん 
[2009-04-28 15:37:00]
先日見学に伺いました。
お庭が本当に素敵ですね!活気があっていいなマンションだな~と思いました。
カフェも安くていいですね。ミニショップがもう少し充実しててほしくはありますが。
他物件と比較検討中ですが、子育て世代には喉から手が出るくらいほしいと思わせる物件ですね、人気の理由がよくわかりました。
375: 物件比較中 
[2009-04-28 15:51:00]
374さん、子育てマンションをお求めなら、駅遠ではありますがサクラディアも、価格・仕様ともいいですよ。一回に24時間営業のグルメシティが入っているため、こちらのミニショップよりは充実していますね。それぞれ一長一短なので、決めかねています。
376: 匿名さん 
[2009-04-28 16:31:00]
そうですね。サクラディアも良いマンションだと思います。
ウチも検討しました。
結局は、実家に近いのでこちらにしましたが、もし、サクラのほうが
実家に近かったら、サクラにしたかもしれないですね。
都心への通勤と考えると、所用時間にはそれほど差がありませんし。
あ、大地震とかで、都心から歩いて帰ることを考えると、サクラのほうが
断然近いか…。

その人その人で状況・選択理由など違うので何とも言えませんが、
乳児・幼児がいると考えると、グルメシティのようなお店が雨にぬれずに
行けるとなると、かなりの魅力ですね。
さいたま北は、公園の向かいに商業施設が建設中です。
ヨークマートとかスポーツクラブが入ると聞いています。
雨にぬれずに、というわけにはいきませんが、結構便利になると期待しています。
377: 匿名さん 
[2009-04-28 16:38:00]
私達夫婦は昨年の秋ぐらいから本格的にマンション購入に辺り動いています。

ま、この連休中には決断して、夏休み辺りには引っ越しをしたいと考えていて、8割はアークで心は決まってるんですけど価格が(笑)

やはりここの現地の中庭と大型公園への魅力が大です。
敷地内の建設中の商業施設、つばさ小、駅近、この点においても◎でした。

サクラも確かにファミリー向けですし、価格も魅力ですが(笑)、やはり駅からの遠さと、今後の路線価値を考えて私達は外しました。
378: 374 
[2009-04-28 16:54:00]
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
サクラディアは我が家としては、検討から外してはいますが、24時間スーパーは便利そうですよね。
うちは現在南西向きアーク棟を検討しています。公園とお庭に挟まれて素敵だな~と思います。
379: ご近所さん 
[2009-04-28 18:53:00]
営業のロープレ訓練みたいなスレッドなっているな。
380: サラリーマンさん 
[2009-04-28 19:06:00]
床は白形だと見た目は綺麗だけど、傷で黒くなるのが目立つし何より髪の毛や色々な毛が落ちていて気になり始めると止まりませんw
やっぱり、ダーク系が一番目立たなくていいような気がします。
381: 匿名さん 
[2009-04-28 19:07:00]
はぁ?
379何言ってるの。

って言うか購入者、入居者のみなさんにはあまり関係ないとは思いますが、中には検討されてた方もいらっしゃると思います。
イニシア、会社的に大丈夫なんでしょうかね?
382: 匿名さん 
[2009-04-28 20:20:00]
>>380さん
我が家はグラマラスデコですが、埃が目立ちますよ。
髪の毛とかはあまり気にならないんですけどね。
383: 匿名さん 
[2009-04-28 21:53:00]
379さん口が滑りましたな(笑)
384: 入居済みさん 
[2009-04-28 23:09:00]
確かに内装とキッチンスタイルは思案のしどころですね
うちは内装ナチュラルでオープンキッチンです
内装の好みはいろいろとあると思いますが、ナチュラルは少し
オーソドックスかな ただ埃は目立ちにくいです
問題はこれだとキッチンが白になること
ここの掃除は少し大変と思います(自前でコートしましたが)
また床自体は少し傷つきやすい感じですね

オープンキッチンは開放感があって大正解でした
ただ、これを選ぶとキッチン収納が不足します
カウンター下収納等別に収納スペースの考慮が必要と思います
(うちはカウンター収納を別につけました)
385: ご近所さん 
[2009-04-28 23:26:00]
南西側よく陽の当たり加減、確認した方がよいですよ
特に夏の午後〜夕方はキツいですから
遮光カーテンをしめて、エアコンを強力に入れて ということに
なりかねません
キッチンがベランダに近い間取りもありますが、これまたさらに大変と
思います
以前こうしたマンションに住んでいましたからよくわかります
MRの模型が少しは参考になるかも
一方で冬場はポカポカ暖かい、富士山がよく見える、商業施設が近い
いうこともメリットとしてはありますが、どちらをとるかかなあ
広いとはいえ、値段もお高いし

無難にアーク南を検討していますが、もう選択肢は本当に激少ない
386: 匿名さん 
[2009-04-29 00:46:00]
ガスキッチンから今回初めてIHになる方は、お鍋とか使い勝手とか
はじめは多少不便に感じることも多いかもしれないですね。
私はIH→IHなのですが、その前はガスでした。
ガスの頃の鍋やフライパンもとってあったのですが、今回ここに越してきて
しばらくは動かないでしょうから、よほどのもの以外は処分しようと今、思案中です。

これから暑くなりますが、夏場の調理は格段に楽ですよ。前のマンションで経験済みです。
いくらクーラーを入れていても、火にあぶられながらの料理はつらいですからねぇ。

そうそう、ルクルーゼはIHで使えるはずですよ。前のマンションで使えないものと
勘違いしてしまい込んでいたのですが、今回の引っ越しで箱を見たら、
使えるような記載がありました。
使わないでいたのがもったいなかったなぁ~。
387: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 02:25:00]
ガスから初めてIHになりましたが、とっても快適です!
なんといっても掃除が楽でいいですね~。
さっとひと拭きですむし、換気扇もあまり汚れないですね。
うちは揚げ物も結構やるので、助かってます。
土鍋が使えないのが残念ですが、カセットコンロを持っているので
冬になったら食卓でグツグツやろうと思います。

あと、麺類が好きな家族なのでよくゆでるのですが、
暑さが全然違いますね。
夏場のそうめん作りも楽になりそうで嬉しいです!
鍋はたまたまホーローのものを多く使っていたので(ルクルーゼではないですが)
フライパンの買い替えだけですみました。

IHとディスポーザーのおかげで、ずいぶん助かっています!
ディスポーザーはあまり重視していなかった我が家ですが、
使ってしまうと手放せないですね~。
こんなにいいものとは思いませんでした。
388: 匿名さん 
[2009-04-29 05:43:00]
385さんの言うとおり、方角が南西or西は、今は季節がいいからあまり感じませんが、やはり夏の西日はかなり暑いですよ。公園景色を見て、景観だとすぐ選んでしまいそうですが、キッチンなんかは料理もしながらとなると汗だくの日々なんてことになるかも~まあ夏の7月から9月末までの3ケ月我慢してでも、景観をとるかですね。
389: 匿名さん 
[2009-04-29 06:22:00]
南東の住民です。G棟です。

南西側ですが、そんなに暑さが厳しいでしょうか??
住んでみた感じですが(まあ、南東側ですけど)、
ベランダが広いので、
思ったよりも奥まで日差し入らないな、という感じです。

それとも、南西側ですと、
かなり長い時間サンサンと奥まで日が当たるのでしょうか??

お料理をしながら汗だくになるほど・・・というのはあまりなさそうに思います。

南西側の住民の方、今の時期、いかがでしょうか??
390: 入居予定さん 
[2009-04-29 07:00:00]
No.389 by 匿名さん,今の時期だとわからないよ。まだすすしいからね。夏は違うよ。西窓に済んでいたから~
知人の分譲マンションも南西ですが、正直暑いと言っていますよ。今の気候で話しても誰もわからないよ。まだ夏経験してないんだからね。
391: 匿名さん 
[2009-04-29 08:49:00]
そうですね、夏を経験した人はまだいないですね。
日中の日差しはベランダの奥行きがあるのでそれほど室内まで差し込まないと思うのですが、夕方の日差しは結構入るでしょうね。幸いにも南西向きなので、その頃には日差しは水平方向でも斜めからの日差しだと思うのですが、気になるところですね。

以前シティテラスも検討していたので、そちらの検討版・住民版も良く見ていましたが、「西日が暑い」的な書き込みは見かけませんでした。(私が気付かなかっただけかもしれませんが…)あそこも南西向きで、だいぶ角度が似ていたと思います。あ、冬場の「西日が暖かくて気持ちいい」」はあったかな?

近くに住んでいるので、近くを通るたびに、南西側棟を見上げていますが、お昼前後はベランダ外面には良く日があたっていますが、室内のガラス面にはほとんど日があたっていないですね。
夕方(5時ごろ)通るとさすがにガラス面にも日があったっていますが、この時期だと真正面ではなくずいぶんと北方向からの日差しですね。
真夏になるとどんな感じかな~と想像しますが、難しいです…。

ガーデンの線路寄りの棟も南西向きでこちらはずいぶんと入居しているようですから、公園側だけでなくこちらの棟の方の感想が聞けたら助かるな~と思います。
392: 匿名さん 
[2009-04-29 09:36:00]
南西向きの件、近隣の似たような向きの角部屋マンションに住んでいました
夏は西陽が差し込んでとにかく暑いです
我が家は暑さに弱い人間が多いので本当に辛かった
ここはベランダが広いのでリビングはまだ助かる部分あると思います
角部屋の西向きの部屋は辛いでしょうね

そしてこの辛さは今の時期はやはりわかりません
営業の方も南西側は夏に入るまでいかに販売するかが勝負 なんて言ってましたし

今朝チラシ見ましたが棟内モデルルームできたんですね
なかなかにお洒落な写真でした
393: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 11:09:00]
IHの話題
鍋が使えるかどうか気になる人はオールメタルタイプに入れ替えたらどうでしょうか
うちは入居時にIHをオールメタルの高機能機種に入れ替えました
従来の大半の鍋、フライパンが使えますし、お任せ余熱機能やその他機能いろいろ便利
火力もガスより断然強いです

JHは初めてですが、もうガスには戻れません
394: 匿名さん 
[2009-04-29 12:05:00]
なんか値引き話題もださない営業チックな検討者が多いな(笑)
あと、オプションがない素の部屋を見せてもらったほうがいいですよ
395: 匿名さん 
[2009-04-29 22:04:00]
本当に疑い深いね…。
入居が始まってからの話の内容がリアルになってる事も気付かないのかね。
396: 匿名さん 
[2009-04-29 22:26:00]
>>394さん


ここでは、というよりは、どこの物件でも、値引きの話はタブーです。
あくまでも、憶測でしか語れないのですから、真実を知るのは当事者のみでしょう。

それから、ここに限らず、オプションが無い部屋も、ちゃんと見せてくれますよ、ほとんどの物件は。
ただの煽りで書いているなら、やめたほうがいいですね。
検討者だって、それぞれ有益だと思う情報をちゃんと抜粋してるはずですから。
397: 匿名さん 
[2009-04-29 23:35:00]
引越しのピーク終わったね・・・・
398: 匿名さん 
[2009-04-29 23:38:00]
確かに暑さはこれからじゃないとわからないね。 でも、ここは外張り断熱だったはずだから暑さには少しは強いのでは…ガラスも結構分厚いし
399: 匿名はん 
[2009-04-30 00:22:00]
話半分でここのやりとりを見た方がいい根拠 営業さんかもしれない書き込みの根拠
・さりげなく他物件を否定
・入居者ならどうでのいいはずの他人の間取りを気にする
・IHがいいとか他物件にない長所をさりげなくアピールする入居者

胡散臭いすぎるなw
400: 匿名さん 
[2009-04-30 00:40:00]
ここに営業が書き込むかね?歩合制だとしても、いくら書き込んでも、自分の客にならなければ意味ないし、会社の指示なら、こんな、IDさえ残らない掲示板に書き込んでも会社には自分が書き込んだって証拠が残らないし、会社の為に書き込むって程、愛社精神がある人がいるとは思えないし…。
ここで売り込んでもね…。(^^;)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる