阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ新町【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-04 13:07:47
 

ジオ新町【契約者専用】掲示板です。

入居までまだまだありますが、皆様情報交換していきましょう。


公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

購入検討中の方はこちら↓
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210742/

[スレ作成日時]2012-08-23 23:39:27

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町【契約者専用】

830: 入居済みさん 
[2014-08-12 22:55:16]
>828さん
逆ですよ。直接的に動くのはすごくエネルギーがいりますが、ここに書くのは何のエネルギーもいらない。
だから陰口大会みたいになるんですよ。

言えますか?「室外機、はみ出してますよ」って。ピンポン鳴らして本人に。今後、気まずいですよね。管理人に言うのですらエネルギーいりますよね。文句があるなら直接言えって、それはなかなかできないでしょう。

だから、ここで不満を共有してしかるべき時にルールを決めて、ルールで規制したい、と多数の方はまあそんな感じで思ってるんじゃないでしょうか。

まあ、匿名掲示板てこう言う性質のものなんで、割り切ってご覧になっては?
831: 入居済みさん 
[2014-08-12 23:15:20]
管理人さんに、今回こういう規約の変更が出てます。問題になってます。というのを総会後伝達するのがいいですね。
この点は重点的に見まわってくださいという感じで。
住人が直接注意し合えるのは素敵だと思いますが、実際は難しいでしょう。
現行の規約ではこうなってますというのを明らかにして張り紙をするなど、ルールを決めて、それに対して全体の意識を統一していく。
問題になっている規約部分は、現状こうですよ。ルール違反ですよ。って用紙を各戸に入れるのが良いと思います。
みんながみんな掲示板見てるわけでもないと思いますし。
自分が規約違反をしている認識がない人もいると思いますからね。
あなたがしている規約違反は、みんなが見てますよってのもわかると思います。
832: マンション住民さん 
[2014-08-12 23:46:56]
すごくいい案だと思います。最初が大事なんで管理人さんには効果がある対策を期待したいです。
833: マンション住民さん 
[2014-08-13 02:42:28]
なんか、ここの管理人さんにはなりたくないなぁ

苦情処理で一日が終わりそうだわ。これでは本来の仕事ができませんね。
ずっと匿名掲示板で自称常識人達がしゃべってろ。って思うでしょうねー(笑)
834: 働くママさん 
[2014-08-13 03:51:22]
自称常識人てひどい(笑)

ベランダの喫煙は中々判断難しいとこあるかもしれませんが、他の件はそれほど難しくないと思いますよ。
誰がどう見てもマナー違反、規約違反なことは正していかないといけないと思います。
自治会?総会?が正式に発足したらきちんと問題事項を議題にして、決定したことを住民にフィードバックして、マンション全体のルール作成と周知、遵守をしていくことが必要ではないでしょうか?
別に自分の部屋の中がおかされなければ、他はどうでもいいという意見もあるとは思いますが、大多数は違うような気がします。

とはいえ、ここにも一部見受けられる感情論、各個人の好き嫌いであーだこーだ言うのは833さん同様いい気分ではありません。

831さんのおっしゃる通り、冷静にしかるべき手順を踏んでルール作りをしていくことが重要だと思います。
835: マンション住民さん 
[2014-08-13 08:03:22]
規約違反の是正も管理人の本来の仕事だと思うんですが。違うのかな。違うなら本来の仕事に追加してほしいです。

常識って人によって異なるので皆さんがおっしゃるように常識ではなくルールを基準にし、ルールが守られる仕組みの整備が大切かと考えます。
836: 働く母 
[2014-08-13 17:50:24]
知っている方いたら教えていただきたいんですが、管理費等の支払い8月27日に引き落としと、引き渡し会時に説明受けたんですが、6,7,8月まとめてが今度27日に引き落としされるんでしょうかね?引き落とし額を知りたいんですが、、、管理会社も盆休みですよね。
837: 828です 
[2014-08-13 20:24:21]
ここに書くのにはエネルギーを使わない‥もっともですね、何号室の誰だか分からない、もしかしたらここの住人では無い可能性もある。
この掲示板の意味のない独り言にいちいち反応してしまって、嫌な気分になるくらいなら、私はもう見ないでおきます。
契約〜入居までは素敵な掲示板だったのですが残念です。
838: マンション住民さん 
[2014-08-14 08:47:50]
確かに疲れますねこの苦情掲示板。
あれはいけない、これもいけない、とそれぞれ見ればそうなんだとは思いますが、ほらおかしいだろ?俺たちちゃんとルール守ってるのに誰か注意しろよ、誰もいないよな、じゃあ、管理人がちゃんと言えばいいじゃん、と前向きじゃない議論に終始。


これで、設立総会がシャンシャンだったらこけちゃいますね(笑)
839: 入居済み 
[2014-08-14 09:07:08]
間もなく総会ですから、以下のことは議論して決めましょう。

 ・ベランダ喫煙
 ・各部屋前の自転車保管(2台以上保有者とそうでない場合とに分けて)
 ・キッズルームの占有
840: 働くママさん 
[2014-08-14 12:54:00]
疲れちゃいますか?(笑)
私は疲れちゃうほどのテンションで見てないですけどね。
みんなそんなこと思ってるんだーって、納得する意見もいまいちピンとこない意見もあるなって。
疲れちゃう人やもうこの掲示板見ないと言っている人は、きっとまじめなんですね。
高い買い物なので神経質になりすぎている人もいるだろうし、それに対してそこまでって逆反応でちゃう人もいるでしょう。
どちらにしろ納得のいくルールができて、みんながそれを守られるようになればいいですね。
841: マンション住民さん 
[2014-08-14 13:44:06]
>>840さん

いつもおおらかな気持ちでのリアクションありがとうございます^^;

みなさん新しい家で気持ちよく過ごしたいが故のことなんでしょうね。
私もご多分に漏れず皆さんと同じ気持ちです。快適に過ごせるようにしたいものですね。
842: 入居済み 
[2014-08-14 21:11:18]
841さん

そうですね。

快適に過ごせるようにしましょう。

よろしくお願いしますね。
843: 入居済みさん 
[2014-08-14 23:56:25]
>>841
上階の音が日中から0時頃までかなり気になります。
お子さんだと思うのでこのマンションを選んだ以上
仕方ないとも思います。
しかし自身も子供がおり、これから活発に動くように
なると思うので、配慮はしますが自分の下の階の方にもこのような迷惑がかかるのかと不安です。
子育てマンションを謳うなら騒音への配慮も
されているであろうと思っていました。。

施工ミス手抜きということはありませんでしょうか?
資料をみると床下厚み約200mm 〜240mmとなっていました。 ネットで見ても200あれば分譲標準となっていましたが。約 が気になります。
どなたかこの辺詳しくないですか?
844: 入居済み 
[2014-08-15 01:14:30]
このマンションの音の伝播に対する設計上の配慮ですが、分譲マンションでは最低限クラスだと思います。

鉄筋コンクリート造の共同住宅を設計する際の音への配慮は、重量床衝撃音と軽量床衝撃音とに分けて行います。

前者は、所謂「子供がソファー等から床に飛び降りたり、ドスンドスンと歩いたりする際に発生する音」で、後者は「スプーンを床に落としたり、テレビやステレオ等の音」とお考えください。

そして、設計・計画では、以下の通りに調整します。
 前者     :床コンクリートの厚み(一般的に言うスラブ厚で、高級マンションはボイドスラブ方式を採用したうえで270~300mmとする場合が多い)
 後者     :フローリングの種類(クッション材との複合板など)
 前者・後者共:二重床(配管スペースとしても考慮)→このマンションでは採用していません

そこで、このマンションでは、スラブ厚が200~240mmとなっていますが、殆どは200mmの筈なので、重量衝撃音にあたる子供の飛び跳ね音は、気になる人は気になるレベルだと思います。

しかしながら、軽量衝撃音は、殆ど気にならないレベルではないかと思います。(ステレオの音が聞こえる場合は、隣、上または下階が異常な音量で…と思います。)

施工ミスや手抜きというより、設計・計画段階から子供の飛び跳ねへの配慮がなされていなかったということです。
子育てマンションとは、ポポラー併設、キッズルーム(大規模なら殆どありますが…)、堀江小学校の校区ということなのでしょう。

先ず長〇工が設計・施工の段階で、最低限の構造・仕上げと考えるのが妥当です。

それにしても、東棟の南側外壁やハートコートの飾り壁(柱)の不陸は酷いものです。
大規模修繕までに、きっと色々な問題が出てくることが想定できます。
マンション内で建築系技術者で専門委員会を構成し、検討しなければならない日がこないことを祈っていますが…。
845: 入居済みさん 
[2014-08-15 01:46:35]
844さん

その不陸?の件って、今阪急不動産さんや長谷工さんに言ってもどうにもならないんですか?

専門的なことはわかりませんが、時間が経ってしまうと経年劣化だのなんだの言ってはぐらかされるような気がします。

846: 入居済み 
[2014-08-15 08:41:55]
箇所が共用部なので管理組合が結成された後の定期点検時に管理組合を通じて、あえて申し入れておくというのも一つの手段だとは思いますが、売主や監理・施工者に「こんなもんです」と言われて「そうですか。わかりました。」という議事を残されないように気を付けなければなりませんね。


参考までに、専門的な見解を以下に述べておきます。

建築の仕様規定では、躯体の不陸は修正しなければならないことになっています。(目視でおかしい個所は、大抵の場合修正が必要です。)

また、平成23年7月21日最高裁第一小法廷判決以降、今回のケースでは、施工者や監理者に責任がある可能性が極めて高いです。
847: 入居済みさん 
[2014-08-15 09:01:26]
せっかくの新築なのにって気持ちがあるので、個人的に目視でおかしいところを探して、もしものときに経年劣化と言われないよう写真に残したいと思うのですが、私が素人で目視でどうなっていたらおかしい箇所なのかわかりません。
申し訳無いのですが、目視で見て具体的にどうなっていたら不良と判断していいのか、お手数をおかlけ致しますが具体的に教えていただけるとありがたいです。
848: 住民でない人さん 
[2014-08-15 09:20:55]
近隣マンションで大規模修繕の時に外壁タイルの施工不良が判明し、一部のタイルの張替えを実施することを余儀無くされたケースがあります。

余計な修繕費用が発生したこともさることながら、費用の関係上、一部のみ施工したことから、新しい部分と古い部分が明らかに異なって見えることから、外観がみすぼらしくなったとのことです。

ちなみにそのマンションも長谷工です。
849: 入居済み 
[2014-08-15 09:25:33]
斜め横から見て、タイルが部分的に凸凹している箇所や、陰影で凸凹がわかる箇所です。
850: 入居済みさん 
[2014-08-15 09:42:59]
早急にご回答頂きありがとうございます。
さっそく見てきました。
重ね重ねで大変恐縮ですが、建築基準や業界の通例などで、タイル間の凹凸が何ミリ以上なら施工不良など、誰がみても白黒はっきりする数値などでの指標はありますでしょうか。もしもの際、こんなもんです。と言われても反論できようにしておきたいです。
851: 入居済み 
[2014-08-15 10:22:16]
大変失礼ながら、長〇工の関係者も見ている可能性があるので、ノウハウ部分は割愛しますが、公共建築工事標準仕様書(建築工事編)のタイル工事では、「所要の下地の精度」「タイルの色調の不ぞろい、不陸、…」とあります。
左官工事では、前述の下地の精度について示されています「2mにつき4mmなど」が、現在は、タイル表面の不陸としてみられる段階のため、ここまでは言及できませんね。(可能性は極めて高いですが)
852: 入居済みさん 
[2014-08-15 12:08:41]
度々すいません。ありがとうございます。
計測や不備の指摘は私には難しそうなので写真撮影のみしておきます。詳しい方がいらっしゃり頼もしいです。
853: 入居済みさん 
[2014-08-15 17:48:57]
というか長谷工さんって、そんなクオリティの工事なんですね…。
もちろん安かろう悪かろうはあるとは思いますが。
売るときはこんなにいいですよーって営業して、実際作ってるのは目で見てわかるような不備があるという…。
営業は阪急不動産さんか(笑)

なんとかスムーズに話が進むことを望みます。

854: マンション住民さん 
[2014-08-17 19:21:17]
総会、シャンシャンでしたね(笑)
これからもよろしくお願いします(^_^)v
855: 入居済みさん 
[2014-08-17 20:14:19]
私は初めてなので普通がよくわからないのですが、ここで書かれていたことはすべて課題に上がっていて、他にも意見がでてたと私は感じたのですが、普通はもっと多いんですかね。
特に共用部の私物の設置は、室外機のはみ出し、自転車などと言及し、対策として個別訪問での説明や、管理組合での強制撤去を可能にする案など具体的な案をご提案されていたように思ったんですが。
856: 入居済みさん 
[2014-08-17 20:42:01]
総会、仕事で行けなかったんですが、どんな感じでした???
857: 入居済み 
[2014-08-17 22:22:33]
シャンシャンという印象ではなく、初回の総会では管理組合の理事を選出することが最重要事項で、諸問題はその理事会で検討した上で、総会、特別委員会または稟議等となるのだと思います。

報告事項で諸問題については提示され、また幾つかの追加報告も住民からありましたので、これでよかったのだと思います。

ただ、3台目の自転車や駐輪場を借りずに住戸やその前に置くことやメインエントランスを自転車に乗ったまま・・・については、誰も追加報告されませんでした。

部屋番号と姓を述べた上で質問等をしなければならないので、前述の内容を言うと逆恨みされるかも知れませんからね。仕方ないのではと思います。
皆さん、大人です。
858: 働くママさん 
[2014-08-17 22:56:37]
総会出たかったですー
夫婦共働きなもんで今回はしぶしぶ見送りです。
部屋番号を述べてからの意見ですか。そうなると中々言いたいことが言えないような気もしますね(笑)
そもそもそのへんがクリアになっても意見できる関係性が生まれると素晴らしいとは思いますが。

やはり目安箱設置も手ではないでしょうか?
総会がどの程度の頻度で開かれるかわかりませんが、今回入っていた意見としてはこういうのがありますがみなさんどうでしょうか?というかたちで運営できるとルール作りに役立つ気がします。


859: マンション住民さん 
[2014-08-18 09:24:08]
>>858さんー

目安箱は、いいとおもいますね。
ただし、部屋番名前は記載のうえで。
昨日の総会のような大人数のところでの発言はちょっと恥ずかしいとか逆恨みなどあると思いますが、これなら理事会のみなさんだけになりますし。
これでも名前を出すのはどうかってのは、ここで吠えといてもらいましょう。

管理組合か管理会社に提案します。


ところで、廊下を自転車で走る大人に遭遇しました。
昨日の夜、キッチンスタジアム前を走るええ歳こいた大人でした。黄色の自転車にピンクのシャツにハットでした。
やっぱよう注意できませんね。

あまりに堂々としていてポカンとしてしまいました。
860: 入居済み 
[2014-08-18 12:54:03]
>>859
子育てマンションでもあるところで、許し難い人ですね。

キッチリ止めていただきましょう。

私も取り敢えず管理人さんに言ってみます。
861: 入居済みさん 
[2014-08-18 13:18:58]
859さん

私も先日廊下を自転車に乗ってエレベーターに向かう大人を見かけました。
子供なら注意をしようと思いましたが大人でしたのでびっくりで注意も出来ませんでした。
あまりにも非常識過ぎる行動はマンションの価値を下げてしまうので
今後は頑張って注意をして行くつもりです。
862: 入居済みさん 
[2014-08-18 13:52:47]
自転車ほんと危ないですよ。敷地内で乗ってもし子供とかと接触してケガでもしたら大変です。

エレベーターに乗せるのもぶつけそうでこわいなぁと思います。引っ越しの養生も取れましたし
863: 入居済さん 
[2014-08-18 15:54:06]
エレベータや敷地内の廊下を通るのは危険ですし、共用部分の劣化に繋がるので
是非止めて頂きたいですね。

昨日の総会でもアルコープ前の自転車などに撤去という厳しい意見も
出ていましたので、大人自転車のエレベーターへの乗り入れとアルコープ前での
保管を全面禁止にしたらいいのではないでしょうか。

昨日は部屋番号や名前を名乗ることに戸惑いを感じて発言できなかったけど
私も管理人さんに言いにいきたいと思います。
864: 入居済みさん 
[2014-08-18 16:51:48]
自転車の件、その人に注意したとしても、「じゃあ他にもアルコーブに停めてる人、三輪車・子供用自転車、引っ越し段ボール以外の荷物等々おいてる人にも注意しなよ。」とか言われて、逆切れされそうなんですが、そんな時はどうしたらいいの?
865: 入居済みさん 
[2014-08-18 17:02:46]
アルコープの自転車、賛否両論あると思います。
うちにはまだ小さい子供がいるのですが
成長して自転車を三台目、四台目と
家族1人1台乗るようになったらどぉなるのかなと思います。
アルコープではなく、宅内に保管なら良いのかなと思っていたのですが
エレベーター乗り入れも禁止になるなら
宅内に保管も出来ないと言うことですよね?
階段で持って上がれということでしょうか。。。
駐輪場に余裕があれば済む話なのでしょうが、
このマンションは赤ちゃん子供が多いので
これからどんどん自転車は増える気がします。
その点も総会等でちゃんと話し合えたら良いなと思います。
866: 入居済みさん 
[2014-08-18 17:52:46]
キッチンの流しの下が、1ヶ月もたたないうちからカビ臭いのですが、皆様のお宅ではいかがでしょうか?
もちろん、収納しているものにカビが生えているわけではありません。
ディスポーザーの入り口ではなく、機械の内部、配管から臭うような気がするのですが、うちだけなのでしょうか?
867: ママさん 
[2014-08-18 19:13:50]
アルコープの私物設置については、何がよくて何がダメなのか、ハッキリしないと解決しませんね。
昨日の総会の感じで行くと私物が、禁止といった感じに聞こえました。正直、子育て中の身からいうと三輪車や子供用自転車、ベビーカー等は可としてほしいです。
868: 入居済みさん 
[2014-08-18 19:50:00]
うちは全くカビ臭さはないですよ。
一応、シンク下に100均の湿気取りは置いてすが、それ以外特別なことはしてないです。
配管が臭うようならその前後の階の方も臭いそうですが。。。
869: 入居済みさん 
[2014-08-18 20:00:29]
私もちゃんとアルコープ内ではみ出してなければ
ベビーカーや子供の自転車、三輪車は可で良いと思います。
大人の自転車も反対の方が多いですが
私は正直気になりません。
まぁ基本は駐輪場だとは思いますがね。
保有台数にもよりますし。
私物禁止と言う方は、禁止の理由は景観とかなんですかね??
アルコープからはみ出してるのはダメだと思いますが、、、
避難動線等がちゃんと確保できてれば
私は可なんですけどねー。
目安箱、スゴく良い案ですね!

870: 匿名さん 
[2014-08-18 20:20:35]
そもそも自転車駐輪場のキャパは既にオーバーなのかな?

空いてるならそちらに停めてもらわないと、ちゃんと駐輪場に停めてる方と

費用の面など色々不公平がでてしまいますよね。
871: 入居済さん 
[2014-08-18 21:40:37]
ベビーカーや子供用の自転車などは現実的に考えてアルコープに
置いても問題がないと思いますし、嵩が低く非常時にもすぐに動かせるので
例外で置いてもいいことにしたらいいなぁと思います。

でも大人用自転車はダメだと思います。
中には一台ではなく数台大人用自転車を置かれてる人もいますし。
自転車以外にも倒れてくる可能性があるかなり大きい物や
高さがある私物を置かれてる人もいますよね。

客観的に見て明らかに置きすぎの人には注意するべきだと思います。
872: 入居済み 
[2014-08-18 23:03:43]
うちは、一台は駐輪場(ラック式の上段)、もう一台は家の部屋の中に入れています。高額なもので、メンテナンスも必要ですし、モデルルームで展示していたようにしたかったので。。。
上段ラックに置いてる方を乗る際にあのラックにまた乗せるのかと思うと苦痛で、あまり乗る気になりませんし、もう一台借りる気になりません。(下に子供を乗せる台がある自転車があり毎回寄せながら下ろしています。)
…今のところ、部屋に置いている方はまだ一度も乗っていないのですが、乗る場合はエレベーターで下ろす事になります。その際にはもちろん壁等にぶつけないように気をつけますし、マンション内では乗りません。
部屋の中に置くのも禁止されるとなかなか辛いのですが。。。
873: 入居済みさん 
[2014-08-19 14:21:23]
すいません、総会に出席してないのですが、

駐車場の稼働率の説明はありましたでしょうか?

稼働率によっては、将来的な管理費や修繕積立金に影響してくるんで。

でも街中ですし、車持ってる人少ないんだろうなぁ。

874: 入居済みさん 
[2014-08-19 17:39:58]
というか、あの駐輪所はやり直してもらえないんですかね?
下に子供を乗せる台のついている自転車がとめてあったら、上段が降ろせない仕様とかありえなくないですか?
子育てなんたらモデルのマンションなのに?
阪急さんと長谷工さんのご意見を伺いたいところですね…
875: 入居済みさん 
[2014-08-19 19:20:31]
子供をのせる台を設置した自転車については、事業主もゼネコンも、メーカー側も想定してないんちゃう?
876: 住民さんE 
[2014-08-19 19:53:57]

そもそもあんな2段ラックの上なんて子供1人で乗せるのしんどいと思いますし。
まぁそもそも駐輪所に当てられてた面積と自転車の台数があわないから苦肉の策なんでしょうが。

まじで突っ込んでも、買うまえに図面と戸数わかってんだからわかるでしょって返されそうですね。
877: 居住中 
[2014-08-19 22:03:01]
自転車については下段に子供を乗せる台のついている自転車等の
仕様の場合は上段が降ろせないっていうように、抽選するときの紙にかいてあったので
なかなか言えない気もしますけど・・・しょうがないってことであきらめがつきにくいってのも
わかる気がします・・・
878: 入居済みさん 
[2014-08-20 23:19:14]
何度か投稿にありますが、思っているより
上階の方の音が響き、まいっています。
以前の賃貸より、音が気になります。
0時過ぎてもなので、寝室を変えようかと検討中です。
引っ越し後の片づけかもしれないから、もう少し様子を見ますが。。

スリッパ履いていないのかな?
879: 入居済みさん 
[2014-08-22 09:41:43]
私の家は全く回りの音がしません。
かなり静かです。
ウチには小さい子供が2人もいるので
逆にウチの家の音が響いているのではないかと
かなり心配です。
一日中窓は締め切り
マットをひいたり、しずかにするようには言っていますが…
イヤイヤ期もありよくグズって泣いているのですが
このマンションではあまり子供の泣き声や大声が聞こえないので
防音がしっかりしてるんだろうと思っていましたが
回りの音に悩んでいる方がいるんですね。
ウチももっと防音対策しなければ
いつかクレームがくるんじゃないかと
毎日ビクビクしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる