広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「フローレンス東蟹屋弐番館」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. フローレンス東蟹屋弐番館
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 10:24:00
 

フローレンス東蟹屋グランドアーク弐番館 のマンション購入検討者の皆様
情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-23 17:17:00

現在の物件
フローレンス東蟹屋グランドアーク弐番館
フローレンス東蟹屋グランドアーク弐番館
 
所在地:広島県広島市東区東蟹屋町169-1,167,170-1,344-6(地番)
交通:JR「広島」駅 徒歩12分または広島駅 広島バス深川線・広電バス2号線で約5分「東区役所前」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S-4LDK+N
専有面積:82.11m2-125.6m2
販売戸数/総戸数: / 172戸

フローレンス東蟹屋弐番館

87: 周辺住民さん 
[2008-05-01 06:16:00]
壱番館に住んでいる者です。

> 風通し
階数は真ん中より↑です。
新幹線の高架より上なので遮るものがなく、風通しはかなりよいです。
南から北への風が吹いている時など、北側の部屋のレースのカーテンは網戸に吸い付けられてしまいます。

> 結露
私の所は結露については特に問題はでませんでした。
暖房がエアコンのみだったからか、窓が濡れるとうことはなかったです。
24時間換気を常に行っていた事も関係するかもしれないですね。
24時間換気の空気孔を開けていると、どうしても室内に冷気が入ってきます。
最初はオプションで床暖房で冷気対策をしようと考えていましたが、残念ながら購入時期が遅かった為、オプションは選べませんでした。
しかし、結果としてはそれほど寒くなかったのでOKかなと思っています。
(冬、寒い時期にソファーに寝転がって映画を観ていた時などは電気毛布を膝にかけたりしました)
88: 入居予定さん 
[2008-05-01 20:03:00]
今使用しているエアコンをLDKで使用するか、新しく購入するか悩んでいます。
やはりLDK(15+3畳)を今使用している鉄筋10〜12畳用のエアコンで
まかなうのは無謀でしょうか?LDK用のエアコンを見積もってもらいましたが25万ぐらいだったので・・・。
なにか参考になる意見よろしくお願いします。
89: 契約済みさん 
[2008-05-02 09:44:00]
完売御礼の幕がかかってましたよー!!
90: 契約済みさん 
[2008-05-02 21:39:00]
71です。

87さんへ
注意していれば結露は防げそうですね。
シックハウス対策等のために24時間換気があるようですし
冬でも常時回すようにしようかと思います。
貴重なお話ありがとうございます。


88さんへ
電器店さんがいっていたことで参考になるかどうかわかりませんが、
最上階だったり角部屋だと余裕をもったものにしたほうがいいといってましたよ。
しかし25万円って結構なお値段なので考えますよね。
ちなみに私は3台まとめ買いをしたのですが、23畳用の7.1kwタイプのものは
22.5万でした(+ポイント10%)。
まとめ買いをしたから安くしてくれたのだと思いますが、いろいろ回って見積もりを
出してもらえば少しは安くなるかもしれませんね。
私は夏場は冷房をかかせない人間なので、もともとエアコンはいいものを買うつもり
だったのですが、現状エアコンをあまりかけないのであれば今のエアコンでやってみて
ようすを見るのがよいのでないかと・・・難しいですね・・・
91: 入居予定さん 
[2008-05-03 20:56:00]
88です。
90さんへ

書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
他の必要な電化製品をまとめ買いして割引交渉したら結構値引きしてくれたので購入を決めました。
しかし、必要なものだけを購入するにしてもかなりの金額がかかりますね。
92: 周辺住民さん 
[2008-05-04 15:11:00]
壱番館に住んでいる者です。
家電の話がでたのでひとつ。

買って凄く良かったな〜、という物があります。
それは生ゴミ乾燥機。
2週間ほど貯めておけますし、膨大な量の生ゴミが物凄く少量になります。
ふたを開けなければ匂いもまったくしません。
難点はひとつ。
動かしてる時、ちょっと音がします。
台所の片づけが終わって、スイッチをおして、さあテレビを観ようとするとガーという音が。
ただこれも、予約タイマーがあるので深夜に動くように設定すればこの問題点も解決です。

使ったことのない人は是非検討してみてください。
燃えるゴミの日に出すゴミの量が圧倒的に減りますよ。
93: 購入経験者さん 
[2008-05-05 12:58:00]
最近のある程度のグレードのマンションはみないつでもごみ出しできるので必要無いでしょ
94: 通りすがり 
[2008-05-05 19:09:00]
> 93
分かってない。
分かってないな〜。
家事したことないでしょ?

ちなみに生ゴミ処理機の業者書き込みじゃないですよ〜♪
95: 契約済みさん 
[2008-05-06 18:08:00]
71です。

生ごみ処理機はいいですね。
普段は生ごみが出ると捨てるまでおいておくのがいやですよね。
紙でないといけないし、水切りをちゃんとしないとしみてくるし・・・
祝日とかの関係で収集間隔があいてしまうときはほんと嫌です。

以前から私も興味があって調べてました。
数万円しますが本格的に購入を検討しようかと思います。
ちなみに生ごみ処理機を買ったときに地方自治体によっては
補助が出るみたいですね。
残念ながら広島市は助成金がなさそうですが・・・
東広島市や呉市なんか出るみたいなのでそちらからお引越される方は
引越前に買うのがよいかもしれませんね。
※間違ってたらすみません。該当の方がいらっしゃったら助成金がでるかどうか
 ご自身でご確認お願いします。

しかし、93さんのおっしゃるとおりいつでもゴミだせるのは非常に部屋の中が
片付いていいのですね。ただ管理規約集の使用規則には収集日うんぬんと書いてあるので
やっぱり収集日でないといけなさそうですね。
だけどあの生ゴミを収集の何日も前からだしっぱなしってのはゴミ置き場の臭いとか
ゴ○○リ等大変なことになりそうですよね、なんせ172世帯分の生ゴミですから。
実際いつでもゴミを出せるマンションってどうしているんですかね?
96: 購入経験者さん 
[2008-05-06 18:43:00]
最近のマンションは毎日業者が収集したり ごみドラム施設があります。
97: 匿名さん 
[2008-05-06 19:58:00]
新幹線との間に空き地あるけど、
何が出来るんだろー?
98: 物件比較中さん 
[2008-05-06 20:59:00]
96さん
最近のマンションは毎日業者が収集したり ごみドラム施設があります。

そういう物件は管理費でまかなうため、高くなります。
便利なのはいいですけど、毎月のコストを考えると、どうかなと思います。
99: 購入経験者さん 
[2008-05-06 21:13:00]
最近のマンションはディスポーザーがついてるから、便利だよ。
生ごみは排水と一緒に粉砕して流せます。。。。。

これから購入を検討されている方は是非ディスポーザーが標準装備かどうか確認したほうが
いいですよ。
100: 匿名さん 
[2008-05-07 12:33:00]
97さん
マンションから東南方向の長方形の空き地のことでしょうか?
だとしたら、
その空き地には製麺工場が建つ予定です。
101: とくめい 
[2008-05-07 13:38:00]
広島の最新の物件で、ごみドラム施設があるところとないところを比較すると、
陸:海の割合より「ごみドラム施設が有る方」が低い。
何かにつけていちゃもんつけて荒らしたがる生ゴミのようなレスは慎みましょ。
102: 匿名さん 
[2008-05-07 19:29:00]
ここの管理費よりは安くて毎日くるとこはいっぱい あります
103: 匿名さん 
[2008-05-07 20:09:00]
101 引っかかった ハハハ
104: 近所をよく知る人 
[2008-05-07 20:59:00]
>その空き地には製麺工場が建つ予定です。
製麺工場ですか。風向きによっては匂いがくるかもしれませんね。

ちょっと前のコメントでリビングのエアコンについてありましたが、広いリビングでもエアコン1台で、
プラス扇風機で風を循環させるほうが心地よくて電気代も抑えられるような気がします。
105: 匿名さん 
[2008-05-07 21:21:00]
ごみ毎日収集はあんまり好きじゃない。
むしろ決められた曜日に出すのが好き。(なんでだー?)

にしても…、ごみ捨て場の真上の住人さんは気持ちよく生活できるのか?
毎日収集じゃないならなおさら。
106: 周辺住民さん 
[2008-05-08 20:42:00]
> にしても…、ごみ捨て場の真上の住人さんは気持ちよく生活できるのか?

壱番館はゴミ捨て場の上には何もないです。
弐番館はどうなんでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる