埼玉の新築分譲マンション掲示板「アップルガーデン【若葉駅前】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. アップルガーデン【若葉駅前】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 05:36:23
 

天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/

[スレ作成日時]2006-08-11 21:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

アップルガーデン【若葉駅前】その2

51: 匿名さん 
[2006-09-14 08:09:00]
若葉在住の者ですが、なんとか事態が好転することを切実に願ってます。
購入された方が動かないと、アパは動く気が無いのではないでしょうか?

地元住民からしても、このような状況は街の景観からしても望ましくありませんし。
52: 匿名さん 
[2006-09-14 12:26:00]

いったい、どこで止まっているのだろう
53: 匿名さん 
[2006-09-14 17:47:00]
建築関係の人に聞いたところ、耐震強度不足で補強しなければならないが、お金の出所がなく、工事ができないのでは?とのことです。当然発注主のアパは建設会社(設計主)の責任にしているために知らん振りなのでは?このまましばらく続くのでは・・・ひどい話です・・・
54: 匿名さん 
[2006-09-14 22:32:00]
アパから手紙が来た
7月21日の手紙から約2ヶ月経って手紙がきた
しかし内容は相変わらず埼玉住宅検査センターにて審査中
今月末で7ヶ月が経過するが…
そしていまだに合意解約の勧め
ひどい ひどい 馬鹿にしすぎ
55: 匿名さん 
[2006-09-15 01:35:00]
ふざけてますね。うちにはまだ届いてませんけど。
アップルタウンいらね。不愉快だ。
56: 匿名さん 
[2006-09-15 19:56:00]
>こんな売主を罰してくれるヒトはいないのか?

宅地建物取引業法 第47条
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047
次の各号に掲げる行為をしてはならない。
1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為

同法 第47条の2
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047-2
3 宅地建物取引業者等は、前2項に定めるもののほか、宅地建物取引業に係る契約の締結に関する行為又は申込みの撤回若しくは解除の妨げに関する行為であつて、宅地建物取引業者の相手方等の保護に欠けるものとして国土交通省令で定めるものをしてはならない。
57: 哲也 
[2006-09-15 23:00:00]
合意解約を勧めているということは、倍返ししたくないからでしょうね。このままだと、契約している額よりはるかに高い物件になるので、いったん既存の契約者にはお引取り願って、権利関係をクリアにしてから、再度、高値で販売するもくろみではないでしょうか???
ならば、アップル側から解約を言ってくるまで待てば、契約金は倍になって戻ってくるか?
そこまで、頑張って見るのも一つの方法かも知れません。
倒産しなければの話ですが・・・
58: 匿名さん 
[2006-09-15 23:57:00]
>>56
ゼネコンやデベへの処分がほとんどない!
http://blog.with2.net/out.php?197302;http%3A%2F%2Fgrandcity2%2eblog73%...

一連の耐震偽造マンションの被害者(購入者)は
未だに大変な苦難を強いられています。
59: 匿名さん 
[2006-09-16 00:21:00]
>57
たとえ建物の耐震強度が問題ないと十二分に証明されても高値での販売は難しいでしょう。
坂戸の駅前の物件も売れ残っているくらいですから。
マンションの価格が上がると言われていますが、それは都心やその近郊での事。
若葉まで波及するとは思えません。
3500万で駅徒歩10分圏内で戸建が買えるところですから。
60: 匿名さん 
[2006-09-16 14:11:00]
週刊ポスト掲載
61: 匿名さん 
[2006-09-16 15:54:00]
安部官房長官との黒い関係暴露。ここも週刊ポストに出てます。
62: 匿名さん 
[2006-09-17 11:14:00]
本件については完全に売主の落ち度であり
当然にして売主が責任を取るべきである
全く否のない買主が保護されないのはおかしい
63: 匿名さん 
[2006-09-17 15:20:00]
工事停止から7ヶ月
いい加減、否を認めて
契約者には手付けの倍返しを
そして工事自体の見直しをすべき
仮に工事再開したところで構造不安の建物を買う人がいるのか?
64: 匿名さん 
[2006-09-17 20:50:00]
裏社会の影響力・・・

はぁ・・・
65: 匿名さん 
[2006-09-18 00:37:00]
>本件については完全に売主の落ち度であり
>当然にして売主が責任を取るべきである
同感です
66: 匿名さん 
[2006-09-18 07:28:00]
売主の責任として何を求めているのでしょうか。弁護士と相談したらいかがでしょうか。
契約解除の違約金は契約書通りにしか支払われないでしょう。
ただ、住宅を売却し,アパート住まいとか言う場合には別途交渉となるでしょう。
ニュースにはならないですが、建築が伸びて半年、一年をアパート暮らしになった
という話は身近でも聞いています。
67: 匿名さん 
[2006-09-18 10:32:00]
>売主の責任として何を求めているのでしょうか
①解約を望む契約者に対しては手付の倍返し
これは宅地建物取引業法にのっとった規定
②引続き入居を望む契約者に対しては遅延損害金

計画に無理があったことを認め
補強するか白紙にしやり直すか
早急に事態を解決すべきであろう
近隣地域住民の為にも、同売主の他物件の購入者の為にも


68: 匿名さん 
[2006-09-18 10:44:00]
>売主の責任として何を求めているのでしょうか
こういう質問をすることは、他人事で当事者としては
いい気分ではない
関わっている人の気持ちを察すれば、こんな質問はしないでしょう
野次馬ならやめてもらいたい

69: 匿名さん 
[2006-09-18 18:36:00]
そもそもタワーであっても1年も入居が伸びるなんて話聞いたことがない。
明らかに適当な書き込みか、もしくは(ここと同じような)通常ありえない状態の物件ってことでしょう。
70: 匿名さん 
[2006-09-18 20:08:00]
真剣な話です。

民主党の小沢さんに、お願いしてみた方が良いと思います。

あの人なら、なんとかして、話を前進させてくれると思います。

電話やメールで訴えてみては。
71: 匿名さん 
[2006-09-18 21:48:00]
古館さんにもお願いしますか!
72: 匿名さん 
[2006-09-18 21:54:00]
本件に気付いてくれ、国会で質疑応答までしてくれた
馬淵議員は?その後追及してくれていないのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2006-09-19 19:00:00]
>古館さんにもお願いしますか!

テレビ朝日「報道ステーション」
↓のリンク先を参照
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2005/12/post_107.html
74: 匿名さん 
[2006-09-19 19:28:00]
>>73
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」
75: 匿名さん 
[2006-09-19 22:36:00]
報道ステーション 耐震偽装マンション用
   ↓
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/mansion.html
76: 匿名さん 
[2006-09-24 19:46:00]
若葉、成田、所沢・・・
進展はあるのでしょうか?
77: 匿名さん 
[2006-09-25 22:43:00]
若葉は進展ありません
ひどい ひどい
78: 匿名さん 
[2006-09-26 01:57:00]
>>76
千葉県建築指導課
℡043-223-3188
電話で問い合わせれば取り合えず現在の進捗状況くらいは教えてくれます。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bunsyo/pp/koukai/g-kaiji.html
79: 匿名さん 
[2006-09-26 12:02:00]
↑若葉は埼玉ですからねえ
さいたま住宅検査センター?
埼玉県庁(県土整備事務所)?
鶴ヶ島市役所(建築指導課)?
80: 匿名さん 
[2006-09-26 18:33:00]
81: 匿名さん 
[2006-09-28 17:57:00]
もう限界。ウチも解約します。
82: 匿名さん 
[2006-09-28 20:49:00]

埼玉県に苦情を申し出てからにしては?
83: 匿名さん 
[2006-09-28 20:58:00]
84: 匿名さん 
[2006-09-29 00:51:00]
まだ正式な通知等ないんですか?
それはさすがに酷すぎなので、新聞社なりTV局なりにちゃんと連絡してみては?
必ずしも契約者にとって都合よい対応を行ってくれるかは不明ですが、(イヤかもしれませんが)朝のワイドショーで放送されるなど、何かしらアパに対しての抵抗にはなるかもしれません。
85: 匿名さん 
[2006-09-29 16:29:00]
違約金を払いたくないから音沙汰なしで解約待ちしてるんじゃないのだろうか?と
疑いたくなりますね。利息は会社に入っていくわけですし、地価が上がりつつある
状況ですから、急ぐ必要もないでしょうし。。。
全員解約を待って、あらためて建て直すとか考えてるんじゃないのかな?
86: 匿名さん 
[2006-09-29 19:41:00]
誠実でないですね
87: 匿名さん 
[2006-09-29 22:44:00]

アパが止めてるの?
なんで監督行政は指導しないの?
88: 匿名さん 
[2006-09-30 06:32:00]
アパは自社が工事を止めたといっているが、偽造が発覚しても工事を進めていたため行政から工事中断を言い渡されしぶしぶ工事を止めました。偽装発覚後、工事を進めることは違法であり罰せられるはずなのですが何故かそれが無い。というか特例で許されたようです。これも全て自民党の安部そして森派がバックにいるからでしょう。とにかくうやむやになることをアパは待っているのでしょう。
89: 匿名さん 
[2006-09-30 18:44:00]
>>87
http://tokyufubai.jugem.jp/?eid=237

3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の連絡もせず。同日、埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。国交省は県に調査・報告を指示しただけ。マスメディアが取材するまで国土交通省と県の間には一切やり取りはない。アパも問題を公表せず。
90: 匿名さん 
[2006-10-03 00:56:00]
もう10月です・・・
91: 匿名さん 
[2006-10-03 01:14:00]
せめてもの救いは入居後じゃなくて良かった・・・
92: 匿名さん 
[2006-10-03 23:39:00]
昨日、駅を通ったら、工事の人が、来るまで何人も出入りしていました。新しいクレーンのような物を見えましたが、何か進展あったのでしょうか? 工事続行するのでしょうかね?
93: 匿名さん 
[2006-10-04 06:24:00]
確認がはっきりしないうちは工事にかかれない、もし工事をはじめているのなら違法行為である。
94: 匿名さん 
[2006-10-04 08:37:00]
相変わらず契約者には連絡ありませんが(怒)
95: 匿名さん 
[2006-10-04 08:42:00]
若葉と成田をほったらかしにしておきながら
よく他の物件の販売ができるものだ
業務停止処分じゃ済まされなくなるだろうに
工事停止から8ヶ月目だぞ(怒)
96: 匿名さん 
[2006-10-04 13:57:00]
>>94
アパは宅地建物取引業者免許の更新中のようだが。
97: 匿名さん 
[2006-10-04 20:50:00]
所沢に進展あり!
施工の西○建設がついに撤退!よほどやばいのであろう。
地元の住友建設があとを次ぐようである。
98: 匿名さん 
[2006-10-04 21:23:00]
上、一部間違い
住友さんは一切関係なし。住友さん失礼しました。
住友建設。
99: 匿名さん 
[2006-10-04 21:33:00]
住(まる)と書いてるのに住友に書き替えられる?
なぜ?
何度もいうが住友さんは関係なし。
100: 匿名さん 
[2006-10-05 04:35:00]
入居予定者より伝令!
「解約しません」との事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる