大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-09-02 16:56:07
 

物件名称 プレミスト琴似スカイクロスタワー
物件の所在地 北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内
総戸数 263戸
総戸数追記 別途、防災センター1戸、集会室2戸、展望室1戸

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社豊多
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-15 16:19:13

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】

872: 匿名さん 
[2013-08-07 16:49:56]
>大和ハウス工業㈱等が分譲中の新築マンション「プレミスト琴似スカイクロスタワー」が、「7月の成約数が39戸」だったことが、住宅流通研究所の調査でわかった

一応順調と判断して良いのか、不調なのかよくわからないんですが。
873: 匿名 
[2013-08-07 17:01:28]
残り数ヶ月で200戸弱だから順調ではないんじゃないかな。
札幌駅がイマイチなので、今後こちらに流れてくる人が増えるような気もしますけどね。
874: 入居予定さん 
[2013-08-07 19:23:04]
第一期販売後の39戸だから、残りは200戸ではないですよ
875: 匿名さん 
[2013-08-07 19:48:55]
>>873
>札幌駅がイマイチなので、今後こちらに流れてくる人が増えるような気もしますけどね。
札駅とど田舎の琴似を同列にするのは失礼では?
価格帯も違うし購買層も違うのでは?
876: 匿名さん 
[2013-08-07 20:24:12]
>流れてくる人が増えるような//
決して、流れないね・・・・
877: とくめ 
[2013-08-07 20:33:25]
いぢめんなってw
878: ビギナーさん 
[2013-08-08 10:01:11]
と、875のど田舎人が申しております。
879: 匿名さん 
[2013-08-08 10:14:19]
>ど田舎の琴似
琴似に暮らす人に失礼ですよね
>札幌駅がイマイチなので
プレミスト札幌ターミナルタワーのことだよね
評判良くないのかね
880: 匿名さん 
[2013-08-08 11:43:15]
琴似を通って通勤していますが、ど田舎ってひどいですね。
普段の買い物や外食もじゅうぶんできると思いますし、
地下鉄駅もJR駅もあって、中心部までのアクセスも悪くないと思いますけどね。

誰もが都会が良いと思って住むわけではないのに。。


881: 周辺住民さん 
[2013-08-08 12:19:24]
都会w

琴似なんて札駅から車で10分程度だろw
882: 匿名さん 
[2013-08-08 15:53:59]
新宿のビル群も、中野あたりから眺めると、夜なんかきれいですよ。
琴似って、手稲山もきれいに見えるし、川もあるし、JRタワーなんかを含む夜景も、ちょっと離れているから、いい感じに見えていいんじゃないかな。
883: 匿名さん 
[2013-08-08 18:40:09]
それは願望で有り、遠く小さくしか見えません、ちっとも良くありません!ネ
884: 匿名さん 
[2013-08-08 20:01:20]
そうなのかー。残念。桑園あたりがいいのかな。
885: 匿名 
[2013-08-08 20:10:46]
桑園の方が不便だと思う。
886: 匿名さん 
[2013-08-08 20:13:02]
桑園の方が便利だと思う!
887: 匿名 
[2013-08-08 20:35:10]
イオンと競馬場意外なにあるの?移動もJRだし…
888: 匿名さん 
[2013-08-08 21:19:26]
市立病院もあるし
889: 匿名さん 
[2013-08-08 21:37:28]
琴似と桑園
選べば、当然、桑園でしょ
890: 匿名さん 
[2013-08-08 21:51:36]
琴似はだめなのかな。
891: 匿名さん 
[2013-08-08 22:28:11]
琴似はごちゃごちゃしすぎだし、渋滞するし。
チェーン店がいろいろあるのが好きな人はいいかもね。
892: 匿名さん 
[2013-08-08 22:54:20]
西区と中央区
893: 匿名さん 
[2013-08-08 23:39:56]
桑園だと札駅まで徒歩でいけるし
894: 匿名 
[2013-08-09 00:02:13]
琴似派です。
桑園は確かに札幌駅に近くて便利だけど、
マンション群の真ん中を夜歩くとゴーストタウン
のようでさびしいです。
イオンを除くと商業機能も充実してないし、
医療機関も琴似ほど充実してないと
思います。琴似には家庭医にしたいような
まともな個人病院がいくつもあります。
少なくとも琴似が桑園に総合的に劣るとは
思いません。
ちょっとスレ違い?
895: 検討中のオジジ 
[2013-08-09 01:04:38]
桑園と琴似が比較対象になるなんて、桑園もなかなか頑張ったね。

でもね、JR琴似駅周辺の無理矢理感漂う再開発には、少し不安あるんじゃ。再開発ビル入居のテナントの質、初期の3・1ビルの頼りなさ…。
琴似って、再開発の規模がそれなりに大きいっすよね。でも、全体みると、それほど成功していないような気がして、周辺住民としては、かなり心配じゃ。
新たにタワーマンション買われる方も、あの活気のない歩道橋を行き来するんじゃよね?
…ボーリング場跡地に、市税事務所だよー!
再開発地区の終盤戦、一度、現実に目を向けて、まちづくり、駅づくりのあり方を考えなおしたほうが良いよね。
なんだか、ラブ琴似が、まちづくりの失敗例になりそう…
桑園は、どうでもよいよ。いつまでも、札幌駅の隣なんだろうから。
ちょっと前までの、雑木林のような多様性のある琴似が面白かったな!
896: 匿名さん 
[2013-08-09 07:05:47]
>>894
桑園には札幌で最大の総合病院である市立病院があるからね~
897: 匿名さん 
[2013-08-09 09:11:20]
コジマのあとは、何が入るのですか?
898: ご近所さん 
[2013-08-09 10:01:25]
桑園から札幌駅まで歩くのってかなり苦なんだけど距離的に。
899: 匿名さん 
[2013-08-09 10:16:33]
でも琴似だったら徒歩は不可能(^^;
900: 匿名さん 
[2013-08-09 10:54:15]
あー言えばこー言う。
901: 匿名さん 
[2013-08-09 12:01:02]
コジマってなくなったんですか?
902: 匿名さん 
[2013-08-09 12:15:43]
無くなりました。
ドン・キホーテって噂あるけど確かなことは不明です。
903: 匿名さん 
[2013-08-09 16:08:11]
ドン・キホーテでも良いですが、便利な施設になると良いですね。
904: 匿名さん 
[2013-08-09 16:10:54]
便利な施設になってほしいです。
パチンコなどは。。。いやかも。
905: 周辺住民さん 
[2013-08-10 00:25:20]
また誤報(アナウンスあった)で消防車きてたね。真夜中に物騒ていうか、またか、てかんじ。
906: 匿名さん 
[2013-08-10 00:39:13]
誤報って?
今度は何ですか?
907: 匿名さん 
[2013-08-10 08:58:49]
ここ安いよね
908: 匿名さん 
[2013-08-10 21:13:43]
妨害する人いるのかな。
909: 匿名さん 
[2013-08-11 08:07:25]
ここマンション自体はお安いですね。
ただご予算ギリギリの人はお勧めできないね。
他と比べて管理費と修繕費が半端じゃなかった。
910: 周辺住民さん 
[2013-08-11 10:44:29]
建物内で火事との通報がありましたが、誤報でした、みたいなアナウンではスだった。
前と違って、1台しか最初からこなくて、アナウンスもすぐだったから、念のためきた、てかんじかな。
まあサイレン鳴らしてくるから、何事か?て感じではあるけど。
911: 匿名さん 
[2013-08-11 21:05:25]
他のタワマンも、似たようなもんですよ。
912: 大杉山 
[2013-08-12 08:08:23]
なんだ、宮坂振興社のさくらかな。
913: 契約済みさん 
[2013-08-12 10:46:12]
販売価格は安いけど食器棚などオプションばかりで、付けてもらうとそんなに金額は変わらないです。色々つけると結構かかりましたよ。
914: 匿名さん 
[2013-08-12 17:47:39]
宮坂新興社って?
915: 匿名さん 
[2013-08-13 21:02:29]
振興社だよねぇ。
916: 匿名さん 
[2013-08-14 20:58:20]
>他と比べて管理費と修繕費が半端じゃなかった。
おいくらですか?
917: 匿名 
[2013-08-15 09:56:41]
契約者です。
管理・修繕費は、他の新築物件と比べると、
若干割高とは感じていますが、
半端じゃないというレベルでは
ありません。
なぜその数字なるかを理解したうえで
契約しました。
918: 購入見送り者 
[2013-08-15 14:45:34]
火災前にマンションギャラリーで説明を受けた者です。

現在もそうかは判りませんが、中層階の4LDKで管理費が
約24,000円/月。修繕積立金は8,000円/月少々でした。

管理費が高額になる理由を説明されましたが、東京都内
でもないのに月に2万以上を支払う価値を見出せずに
契約には至りませんでした(間取りや建材など他にも
理由はありましたが)。
919: 匿名さん 
[2013-08-15 17:32:35]
広い部屋なのでしょうね。
高層階でも、そんなにしませんでしたよ。部屋によって違いますからね。
920: 匿名 
[2013-08-16 08:48:24]
管理費・修繕費は階数は関係ないよ。広さに比例です。
921: 匿名さん 
[2013-08-16 09:07:15]
タワーだけあって、近隣のマンションの相場よりはずっと高いですよね。
922: 匿名 
[2013-08-16 12:46:20]
他のタワーは安いよ。
高いのはここだけです。
923: 匿名さん 
[2013-08-16 13:02:53]
高いのは火事の影響なのかな?
924: 匿名さん 
[2013-08-16 14:24:43]
タワーだから値段が高いと言う意味がわからない。管理費も修繕費も住民が払うものだし世帯が増えればそのぶん積立て金額も増えるんだよね。管理費が高いと言うことはそれ相当の豪華な設備でも入っているんじゃない。
925: 購入見送り者 
[2013-08-16 15:48:23]
No.918です。
管理費が高額であることに関して私が受けた説明は

1) 管理費の大半はマンション管理人の人件費に充てられる
2) 本物件は戸数が多いので管理人を2-3名とする予定である
3) 本物件はマンションと駐車場棟が別会社である。通常ならば
  駐車場料金収益をマンション管理料へ充当することが行われ
  ているが、別会社のためそれができない
というものでした。

あまり居住者のタメになる理由とは思えませんでした。
926: 匿名さん 
[2013-08-17 07:46:42]
じゃあ、みんな!やめよう!
927: 匿名さん 
[2013-08-17 07:49:23]
管理人なんていらない!自分たちでできるさ!管理費安いとこに住もう!
928: 匿名さん 
[2013-08-17 08:05:52]
そうだ やっぱり 市営住宅だ!
929: 匿名さん 
[2013-08-17 11:21:20]
管理なんて、どっかいっちまえ!
930: 匿名さん 
[2013-08-18 08:52:45]
購入して終わりならそれでいいですが、住みだしてからは、管理の質と住民のマナーが一番ではないでしょうか。エレベーター三基、住民の人数など考えると、管理をしっかりしてくれるという安心感がないと住めない気がします。
費用に関しては、価格も含め、運用の仕方が問題です。住民が協力して、管理組合などを適切に機能させていくことで、管理費は生活を快適にしてくれると思います。
ちなみに、90平米以上の部屋でも2万円を切る価格だと聞きました。価格に見合った管理をしてもらう(させていく)ことができて、トラブル回避につながるのなら、そのくらいはやむなしだと感じ
ます。管理会社との折衝に長けた住民が活躍してくれるという条件が必要ではありますが。
931: 匿名さん 
[2013-08-18 13:37:44]
駐車場の別会計はいいですね。
932: 購入検討中さん 
[2013-08-18 15:38:52]
90平米以上の部屋でも2万円を切る価格だと聞きました。
⇒今、安くなったんですね。以前見積もりいただいたときは、低層階4LDKで2万4千円程度でした。
駐車場別管理。
⇒管理費高くなるのは当然ですね。今時、建物と駐車場別管理でそれぞれ管理が別となるとめんどくさいですね。それと駐車場借りない人も管理費に含まれているので・・・不満でそう。
933: 一応契約者 
[2013-08-18 17:35:43]
932さん
>駐車場借りない人も管理費に含まれている

誤解です。

駐車場別管理ということは、マンション
とは全く関係ない民間の駐車場を入居者が
個別に借りているのと同じです。
なので、このマンションの管理費・修繕費には
駐車場に関係あるものが一切含まれないため、
駐車場を借りない人が金銭的に不公平感を持つ
ことにはなりませんよ。

また、駐車場を借りる人が想定を下回っても、
管理や修繕の収支計画に影響しない点は、
ある意味でメリットだと思いますよ。

934: 匿名さん 
[2013-08-18 18:21:01]
まさにその通りです。
935: 匿名 
[2013-08-20 20:56:58]
複合棟って、何が入るんですか?
936: 契約済みさん 
[2013-08-20 21:17:17]
初めはスーパーが入る予定だったそうですが、駐車場の問題などで立ち消えになったそうです。
937: 匿名さん 
[2013-08-21 12:26:59]
駐車場が別会計であることのメリット、デメリットは年数たたないとわからなそう。 駐車場収入があったとした場合<駐車場維持費となら
別会計でよかったてことになるだろうし。
複合棟は普通のオフィスビルみたいなかんじになる予定とききました。
938: 匿名さん 
[2013-08-21 15:41:56]
オフィスビルなんですね!
939: 匿名さん 
[2013-08-23 22:09:11]
ホームページで間取り見ました。
これじゃ売れないのわかります。ちょっと酷いね。
940: 匿名さん 
[2013-08-23 22:21:09]
価格は安いけど
安いだけじゃ売れんべな・・・
941: 匿名さん 
[2013-08-24 11:51:34]
一番需要があると思われる3LDKの間取りが微妙なんですよね。
4LDkは普通だとおもった。
942: 匿名さん 
[2013-08-24 17:15:00]
本当だ!!!
すっごい使い辛そうな間取りです。
943: 匿名さん 
[2013-08-24 19:04:34]
なにタイプですか?
944: 周辺住民さん 
[2013-08-24 22:18:24]
売れてるやん
琴似で100戸近くも売れてるのは久々かも。
945: 購入検討中さん 
[2013-08-24 23:38:23]
2LDKの間取りはええやん
946: いつも読んでます 
[2013-08-24 23:45:37]
939
>ホームページで間取り見ました。これじゃ売れないのわかります。ちょっと酷いね。
941
>一番需要があると思われる3LDKの間取りが微妙なんですよね。4LDkは普通だとおもった。
942
>すっごい使い辛そうな間取りです。
945
>2LDKの間取りはええやん

他のマンションの間取りと較べどのへんがよくてどの辺がよくないんですか?
将来のマンション選び(まだまだ先の予定)の際に参考にさせてください。

947: 申込予定さん 
[2013-08-25 00:05:45]
あくまで個人的な意見だよー

3LDKの部屋だとリビングからじゃないと、洋室2,3に入れない。
自分は、リビングの音が気になる人だから隣接してるのが嫌。

後は、それらの部屋の仕切りが戸になってるし3 に窓がないことから
実質2LDKかなって印象。
948: 申込予定さん 
[2013-08-25 00:15:09]
キッチンだけど家事動線を考えて、入口を2wayしてるけど
個人的には対面式が好みでリビングとダイニング一体化してる部屋がいいかな。

その点2LDKは好きかな。
949: いつも読んでます 
[2013-08-25 01:19:41]
なるほど、
ブランズ琴似の間取りをみると
各部屋はほとんど廊下に入り口がありますね。
勉強になりました。
950: 匿名さん 
[2013-08-28 00:27:04]
もうすぐ内覧会だそうですが、いま何戸ほど残ってる感じなのでしょうか?
951: 匿名さん 
[2013-08-28 10:43:55]
944さんが100戸位は売れてると言ってるから、残り160戸位じゃないかい?
952: 匿名さん 
[2013-08-28 11:45:17]
結構残ってるんですね。。。
953: 匿名さん 
[2013-08-28 17:06:50]
一気に引っ越しできないだろうし、ちょうどいいんじゃないかな。
954: 匿名さん 
[2013-08-28 17:49:49]
琴似の眺めはどうですか?
955: 匿名さん 
[2013-08-28 20:07:10]
ちょっとずつ売ってるし
956: 匿名さん 
[2013-08-29 15:55:30]
売れ行きはダイワの予想よりは遥かに少ないのは明らかでは?
管理費などのランニングコストて住民はいるまでは、負担しなきゃいけないし、販売する側には、半分も残ってることに、メリットたいしてないようなきがする。どうなの?
957: 匿名 
[2013-08-29 16:58:25]
そろそろ値引きが始まりそう。
958: 匿名さん 
[2013-08-29 19:04:26]
コトニにタワーマンションは似合わないな。
959: 匿名さん 
[2013-08-29 22:12:19]
これ以上増えなければ、いいんじゃないかな。高層のたてものがごちゃごちゃあるとイヤだけど。
960: 匿名さん 
[2013-08-29 22:13:15]
値引きまで待ってるんだね!
961: 匿名さん 
[2013-08-29 22:25:13]
待ってないよ。買わないし、、、
そろそろデベも値引き考える時期かと思い書きました。
962: 購入経験者さん 
[2013-08-29 23:04:43]
賃貸にしましょ♪
963: 匿名さん 
[2013-08-29 23:37:37]
そうそう!買うのやめましょ♪
964: 匿名さん 
[2013-08-30 06:54:36]
札幌都心の眺望を楽しめる20階にスカイスイート(展望室)を設置。
ゆっくりとくつろげるようにカウンターとソファを設けています。
965: 匿名さん 
[2013-08-30 08:43:18]
展望デッキでなにがみえますか?
966: 匿名さん 
[2013-08-30 08:58:24]
ここから札幌中心部を眺めるには2基のタワーが・・・。
967: 匿名さん 
[2013-08-30 15:10:26]
琴似って東京で言うと、どこのイメージですか?

968: 匿名さん 
[2013-08-30 16:24:53]
東京で例えられなくて申し訳ないですが、公示地価などは見ても中央区の次に高く(北区の札駅裏は除く)繁華街、役所、銀行、スーパー等は一通りあり、交通の便も地下鉄JRがあり良いです。
比較的近隣にある宮の森・円山は高級住宅街ですが、ここは高級感はないですね。
札幌の中心からタクシーでも、せれなりの値段で帰れますし生活する上では便利ですよ。
969: 匿名さん 
[2013-08-30 18:47:17]
ありがとうございます。
セカンド利用に検討しています。
札幌は頻繁に行くのですが、琴似は通過しかした事が無く土地勘がありませんでした。

千歳空港から電車で1本(もしくは札幌駅乗換え)が便利なのですが、
大通へ行くには、冬季は地下鉄の方が良さそうですね。

冬季、このマンションから地下鉄の駅まで、徒歩可能なのかどうかが若干心配です。

宮の森や円山は高級住宅地なんですね。
そちらのマンションも検討しているのでストリートビューで見ましたが、
琴似とそれほど違いを感じていませんでした。
970: ご近所さん 
[2013-08-30 19:07:28]
>]琴似って東京で言うと、どこのイメージですか?
東京都青梅市河辺ですよ


971: 申込予定さん 
[2013-08-30 19:10:45]
セカンド利用であればやはり
中央区西18丁目までですね!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる