埼玉の新築分譲マンション掲示板「アップルガーデン【若葉駅前】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. アップルガーデン【若葉駅前】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 05:36:23
 

天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/

[スレ作成日時]2006-08-11 21:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

アップルガーデン【若葉駅前】その2

489: 匿名さん 
[2007-01-31 02:54:00]
これって、どうなんでしょう?
「役人連中じゃ格子にはめて考える事しか出来ず実態業務分ってないから、その辺説明してやって欲しい」
って事?
もしかして水落氏本当に自信あるのかも?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000236-jij-soci
建築構造技術者協会に説明へ=「応援ほしい」と水落建築士
1月30日22時31分配信 時事通信


 京都市のホテル2棟の耐震強度偽装問題で、構造設計を担当した「田村水落設計」(富山市)の水落光男1級建築士(58)が業界団体の日本建築構造技術者協会(JSCA、東京都千代田区)に対し、2棟の構造計算書を提出して説明することが30日、分かった。同建築士は、偽装でないことを確認してもらい、今後の対応で応援を求めたいとしている。
490: 匿名さん 
[2007-01-31 09:50:00]
>>489
単なるヤケ○○じゃない?
491: 匿名さん 
[2007-01-31 12:05:00]
でも同業者にNG突きつけられたらアウトな訳だから。。
どんな業界でもあるでしょう、正規の手続きルールでみればNGだけど
便宜上の慣例、融通、がまかり通るってこと。

もし、水落氏見たく細かいところまで徹底的にやられたら
引っかかる設計事務所なんて他にも少なくないんじゃない?
藤田に目をつけられてしまったのが不運だったのかも知れない
492: 匿名さん 
[2007-01-31 12:08:00]
でもNGだと言い出した自治体も体裁あるから引かないだろうなぁ
難癖つけてでも自分たちを正当化すると思う
そうなると設計士ちょっと可哀想
493: 匿名さん 
[2007-01-31 13:30:00]

水落さんこのスレに降臨しないかな
正当性の言い分語って欲しい
忙しくてそれどころじゃないか
494: 匿名さん 
[2007-01-31 20:00:00]
>>489
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070125_.html
アパホテル京都駅堀川通では”施工時に、筋交いの設置が不可能な箇所がある旨工事監理者から問合せがあった際、検討計算を行って筋交いの設置が不要であると回答したとのこと(検討計算書は残っていない)。”って書いてあるけど、2棟の構造計算書を提出して説明してもその検討計算書がないんでしょ?
495: 匿名さん 
[2007-01-31 20:13:00]
トシちゃん、契約終了なのかな?

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20070131150000/Gendai_18849...

耐震偽装問題のアパホテルの“広告塔”だった田原俊彦 [ 01月31日 15時00分 ]
ゲンダイネット

 アパホテルの耐震偽装が社会問題になっているが、この会社の“広告塔”として活躍していたのが田原俊彦(45)。田原は05年から昨年暮れまでアパのイメージキャラクターを務めていて、所属事務所によれば、「現在はポスターなどの撤去期間中」とか。しかし、アパ問題で田原があまり騒がれていないのはなぜか。最近、トシちゃんの話題が乏しかったことと関係がありそうだ。
496: 匿名さん 
[2007-01-31 20:17:00]
>>489
ルール通りに出来ないのは、プロじゃない。
どんなに言っても、自分のルールでしかできないやつは、アマちゃん。
497: 匿名さん 
[2007-01-31 20:20:00]
結局のところ、コストと安全性の兼ね合いでしょう?
それは建築だけに留まらず、物づくり日本であれば、車、電機業界、服飾なんでもそうなる。
規格すれすれでも規格に入ってればいいわけだし。
498: 匿名さん 
[2007-01-31 20:44:00]
その規格があいまいなのが耐震基準。評価方法が何種類もある。
おまけにマンションは全てオーダーメード。車や電気製品のようにテストできない。
あいまいな規格しかなく、評価方法も確定していない所をうまく利用したのでは?
499: 匿名さん 
[2007-01-31 22:13:00]
79%とかいっているが全ての評価方法の結果を提示しなければダメじゃん
だってひとつでも100%超えればOKなんでしょ?
500: 匿名さん 
[2007-01-31 22:45:00]
>>499
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070127/wdi070127004.htm
たとえ100%が出ていても「目安より軽く設定するなら根拠を示すべき」だそうです。
その根拠の書類が添付されていないから問題になっているのでは。
501: 匿名さん 
[2007-01-31 23:02:00]

書類未添付でなぜ審査通ったのですか?
「書類添付なし!却下!」
って突き返してればこんな騒ぎにならなかったかも知れないのに。
確認機関って大事な書類の漏れすら見てないのですか?
502: 匿名さん 
[2007-02-01 00:00:00]
>>501
その根拠の説明義務を知らなかったんじゃない?
または口頭では説明があったのかも?
でも口頭なら言った言わないって水掛け論になってしまうよね。
503: 匿名さん 
[2007-02-01 00:43:00]
今回、確認検査機関が叩かれないのは何故?
イーホは叩かれたのに
504: 匿名さん 
[2007-02-01 01:14:00]
書類未添付なんて姉歯の件以前はまったく問題になってなかったみたいよ
つまり、水落氏並に調べられたら引っ掛かる設計士腐るほどいるって事だね
水落氏不運だね
506: 匿名さん 
[2007-02-01 12:05:00]
今回、確認検査機関のまずさは一向に触らないな
設計士に全て押し付けてる
巧妙にやられたとかならまだしも大切な書類の不備なんていうレベルをスルーするなんて
・・・同罪だろ
507: 匿名さん 
[2007-02-01 16:12:00]
>>506
ついでにアパも同罪ですか?
508: 匿名さん 
[2007-02-02 00:50:00]
>>503.506
最高裁ではこのような判決を出したようです
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/6-3-1=saiko2H170624.htm

http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/ より抜粋
「民間確認検査機関による確認に関する事務は,建築主事による確認に関する事務の場合と同様に,地方公共団体の事務であり,その事務の帰属する行政主体は,当該確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置かれた地方公共団体であるとしました。
 その結果,確認検査機関の検査ミスは,イコール地方公共団体のミスということになります。」
ですから、行政が自ら行動しているのでしょう。
確認検査機関の責任は後でもゆっくり問えますので、今は建物の安全を最優先しているのではないでしょうか。
509: 匿名さん 
[2007-02-03 11:18:00]
アパガーデンパレス成田ついに耐震強度が基準の74%であることが判明!
アップルガーデン若葉駅前も時間の問題だろう。
510: 匿名さん 
[2007-02-04 00:03:00]
心霊スポット化するのも時間の問題だろう
511: 匿名さん 
[2007-02-04 09:17:00]
アップルガーデンを直ちに調査せよ!
どっちに転んでもアパの為になると思うぞ。
512: 匿名さん 
[2007-02-04 13:40:00]
来たみたいですよ。

http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/070202T203738.shtml
>アパグループが建築している埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン若葉駅前」について、
>指定確認検査機関「さいたま住宅検査センター」が「構造計算の方法に問題がある。安全が確認
>できない」として、耐震強度不足が生じる可能性を県に指摘していることが2日、分かった。
513: 匿名さん 
[2007-02-04 21:36:00]
やっと・・・やっとここまでこぎつけたな(泣
514: 匿名さん 
[2007-02-05 00:14:00]
>構造計算の方法に問題がある

これって計算の方法の問題で偽装では無いって事?
とするなら最初に確認だしたイーホが悪いんじゃん
515: 匿名さん 
[2007-02-05 05:08:00]
>>514
元記事よく読めよ。

<<同マンションの構造計算をしたのは耐震偽装問題が発覚した「田村水落設計」。昨年3月、
当時審査した「イーホームズ」が構造計算書の疑問点を指摘し工事が中断している。>>
516: 匿名さん 
[2007-02-05 09:41:00]
ん?
イーホが認定してないものを行政が工事OKしたの?
なんだぁ!!!
517: 匿名さん 
[2007-02-05 20:23:00]
最初にイーホは、確認した。そして販売・建築がはじまった。
その後アパは、姉歯の件があるので、再検査をイーホに依頼した。
再確認で被疑が見つかり工事中断に至った。

って事は、アパが再検査を依頼しなかったら、見つからなかったって事?
もし再検査を依頼してないデペが在ったとしたら・・・・

それとも、イーホは、姉歯の件で自主的にすべてを再検査していたのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2007-02-05 20:56:00]
>>517
イーホームズは自社がかかわった全物件の洗い直しをやってました。
その中で浮かび上がってきたのが、田村水落設計の3件です。

イーホに申請された田村水落の設計分はこの3件のみで、
2件がアパ(成田と若葉台前)、もう1件が藤光建設(大師駅前)だそうです。
519: 518 
[2007-02-05 20:58:00]
>>518
若葉台前→若葉駅前ですね。失礼しました。
520: 匿名さん 
[2007-02-06 01:34:00]
目の前が東武東上線の駅だから崩壊したら鉄道にもろ影響ありそう。
ここのマンション住人あてにして、建てたばかりの隣にあるパチンコ屋もかわいそうだな。
521: 匿名さん 
[2007-02-06 21:42:00]
水落設計は全162件やってて、うちアパ関連は計58件

残り104件に関わってるデベは何でダンマリ決め込んでるの?
APAが全面に出てるから目立たないって感じで卑怯では?
藤光建設は公表してるけどそれ以外も堂々と出せよ。
522: 匿名さん 
[2007-02-07 04:04:00]
↑しぃーー静かに。
言っちゃダ>
523: 匿名さん 
[2007-02-07 07:44:00]
藤田さんが、もうそろそろTVに出たいなーと思った頃に公表するのではないでしょうか。
524: 匿名 
[2007-02-07 09:02:00]
イー以外の建築確認機関(特定行政庁を含めて)も、該当する物件名と耐震強度について公表すべきだ。
525: 匿名さん 
[2007-02-08 12:10:00]

要するに全棟再検査だろ
526: 匿名君 
[2007-02-09 18:07:00]
って、結局のところ若葉駅前マンションの行方はどうなるんだ?
壊すなら早く壊してくれ!
527: 匿名さん 
[2007-02-10 02:42:00]
時間が経つほど地価が上がると思ってんじゃん?
528: 匿名さん 
[2007-02-11 15:51:00]
14日締め切りで水落物件の調査結果が国交省に報告されますので、分譲済マンションで問題のあるものが明らかになります。アパ以外のデベの名前が出てくる可能性も高いのではないでしょうか。
529: 匿名さん 
[2007-02-11 23:04:00]
>アパ以外のデベの名前が出てくる可能性も高いのではないでしょうか

混乱を避ける為に上手く伏せると思います
弱小デベになると1件で会社吹っ飛ぶでしょう

でも姉歯(20〜50%多々)と違って水落物件は7〜80%あるようだから
補強でしのげるので巨大な出費にならずいけるかもしれない
530: 匿名さん 
[2007-02-12 00:35:00]
個人的には入居済み物件の公表は避けるべきだと思います
住民と協議の上、速やかに補強・補償して整理をつける
当然、売買時の説明事項としては必須ですが
531: 匿名さん 
[2007-02-12 12:07:00]
>>530
問題物件が万一損傷した場合は、そこの住民だけでなく、
近隣の住民も直接に被害を受ける可能性があることをお忘れなく。

この若葉駅前のように竣工前の物件なら中止で済みますが、
入居済み物件の場合は、必ずしも、そのマンションの住民だけの
問題とは限らないのです。
532: 匿名さん 
[2007-02-12 16:40:00]
>>531

>問題物件が万一損傷した場合は、そこの住民だけでなく、
>近隣の住民も直接に被害を受ける可能性があることをお忘れなく。

だから「速やかに補強」って言ってるでしょう
533: 匿名さん 
[2007-02-12 20:23:00]
>>532
それは「公表を避ける理由にはならない」と言っておるだけです。
実際、隠していたところで補強工事を始めれば周囲には丸わかりですけどね。

繰り返しますが、マンション住民だけの問題ではありません。
補強工事は当たり前のこととしても、周辺住民への事情説明は不可欠であり、
それは事実上、公表が必要ということです。
534: 匿名さん 
[2007-02-12 20:39:00]
>>533

とすると、全国の旧耐震基準で作られた物件もいち早く公表しないと
現基準でいうと50〜60%程度らしい
水落物件より強度は弱い
周りの住民は危険にさらされている
535: 匿名さん 
[2007-02-12 21:01:00]
まず分かっているアパから公表していけばいい。
536: 匿名さん 
[2007-02-13 13:41:00]
あはは、加えて大手建設会社が持ってる全国の地盤強度データを公表したらパニックでしょうね。
ちなみにこの物件の姉妹スレのアパガーデンパレス〇田のある〇田市は市役所のあたりの地盤が最も脆弱
だそうです。
537: 匿名はん 
[2007-03-03 14:05:00]
最早、何時壊すのか分からないような廃墟と化したアパマンションが問題になっているが、
それよりも関越寄りの畑のど真ん中に、15階建ての高層マンションが建とうとしてる件について…一般家屋が遍在するところに、現在土台建築中なんだが、これが建つと日照が遮られる
家が優に10を超えると思われるのに、誰も問題にしてないなんて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる