阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ新町【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-04 13:07:47
 

ジオ新町【契約者専用】掲示板です。

入居までまだまだありますが、皆様情報交換していきましょう。


公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

購入検討中の方はこちら↓
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210742/

[スレ作成日時]2012-08-23 23:39:27

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町【契約者専用】

801: 入居済み 
[2014-08-10 23:05:03]
しんまちナビは
https://hoc.hankyurealty.jp/community-login/shinmachi/
からログインしてください。
IDとパスワードは、引き渡し時にいただいた資料の中にあります。

それから、外部への貸切は、以下の規約を見る限り難しいですね。
しかし、確かにしんまちナビでは、明日から数日間「△」でした。
今、スタディルームは、長谷工さんのアフターサービス事務所として使われていますが、14日には引き渡さなければならないようなので、内装工事や美装工事等の間、キッズルームを現場事務所として使うのでしょうか?
管理人さんに聞いてみると直ぐに分るでしょうが…。

以下、キッズルームの規約の抜すい

(用途)
第3条 キッズルームは、居住者が次に掲げる目的、優先順位に従い使用できるものとする。なお、同一順位の優先順位は理事会の判断による。
一  管理組合の業務運営上で使用する場合。
二  諸官公庁が居住者に対する公的業務を目的として使用する場合。
三  居住者の児童・幼児等、遊戯場として開放して使用(以下この細則において「開放使用」という)をする場合。
四  居住者の児童・幼児を対象としたリトミック教室等の各種教室、各種学習活動を行う場所として使用する場合(営利目的を除く)。
五  その他理事会が必要かつ適正と認めた場合。

2 前項の一号、二号、四号及び五号の目的で使用(以下この細則において「専用使用」という。)されている場合は開放使用することはできない。
802: 入居済みさん 
[2014-08-11 00:12:59]
>>801さん

しんまちナビの件、ご親切にありがとうございます。

早速ログインしてみます。
803: 入居済みさん 
[2014-08-11 10:29:03]
No.797さん
うちは、台風ではなく普通の日におきました。
こんなところまで、不具合が起きるなんて、残念です。

他の部屋の網戸と確認してみると、網戸のゴムの部分が多少窓枠と重なり合っていましたが
ベランダ側の網戸は、何の引っ掛かりもなく開いてしまいます。
これが原因かなと自分では思っております。

台風の日も少し開けていましたが、やはりしばらくすると全開になりました。
はぁ~、、、
804: 入居済みさん 
[2014-08-11 11:10:11]
キッズルーム、子供の為のイベント等で貸し切りは分かりますが、普通にお友達と遊ぶためだけに専用にされると少し残念ですね。
無料だし、これからもしかしたら
自分の子供だけ遊ばせたいからとキッズルームに遊ぶ子供1人だけという状況も出てくるかも、、、
せっかくキッズルーム付きのマンションなのに
自由に遊べなくなったら残念すぎる。。。
805: 入居済みさん 
[2014-08-11 11:12:04]
友達と遊ぶ為に専用にするならキッチンスタジアム等有料のほうにお願いしたいですね。
806: ママさん 
[2014-08-11 12:35:06]
>>803さん

これって、不具合なんですかね?直るなら直してほしいですね!
807: 入居済みさん 
[2014-08-11 13:16:28]
今日って来客駐車場は、使えないはずですよね?なのに、車がやたら停まってるんですが。レクサスとか。無断駐車?
808: マンション住民さん 
[2014-08-11 13:41:50]
レクサスの方は契約者ですよ!あの2枠は、来客じゃなく契約者のものです。
809: 入居済みさん 
[2014-08-11 15:56:23]
>>807さん

808さんもおっしゃるように、端の二枠は契約をされている方の駐輪場です。
壁沿いにも契約者のカードがついていますよ。

確認もされずに特定の車種をここに載せるのはどうかな…と思いました。
810: 入居済みさん 
[2014-08-11 18:09:51]
No.806さん

そうですね。不便なので是非、直してもらいたいです。

次回また不具合を聞いてくれる時まで、待とうかなと思っております。
811: マンション住民さん 
[2014-08-11 18:27:15]
>>803さん

網戸って勝手に空くんですか??
レールが傾いてるとかじゃなくてですか?
特定の条件の時なるんでしたら、総会の時にでも聞いてみないといけませんね。
812: 匿名 
[2014-08-11 18:41:00]
うちも網戸勝手に開きますよ。高層階だから風も強いし仕方ないのかなぁ!?と思っていましたが。。。
後、毎日お隣の女性の方がタバコをベランダで吸っていて洗濯するのが嫌になります。ちなみに南側です。
813: ママさん 
[2014-08-11 19:09:23]
>>811さん

開くんですよ!事象が起こった時は、ビックリしましたが、同事象が他でも起こっているのでレールが傾いているわけではなく、強風の時に起きる事象かと思います。
814: 住民さんA 
[2014-08-11 21:14:09]
買い物帰りの自転車にのったまま正面玄関に入って行く人を見ました。乗ったままオートロックをあけてそのまま乗ってました…家の前に置いているかは知りませんが、せめて降りて入ってほしいです…
815: 匿名さん 
[2014-08-11 23:53:58]
OKなんですかね•••
小さな子供が飛び出したりしたら危ないし。
管理人さんしっかりエントランスから見て
声かけしてくれませんかね。
816: 入居済みさん 
[2014-08-12 00:14:49]
教えて頂きたいのですが、
うちは窓の片方だけですが、窓を開けると一緒に網戸も付いてきます。
網戸にしたい時は、窓を開けている途中に網戸だけを持ち閉めています。

普通は、窓だけしか開かないものだと思っていました。

これはみなさんのお宅でも起きていることなんでしょうか。
最初からそうだったので、そういうものなのかなと思っていましたが、確認したくなってきました。
817: 入居済み 
[2014-08-12 08:14:41]
815さん
正面玄関で乗ったまま…ですか。
それが一般常識から逸脱していることを知らないのでしょうね。
400世帯弱のマンションですから、世代も含めていろんな方がいらっしゃいますから。
間もなく管理組合が結成されるので、我々住民でルールを見直していく必要がありますね。

816さん
網戸は、一般的に片方の窓を開けると一緒についてきます。
窓枠との隙間から虫などが入らないように、網戸の端にウレタンゴムのブレードが付いているからなのですが。
あと、網戸はどちらか一方に引いた時に建付が良くなるように調整されているようです。でも、そもそも剛性というかガッチリとしたものではないので、強風下では、少しずつ動くかも知れません。
初めから、建付調整が甘い場合もあるので、定期点検時に申告して見てもらうと良いのではと思います。
818: 入居済みさん 
[2014-08-12 09:11:26]
子供乗せがついてる自転車は、押すより、跨ったまま歩いたほうが安定が良いです。
押すと重いぶんかなりバランスとるのがしんどいです。
その方は普通の自転車でペダルを漕いで入って行ったのでしょうか??
それでしたら危ないですね。
前住んでたマンションでは、玄関に自転車をとめてよかったので
このマンションに引越してから買い物の度に、子供と買い物した荷物を持って上がるのが大変です。
生協やネットスーパー等にするべきか悩みます。
819: 入居済みさん 
[2014-08-12 09:37:42]
子供乗せがついていようがいまいが、自転車に乗ったまま正面エントランスから入るのは常識が無いとしか思えませんが。
自転車出入口ならまだしも。
820: 入居済みさん 
[2014-08-12 10:11:16]
そもそもこのマンション内は、ペダルをこぐこがないではなく自転車はおりて移動する、自転車は駐輪場に置くのがルールだったと思います。各個人、不便があるとは思いますが、個人の不便を基準にルールを守る守らないを判断すると他のルールも個人任せになってしまうのではと不安です。不便なルールは、総会で提案、変更していく事で改善してから実行頂けると嬉しいです。
821: マンション住民さん 
[2014-08-12 10:44:31]
たしかに正面・サブエントランスにしろ、エントランスに自転車こいでは危ない。そのままエレベーター乗るのかもしれませんが、特に小さい方のエレベーターに乗せられて、一緒に乗ると狭いし。
822: 住民さんA 
[2014-08-12 12:08:41]
子供乗せはついていません。普通の自転車で後ろにカゴもなく両ハンドルに買い物袋をぶら下げていました。普通にエントランスに運転したまま入って行ったのでびっくりしました。
823: 入居済みさん 
[2014-08-12 12:58:36]
No.817さん
ご丁寧にありがとうございました。
次回の点検で見てもらうようにします。
824: マンション住民さん 
[2014-08-12 18:02:51]
エントランスからのチャリンコ入場はいただけませんね。
当然の権利だと思われてるのでしょうか?そういうのが頻出すると問題になって規制がかかることになるんですがねぇ…

いいことかそうでないことかをわかったうえでやってほしいですね。
825: 入居済みさん 
[2014-08-12 18:16:19]
エントランスからの自転車は問題外ですが、価値観がみなさん違うので始めのうちはこれはオッケー、これはやめましょうというのを掲示とポスティングで統一するのがいいかなぁと思います。

オッケーもやめましょうもなんとなくでなく、総会?などしかるべき手順で決めていくしかないでしょう。
喧嘩にならないように、1つずつ丁寧に決めていかないとですね。

今のところ

①ベランダ喫煙(これ一番難しそうですね(笑))
②各部屋前の自転車保管(2台以上保有者とそうでない場合と分けて考えないとですね)
③キッズルームの占有(みんなが使えてなんぼのものだと思います。)
④ベランダのゴミ(衛生面考えたらなしですね。ゴミドラムの運用含めて考える余地あり)
⑤ペット問題(今のところそこまで問題になってない?)
⑥ゴキちゃん問題(みんなで何とかしましょう。根付いてしまうと大変です。)

あたりですかね?
826: 入居済みさん 
[2014-08-12 18:28:37]
自転車は1階の自転車置き場に駐輪がルールでしょ。

玄関前のアルコーブは専有部では無く、共用部ですから。。

邪魔になるならないの問題ではないんじゃないでしょうかね。

ちゃんと1階の駐輪場に停めておられる方々が大半かと思いますが、

一刻も早く玄関前の自転車が一掃される事を希望します。
827: 住民さんA 
[2014-08-12 19:33:43]
アルコープ外に設置されてる室外機。
828: マンション住民さん 
[2014-08-12 21:25:38]
>>827
それって明らかに規約違反で確実にその現場が保存されている状態ですよね?話し合わなくとも貴方様からそのお宅に言いに行けばどうですか?ここに書くエネルギーがあるぐらいなら管理人室に言いに行けばどうですか?なんかここ見てると陰口大会みたいで凄く嫌です。
829: 入居済みさん 
[2014-08-12 22:51:45]
確かに規約違反があきらかなら管理人に直接伝えれば職務として管理会社が対応するはず。ここに書く必要ない。
管理人も巡回などおこなっていれば目に見える課題は認識しているはずなので既に管理会社も対応を検討しているかもしれんし。
830: 入居済みさん 
[2014-08-12 22:55:16]
>828さん
逆ですよ。直接的に動くのはすごくエネルギーがいりますが、ここに書くのは何のエネルギーもいらない。
だから陰口大会みたいになるんですよ。

言えますか?「室外機、はみ出してますよ」って。ピンポン鳴らして本人に。今後、気まずいですよね。管理人に言うのですらエネルギーいりますよね。文句があるなら直接言えって、それはなかなかできないでしょう。

だから、ここで不満を共有してしかるべき時にルールを決めて、ルールで規制したい、と多数の方はまあそんな感じで思ってるんじゃないでしょうか。

まあ、匿名掲示板てこう言う性質のものなんで、割り切ってご覧になっては?
831: 入居済みさん 
[2014-08-12 23:15:20]
管理人さんに、今回こういう規約の変更が出てます。問題になってます。というのを総会後伝達するのがいいですね。
この点は重点的に見まわってくださいという感じで。
住人が直接注意し合えるのは素敵だと思いますが、実際は難しいでしょう。
現行の規約ではこうなってますというのを明らかにして張り紙をするなど、ルールを決めて、それに対して全体の意識を統一していく。
問題になっている規約部分は、現状こうですよ。ルール違反ですよ。って用紙を各戸に入れるのが良いと思います。
みんながみんな掲示板見てるわけでもないと思いますし。
自分が規約違反をしている認識がない人もいると思いますからね。
あなたがしている規約違反は、みんなが見てますよってのもわかると思います。
832: マンション住民さん 
[2014-08-12 23:46:56]
すごくいい案だと思います。最初が大事なんで管理人さんには効果がある対策を期待したいです。
833: マンション住民さん 
[2014-08-13 02:42:28]
なんか、ここの管理人さんにはなりたくないなぁ

苦情処理で一日が終わりそうだわ。これでは本来の仕事ができませんね。
ずっと匿名掲示板で自称常識人達がしゃべってろ。って思うでしょうねー(笑)
834: 働くママさん 
[2014-08-13 03:51:22]
自称常識人てひどい(笑)

ベランダの喫煙は中々判断難しいとこあるかもしれませんが、他の件はそれほど難しくないと思いますよ。
誰がどう見てもマナー違反、規約違反なことは正していかないといけないと思います。
自治会?総会?が正式に発足したらきちんと問題事項を議題にして、決定したことを住民にフィードバックして、マンション全体のルール作成と周知、遵守をしていくことが必要ではないでしょうか?
別に自分の部屋の中がおかされなければ、他はどうでもいいという意見もあるとは思いますが、大多数は違うような気がします。

とはいえ、ここにも一部見受けられる感情論、各個人の好き嫌いであーだこーだ言うのは833さん同様いい気分ではありません。

831さんのおっしゃる通り、冷静にしかるべき手順を踏んでルール作りをしていくことが重要だと思います。
835: マンション住民さん 
[2014-08-13 08:03:22]
規約違反の是正も管理人の本来の仕事だと思うんですが。違うのかな。違うなら本来の仕事に追加してほしいです。

常識って人によって異なるので皆さんがおっしゃるように常識ではなくルールを基準にし、ルールが守られる仕組みの整備が大切かと考えます。
836: 働く母 
[2014-08-13 17:50:24]
知っている方いたら教えていただきたいんですが、管理費等の支払い8月27日に引き落としと、引き渡し会時に説明受けたんですが、6,7,8月まとめてが今度27日に引き落としされるんでしょうかね?引き落とし額を知りたいんですが、、、管理会社も盆休みですよね。
837: 828です 
[2014-08-13 20:24:21]
ここに書くのにはエネルギーを使わない‥もっともですね、何号室の誰だか分からない、もしかしたらここの住人では無い可能性もある。
この掲示板の意味のない独り言にいちいち反応してしまって、嫌な気分になるくらいなら、私はもう見ないでおきます。
契約〜入居までは素敵な掲示板だったのですが残念です。
838: マンション住民さん 
[2014-08-14 08:47:50]
確かに疲れますねこの苦情掲示板。
あれはいけない、これもいけない、とそれぞれ見ればそうなんだとは思いますが、ほらおかしいだろ?俺たちちゃんとルール守ってるのに誰か注意しろよ、誰もいないよな、じゃあ、管理人がちゃんと言えばいいじゃん、と前向きじゃない議論に終始。


これで、設立総会がシャンシャンだったらこけちゃいますね(笑)
839: 入居済み 
[2014-08-14 09:07:08]
間もなく総会ですから、以下のことは議論して決めましょう。

 ・ベランダ喫煙
 ・各部屋前の自転車保管(2台以上保有者とそうでない場合とに分けて)
 ・キッズルームの占有
840: 働くママさん 
[2014-08-14 12:54:00]
疲れちゃいますか?(笑)
私は疲れちゃうほどのテンションで見てないですけどね。
みんなそんなこと思ってるんだーって、納得する意見もいまいちピンとこない意見もあるなって。
疲れちゃう人やもうこの掲示板見ないと言っている人は、きっとまじめなんですね。
高い買い物なので神経質になりすぎている人もいるだろうし、それに対してそこまでって逆反応でちゃう人もいるでしょう。
どちらにしろ納得のいくルールができて、みんながそれを守られるようになればいいですね。
841: マンション住民さん 
[2014-08-14 13:44:06]
>>840さん

いつもおおらかな気持ちでのリアクションありがとうございます^^;

みなさん新しい家で気持ちよく過ごしたいが故のことなんでしょうね。
私もご多分に漏れず皆さんと同じ気持ちです。快適に過ごせるようにしたいものですね。
842: 入居済み 
[2014-08-14 21:11:18]
841さん

そうですね。

快適に過ごせるようにしましょう。

よろしくお願いしますね。
843: 入居済みさん 
[2014-08-14 23:56:25]
>>841
上階の音が日中から0時頃までかなり気になります。
お子さんだと思うのでこのマンションを選んだ以上
仕方ないとも思います。
しかし自身も子供がおり、これから活発に動くように
なると思うので、配慮はしますが自分の下の階の方にもこのような迷惑がかかるのかと不安です。
子育てマンションを謳うなら騒音への配慮も
されているであろうと思っていました。。

施工ミス手抜きということはありませんでしょうか?
資料をみると床下厚み約200mm 〜240mmとなっていました。 ネットで見ても200あれば分譲標準となっていましたが。約 が気になります。
どなたかこの辺詳しくないですか?
844: 入居済み 
[2014-08-15 01:14:30]
このマンションの音の伝播に対する設計上の配慮ですが、分譲マンションでは最低限クラスだと思います。

鉄筋コンクリート造の共同住宅を設計する際の音への配慮は、重量床衝撃音と軽量床衝撃音とに分けて行います。

前者は、所謂「子供がソファー等から床に飛び降りたり、ドスンドスンと歩いたりする際に発生する音」で、後者は「スプーンを床に落としたり、テレビやステレオ等の音」とお考えください。

そして、設計・計画では、以下の通りに調整します。
 前者     :床コンクリートの厚み(一般的に言うスラブ厚で、高級マンションはボイドスラブ方式を採用したうえで270~300mmとする場合が多い)
 後者     :フローリングの種類(クッション材との複合板など)
 前者・後者共:二重床(配管スペースとしても考慮)→このマンションでは採用していません

そこで、このマンションでは、スラブ厚が200~240mmとなっていますが、殆どは200mmの筈なので、重量衝撃音にあたる子供の飛び跳ね音は、気になる人は気になるレベルだと思います。

しかしながら、軽量衝撃音は、殆ど気にならないレベルではないかと思います。(ステレオの音が聞こえる場合は、隣、上または下階が異常な音量で…と思います。)

施工ミスや手抜きというより、設計・計画段階から子供の飛び跳ねへの配慮がなされていなかったということです。
子育てマンションとは、ポポラー併設、キッズルーム(大規模なら殆どありますが…)、堀江小学校の校区ということなのでしょう。

先ず長〇工が設計・施工の段階で、最低限の構造・仕上げと考えるのが妥当です。

それにしても、東棟の南側外壁やハートコートの飾り壁(柱)の不陸は酷いものです。
大規模修繕までに、きっと色々な問題が出てくることが想定できます。
マンション内で建築系技術者で専門委員会を構成し、検討しなければならない日がこないことを祈っていますが…。
845: 入居済みさん 
[2014-08-15 01:46:35]
844さん

その不陸?の件って、今阪急不動産さんや長谷工さんに言ってもどうにもならないんですか?

専門的なことはわかりませんが、時間が経ってしまうと経年劣化だのなんだの言ってはぐらかされるような気がします。

846: 入居済み 
[2014-08-15 08:41:55]
箇所が共用部なので管理組合が結成された後の定期点検時に管理組合を通じて、あえて申し入れておくというのも一つの手段だとは思いますが、売主や監理・施工者に「こんなもんです」と言われて「そうですか。わかりました。」という議事を残されないように気を付けなければなりませんね。


参考までに、専門的な見解を以下に述べておきます。

建築の仕様規定では、躯体の不陸は修正しなければならないことになっています。(目視でおかしい個所は、大抵の場合修正が必要です。)

また、平成23年7月21日最高裁第一小法廷判決以降、今回のケースでは、施工者や監理者に責任がある可能性が極めて高いです。
847: 入居済みさん 
[2014-08-15 09:01:26]
せっかくの新築なのにって気持ちがあるので、個人的に目視でおかしいところを探して、もしものときに経年劣化と言われないよう写真に残したいと思うのですが、私が素人で目視でどうなっていたらおかしい箇所なのかわかりません。
申し訳無いのですが、目視で見て具体的にどうなっていたら不良と判断していいのか、お手数をおかlけ致しますが具体的に教えていただけるとありがたいです。
848: 住民でない人さん 
[2014-08-15 09:20:55]
近隣マンションで大規模修繕の時に外壁タイルの施工不良が判明し、一部のタイルの張替えを実施することを余儀無くされたケースがあります。

余計な修繕費用が発生したこともさることながら、費用の関係上、一部のみ施工したことから、新しい部分と古い部分が明らかに異なって見えることから、外観がみすぼらしくなったとのことです。

ちなみにそのマンションも長谷工です。
849: 入居済み 
[2014-08-15 09:25:33]
斜め横から見て、タイルが部分的に凸凹している箇所や、陰影で凸凹がわかる箇所です。
850: 入居済みさん 
[2014-08-15 09:42:59]
早急にご回答頂きありがとうございます。
さっそく見てきました。
重ね重ねで大変恐縮ですが、建築基準や業界の通例などで、タイル間の凹凸が何ミリ以上なら施工不良など、誰がみても白黒はっきりする数値などでの指標はありますでしょうか。もしもの際、こんなもんです。と言われても反論できようにしておきたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる