大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-09-02 16:56:07
 

物件名称 プレミスト琴似スカイクロスタワー
物件の所在地 北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内
総戸数 263戸
総戸数追記 別途、防災センター1戸、集会室2戸、展望室1戸

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40
売主:大和ハウス工業株式会社、株式会社豊多
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-15 16:19:13

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワー【旧称:(仮称)琴似タワーマンションプロジェクト】

1: 匿名さん 
[2012-09-15 18:54:50]
果たして完売出来るのでしょうか!
それとも消費税増税前の駆け込み狙いでしょうか>

中央区、札駅周辺との高層MS対決はどちらにしようかな?

2: 住まいに詳しい人 
[2012-09-16 12:59:23]
札幌駅周辺なら、資産価値の観点からいってもケガは、しないかもね。
4: 匿名さん 
[2012-11-04 22:25:35]
だいぶ出来上がってきましたね。
40階建て。琴似、第3のタワー。だんだん駅から遠くなります。
5: 匿名さん 
[2012-11-12 09:47:32]
琴似駅でタワー買うより札幌駅でタワーがほしいと思うけど。価格的には大きく変わらないのでは?
6: 匿名さん 
[2012-12-02 22:56:30]
ここは260戸程度あるようですが、売れると思いますか?
値段も高そうですよね、、、
7: 匿名さん 
[2012-12-03 11:35:13]
地下鉄からは少し遠いし、JRからもすごく近いわけではないし…
個人的には同じ琴似のタワーなら、ザ・サッポロタワー琴似のほうが魅力的に感じます。

値段、気になりますね。
でもあまり高いと完売しないのではないでしょうか。
8: 匿名さん 
[2012-12-06 21:40:01]
価格次第ですね
9: 匿名さん 
[2012-12-07 09:40:40]
高層、中層、低層でコンセプトを分けているようなので、
低層階は結構安いと思われます。
10: 匿名さん 
[2012-12-08 00:40:01]
札幌駅の高層階は高いでしょう。元ハムのSが購入するのではなんて噂がたったくらいですから。
JR直結と言っても遠いような?曲がり角が多いせいでしょうか。
環境が特別悪いとは思わないんですけどね。小樽に行くのも便利ですし、札幌駅も行きやすい。
特急止まりますしね。
小学校まで徒歩11分は考え物ですけど。
11: 匿名さん 
[2012-12-09 21:17:34]
特急停車します??
12: 匿名さん 
[2012-12-09 23:04:54]
事前説明を聞いてきました。
1期販売の部屋と概算の価格を見ましたが、思っていたより安価な感じです。

37~40階 予想通のお金持ち用
27~37階 1LDKや2LDKも入れて安価に抑えてる感じ
その他の下の階層は4LDK110平米以上の広めの部屋が目立ち、
3LDKは予想通の値段といったところでしょうか、、、

構造上仕方ないのかもしれませんが気になったのは窓の無い部屋がねぇ~

買うか見送りかはモデルルーム見て判断します。
13: 匿名さん 
[2012-12-10 16:27:19]
>No.12さん

 実は私も事前相談会の申込をしているのですが一向に連絡がきません。
 以下わかる範囲で教えてください。
  ・下の階層は4LDK110平米以上で金額どれくらいなのでしょうか。
  ・駐車場代、管理費

 宜しくお願いします。
14: 匿名さん 
[2012-12-11 17:04:24]
プレミスト

ダイワのぱっとしない
15: 匿名さん 
[2012-12-11 22:43:56]
団地っぽいプレミスト新札幌とか桑園ミッドテラスより、間取りは良いのじゃないですか?
JRって、どの方に人気なのですか?
実家が北海道の田舎とか。東京出張が多い人とか?
大通り勤務には、JR便利ですか?
16: 匿名さん 
[2012-12-11 23:39:30]

???
意味わからんぞ

外国の方?


17: 匿名さん 
[2012-12-12 00:05:49]
>13さん。(12です)
8~11Fの4LDK(110㎡越え)で4000万位でした。
管理費・駐車場は不明です。

色々考えましたが3LDKは良い間取りとは思えなかったので見送りかな。
18: 匿名さん 
[2012-12-12 10:21:45]
資料を送っていただいたのですが、駐車場がどうなっているのかよくわかりません。
タワーの隣の複合棟が駐車場ということでしょうか?
自走式ではないですよね。

3LDKを考えていましたが、気に入った間取りがなさそうなので迷っています。
No.12さんも書いていらっしゃいますが、構造上、角部屋じゃないと窓のない部屋があるんですよね。
それが嫌ならタワーに住むなという話かもしれませんが。
19: 匿名さん 
[2012-12-15 07:22:56]
隣接する低層階に店舗入るのかな?
造りがオフィスっぽいんだけど。
渡り廊下はTSUTAYA側の上空かな?

20: 匿名さん 
[2012-12-15 18:40:53]
隣接の複合施設は最終的にはオフィスになったようです。
駐車場も隣接の複合施設の中での自走式になると思われます。
21: 匿名さん 
[2012-12-17 16:51:44]
駐車場料金がしりたいです。分かる方いますか。
22: 匿名さん 
[2012-12-18 00:39:15]
>>21さん
おそらく年明けまでわからないと思いますよ。
23: 匿名さん 
[2012-12-18 17:07:45]
琴似は暮らしやすいですか?
24: 匿名さん 
[2012-12-19 10:56:09]
ブランズと価格的にはどうなんだろう?
土地価額だけで見れば、ブランズのほうが高いだろうが。
25: 匿名さん 
[2012-12-24 20:12:10]
ブランズは駅前通りだけど

こっちはタワーだから眺望はいいね
26: 駐車場 
[2012-12-24 21:07:27]
はコルテナの月極と同価格?
27: 匿名さん 
[2012-12-24 22:55:04]
噂では3Lで管理費・修繕・駐車場で4万弱?
ってことは駐車場は1.5万以上はかかりそうですねぇ、、、

駐車場は別に借りた方がいいかも。
28: 匿名さん 
[2012-12-25 09:50:40]
一般的に、タワーって修繕積立金高いんですよね?
初期段階で4万だとすると、将来的にどのくらいを見込めばいいんでしょうか。
29: ご近所さん 
[2012-12-25 13:13:56]
琴似タワーに住んでいる者です。
一応、住み替えも検討しております。

私のところの駐車場は、屋根のあるところで15000-16000円です。3台だけ大きい区画があって、それは確か20000円。屋根無しはいくらだったかな?たぶん13000円だったかな?
私は16000円の駐車場で、totalで月々39000円ほどです。広い部屋です。
コストの参考となるでしょうか?

あと階や時間帯にもよると思いますが、JR琴似駅まで5分かかります。
直線距離的には1分もないでしょうが、高層階在住なのでエレベーターが来るまで、また降りるまでの時間がけっこうかかります。途中でたくさん乗ってくればその分時間がかかりますので、朝はあせります。
ですからこちらの物件は5分と謳っていますが、実際玄関からは10分くらいみておいた方が無難かと。

ここに限った話ではありませんが、JRは冬はダメです。朝はそうでもありませんが、帰りはよく遅れます。イライラします。地下鉄との比較ですが。

ですが、雨・風・雪に当たることなく札幌中心部その他に行き帰りできるのは楽です。本当に楽です。デパートだけなら大丸でも東急でも三越でも外に出ないで行けます。
食料はイトーヨーカドーで買えばよいので、これも天候を気にしなくてよいのでgood。
学校は・・・わかりません。
適度に静かで、適度に繁華街で、住みやすいところだと個人的には思います。私好みのレストランが近くに無いのは仕方ないとしても。

琴似タワーからの住み替えのメリットが少ないため、高層階の広い部屋の価格がいくらなのか、今度聞きに行くつもりでおります。実際に皆さんとご一緒になる可能性は低そうではありますが、少しでも参考になればと思い書き込ませていただきました。
30: 駐車場 
[2012-12-26 17:30:28]
「ご近所さん」様
情報ありがとうございます。
タワー住人の先輩としてこれからもいろいろ教えてください。
(販売前なので、私はまだ入居できるかどうかはわからないのですが)
「ご近所」さんのタワーのエレベータ利用は何時ころから込みだして、何時ころまで続きますか?
31: 匿名さん 
[2012-12-27 20:50:53]
よほど価格的に魅力があれば別ですが、
少しでも駅に近いほうが便利ですよね。
32: ご近所さん 
[2012-12-28 13:03:15]
29です。

30さん
そうですね、自分はJR通勤なので、だいたい決まった時間の電車にしか乗らないので、何とも言えないです。ただ小学校、中学校の通学時間に重なると、5分で済まなかった記憶があります。ですから8時前後はきっと時間がかかるでしょうね。8時20分を越えると小中学生にはあまり会いません。きっと学校まで10分以上かかるのでしょう。

31さん
そうなんです。金銭面でよほどの好条件で無い限りは住み替えのメリットが無いのです。
私がタワーに住む最大の理由は眺望です。札幌中心部を望む方角には恐らくここのタワーが視界に入るでしょうから、それはマイナスポイントです。
あと住んでみてわかったのは、北方面の夜景がけっこういいです。以前にJRタワーから見た時も、山鼻の24階建てマンションから見た時も、高い建物があまりなく住宅が密集して拡がっているようなところの夜景って、意外となかなか素敵でしたよ。西は山がありますが、北は海に向かって無限に奥行きがあるのでいいのかも。(ただし明かりが灯っている時間帯です)
またJRタワーからは大通り・すすきの方面を見てもそんなに感動しませんでしたが、琴似地区から見る札幌中心部はこれまた素敵なので、そうすると私にはメリットがますます薄く・・・。

けど一応話は聞きに行く予定でおります。
33: 駐車場 
[2012-12-29 13:12:26]
「ご近所さん」 様

エレベータの情報ありがとうございました。
エレベータは3基あるようですがひとつが非常用となっているので普段は2基を260戸が使用すると
大変だなと思っていました。よく考えれば全員が同じ時刻に出勤。外出するわけではないですよね。

可能ならば午前7時前のエレベータの込み具合(高層階)を教えていただけないでしょうか。

上3階の価格はあまり高くない印象を持ちました。「ご近所さん」様なら買い換えで利益が出るのでは
ないでしょうか。

第一期販売は高層、中層、低層のそれぞれ上3階程度になるようです。
高層から下の階に行くに従い面積を広くしており(下層は100平米超)、それぞれの層での価格の差がない
(下層は4000万円)ようにしている印象でした。

34: 物件比較中さん 
[2012-12-29 16:43:23]
非常用エレベーターは非常時に稼働できるのであって、常時も使えるのでは?だからタワーは3機あるはず
35: ご近所さん 
[2013-01-01 10:52:54]
あけましておめでとうございます。

29、32で書き込みした者です。

33、34さん。
そうです。エレベーターは3基です。
私の所は214戸だったかな?それくらいの規模です。
午前7時前ですと、小中学生はいません。5分あれば確実に間に合います。
この時間帯はだいたい決まった方しか乗りませんので、ノンストップで降りられることも多いです。

価格情報ありがとうございます。
私の所も高層階の方がお得感が強かったです。
まあ投資目的で購入したわけではないから利益は別に出なくてもいいのですが、高く売れれば支払いが助かります。

私の所は居住目的の方が多くて、セカンドや投資目的の方は少ないように感じております。
そのためか居住環境を守る意識が強い方が多く、その点ではきっと札駅や大通りのタワーよりも、長期間住むのには良いのではないかと考えております。
住み替えを検討するにあたって、こちらも長期間、自分で住むという方が多いといいなと思っております。
36: 匿名さん 
[2013-01-04 10:14:31]
小樽や手稲方面からの函館本線は、朝の混雑が半端なく凄いというイメージがあるのですが、琴似駅に着いたときには満員になっていて乗れないということはないでしょうか。
マンションのエレベーターで渋滞して、JRにも乗れないなんてことが頻繁にあるのはさすがに辛いです。
37: ご近所さん 
[2013-01-04 14:35:19]
さすがに今日はひまで開店休業状態です。

36さん
朝のJRはかなり混みます。ですので基本的に私は朝早い時間帯か、そこを逃したら遅い時間帯でしか乗りません。
具体的な話で恐縮ですが、札駅で降りるとして、先頭車両から2両目の前が確か階段にぴったり着きます(間違っていたらごめんなさい)。東口から出る場合は多分ここが一番都合がいいです。なので混みます。

で、もしここに乗るとしたら、7時22分なら大丈夫です。ただし夏の場合。冬期間はわかりません。冬は乗客が増えますし、私冬は札駅で降りないので先頭車両の前に乗りますから。

混んでいるのは嫌いなので(みんなそうでしょうが)、これ以降は私乗りません。次に乗るとしたら8時26分です。8時台では22分、26分、29分と立て続けに来るのですが、この時間帯に乗った場合は夏でも札駅で降りないことにしているので、26分に乗ります(先頭車両)。理由ですが、22分の前が14分なので、間隔を考慮するとたぶんそれなりに混んでいるだろうということ(実際のところは知りません、乗らないので)。接続がこの時間帯にしてはスムーズなこと。以上です。

ちなみに私は混雑したJRがほんとほんとイヤなので、そんな私の許容範囲内ということです。よって大勢の方はもう少し我慢できるのではないでしょうか?
あと車両のタイプによってもかなり違ってきます。何て言えばいいのでしょうか、エアポート型の座席配置の車両、あれは立つ空間が狭いので、より混みます。最近はどうか知りませんが、以前の経験から7時32分はいつもこのタイプだったので敬遠しております。

時間は全て琴似駅を基準。降りるのは札駅。冬と悪天候時は苗穂。かなり偏っていてあまり参考とならないかもしれませんが、以上実体験から。
38: 匿名さん 
[2013-01-04 15:59:50]
ご近所さん 様

36です。
とても参考になるお話どうもありがとうございました。

桑園-札幌間で函館本線と平行に走るJRで通勤していたことがあるのですが、ドアのガラスに押し付けられるくらいギュウギュウになって乗っている方達を並走しているJRから見ていたので、とても不安だったのです。
8時半くらいに札駅に着きたいので、たぶんピークで混んでいる時間なんでしょうね。

地下鉄で通勤しても良いのですが、そうなるとせっかくのJR直結の恩恵を受けることがないし、もっと地下鉄寄りのマンションを選んだほうが良いのかと、迷うところです。
39: 匿名さん 
[2013-01-04 16:54:38]
地下鉄だと朝、夕はJRほどは混まないんですか?
40: 匿名 
[2013-01-04 17:04:10]
両方の交通機関で通勤しましたが、地下鉄のほうが楽でした。とくに冬のJRは辛かったですよ
41: 匿名さん 
[2013-01-04 17:40:32]
明日はMR見学に行きます。
価格・管理修繕・駐車場情報提供しますね。
42: 駐車場 
[2013-01-05 15:59:05]
41様
私は週明けにモデルルームに行ってきます。
個別説明会で聞かなかった、エレベータのメーカーもチェックしてきます。
問題になった会社でないことを願っています。
43: 匿名さん 
[2013-01-05 22:01:47]
41です。
モデルルームに行ってきました。

物件価格:そんなに高価な印象はありませんでした。タイプが幅広いので価格は様々です。
駐車場:10000~13000だった気がします(うる覚え)
管理費:通常の2倍位ですかね。
修繕費:最初の提示は安かったです(長期は不明)

予想以上に管理費が高い印象をもちました。
現在バタバタしているので、暇なときに再度情報提供しますね。
44: 匿名 
[2013-01-10 09:35:22]
先日モデルルーム見てきました。

2タイプの部屋を見ることができました。
3LDK希望で重点的に見たのですが、全体的に解放感がなく手狭な印象(タワーだけに窓のない部屋もあり)で、暖房の位置・デザインが微妙でした。また管理費や駐車場代等の諸費用がまだ決まっていないようですが、高いんだろうなということが伝わりました。また、11月入居可能のためか、提供される資料も少ない気がします。話によると入居寸前まで現地は見られないらしいです。
正直即決するには微妙な内容でしたが、個人的に立地条件は抜群なので迷っています。

その後にクレア琴似駅前のモデルルームも見たのですが、間取りや設備はクレアの方がいいかも。現地モデルルームだったので現実味がありました。ちなみにクレアは残り戸数わずかのようです。

琴似周辺だとあとアイムとブランズか・・・
45: 匿名さん 
[2013-01-10 11:16:45]
3LDKだと広さはどのくらいのタイプが多いのでしょうか。
80㎡くらいが希望なのですが…
46: 周辺住民さん 
[2013-01-11 00:23:01]
わたしもモデルルーム行ってきました。

3LDKですと80㎡前後部屋多かったですよ。
その広ささら三千万前後といったところです。

なにげに良いなと思った部屋は2LDKの角部屋ですね。
方角は北側ですが部屋が広々していて風呂にも窓があり私の中では間取り完璧でした。
残念ながら我が家では2LDKの選択肢がなかったので『へ~いい部屋じゃん』で終わりましたけどね。

47: 匿名 
[2013-01-11 08:44:23]
NO.44です。

NO.46さんが仰るとおり、80㎡前後が3LDKの主流ですね。
他に90㎡を超える3LDKもありましたが、4,000万円を超えていました。
南向きの角部屋で3LDKもありますが76㎡と狭いですね。
私もNO.46さん同様の2LDK(74㎡)の間取りいいがいいように思えたのですが、
部屋の向きが北側なのと我が家も3LDK希望なので結局スルーですね。
でも間取りだけなら、この2LDK対面キッチンだし、リビングも広いし、いいんですけどね・・・
48: 住まいに詳しい人 
[2013-01-12 11:56:07]
建物建築中の外観見てきたけど、
全体的に物件グレードが低く感じた。
施工レベルも疑問あり。商業棟の外壁は波打ってる感じがする。
そこがとても残念。
49: ビギナーさん 
[2013-01-14 19:20:11]
施工は、準大手ゼネコンの奥村組です。

駐車場は、自走ではなく、リフト式と聞きました。
ちょっとマイナスポイント。

エレベータは常用3機、非常1機。
メーカーは不明。

修積金、管理費、駐車金は、まだ公開していないよう。

ゴミ出しの方法、セキュリティはどうなっているのでしょうか。
50: 匿名さん 
[2013-01-14 23:28:27]
当モデルハウスを含めてこれまで琴似のタワーマンションすべて見学する機会がありましたが、総合的にはヴェルビュー琴似が一番かも。ポイントは、南東・南西・西方の眺望、駅へのアクセス、商業施設へのアクセスかな~皆さんそうだと思いますが。気長にヴェルビューの中古物件待ってみます。
51: ご近所さん 
[2013-01-15 14:08:56]
29、32、35、37で書き込んだ者です。

モデルルーム行ってきました。

かなり好印象を持ちました。ターゲットがだいたい決まっているため、他のタイプのことはわかりませんが、高層階の広い部屋、決して高くないと思います。むしろお買い得と感じました。

価格以外のプラス面としては、内装の質はとても良さそうです。私のところよりずっと良いです。もっともこちらは最新の物件ですし、これでどっこいどっこいなら悲しいですがね。
ターゲットのタイプに関しては、間取りも良いと思いました。広いしかなり魅力的です。

マイナス面。
1.眺望。のぞく人はいないでしょうが、他の2つのタワーからの視線が気になる。それと札幌中心部方面を眺める場合にはどうしても今の住まいが視界に入ってしまう。
2.今よりも利便性が劣ること。人間一度楽をしてしまうと、なかなか後戻りできないもの・・・。
3.あまりに完成された間取りで、リビング・ダイニングを広げたいのですが、その余地がないこと。またそのための時間がスケジュール的にほとんど無いこと。もっと早く販売を始めてくれないと・・・。

あとランニングコストが高いと思いました。駐車場はそうでもありませんが、確か管理費が高かったです。修繕積立金だったなら納得いくのですが。ここは記憶が少々曖昧ですが、43さんも高いと述べているので記憶違いではなさそうです。

うーん・・・もう少し悩んでみます。
52: 匿名 
[2013-01-16 08:38:03]
高層階の広い部屋は良さそうなのですね。
わたしもドリームジャンボ当たったら検討してみます(笑)

わたしが手を出せる3LDKは間取りも良くない評判なので困っています。
ブランズまで待つと消費税アップでしょうし、クレアの良さそうな部屋は売れてしまったようですし…
53: 購入検討中さん 
[2013-01-16 14:06:29]
上で話題になっていたので書きます。
ここの小さめの3LDKで
管理費約2万
修繕積立約7千円
駐車場約1万
インターネット約千円
くらいでした。
維持費だけでなく、最初の修繕積立一時金が約60万というのも他より、かなり高めかと。

あとは小さめの3LDKの間取りがいまいちかなと。
タワーらしく窓はそんなあけれないとは思いますが、一方向の窓しかなので、24時間換気とはいえ、不十分に感じました。
最近はリビングが広いタイプがふえているので余計狭く感じるのかも。
リビングのここの壁をとって、つなげることはできないのか、という質問をしたら、もう工事は入っているので、全部受け渡し後になるとのことで、今からいじるのも無理そう。
食器棚はオプションです。(食器棚の値段聞いていません、他社営業マンがたしか30万くらいですよ、といっていました、間違ってたら修正御願いします)
タワーマンションにしてはお手ごろ価格、と思って見に行ったものの、やっぱりタワーマンションだな、というのが感想です。

悪い風にばかり書いていますが、資金があれば、4LDKのほうは魅力だなと感じました。
54: 購入検討中さん 
[2013-01-16 14:18:05]
>53ですが、すみません、上のは広めの3LDKの方の値段でした。
小さめのは管理費が17000円、積立は6000円台でした。
55: ビギナーさん 
[2013-01-16 15:56:14]
くだらない質問で申し訳ないのですが、
高層階って、窓が開けられないことってあるんですか?
ヤフー不動産(「住まいのどっち!」の低層階VS高層階)に書かれていたのですが・・・
NO.53の方もそのこと触れていますが、それでなくても窓が少ないのに、
開けられない窓まででてきたら、いくら24時間換気と言っても風抜け悪く
ないですか?特に夏場大丈夫なんでしょうかね・・・


あと、管理費関係、やっぱり高いですよね・・・
56: ご近所さん 
[2013-01-16 17:31:13]
55さん

夏場は窓、開けていますよ。エアコン設置していないので。
けど風が強い日は要注意。2か所開けておけば当然風が流れますが、風が抜けていく側ではカーテンが引っ張られて大変。
57: マンション投資家さん 
[2013-01-16 17:33:10]
263戸もあるのにそんなに管理費が高いんですか?
スケールメリットが全然無いですね。
札駅前のDグラや戸数の少ない円山鳥居前のタワーでもそんなに掛からないですよ。
58: 物件比較中さん 
[2013-01-16 23:19:19]
一方角しか窓のない間取り結構ありますよね。
換気が心配ですが、タワーマンションで一方角しかない部屋の経験者いらっしゃいますか?
友人の建築士にはおすすめはできないといわれたのですが、どんなかんじかと
59: 周辺住民さん 
[2013-01-16 23:30:31]
間取り悪いのは基本3LDKだけです。
1・2・4LDKは間取り悪くないですよ。価格とランニングコストは不明ですけどね。
60: 匿名 
[2013-01-17 08:28:47]
隣の商業施設含めて100億円を超える事業費を管理費で回収するつもりでしょうか?

管理費の内訳知りたいですね。
長期修繕計画を確認されたかたいますか?
61: 匿名さん 
[2013-01-17 09:33:04]
コンシェルジュはいるんですか?
いないのなら管理費ちょっと高めですよね。
管理費・修繕・駐車場で30000円を超えなければ良いなと思っていましたが、だいぶ考えが甘かったようです。
近々モデルルームに行きますが、3LDK希望なのであまり期待できなそうです。
62: 物件比較中さん 
[2013-01-17 13:04:52]
モデルルーム行ってきました。
上3階を検討していると右側のカーテンの向こうの部屋での説明になります。

私が見せていただいたモデルールームは3L(だったと思います)の2つでした。
インテリアコーディネートの関係だったのかよく見えましたよ。

初めてマンション購入を検討したのですが、管理費+修繕費+駐車場が3万円超えるのは高い方なのでしょうか?

JR琴似駅北側のタワーマンションの一部に売りがでているのをHPで発見しました。8年?たってもまだ高値でした。

近い将来売るつもりならタワーマンの方がよいと思いました。
63: 匿名 
[2013-01-17 13:24:49]
え?モデルルームの間取り良いと思ったのですか?

それと管理費などが高いと感じないようでしたら、他の物件と比較していないのでしょうね…

タワーの売りに出されている中古物件は随分前から掲載され買い手が見つからないようです。

上の階を相談されたようですが、もう少し勉強なさってから購入したほうが良いでしょうね。
64: 周辺住民さん 
[2013-01-17 15:46:13]
62さん
管理費、積立修繕、駐車場で二万でおさまる物件も数多いですよ。
三万どころか、上の三階なら四万こえます。
今現在で三万超えですから、積立修繕はまちがいなくあがりつづけますし。
売却を考えてるなら、札幌中心部のタワーマンションか、ここだったら、
上の階ではなく、三千万台の部屋の方がいいと思います。
琴似は住みやすいですが、資産価値でいえばやはり中心部だと思いますし
65: 匿名さん 
[2013-01-17 16:24:28]
高層から見る夜景では、琴似が一番きれいだと思う。
66: 匿名さん 
[2013-01-17 20:49:17]
ど田舎の琴似でタワーに住む心境が理解できない
67: 匿名さん 
[2013-01-17 21:52:49]
こんな調子で完売できるのか?

売れてなくても第一期完売と、まずは出すのでしょうね。
68: ご近所さん 
[2013-01-18 14:26:47]
別に琴似が田舎とは思わないが、札幌市内でタワーの物件は非常に限られている。選択の余地がほとんど無い。

実際住んでみて、この辺りは非常に住みやすい地域だと思っている。JRを挟んで八軒側は住宅街なので静かだし、琴似側には適度な繁華街があるし、暮らしに必要な施設は全て周りに揃っているし、さらには大きな公園まで近くだし、私自身は暮らすには絶妙のロケーションと評価している。眺望的にも琴似から中心部を眺める方が絵になると思う。

ここに住んでまだ数年しか経っていないので愛着がある土地とまでは言わないが、それでもど田舎とまで形容されるのには腹立たしく感じます。

だが冬のJRはやっぱりダメだ。地下鉄が絶対いい。
今朝は札幌方面遅れまくり。8時30分過ぎに連続して数本の列車が次々と到着したが、1、2台目は私なら絶対乗らないぎゅうぎゅう詰め。4台目に乗りましたが、これはすいていて楽だった。
ということで、通勤手段を最重要視する方には琴似地区なら地下鉄に近い方をおすすめします。
69: 匿名さん 
[2013-01-18 15:21:26]
万が一完売しなかった場合、やはり空き室分の管理費や修繕積立金は住民の負担になるのでしょうか。
ただでさえ管理費が高いという話が出ているのにその点が不安です。

正直なところ、完売すると思われますか?
70: ご近所さん 
[2013-01-18 15:25:31]
JR快速停まるし、地下鉄あるし、交通の便はいいですよ。
それに買い物施設や病院も揃っているので、数年住んでいますが
不便さよりも住みやすさを感じることが多いです。
「住めば都」ってことかもしれませんが、琴似はいい場所だと思いますよ。

それに琴似には既に2棟のタワーマンションができている実績もありますし、
開発が進んでいる地域ではないしょうかね。

今回のタワーマンションについてですが、モデルルーム見て説明を受けた
感想は、既に他の方も触れているとおり、管理費関係高いですよね・・・
資金に余裕のある方以外は、決断するのに勇気がいると思います。
私もその1人なんですけど。

完売しなければ賃貸で出してなんとか入居者確保するんでしょうね。
71: 匿名さん 
[2013-01-19 08:52:25]
ご近所さまが仰る通り琴似は便利な街だと思います。
ここまで便利な場所は他にどこか知りたいですね。

ですので当然、琴似限定でマンション探してます。
73: 匿名 
[2013-01-19 10:06:02]
琴似・新札幌は交通機関、役所、銀行、商業施設、飲み屋街もあり便利だと思います。札幌中心部と離れてるのが欠点でしょうか。

確かに便利は便利です。
74: 匿名さん 
[2013-01-19 11:58:25]
ブランズやクレアなら理解できるが、ここは不便だろ。
パチンコ屋に行くのは便利だな。
75: 周辺住民さん 
[2013-01-20 14:01:32]
74さん
地下鉄をつかわない生活であれば、クレアやブランズのあたりはちょっと治安が心配、で
こっちの選択もありだとおもいます。
ライジングは、特に人がたむろしていたりということもなく、パチンコ屋が近いのが
最初はきになりましたが、それほどでもないです。
うちの場合、じぶんの親受けは静かな環境のこっちのエリアでした。
76: 匿名さん 
[2013-01-20 23:34:48]
74です。
なんだかんだ批判したが、低層4LDK良いと思う。
眺望重視じゃないなら買う価値ありかな。

75さん。
便利さではなく環境はここが良いと思いますよ。
しかし、小学校が遠すぎるんだよなぁ、、、
77: 匿名さん 
[2013-01-21 09:23:12]
小学校は近い方が良いですよね。特に低学年のうちは。
海外は、スクールバスや親の送迎が当たり前なのだけど、
日本でそんなことしたら、過保護と言われちゃうのかな?
78: 匿名さん 
[2013-01-21 09:52:38]
モデルルーム行ってきました。
正直、決め手に欠けました。

タワーマンションに住みたいという人にとっては悪くないのかもしれないけど、我が家のように琴似に住みたいだけという者にとっては、他のマンションよりもここが良いというところがなかったような気がします。
間取りがそれほど魅力的ではなかったことと、コルテナから琴似駅まで歩いてみましたが、思ったより遠く感じました。
小学校も遠いですしね。
ただ、クレアやブランズは場所的に賑やかすぎることを考えると、ここかじょうてつしかないのかなと思っています。

検討されている皆さんは、このマンションの魅力ってどこだと思いますか?

79: 匿名 
[2013-01-21 10:23:36]
魅力は眺望・自然環境・駅まで少し遠いが濡れないで行動できること。
デメリットは色々出てるので記載しませんね。
80: 匿名さん 
[2013-01-21 21:36:27]
買う買わないは別として、皆さんは事前審査受けましたか?(勧められてますよね?)

うちは断ってしまったんですけど…
81: 匿名さん 
[2013-01-22 11:42:18]
モデルルーム見に行ったら、どこもローンの話説明してくれますよね。
事前審査受けておいた方が、その物件買う買わないにしても、
自分たちが買えるマンションの目安にはなるんじゃないですかね?
それとも事前審査受けることでデメリットあるんですかね?
まさか事前審査=購入決定ってことじゃないですね?

この手の話私も全然詳しくないので、誰か教えて下さい。
82: 匿名さん 
[2013-01-22 12:48:20]
抽選になる確率が高いので正式に申込みする前に事前審査してくださいね、と言われました。
今まで見てきたマンションでは申込み後に事前審査のところが多かったような気がするのですが。
事前審査=購入決定はさすがにないと思います。
83: 匿名さん 
[2013-01-22 12:55:50]
さすがに審査=購入はないでしょうが、流れに乗せられ契約するのが怖くてやめました。
モデルルーム見学では抽選になりますよ。と言われたが、抽選にならんでしょ ?
84: 匿名さん 
[2013-01-22 16:47:24]
モデルルーム見に行って、早速事前審査の話されて、正直
引いてしまいました。
それでなくても間取りや管理費等で悩む要素多いのに・・・
見に行って、ゆっくり考える暇なく手付金やらローンやら
何百、何千万の話出されたら本当に尻込みしますよ。

やっぱり売れなくて、契約急いでるんですかね・・・
85: 匿名さん 
[2013-01-22 17:50:18]
抽選がある場合は事前にローン審査するのは当たり前じゃん。

抽選受かったがローン通らなかったらシャレにならない。
ローンが通らない人を抽選に参加させるなんて有り得ない。

86: 購入検討者さん 
[2013-01-22 17:53:46]
でも抽選になるくらい人気があったら、
審査に落ちる人がいたら次の人へ次の人へと声を掛けますよ。
87: 匿名さん 
[2013-01-23 09:59:16]
事前審査→申込み→抽選の流れが一番効率良いとは思います。
が、抽選になるのが当然という前提で話を進めてくるのはどうなのかという気もします。
抽選になるとしても一部の部屋だけでしょうし。

申込みを受け付けて抽選になることがわかってから事前審査でも問題ないですよね。
88: 匿名さん 
[2013-01-23 22:13:13]
86は随分と自分勝手な意見だと思う。

抽選になると嫌だから重複していない他の部屋を選択することも考えてます。
それなのに抽選して受かった人がローン通らないなんて許せません。
そもそも買えない人が申し込みをするなんてことが有り得ないでしょ?

ローン審査を事前にするのは売主にとっても抽選に参加する人にとっても
当たり前のマナーでは?

89: 匿名さん 
[2013-01-23 23:11:38]
>88
同感。
事前審査は大事。
90: 匿名さん 
[2013-01-24 02:10:47]
そろそろ購入検討に戻りませんか?

そろそろ購入する予定の人の意見も聞いてみたいです。
1LDK希望のお姉さんとかきてくれたら嬉しいなぁ
91: 匿名さん 
[2013-01-24 07:25:29]
犯罪の予感がするw
92: 匿名さん 
[2013-01-24 09:25:33]
事前審査はあくまでも「事前」審査であって、本審査に通る保証をされているわけではないですよね。
なので、抽選して受かった人がローン通らないなんて許せないとまで言われると、複雑な気持ちになります。
それならキャッシュで買える人優先にすればいいんじゃない、って思ってしまいます。

でもまあ、このマンションが事前審査を条件にしているのだから、事前審査は受けなくてはいけないと思いますし、それに不満があるのなら他のマンションを探せば良いだけですよね。

ところで購入検討中の皆様は、高層階、中層階、低層階だとどのあたりをご検討なんでしょうか。
93: 匿名さん 
[2013-01-24 09:44:48]
手付金は何パーセントいるの?
94: 匿名さん 
[2013-01-24 09:48:31]
事前審査さえ通らない人に冷やかし半分て登録されると、倍率見ながら本気で購入する人に大迷惑だし、デベにとっても損失が大きい。
事前審査後の登録は適切と思う。
95: 匿名さん 
[2013-01-24 09:58:45]
92さん
わたしは眺望重視で中層の南東か広さ重視で低層の南西です。
現在、検討中。もちろん他の物件も含めてです。
96: 匿名さん 
[2013-01-24 10:12:15]
手付金は販売価格の10%だったと思います。

同じタイプの部屋で競合があった場合、なるべく抽選を
避けるために別のタイプを勧められるのでは?
場合によっては第2期分の部屋を前倒ししたりするのかな?
みなさんの雰囲気から、バカ売れするような感じではないように
思いますが・・・。

一応、我が家は中層階以上を希望したいのですが、
既に皆さんが悩まれているとおり高い管理費等や間取りがイマイチで決めかねています。
妥協して買うほど財力ないですから・・・

購入を決断された方のご意見聞きたいです。
97: 匿名さん 
[2013-01-24 12:55:14]
ブランズの価格と間取り出てから決める人も多いだろうね。
丁度、消費税やローン減税問題の真っ最中だから色々大変そうですねぇ。
98: 匿名さん 
[2013-01-24 19:08:29]
>ところで購入検討中の皆様は、高層階、中層階、低層階だとどのあたり!
せっかくタワーですから当然 高層階ですね!
消費税UPの前に申し込みます。
99: 購入検討中さん 
[2013-01-24 19:36:08]
>せっかくタワーですから当然 高層階ですね!
高層階には広い部屋がないんですよね。
110平米だと低層階になってしまう。
どちらを選びますか?
100: 匿名さん 
[2013-01-24 22:28:17]
今後、琴似にタワーマンションが立つ可能性は少ないと思う。
そう考えると15F以上なら将来的に眺望が遮られる心配が少ないし
建っても20Fならそれ以上がいいかなと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる