神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「オーシャンテラス須磨海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. オーシャンテラス須磨海浜公園
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-19 14:59:44
 削除依頼 投稿する

オーシャンテラス須磨海浜公園(スマ139)購入検討の方、
情報お願いします!!


公式URL:http://www.suma139.com
売主:株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社エステム管理サービス

所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅より徒歩5分
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2012-08-23 16:24:57

現在の物件
オーシャンテラス須磨海浜公園
オーシャンテラス須磨海浜公園
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)須磨海浜公園駅より徒歩5分

オーシャンテラス須磨海浜公園

No.151  
by 契約済みさん 2013-04-18 22:35:08
間取りを選ぶ際とカラーセレクトの際、営業の方から
間取りに変更、こういうところを変更したい、追加したい等あれば言ってください、
と言われました。

もし、 >149さんがカラーセレクトまだなれば聞いてみたらどうでしょうか。

カラーセレクトの期限が終わった後にできるかはすみませんがわかりません。


営業の方も“なんでも聞いてください”という雰囲気だったので、
うちは「この窓の高さは床から何センチでしょうか」とか、「空気取り入れ口の大きさは?」とか
くだらない?ことを質問攻めにしました。(家具配置で知りたかったので…)


とりあえず、聞いてみるのがいいかと。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-19 07:12:29
コンセント増設、移設、TVアンテナの移設はできると思いますよ。
ただしコンセントを増設しても1戸あたりの容量は一緒なので使う際はブレーカーが落ちないように気をつけて。
No.153  
by 契約済みさん 2013-04-19 19:17:33
>149です。
>150さん、>151さん、>152さん、早速にアドバイスありがとうございます。
昨年秋に契約済ませて、のほほんとしていましたが、もう色んなこと考える時期なんですね。
先日、工事現場の前を通りました。須磨の海は昔(うん十年前)に比べて、青く、きれいになりましたね。
No.154  
by 物件比較中さん 2013-04-29 09:47:37
安くて魅力のある価格で広告されていますが、ここに落とし穴がありそうですね。
まず一番に、見えない個所に、手抜きがあり、後日問題が発生するが、長谷工は何もしてくれない。
この問題に悩まされたケースは結構あるので要注意です。
二番目に、何かとオプション契約を勧めて、結果的に契約価格が高くなります。
三番目に、このマンションは、狭い場所に法的最大限の建物を作ろうとしており、
車の通路設計に相当無理があります。曲がりくねった通路は、朝の通勤時など込み合いそうですし、
出入り口が、国道に面しており、歩道などの見通しが悪く、自転車などとの接触事故の可能性があります。
万一、このような事故が起きても、すべては運転者の責任となり、長谷工は設計施工の責任は取りません。
いずれにしても、このマンションの購入は論外という結論になりました。
No.155  
by 契約済みさん 2013-04-30 00:02:30
見えない箇所に…の件は長谷工に限らずどこの業者でもあるので論外。
オプション売ったところで担当の得点にはならないのでこれも論外。
第一勧められてないし。
むしろ外注した方がコスト的にもいいとアドバイス受けてますが?
事故が個人の責任なのは当たり前。
よって>154の発言全てが論外。
まぁ程度の低い人が契約しなくて嬉しいですけど。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-30 00:35:12
>154の法的最大限の建物...の話だけど、
法的最大限に建てないマンションの方が珍しくないか?
No.157  
by 契約済みさん 2013-04-30 01:19:44
見えない箇所に・・・これについては>155さんの言われる通り論外で、事業主さんを信頼して決めたことですから今更何とも。
 オプションのこと、うちは営業さんから、ゼロオプションのお客様もかなり、と聞いています。
ここの営業さんはオプションには不熱心で、案内はしても売り込みはしないみたいですよ。
それに、オプションン付けたら金額上がるのはどこの世界でも当たり前のことでしょう。
 狭い場所に法的最大限の建物を・・・って、当たり前の当たり前で、そこから来た価格だから買えるのだと思っています。
 また。事故の責任が運転者にあるのは、これも当たり前です。
駐車場に出入りするクルマの事故に設計施工業者が責任取ってくれるマンションありましたら、是非このスレ上で教えていただきたいものです。
No.158  
by 匿名さん 2013-04-30 19:36:21
154のクレーマー気質が
No.159  
by 匿名さん 2013-04-30 19:47:39
154は家を買う事は無いわ、不動産に百点満点なんてないよ、せっせと金を貯めることやね。

俺は営業ではないで。(笑)
No.160  
by 検討中の奥さま 2013-05-01 09:28:16
駐車場の出入口と歩道の乗入れ口がずれてて、車が歩道を通る形になっているので、周りの住民からちゃんとするようにともめてるけど無視されてるって聞いたんだけどどうなんですか。
No.161  
by 物件比較中さん 2013-05-02 09:58:06
無理やり建てようとするから、No.160さんが指摘されるような問題がでるのでしょう。
安全上問題があるのが、はっきりわかりますね。
今朝も広告が入っていましたけど、東西南北のマークも入れていないずさんなもの。
この物件は、絶対買いませんよ。
契約済の方々、入居後のトラブル、安全にはくれぐれもご注意くださいね。
No.162  
by 契約済みさん 2013-05-02 13:43:37
160,161 
自作***(笑)
No.163  
by 検討中の奥さま 2013-05-02 18:44:41
161さんがとても嫌っているマンションだということが分かりました。
特に東西南北のマークで購入を判断する方法は目からウロコでした。
購入は絶対しません。
ありがとうございました。
No.164  
by 契約済みさん 2013-05-02 23:18:08
広告の東西南北だけで購入決めるってwww
それで目からウロコで感化されるとかスゲェwww
No.165  
by 契約済みさん 2013-05-03 01:42:29
広告の方位マークの有無のみで購入を検討されるのはいかがなものかと・・・
公式HPやスーモの間取り等には方位マーク載ってますしねぇ。
私はチラシが家に来る前に契約しましたが、実際モデルルームを見てすごく気に入りました。
建設中の場所周辺も見に行きましたが、ここに契約してよかったと思ってます。
No.166  
by 匿名 2013-05-03 22:53:06
162さんへ 160ですが、事実が知りたいのですが、自作自演とは、どういう意味ですか?
No.167  
by 検討中の奥さま 2013-05-04 00:15:18
160の質問に161は全く見当違いな回答?をしてるんですから、一緒にされたら気分悪いよね。
でも、ここには購入者にたいして感情的なコメント連発している人が1人いるので、購入者の気持ちも理解してあげてはどうでしょうか?

気分を害せず淡々と情報収集をする事をオススメします。(^-^)/
No.168  
by 契約済みさん 2013-05-04 14:20:16
167さんに同感です
No.169  
by 契約済みさん 2013-05-04 17:30:02
あのー
教えていただきたいのですが、
「安全上問題があるのが、はっきりわかりますね。」とお書きですけど、何見たらはっきりわかるでしょうか。
 車の通る所は日本中どこでも危険が一杯ですし、ここの車の通路も安全などとは夢にも思っていません。それでもはっきりわかる箇所あるなら知っておきたいです。
No.170  
by 匿名さん 2013-05-04 17:56:51

マンコミには知りもしない、判りもしない事を断定的に言うアホが大勢います。

いちいち真に受ける事はないと思うよ、一番大事なのは、自分の目ですよ、

どこの誰かも判らん人間の情報は慎重にね。

No.171  
by 購入検討中さん 2013-05-04 19:40:15
ですね。 
書き方や内容を見ればその信憑性はある程度推測できると思います。

書くのは自由ですよ。
読むのも自由ですから。

度が過ぎるのはスルーでいいんじゃない??
No.172  
by 契約済みさん 2013-05-04 23:01:46
>169です。
>170さん・>171さん、ありがとうございます。
うーむ。なるほど目からウロコです。
ちょっと前の、東西南北のマークで目からウロコのお人とは別人ですよ。
No.173  
by 匿名 2013-05-05 21:18:12
160です。167さんありがとうございます。色々情報を集めた結果、購入は見送ります。ありがとうございました。
No.174  
by 検討中の奥さま 2013-05-05 23:55:58
いいとこ見つけてね~。( ´ ▽ ` )ノ
No.175  
by 購入検討中さん 2013-05-06 00:07:24
ここ、いいと思いますよ。

住みたい部屋は埋まってましたが^^;
No.176  
by 検討中 2013-05-10 16:02:00
173さんは、どうして見送られたんですか。迷っているので、参考に教えてください。
No.177  
by 匿名 2013-05-11 14:48:39
このマンションを検討していたのは、海から近いのと保育園が近いことだったのですが、保育園の父母会等とかなりもめていると知ったので、子どもを預けにくいと思ったことと、車の運転に自信がないからです。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-11 21:08:53
ちゃんとご自身で確認された方がいいと思いますよ。
どこの掲示板にもあることですが、いかにもありそうな問題で不安を煽りたてる書込みがいくつもあります。
それらに踊らされて物件を見誤るのは残念なことです。
問題を、営業さんに根拠を挙げてもらってとことん説明を求めることです。根拠もなく「大丈夫ですよ」と言うような営業マンなら即アウトです。
No.179  
by 購入検討中さん 2013-05-12 00:29:25
ここのマンションの購入年齢層ってどれくらいなのでしょう?
Aタイプとかはファミリー向けな感じだし、営業担当の方からは「小さいお子さんをお連れの方や新婚さんも結構見に来られていますよ!」っと言っていたのですが、ここの掲示板では子育て世帯に不人気な感じなので気になってしまいました。
No.180  
by 契約済みさん 2013-05-12 10:22:18
Dタイプ購入しました。
私たちは30代です。実際購入されてるかわかりませんが、見に来られてる方はお子様連れが多かったですね。

購入理由は
・他の物件に比べ標準設備が良く、価格も自分たちの予算と広さがあてはまってた事。
・駅から近い、環境が良いなど
・ファイナンシャルプランなどをしてくれてちゃんと老後までの資金計画をたててくれたこと。
・金利が低かった
No.181  
by 匿名 2013-05-12 11:30:31
177です。保育園の父兄に何人かに直接聞きいて判断したので、後悔はないです。
No.182  
by 契約済みさん 2013-05-12 13:11:51
181さん(177と160も同じ方だと思うのですが)

具体的にどのようにもめてらっしゃるのですか?
教えてください。
No.183  
by 物件検討中 2013-05-12 16:54:49
>180 さん
教えて下さり有難うございます!
やはり価格と広さ、駅近は魅力的ですよね。

横レスなのですが、保育園の父母会と神戸市がバス停の移転で揉めているイメージだったのですが、マンション自体も揉めているのですか?
神戸市の議事録を読んでみたところ、マンションの建設自体を反対しているのではなく、神戸市がバス停の移転を認めた(駐車場出入口に関してマンション側の要望を認めた)ことに対して抗議をしているように感じました。

最終的には父母会の意見が通らなかったのでマンション自体をよく思われていない方もいらっしゃるかもしれないですね…。
No.184  
by 購入検討中 2013-05-12 16:56:59

183は179です。
投稿名前間違えてしまいました。
No.185  
by 近隣 2013-05-12 17:47:52
駐車場の出入口が歩道橋のスロープから五メートル以内の違反の位置なので、事業主は歩道橋を途中でちょんぎって、歩道をかさ上げして、今まで平坦だった歩道に勾配をつけるといった、世の中のバリアフリー化の流れに逆行する、むちゃくちゃ計画をしているのでマンション自体の建築を反対しているのではなく、周りの環境が悪なり、危険があるので、反対しているのです。
No.186  
by 契約済みさん 2013-05-12 18:23:10
なるほど、それは近隣の方もいやですね。
契約してしまったので何とも言いにくいのですが、車の出入り口は北側にあれば良かったのに、と思っています。
それならそれで、北側の方が迷惑なのでしょうか。
難しいですね。
No.187  
by 契約済み 2013-05-14 22:18:20
契約後にこのトピックを覗いたので、近隣住民様と駐車場の件で揉めていることを知りませんでした。

>185さん
詳しく教えて頂き有難うございます。
私も>186さんと同様に既に契約してしまったので何とも申し上げにくい状況ですが、どうすることが一番双方にとって良いのか……建物の建設が始まってしまっているので難しいですね。

また、契約済みもしくは検討中の方で>108さんや>111さんが書かれている出入口から駐車場までのすれ違い問題についてお聞きになった方っていらっしゃいますか?
自分で確認すればいい話なのですが、うちは車を持っていないので駐車場契約とかも特に無く、メールとかで早急に聞くのを躊躇ってしまいまして…。
次に営業の方にお会いする時には聞いてみようかと思いますが、カラーセレクトも終わってしまい、次にいつ会うのかよく分からないので知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
No.188  
by 契約済みさん 2013-05-16 22:59:17
契約済みの者です。
投稿内容がこの掲示板の趣旨と異なると思われますがお許し下さい。

私と同じく契約済みの方々へのメッセージです。
駐車場の件ですが、
建築計画当初は南側と西側に2つ出入口を作る予定が、西側には保育園がある為、近隣住民さんの反対により西側の出入口は使用禁止となったそうです。西側出入口は緊急車両のみの出入口だそうです。

そこで、出入口が一つしかなくなった為、駐車場敷地内にて車両と車両が行き違うことが頻繁におこる分けですが、
敷地内の道路幅は車両がすれ違うにはかなり厳しいそうです。(不動産屋さんから配布されている敷地平面図では、敷地内の道路の幅が分かりません)

この事を不動産屋さんに問い合わせると、「西側出入口が使えない法的根拠はないです。」との返答でした。
つまり、「近隣住民を納得させる為にとりあえず西側出入口使用禁止をうたいましたが、完成してしまえばこっちのものですよ。」という意味だと思います。

しかし、これで良いのでしょうか?
不動産屋さんは良いでしょうが、私たちは近隣住民さんと今後永くお付き合いをしていきます。
西側出入口を使用することに法的制約がなくても、近隣住民さんの理解は当然必要です。

結局何が言いたいかと言うと、
もし西側出入口を使用しなければならなくなったときに、相応の近隣住民対策費用が必要となると思います。
朝夕の警備員費用、パトランプの設置費用等です。
これは、南側出入口だけで生活には問題ないですよ。(もし西側を使用する必要がでても完成してしまえばこっちのものですよ。)と言って販売した不動産屋さんの責任ではないでしょうか?
もし費用が必要になれば、マンション管理費用から負担して頂くことがスジだと思います。

以上、運命共同体である契約済みの方々に対するメッセージでした。
ただ、購入を検討している方々にも有益な情報だと思います。
失礼致しました。
No.189  
by 匿名 2013-05-17 07:21:48
すみません文脈がわからないのですか…

費用が発生するのは販売者の責任なのに費用の拠出は入居者が積み立てる管理費から、とはどういう意味ですか?
No.190  
by 匿名さん 2013-05-17 08:27:14
188そんなの組合の総会の時に提案しろよ。
まぁその時にはいないんだろうけど。
No.192  
by 匿名 2013-05-17 09:26:08
>>189
つまり188さんのおっしゃってるようなことになれば、いずれ月々の管理の費用があがり当初の分より値上がりするということでは?
それは避けたいので、今のうちに業者にキッチリ対応して欲しいということでしょう。
>>190
もう建ってしまってから、組合の総会時に提案しても遅いのでは?
No.193  
by 周辺住民さん 2013-05-17 10:41:39
西側の駐車場の出入りについてですが、バス停の移転に関して、自治会等の地域住民の承諾が必要という条件があり、
自治会に所属していないものは、バス停移設反対で、自治会は、西側の駐車場の出入口は、使用しないということで
承諾し、神戸市もバス停の移設を認めたので、西側の出入口を使うのは、協定違反で神戸市も認めないはずですよ。
それでも使うと言えば、最終的に裁判で決着ということになると思いますが
No.194  
by マンション投資家さん 2013-05-17 11:26:37
協定違反なダメですよね。
やはり近隣住民の方々との関係は重要かと。
どちらにせよ、オーシャンテラス側の意見や要望だけゴリ押ししても通用しないです。
一度、近隣住民の方々に条件つきでバス停の移動など了承してもらったんですから。
オーシャンテラス側の権利だけ主張されてもね。
バランス大事ですよ。
諦めた方がいいです。
No.195  
by 断念した奥さま 2013-05-17 14:12:56
182さんへ 160.177.181です。
私が教えてもらった揉めてる内容は、皆さんが書かれる内容でほぼ間違いないです。
それと運転に自信がないというのは、駐車場の乗入れ口の図面を知り合いに、見せてもらったところ、本当に駐車場と出入口と歩道からの乗入れ口がずれてて、実質2.7mしかなかったので、普通に運転できる方にはどうかわかりませんが、出入の際のすれ違いが私には無理と思ってです。(昔にすれ違いで擦ってから怖くて)
保育園と海が近くていいな~と思っていたんで、まだ未練はあるのですが決断しました。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-05-17 16:21:38
 まだまだ工事中の現在、マンション側が西側の出入り口を使うと言い出して、警備員の費用を管理費から出すのがスジだと言う人が現れたり、ゴリ押しが通じないから諦めた方がいいです、という人が現れたり、なんだかおかしいと、皆様お思いになりませんか。

 プロヴァンスさんに問い合わせましたが、返答にいわく。
西側出入口が使えたらいいねという方はいらっしゃいますが、できない相談です。
南側出入口の寸法の変更や、高低差をならすための県による歩道橋回りの変更は粛々と進んでいます、とのことでした。

 何やら、惑わせるような問題が言われていますが、しっかり確認すると近隣ともめるようなことではないと思います。
 また、購入しないと言われたはずの方が何度も現れて購入しない購入しないと繰りかえされるのもなんだかへんな感じです。

そうしますと、大変失礼ですが、このような根拠薄弱なメッセージを出される方々は、問題解決のための提案をするのではなく、真剣に考えている私たちを惑わせるのが目的なのかなあと考えたくなってしまいます。
 モノは考えようで、軽く考えていたことを、実際に確かめるという注意喚起には役立っていますから感謝すべきなのかも知れませんね
No.197  
by 申込予定さん 2013-05-17 17:11:55
そう、事実を知ることが大切です。住民側の意見と事業主側の意見の両方を自分で確かめて、事実で決めることが大切だと思います。

No.198  
by 匿名さん 2013-05-17 18:31:16
一気に書き込み増えたもんね。
長文多いし、主観が多いから伝わってこない。
連投も逆効果。
訴えたい想いは強いんだと思うけど、ただの嫌がらせにならないよう何か方法考えた方がいいよ。
誰かも言ってたけどバランス大事よ。
No.199  
by 契約済みさん 2013-05-18 08:36:16
188です。
自分の投稿にいろいろと反応頂いて素直に嬉しく思っています。
ありがとうございます。

今回投稿させて頂いた理由は、3月の完成引き渡しまでに、マンション購入者の方々と少しでも問題意識を共有したかったからです。
今回言いたかったことは、
そもそもこのマンションの駐車場が、西側・南側両方の出入口を使用することを前提に設計されていた場合、必然的に西側出入口の使用を検討することになりますが、それを近隣住民さんに認めて頂くためには、膨大な手間・時間・コストがかかります。

ですから、「完成引き渡し前のチェックで、駐車場敷地内の道路幅を確認し、南側だけでは支障がでると判断した場合は、完成引き渡し前に不動産屋さんの方で解決して頂きましょう。」ということです。

後になって、「南側だけで頑張ってみたけとやっぱり無理だ。西側の使用を検討しよう。」ということだけは絶対に避けたいです!!
No.200  
by 匿名さん 2013-05-18 09:08:04
具体的にはどうしましょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる