神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「オーシャンテラス須磨海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. オーシャンテラス須磨海浜公園
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-19 14:59:44
 削除依頼 投稿する

オーシャンテラス須磨海浜公園(スマ139)購入検討の方、
情報お願いします!!


公式URL:http://www.suma139.com
売主:株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社エステム管理サービス

所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅より徒歩5分
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2012-08-23 16:24:57

現在の物件
オーシャンテラス須磨海浜公園
オーシャンテラス須磨海浜公園
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)須磨海浜公園駅より徒歩5分

オーシャンテラス須磨海浜公園

No.1  
by 不動産業者さん 2012-08-23 17:15:23
海が見えるよ!
セカンドハウスとして奈良の友達に薦めます。
No.2  
by 匿名さん 2012-08-23 17:53:49
投資用マンションなの?
No.3  
by 匿名さん 2012-08-28 19:55:06
潮風どうなの!?
No.4  
by 物件比較中さん 2012-08-29 21:01:55
伸びひんなあ。伸びたら伸びたでこの手のスレで人気のデベやから・・・ってあれ?プロヴァンス?
No.6  
by 購入検討中さん 2012-10-11 20:41:04
次の土曜日からモデルルームが始まりますね。

誰か見に行くかたいらっしゃいますかぁ~
No.7  
by 買い換え検討中 2012-10-12 09:33:57
今週見に行きます!!
魅力的な値段ですね。また情報お伝えします。
No.8  
by 匿名 2012-10-22 19:31:55
ちょっと近隣と揉めてるという噂。

ここ地元なだけに「あそこ買うの?」って言われるのキツイ。
No.9  
by 購入検討中さん 2012-10-23 18:52:07
モデルルーム見に行きました。

価格はかなり良心的でした。かなり消費者側としては嬉しいです。

これくらいの広さはやっぱりいりますね。

他のマンションもたくさん見ましたが、よかったです。

前向きに検討したいと思います。
No.10  
by suma 2012-10-23 23:06:46
モデルルームも価格もとても気に入りました。購入を検討するに当たって、
もっと欠点をしりたいのですが、何が良くないところなのか、考え中です。
No.11  
by 購入検討中さん 2012-10-24 13:26:03
道路騒音&塩害を考えると値段だけでは決めきれないかな・・・
そもそも総戸数139戸もあって、なんで9戸しか出さないんでしょ?
No.12  
by suma 2012-10-25 00:30:57
最上階の一番高い部屋はもう申し込みが複数になって、抽選だそうですね。

やっぱり2号線の暴走族と、夏の夜の花火の騒音がネック?
No.13  
by 購入検討中さん 2012-10-25 08:37:04
洗濯物が外に干せないんじゃないの?
No.14  
by suma 2012-10-25 10:00:42
隣のタワーマンションでは、洗濯物は外干ししてるのが見えるので大丈夫なのかなあ。
No.15  
by 周辺住民さん 2012-10-25 11:23:52
隣のタワーマンションに住んでおりますがあんまり気にならないですよ。
特に騒音は夜も車も走らないですし、暴走族もめったにいないですよ(笑)。。。
塩害も建物自体に塩害対策用の仕様になってるみたいです。法的義務があるみたいです。
それよりも海が見える景色はここならでわです。
No.16  
by 申込予定さん 2012-10-26 16:14:31
この間モデルルームを見に行ってきました!!!

かなり人がいていっぱいでした。
お子様連れも多くてファミリー向けのマンションなのかな?
ここは広さと価格と海が見えるという点がすごく気に入り購入しようと思ってます。

ほかに同じ部屋を希望してる人がいなければいいのですが。。。。
No.17  
by 匿名 2012-10-26 16:40:12
ここ安いですね。
No.18  
by 物件比較中さん 2012-10-27 10:19:57
そんなに安いんですか?
No.19  
by 周辺住民さん 2012-10-28 22:41:54
私もすぐ横のマンションです。
ファミリー向けでお考えならば前の国道や塩害より学校区の中学校の評判が
かんばしくない点がご心配かと思います。
うちはまだ就学前なので私学にがんばって通わせよう!と考えてますが、
そういうママさんは多いですよ。

暴走族はホントに時々ですが、むしろ夏の須磨海岸で夜まで騒いだりされるのが
嫌ですね。近くのコンビニやガソリンスタンドにたむろったりされるので・・・

うちのマンションもそうですが、リゾートマンションがわりに買う人が
多そうですね。
No.20  
by 購入検討中さん 2012-10-29 21:51:46
今日申し込みして来ました
間取りと眺望が気に入りました
いろいろエステムの悪い口コミありますが、住み心地良い生活になるといいなと思ってます
No.21  
by suma 2012-10-30 02:14:24
私も申し込んできました。いろいろ検討しましたが、やはり眺望と価格と間取りが魅力ですよね。
No.22  
by 物件比較中さん 2012-10-31 09:46:28
地域
No.23  
by 物件比較中さん 2012-10-31 09:50:17
知人に聞いたのですが駐車場の出入口を作るために、バス停を移設したりで、地域とモメモメとのこと、その出入口の許可もまだ出ていなく、横の保育園ともモメているのことなんで、いいマンションだと思うけど私は、パスかな
No.24  
by 物件比較中さん 2012-10-31 09:56:57
確かに近所ともめてる物件はちょっとパスかな。。 海見える部屋もそんなになさそうやし。
No.25  
by 物件比較中さん 2012-10-31 23:28:10
>そもそも総戸数139戸もあって、なんで9戸しか出さないんでしょ?

簡単です。近隣ともめているので、とにかく9戸でも販売して実績をつくり、近隣を抑え込もうとしているのです。特に西側の幼稚園では父母会が反対署名をし、駐車場を西側に設けないでほしいと要望しています。子供にとって危険ですから。モデルルームで、「駐車場の出入り口はどこですか?」と聞いて下さい。
No.26  
by ビギナーさん 2012-11-01 01:17:39
ちなみに津波って大丈夫なんですかね~
淡路島があるから、大丈夫なのかな???

南海地震が取りざたされている今、ここを検討しても大丈夫なのかという事と
鷹取中学のいい噂を聞いた事がないので、それも心配なんだけどな~
No.27  
by 検討中 2012-11-02 09:44:25
外観のイメージ図見たけど…安っぽさが気になる。
市営住宅みたい。
海が見えるリゾート風ではないね!
値段が値段だしこんなものか。

「ラジオ関西のあとのとこ?あれ公団?」って、ずっと言われ続けるかな…。
No.28  
by 匿名さん 2012-11-02 10:47:42
値段が値段なんだから、気にしない。
No.29  
by 購入検討中さん 2012-11-02 10:49:26
物件の批判が多いですね・・・
たぶん他の不動産業者が嫉妬して書いているのだと思いますけど

せっかく購入を検討しているのに嫌な感じにはしてほしくないですね。
No.30  
by 物件比較中さん 2012-11-02 19:41:04
どの物件でもありますよ!

私は気にせず自分が気に入ったら購入しようと思ってます。

悪い点も良い点もどの物件もあると思います。

ちなみに私はこの物件で国道沿いというのを気にしてます。。。
No.31  
by suma 2012-11-03 08:51:09
クレームなしに建つマンションなんてないんじゃないですか。

ただ、情報としては知っておきたいのでネガティブな意見も貴重です。

私はとても気に入っているのでもう決めてしまうつもりです。
入居までまだ1年半もあるので、いろんな準備をしていくのが楽しみです。

校区の中学校に関しては2〜3年前が荒れまくってピークだったようですが
今はおちついているみたいですね。
就学前の子供がいますが、また何年もたつと状況が変わるので
経過を見守りたいです。
No.32  
by 物件比較中さん 2012-11-03 19:07:13
モデルルーム見に行ってきました。
設備などは中の上くらいじゃないでしょうか。
ディスポーザーもついてましたし。場所も海側は国道2号線があって公園があるので永久的に建物たたないし。

他にもきになる物件あるので、比較して決める予定です。
No.33  
by ビギナーさん 2012-11-04 00:40:24
隣のコーストタワーの入り口玄関よりも、だいぶ前にせり出す感じになるんですよね?
でないと、敷地的に西向きの棟は建てれないですよね(汗)

コーストタワーの住人さんからしたら、特に西の角部屋の方だと日当たりも悪くなるし
いい気持ちではいられないだろうなぁ。

洗濯物ってやっぱり湿気たりするのかなぁ?

眺望、広さはばっちりだけど、やっぱりオール満足って難しいんだろうな。。。
No.34  
by 物件比較中さん 2012-11-04 16:00:08
2号線にせり出して、車の騒音がうるさそうなので、南側の建物が遮音壁になるので、L字の建物の西側が静かで明石大橋も見えそうで良さそう。2号線に面してるから、バス停もすぐ前にあって、便利そう。
No.35  
by 物件比較中さん 2012-11-04 19:57:24
2号線のすぐそばってどうなんだろう?
うるさいのかな?
No.36  
by 物件比較中さん 2012-11-04 20:53:58
2号線の音はするでしょ。
それやったら西向き買えば静かですよ。
No.37  
by 匿名 2012-11-05 00:42:31
バス停は移動させるんでしょ?
このマンション建てるために。利用者が文句言ってたよ。
No.38  
by 検討中の奥さま 2012-11-05 06:34:18
学校区、本当に好くないようですね・・・

上の方で書き込みありましたが本当にましになってるんでしょうか?
私立に行かせてあげられるほど余裕もないもので、悩んでます。
No.39  
by 匿名さん 2012-11-05 13:21:53
自然に近いので、たくましくいこう!
No.40  
by 周辺住民さん 2012-11-06 14:44:10
いまどき悪い学校とかあんの?
No.41  
by 物件比較中さん 2012-11-06 21:05:21
すぐ前の便利そうなバス停は移動してしまうのですね。残念ですね。 バス停も移動されるので、まわりの反感をかってるのかなぁ。
No.42  
by suma 2012-11-06 21:49:55
駐車場の入り口が南側になるので、バス停から10メートル以上は離れないといけないから
バス停の方が動かされる事になったのでしょうね。

最初は駐車場は西側だったけれど、保育園と児の父母らのクレームで南側に変更されたようです。

そして、西側の小さな公園スペースも、本当は来客用駐車場をもっと作る話もあったのですが、
保育所が近い環境に配慮してmini公園スペースになったみたいですね。
それで、結局来客用駐車場は一台分しか作れなかったようです。

そして、西側の歩道もマンションスペースを削って作るようです。
安全にも配慮の姿勢が感じられます。

苦情に対してもそれぞれ、できる限りの対応をがんばってされてる様子です。
そこは評価したいと思っています。
No.43  
by 物件比較中さん 2012-11-07 12:06:10
計画の最初から駐車場の入口は南側に設定されていて、保育園からのクレームで変更ではないそうですよ。公園の大きさも神戸市の開発規定に基づいて確保しなければならない最少の大きさ保育園への配慮ではないそうです。近隣の対応も最悪とききましが、本当のところはどうなんでしょうね
No.44  
by 物件比較中さん 2012-11-07 19:51:08
夏の須磨海浜公園の治安ってどうですか? 新聞で、「ヤク」でラリってて捕まった記事が載っていたように思います。そんな人たちが、コンビニやガソリンスタンドでたむろしていたり、たむろしていた人が追い出されて、たむろできる場所を探して、夏にウロウロしてそうだったら、やだなぁ、と思います。子供にも心配です。そんな人がウロウロしてて、たむろできるところを見つけては、夜通し騒いでたり、するんでしょうか。
No.45  
by 契約済みさん 2012-11-08 13:27:50
なんだか、販売業者と同業者同士の批判と擁護合戦感がみえて、めんどくさいです。
純粋に購入希望者の意見が増えるといいんですが。
No.46  
by 匿名 2012-11-08 19:29:55
>42
詳しく知ってますね。

その話は営業マンから聞いたのでしょうか?
ソースが知りたい。
No.47  
by 購入検討中さん 2012-11-10 10:03:05
どの掲示板見てもこういう批判があるけど。。。
やめたら
No.48  
by 申込予定さん 2012-11-10 14:45:32
たまり場になりそうな、表通りから目の届かないところには、防犯カメラでもつければいいんじゃないの。
No.49  
by 周辺住民さん 2012-11-12 00:55:36
>44さん
同じ2号線沿いにプ◯ステージがあります。安いマンションの代表格です。こないだお爺さんが前に車を停めているところに、頭の悪そうな中年夫婦が乗ったステップワゴンが後ろから物凄く意地悪なクラクションを鳴らしてマンションに入って行きました。別に鳴らさなくても入れたのに。
つまり、そういう住民がいるマンションと近接しています。潮風と2号線の排ガスも臭いです。そう考えると価格は決して安くはないです。高くもないですが。
マンション買う時は悪いことも知っておいた方がいいです。妥協なしで買えるマンションなんてありません。私も購入の際は妥協しました。
No.50  
by 周辺住民さん 2012-11-12 11:40:32
防犯カメラ設置をお願いしたところ、費用がかかるのでできませんと事業者に断られたそうてすよ
No.51  
by 匿名 2012-11-12 12:16:07
公園は神戸市の開発指導にあるのですね。
確かめました。
ある程度の規模になると緑地部分を作らなければいけないそうで。

批判のつもりではありませんが、業者側が好意で作ってるものではないと。
正しい情報は可でしょ。
批判と情報を区別するのは閲覧する本人です。
No.52  
by 購入検討中さん 2012-11-13 07:53:44
51さん、緑地部分は業者側が配慮して造るのではなく神戸市から言われて作るということですか?

私も見学に行ったとき近隣住民に配慮して作ると言われましたので、営業マンのセールストークとはいえ
事実と違うならあまり気持ちのいい話ではないですね。
No.53  
by 不動産購入勉強中さん 2012-11-13 08:53:46
52さん神戸市の開発規定ですよ。3000㎡以上の集合住宅は提供公園が必要です。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/flower/img/kaihatufro.pdf
No.54  
by 賃貸住まいさん 2012-11-13 23:54:29
モデル見に行った時はテンションもあがり検討はしてみましたが、冷静に考えるとどうしても国道沿いの排気ガスとか騒音が気になっています。これだけは将来変わりようがないような気がして・・・
No.55  
by 契約済みさん 2012-11-16 10:43:32
確かに、排気ガスは気になります。
私は迷いましたが、広さと間取りと、設備、駅から平坦で近い、何より眺望で決めました。
住んでみないとわからないですが、排気ガスと音は我慢かなと思ってます

ウェリス舞子も考えたのですが、それぞれ一長一短ですね
No.56  
by 契約済みさん 2012-11-18 01:24:15
決めた理由の第一は眺望、第二は立地、第三はマイナス面の克服の可能性です。
あくまで私個人にとってですが、眺望は憧れていた須磨海岸の、ここが一番というポイントを占め、胸のすく海景です。
次に立地は、これだけのリゾート感が大都市から至近距離に得られることです。
マイナス面の排ガスや騒音は、静かな住宅街から見れば問題でしょうが、市街地に住む私にとっては逆に楽になりそうです。
塩害は、海岸ゆえ逃れられないと思います。建物には対策有りとしても、エアコンなど自前の物のコスト髙は覚悟しています。
この他、近隣との摩擦など、問題もあるようですが、解決に向かうものと判断して契約しました。
No.57  
by 匿名さん 2012-11-20 17:07:46
海岸の近くは塩害もありますよね。
エアコンの室外機も塩害用のものもありますし、ある程度考えておかないとと思います。
やっぱり眺望がいいと素敵だなと思って、検討中です。
No.58  
by 購入検討中さん 2012-11-22 16:20:19
たしかに前に工場とかなくて三ノ宮に近くて海が見えるってそうないですよね。

No.59  
by ビギナーさん 2012-11-23 01:56:33
このマンションは子育て世代の人で検討してる人いますか?検討したけど、将来的に子育ての事を考えるとこのマンションは断念するしかないかなぁと思っています。
No.60  
by 申込予定さん 2012-11-23 08:44:33
検討したら小中学校の選択肢が多くない?
No.61  
by 物件比較中さん 2012-11-23 09:58:46
垂水みたいな坂はいややしなぁ
No.62  
by ビギナーさん 2012-11-23 13:37:39
山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅 徒歩5分
中学通学に便利なマンションだなぁと思っています。
No.63  
by 申込予定さん 2012-11-23 18:14:23
まわりと比べて格安のマンションですよね。 この眺望、この広さで駅からこの近さなら、お得だと思います。 でも、ちょっと心配は、あとから高くついたらいやだなぁとおもいます。 契約の前に、安さの理由やあとの維持費が高くつかないのか知りたいと思います。 事前に調べておかなければいけない、ポイントを教えていただけたらと思います。 長く住める場所だと思うので、納得してから買いたいですよね。 大規模修繕費とかも考えなくてはいけないのですよね。
No.64  
by 匿名さん 2012-11-24 07:49:02
小中学校の選択肢が多いというよりも公立以外を選択せざるを得ないの間違い。
No.65  
by 物件比較中さん 2012-11-24 18:24:10
まー2号線と線路に挟まれるなら海が
見えないと販売メリットないでしょね(笑)
家族層も金額相応でしょうし…
排ガスと電車音で悩まされること覚悟か…皆さんは
そこんトコどう考えているんでしょうか?
No.66  
by 検討中の奥さま 2012-11-25 09:50:10
モデルルームを見にいきました。 営業の方の対応がしつこくなくとても感じが良かったです。

素敵な海の眺めは魅力的です。辺りの物件もいくつか見ましたが、辺りの歴史を感じる環境は子供の教育にも良さそうで

只今検討中です。

No.67  
by 匿名さん 2012-11-25 12:35:11
目の前の2号線を渡ったとこにある「たこ焼き屋」
すぐそこの「ガソリンスタンド」
「洗濯物真っ黒の2号線」「365日24時間のJR」
チープな作り。
どれをとっても厳しいな。
「海」以外は『必要なし』ではないでしょうか?
気になる事を営業に聞いても一言、
「大丈夫ですよ(笑)」ですまされた事がきっかけで
やめました。。。
他に言う事ないのか。。
No.68  
by 匿名さん 2012-11-26 22:50:40
43>>近隣の対応も最悪とききましが、本当のところはどうなんでしょうね

経緯をお知らせします(当方、業者ではありません。近隣住民です)。

販売業者は、もともと南側に駐車場出入口を設定する予定でした。なお、道路一杯まで建物を建てるのは、北側に住宅があり日照権の問題があるからです。つまり、道路から少し離れたところに立てるとすると、北側住民の日照権を確保するため建物を低くせざるをえず、販売戸数が減ってしまいます。

南側駐車場出入口ですが、国道2号線にはバス停があり邪魔になりました(日中は1時間数本のバス=住民はほとんど利用していないバス停)。このため、神戸市に対して「多数の住民がバス停の移動を希望している」と説得し、バス停を移動させるという決定を取り付けました。その過程で多少の緑道を設置することなど妥協したようです。

次に問題となったのは、国道2号線を利用し、出入り口を設置することです。ところが、法令違反が発覚したこともあり、国道を管理する国は国道2号線の利用について慎重な態度をとっています。

ですから、販売業者は西側(保育園側)に駐車場の出入口を設置しようとしていますが、保育園児の父兄が反対しています。安全の問題があるからです。行政側は、「近隣住民と話し合ってくれ」と言っていますが、販売業者は聞く耳を持ちません。むしろ、早めに売却したいというのが本音でしょう。従って、少数の戸数でも売り出し、近隣住民に反対を諦めさせようとしています。もし入居後、保育園児の交通事故があっても、それは入居者の問題であり、販売業者の知らない話というのでしょうか。購入を決めた方、入居後、保育園と「安全協定」でも結び、ガードマンなど配置されてはどうですか。
No.69  
by 匿名さん 2012-11-27 06:03:35
読みにくい。。。
No.70  
by 契約済みさん 2012-11-27 19:22:25
たしかにマンション建設にあたっての近隣住民の反対はどこでもあると思います。

眺望が遮られたりとか、日照権の問題だったりとか。。

私は何回かマンションを購入した事があり、将来的な事も視野に入れて購入しました。

ただ、建築基準法上、建設が問題ないのであればしかたがないのではないかと思います。



No.71  
by 購入検討中さん 2012-11-28 11:49:10
建築に関して、建築基準法、消防法、道路法、駐車場法、各市町村の条例等々様々関係してくると思いますが、法令に抵触していなければ仕方ないですが、法令に抵触していたら大問題だと思いますよ
No.72  
by 住まいに詳しい人 2012-11-28 11:53:11
そのとおりですね。
建築基準法上、建設が問題ないのであれば、車両乗り入れ口の許可のない建物も建設できますよね。 建築基準法と道路法は別々の法律ですものね。
No.73  
by 購入検討中さん 2012-12-01 18:30:06
モデルルーム行ってきました。
2タイプのモデルルームがありました。
すごく良かったですが、どれがオプションかわからない・・・

価格は80㎡のやつで2700万円くらいあったのでかなり安かった。

他に須磨区垂水区でおすすめのマンションあれば教えてください。
No.74  
by 購入検討中さん 2012-12-02 12:52:57
ウェリス舞子・・・
No.75  
by 契約済みさん 2012-12-03 18:07:24
これだけの眺望のマンションはなかなかないので、
思い切って決めました。

南側の角部屋の上層階はもうないみたいです。
No.76  
by 契約済みさん 2012-12-03 19:17:33
海が見えるマンションはたくさんあるけど海が近いマンションってそんなにないですよね。

私はそこが良くて購入しました。

西向きですけど上階でも3000万円切ってるのでお買い得でした。

他に購入した方いればまたコメントしてください。
No.77  
by 購入検討中さん 2012-12-03 19:44:28
これだけの眺望と広さでこの値段の上層階は格安ですよね。

それに、上層階だと、JRの騒音と2号線の排気ガスからも遠ざかるし、良いと思います。
JRは私鉄と違って、夜中も貨物列車が走るから一晩中うるさそうですよね。それに、2号線も産業道路だから、ジーゼルエンジンのトラックがバンバン行き交ううえに、そばに信号があるので、車のスタート・ストップで、普段の何倍ものジーゼルの黒煙排気ガスが出そうなので心配しています。空気の取り入れ口のフィルターがしっかりしていたらいいのですが。

JRの騒音と2号線の排気ガスから遠ざかっている格安の上層階は、狙い目だと思います。上層階をもう少し高くして、踏み台になってる低層階がもっと安くならないのかなぁ、っても思います。 騒音と黒煙排気ガスって、何階くらいまで影響あるのかしら。
No.78  
by 匿名さん 2012-12-04 02:14:09
眺望の良さは分かりますが、海が近い良さって何でしょう?
単純に海好きなだけ?

素朴な疑問。
良かったら教えてください。
No.79  
by 契約済みさん 2012-12-04 10:55:28
良いコメントが入れば次に必ず否定的なコメントが入りますが、
これは売れてない暇な対抗業者さんでしょうね。。。(笑)

たしかにこのマンションのほうが断然勝ちでした。
No.80  
by 匿名さん 2012-12-04 11:48:41
否定的(?)なレスがあるとすぐに業者認定する人って何なのでしょう。

競合ってどこですか?
ただ場所が近いってだけで、こことはちょっと毛色が違うところも競合扱い?
営業さんってそんなに暇なの?

しかもこのマンションが断然勝ちって。笑
皆それぞれ価値観も好みも当然違うので、勝ち負けなんて無いのでは?

ちょっと気になっていたのでスレ覗きましたが、程度の低い方がいらっしゃるようなのでこちらは見合わせますね。
ありがとうございました。
No.81  
by マンコミュファンさん 2012-12-04 15:22:43
すぐ業者だと思うのもどうかと思いますが
だからと言ってすぐ程度の低いというのもどうかと思います
私は契約者でもなければ業者でもありませんが
少しだけこのマンションに興味を持っています
たぶん海が近いのが好まれるのは
旅館とかホテルとかが海の側だったりで
リゾート気分?なのかなと思います
非日常が日常って感じかもしれません
まあ現実はそうもいかないかもしれませんが
ワクワク感があって良いと思います

No.82  
by 購入検討中さん 2012-12-04 19:30:20
たしかに数分後に否定的なコメントが・・・


前に海が見えるって解放感があって良いですよね。
オンオフ切り換えれそう。

この物件少し気になってます。
小さい部屋が多い物件がたくさんありますが、ここは広くてずっと住める感じで。



No.83  
by 契約済みさん 2012-12-05 00:00:38
>78さん、>81さんと>82さんのお答えに同感です。
 海見える所はいくらでもありますが、この須磨で、眺望だけでなくビーチまで歩き4分、駅5分はなかなか得られないと思いました。
 
他に洗濯物まっ黒のコメントありましたが、お隣のタワーさんの沢山の干し物見れば、それ程でもなさそう。
国道の騒音は、ペアガラスだから大丈夫と言われても、実際に住んでみなければわかりません。
 国道の両側に建物が並んでいると上の方まで音が反響し合ってうるさいですが、ここは南側が海なので少しは助かるかなと期待していますが、どうでしょう。
No.84  
by 物件比較中さん 2012-12-05 09:29:31
このマンション本当に、このまま建つの?
No.85  
by 契約済みさん 2012-12-07 12:47:03
吊戸棚をそのままつけるかはずすか悩んでますが

契約された方どうされますか?
お願いします。
No.86  
by 契約済みさん 2012-12-07 12:52:36
>84さん どういうことですか
No.87  
by マンコミュファンさん 2012-12-07 18:46:35
契約者ではありませんが吊り戸棚で悩んだ経験があるので書かせていただきます
壁側に吊り戸棚がある場合は付けたほうがお得ですが
問題はリビングダイニング寄りのほうに吊り戸棚がある場合にどうするかで悩む方が多いと思います
個人的な意見ですがリビングダイニング寄りの場合は
収納アップor見た目の開放感の選択になりますが
今住んでいるマンションは吊り戸棚は無しダウンライト2箇所付きにしました
その代わりに高額でしたがオプションで壁側に収納を付けました
以前リビングダイニングとキッチンのデザイナーの方の話を聞いた時リビングダイニングとキッチンはデザインを統一した方が良いという話を聞いたので
吊り戸棚があるとそこでリビングダイニングとキッチンが分断される感じがするのと閉塞感があるような気がするので
吊り戸棚無しにして 収納に自信が無い場合は水屋箪笥を設置するのも良いと思います
個人的意見なので勧めてるわけではありませんので。
No.88  
by 契約済みさん 2012-12-08 12:56:41
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
またモデルルームにいってみます。
No.89  
by サラリーマンさん 2012-12-08 19:50:42
モデルルーム見に行ってきました
かなり売れているようでした。特に南向きは。
個人的には西向きで検討しようと思っています。
海も見えますし、静かなので気になっております。

あとは資金をどうするか。。。。
No.90  
by サラリーマンさん 2012-12-09 08:03:21
会社が倒産マンション買えない。。。
これから、どうすれば。。。
No.91  
by 賃貸住まいさん 2012-12-09 10:18:06
Aタイプ希望~*
まだあるかなぁ
No.92  
by 匿名さん 2012-12-09 16:54:20
見に行ってきたけどJタイプは全然なかったです
Aタイプはまだいけると思います。

価格も3000万円くらいだったので安いですよね。



No.93  
by 物件比較中さん 2012-12-10 09:15:24
>86さんへ 南側の駐車場の出入口のための歩道の切り下げが、法令違反のため許可がてでいないと 68さんが書かれていたので、色々聞いてみたら、>68さんの書かれていることが本当のわようなので、後は、出来ればご自分でご確認いただけたらと思います。
No.94  
by サラリーマンさん 2012-12-19 19:09:11
そうですね。建築基準法と道路法が別個なので、出入り口の許可のない建物も建築可能ですよね。
長谷工さんも、いまどき割り切ったコンプライアンス感覚ですね。
でも、この割り切りがある会社が設計したからこそ、駅近でこの広さでこの見晴らしのお部屋が提供できるのですよね。
No.95  
by 契約済みさん 2012-12-23 10:11:21
91さん 
Aタイプまだありましたよ~
けど半分くらい決まってました。
No.96  
by 契約済みさん 2013-01-09 14:05:51
契約はしたものの、来年春の入居ではまだまだ実感が沸きませんね。

カラーセレクトやオプションのことも考えていますが、
イメージが沸きません。

フローリングの色から迷いますね。
白っぽいフローリングもいいなと思うのですが、
前にさえぎるものがない日当たりのいいマンションなだけに
明るすぎるかな?とも思えます。



No.97  
by 契約済みさん 2013-01-11 12:51:10
たしかに実感湧きません(笑)

私もカラーセレクト思案中です。

ちなみに主人はモデルルームのダーク希望で、私は明るいホワイト希望です。

たしかに目の前に遮るものないですし、お部屋も広いのでナチュラルも検討中です。

No.98  
by 契約済みさん 2013-01-13 16:55:18
>ちなみに主人はモデルルームのダーク希望で、私は明るいホワイト希望です。

うちも同じです(笑)

ダークは窓の外の景色と合わないように私は思うんですけどね…。
No.99  
by 契約済みさん 2013-01-13 17:29:07
うちも同じです笑!! やはり男性はそうなんですね

でも、旦那さんが購入するので、うちは旦那さんの希望を優先しようかなと思ってます~_~;

やっぱりホワイトに憧れますね

家具とかカーテンは私が決めようと思ってます
No.100  
by マンコミュファンさん 2013-01-13 20:09:05
久しぶり失礼します
マンションコミュニティが好きな
>87です
契約者では有りませんのでモデルルームを拝見していませんが
モデルルームの中でダークの部屋があって
その部屋の色合いが気に入ってご主人様がダークを希望されているのでしょうか?
部屋が広ければダーク系もオススメですね
最もホワイト系は広く感じられるのでオススメ出来るのですが
ダーク系もカッコいいのと汚れも目立ちにくいので確かに悩みますね
あと家具やカーテンなども部屋の色によって
家具やカーテンが浮いてしまったり
家具やカーテンがフローリングや壁と同化してしまったり
結構難しいです
もう少し時期が経てばインテリアオプションなどのイベントも有ると思いますので
インテリアオプションなどは基本高いと思っている金額の想像の超える額なのですが
しかし購入しなくても参加してプロの意見を聞いて家具の色やカーテンなどを参考にしてみるのも良いと思います
きっと新しい何かが発見されると思います
あと
モデルルームの部屋の色や家具やカーテンなどを観察して参考にするのも良いと思います
プロの方がされているので
ただモデルルームというのはオプションが多く含まれていますので難しいですが
No.101  
by 購入検討中さん 2013-01-20 20:10:34
今日モデルルーム見に行ってきました。
かなり人がたくさんいてびっくりしました。。。
やはり増税効果でしょうか。。。

若い20代、30代の方が多かったので同世代が多く安心しました。

前向きに検討しようと思いますが、どなたか検討中の方おられますか?
No.102  
by all nanana 2013-01-23 13:29:09
ここあれですね、神戸マラソンん時は車の出入りでけやんね・・・・
家でおとなしく沿道観戦でもするか、、
No.103  
by 申込予定さん 2013-01-27 10:37:10
AタイプかEタイプで悩んでます。

3LDKと4LDKどちらが良いですかね。

夫婦と子供1人です。



No.104  
by 契約済みさん 2013-01-27 17:02:27
間取りだけの比較なら、Aのほうがいいなと私は思います。
和室があるし、お風呂に窓があるし、収納も多そうだし、リビングの窓は大きいし。

我が家は南向きの棟にしましたが、間取りだけならAもいいな~と思っていました。
No.105  
by 契約済みさん 2013-01-30 00:57:57
私もAタイプの方が住みやすい間取りだと思います!
西側からの光や、景色がどんな感じかにもよりますね。
No.106  
by 申込予定さん 2013-01-31 11:41:12
104,105番さんありがとうございました。
Aタイプ申込みしてきました。

引越しまであと一年ありますが、楽しみです。

今は間取り変更どうするか試案中です(笑)
No.107  
by 物件比較中さん 2013-02-02 15:41:01
マンションの南側の2号線にある「バス停」の移転が、2月中に行われるそうですよ。
住民さんも納得されたのかしら。 いよいよ、ですね。
No.108  
by ビギナーさん 2013-02-02 15:56:39
1階の平面図を見ていて心配は、2号線から入ってきて建物の中をとおって、つきあたりで右折するのだけれど、コーナーが急で、出入りする車がすれ違えるのかなぁ。西の出入り口から出入りしたほうが楽なように思うなぁ。
No.109  
by 契約済みさん 2013-02-17 00:47:32
バス停移転ですか。昨年末に、2号線から駐車場への入口について、お上のお許しが降りないと、このクチコミ版で読みましたが、あれからどうなったのでしょうか。
西側にごみ収集用の出入り口があるからそれで十分やんかと思いますから、108さん同感です。西側には幼稚園がありますから、一層の安全運転をこころがけませんと。
No.110  
by 匿名さん 2013-03-03 09:40:49
バルコニーにスロップシンクありますか?
No.111  
by 匿名 2013-03-04 22:12:47
>108さん
>109さん

私も気になっています。
南側から入るときに、マンションから出る車があったら、バック出来るのでしょうか?
結構な台数の出入りがあると思うんです。
図面を見たらすれ違えないような…。

西側のほうが安全ですよね?

どなたか、この件についてお聞きになったかたはいらしゃいますか?
No.112  
by 周辺住民さん 2013-03-07 20:01:13
隣のタワーマンションの者ですが、南西の角部屋の西側ベランダからうちが見えるのかと思うと嫌気がさすと噂してます。

近隣の幼稚園の署名運動、利用していたバス停の移動など、沢山の方々に嫌がられて建設された建物。

購入検討中の方は、運気の良い所に住まれた方が良いですが、ただ賃貸で貸すなら高い賃料が期待できまよ。



No.113  
by 検討中の奥さま 2013-03-08 11:44:22
>>110さん

すべての間取りにスロップシンクついてたと思います。
No.114  
by 周辺住民さん 2013-03-08 17:24:30
バス停の移設条件として地域住民の承諾をとるこというのがあり、西側の道路に車出入口はつくらなていことを条件に
地域の自治会の承諾をえ、西側の出入口は、緊急車両が入るために必要なので、緊急車両とゴミ収集車のみの使用ということで神戸市からも承諾してもらったらしいですよ~
No.115  
by 購入検討中さん 2013-03-11 11:38:09
モデルルームみて気に入ったけど、100パーセント塩害を受けるからやめました。
建物の壁とかは塩害対策していると思いますが、それは外だけですもんね。。。
近隣の中古もみましたが、バルコニーの手すりがさびてました。築浅なのに。。
海が近いのは、本当に眺望のみだなぁと感じました。
No.116  
by 匿名さん 2013-03-11 11:45:56
商業地域って、何がたっても(ラブホテルやパチンコ)文句言えないってほんとですか?
No.117  
by 匿名さん 2013-03-11 13:50:18
116さん本当ですよ~もしもお子様がいて治安や環境がきになるのでしたら第1住居地域がいいと思います。
その代わりそれなりに土地価格が高い場合がありますが。
No.118  
by 契約済みさん 2013-03-12 08:00:00
うちは子供いないから眺望と駅近できめました!あと安い(笑)
No.119  
by 申込予定さん 2013-03-16 14:32:46
現在検討してます。
バルコニー手すりさびてるマンションってどこでしょうか?
教えてください。どんな感じでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2013-03-17 00:25:49
須磨、塩屋、垂水から朝霧にかけて、海岸沿いにマンションが沢山あります。波打ち際に建っている所もかなりあって、自然、道や海岸から1階のベランダの一部が見えます。全部調べた訳ではありませんが、ベランダなど、建物全体の築年数なりの劣化はあるものの、これが塩害だ、と言う程顕著な物は見当たりません。
 見方にもよりましょうが、実際に、浜沿いに歩いて御覧になれば、と思います。
No.121  
by 匿名 2013-03-19 14:24:49
海が近い以上、塩害がないわけない。少なからず、影響はありますよ。建物は対策してるだろうけど、たとえば夏窓を開けっ放しを毎日続けていれば、潮風で電化製品が壊れやすいというのがあります。
夏はエアコンをつけるでしょうし、問題はないとおもいますよ。
No.122  
by 購入検討中さん 2013-03-19 16:43:13
>114番さんのお話
行政と地域住民とのこれまでのいきさつで、「西側の出入口は、緊急車両が入るために必要なので、緊急車両とゴミ収集車のみの使用」という不動産使用に関する縛りは、不動産の売買契約時に、宅地建物取扱主任から「重要事項説明」として、マンション購入者に説明のあるべきものかしら。いろいろ条件が付いて後から分かってもめ事になるのは、いやだわ。
No.123  
by 購入検討中さん 2013-03-20 15:57:14
先週モデルルーム見に行ってきました。
かなりお客さん来てました。

すごいですねここ。
あと結構申込入ってて
けど気になってはいます。他も見てから決めるべきかなぁ
No.124  
by 匿名 2013-03-20 23:05:54
ここは海だけでこだわるならいいと思いますよ!ちなみに海が近い物件は相当なリゾート系高級マンション以外は、物件自体は急に価値が下がります。
No.125  
by 入居予定さん 2013-03-21 19:34:48
モデルルーム見に行き、すぐ気に入ってしまいさっそく申し込みました。

駅近、眺望グー、ゆったりとした間取り、来年出来上がりがたのしみ。
No.126  
by 契約済みさん 2013-03-21 20:18:21
Aルーム申し込みました。西側を選びましたが間取りも良く住みやすそうで妻も大満足です。

No.127  
by 申込予定さん 2013-03-21 20:42:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.128  
by 悩み中 2013-03-22 00:27:42
小さい子供を住ませる場所ではないかなぁ…迷う(>_<)
No.129  
by 匿名 2013-03-22 22:02:18
みなさん、西側の施設を幼稚園と言っていますが保育園ですよ。

保育園は幼稚園と違い、春、夏、冬休みも無く、お盆も休園しません。
朝7時から夜7時までの間で子供を預かる施設です。

後から建つマンションですから、子供の歓声や、行事のスピーカー音などに対して文句は言えないことをご承知の上で購入されたほうが良いです。
重要事項説明などがどうなっているか、質問はキチンとしておかないと、販売業者は売ったら終わりですよ。
No.130  
by 契約済みさん 2013-03-23 10:23:54
私もAのタイプに申込をしました。
いろいろ新築マンションのモデルルームを見に行きましたが、立地条件・価格帯等を含めるとここが一番でした。
何より、キッチンカウンターが人工大理石の一枚物が良いです。
ワ○ーレさんでしたらオプションになります。
中学校の評判が良くないみたいですが、須磨もいろいろマンションが建ち、子供の数も増えているので、10年後には評判も良くなっていてほしいです。
No.131  
by 匿名 2013-03-23 13:23:14
海沿いのマンションなら、普通の場所のマンションよりこれから修繕費高くなるだろうな。
No.132  
by 購入検討中さん 2013-03-25 12:13:46
Iタイプ購入の方、エレベーター前は気になりませんか?
No.133  
by 匿名さん 2013-03-30 15:37:55
駐車場入口のことですが、平成24年8月の「神戸市企業建設委員会記録」をネット上で拝見しますと、保育園の父母会さんの、朝夕の送迎の車やオートバイが並ぶのにマンションの駐車場入口が問題だというのがホンネのようですね。同じ父母会さんが、危険を理由にバス停の移設にも反対されましたが、交通局の実地調査結果によると歩道橋から離れる方が寧ろ安全という説明でした。
父母会さんの要求受けて駐車場入口を南側にするにはバス停の移転が必要ですが、それも反対ということでややこしい話です。
しかし南側の入口は許可無いままでは? そうすると駐車場の無いマンションになってしまって、バス停は元の位置の方が近いというのはわがままでしょうね。
No.134  
by 購入検討中さん 2013-04-03 20:28:54
塩害のことが何度か話題になっていますね。
調べてみると、ソーラーパネルの情報がありました。それによると、瀬戸内海では下記の通りだそうです。

海岸からの距離  塩害のレベル
 <500m   重塩害地域
 0.5~1km 塩害地域
 >1km    一般地域

これによると、すくなくとも、外置きの家電品や金属製品は、それなりの覚悟と対策が必要かもしれませんね。
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq064.html
No.135  
by 匿名 2013-04-03 21:44:51
>133さん

保育園の父母会はマンション西側(保育園入口向かい)の駐車場出入口は反対してませんよ。
西側にメイン駐車場出入口を作るには道幅を広げなければならず、そうするとマンション敷地が減り、戸数が少なくなるので採算が取れないから南側に出入口を持って行きたかったのは業者側です。

バス停の移動は「戸数を減らしたくない採算重視の業者が南側に出入口を作りたかった」ためですよ?

営業マンから仕入れた知識ですか?静観してましたがあまりにもおかしいことをおっしゃるので。
No.136  
by 契約済みさん 2013-04-09 19:00:45
だいぶ売れてきたようです。

未契約の部屋は南棟は2階のFタイプとJタイプの2部屋だけでした。
全体では13部屋ほどがありました。

うちはカラー決めの真っ最中です。

吊り戸棚をどうするかも悩みどころです。
No.137  
by 契約済みさん 2013-04-09 21:07:09
そんなに決まってるんですか!
なんだか楽しみです。うちもカラーセレクトや、オプションも考えています。
フローリングをカーペットにかえようか考え中です。
お風呂のカラーも悩み中です。
先日近くを通りかかったら、少しずつ工事も進んでいるようでした。
順調に工事が進みますように!
No.138  
by 契約済みさん 2013-04-10 00:01:44
楽しみですね。
マイナスのご意見に考え込んだりもしましたが、久し振りの明るい書込みにほっとしました。
無事に工事進みますように。
No.139  
by 契約済みさん 2013-04-10 10:56:24
現場に行けば、2階のバルコニーらしき(不確か)ものが見えました。
意外に高かったので営業の方に勧められた2階のFタイプでも良かったかな〜と思いました。

オプションも一覧表があるわけではなさそうで、取り敢えず「こうしたい、と案を出してください」と言われて戸惑っています。

オプションを頼まれた方、どういうことをされていますか?

うちは
・コンセントの増設及び変更
・開き戸を引き戸へ変更
等を検討中です。


あと、エアコン、カーテン等の備品のオプション会をやるかも(不確定)しれない、といってました。
一応、気になる方は営業の方にしっかりと確認をとってください。
No.140  
by 契約済みさん 2013-04-10 12:59:02
同じくです。
高い買い物なので不安もありますが、楽しみたいと思います!
No.141  
by 周辺住民さん 2013-04-10 17:30:03
夏は窓開けられませんよ、ここ。
夜中まで大騒ぎする人いますから。
No.142  
by 周辺住民同志さん 2013-04-11 10:07:46
周辺住民さん、カキコミご苦労様です。
まだまだこれからです。がんばりましょう
No.143  
by 契約済みさん 2013-04-12 15:03:03
なにを頑張るんでしょうか。
No.144  
by マンコミュファンさん 2013-04-13 00:32:35
>87 >100です
>142さんは何を頑張るのか意味不明ですね
契約者の皆様は入居までにやる事は個人差が
あるものの色々と有るので
私が経験した事で言えば
ローンの本契約(約1時間)や司法書士に余剰金の払い戻しの口座や住所などの記入
管理会社やセキュリティ会社やネットや火災保険やら色々回って終わったら計3時間程かかったり
楽しみの内覧会や(壁紙やフローリングの傷チェックや建具の不具合チェック)
今住んでいる家の色々な解約や引越しの手配や引越しの持って行く荷物と捨てる荷物の分別や箱詰め
思ったより荷物がたくさん有りすぎてギリギリまで大変だったり
後は鍵の引き渡しと説明
引越し後もなかなか荷物が片付かないかったりしますが
とりあえずは寝る 食べる 着替える ができれば後はぼちぼちで
↑我が家は今この状態
というわけで頑張って下さい(^-^)/
追伸
道路が目の前だという事みたいですが
私の今住んでいる所も国道が目の前なんですよ〜
でもその日に干してその日に取り込めば全く無問題です

No.145  
by 契約済みさん 2013-04-13 11:31:34
大変参考になります。
ありがとうございました!
No.146  
by 匿名さん 2013-04-17 16:43:06
関西の夏場夜でも窓を開ける事ってめったに無いです。
いくら海が近くても、熱帯夜だから窓開けないです。

今時は電化製品が多いので、やっぱりコンセントの増設は必須ですよね。
実際に家具の配置を想定してみっともない配線にならないようにしなきゃですね。^^
開き戸から引き戸も今時は変更する人多いです。
No.147  
by ご近所さん 2013-04-17 22:03:58
日本語でお願いします。
No.148  
by 購入経験者さん 2013-04-18 14:33:51
うちは間取り図を拡大コピーして
置く予定の家具の大きさを測って比率から間取り図上での大きさをだして
家具の置き場を考えていってました。

まあ、置いてみて変更、なんて絶対にあるでしょうけど。
No.149  
by 契約済みさん 2013-04-18 17:56:10
あのおー
今更聞きにくいのですが、、教えてください。
 コンセントの増設の話題ありましたけど、そもそも増設なんて、お願い出来るものなのですか?
 電話線やLANやTVアンテナの差込み口なども変更とか増設とか、可能なのでしょうか?
図面の通りと思ってましたから営業さんにはそんなこと聞きませんでした。
No.150  
by 主婦さん 2013-04-18 20:42:05
お金払えばなんでも出来ますよ〜
No.151  
by 契約済みさん 2013-04-18 22:35:08
間取りを選ぶ際とカラーセレクトの際、営業の方から
間取りに変更、こういうところを変更したい、追加したい等あれば言ってください、
と言われました。

もし、 >149さんがカラーセレクトまだなれば聞いてみたらどうでしょうか。

カラーセレクトの期限が終わった後にできるかはすみませんがわかりません。


営業の方も“なんでも聞いてください”という雰囲気だったので、
うちは「この窓の高さは床から何センチでしょうか」とか、「空気取り入れ口の大きさは?」とか
くだらない?ことを質問攻めにしました。(家具配置で知りたかったので…)


とりあえず、聞いてみるのがいいかと。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-19 07:12:29
コンセント増設、移設、TVアンテナの移設はできると思いますよ。
ただしコンセントを増設しても1戸あたりの容量は一緒なので使う際はブレーカーが落ちないように気をつけて。
No.153  
by 契約済みさん 2013-04-19 19:17:33
>149です。
>150さん、>151さん、>152さん、早速にアドバイスありがとうございます。
昨年秋に契約済ませて、のほほんとしていましたが、もう色んなこと考える時期なんですね。
先日、工事現場の前を通りました。須磨の海は昔(うん十年前)に比べて、青く、きれいになりましたね。
No.154  
by 物件比較中さん 2013-04-29 09:47:37
安くて魅力のある価格で広告されていますが、ここに落とし穴がありそうですね。
まず一番に、見えない個所に、手抜きがあり、後日問題が発生するが、長谷工は何もしてくれない。
この問題に悩まされたケースは結構あるので要注意です。
二番目に、何かとオプション契約を勧めて、結果的に契約価格が高くなります。
三番目に、このマンションは、狭い場所に法的最大限の建物を作ろうとしており、
車の通路設計に相当無理があります。曲がりくねった通路は、朝の通勤時など込み合いそうですし、
出入り口が、国道に面しており、歩道などの見通しが悪く、自転車などとの接触事故の可能性があります。
万一、このような事故が起きても、すべては運転者の責任となり、長谷工は設計施工の責任は取りません。
いずれにしても、このマンションの購入は論外という結論になりました。
No.155  
by 契約済みさん 2013-04-30 00:02:30
見えない箇所に…の件は長谷工に限らずどこの業者でもあるので論外。
オプション売ったところで担当の得点にはならないのでこれも論外。
第一勧められてないし。
むしろ外注した方がコスト的にもいいとアドバイス受けてますが?
事故が個人の責任なのは当たり前。
よって>154の発言全てが論外。
まぁ程度の低い人が契約しなくて嬉しいですけど。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-30 00:35:12
>154の法的最大限の建物...の話だけど、
法的最大限に建てないマンションの方が珍しくないか?
No.157  
by 契約済みさん 2013-04-30 01:19:44
見えない箇所に・・・これについては>155さんの言われる通り論外で、事業主さんを信頼して決めたことですから今更何とも。
 オプションのこと、うちは営業さんから、ゼロオプションのお客様もかなり、と聞いています。
ここの営業さんはオプションには不熱心で、案内はしても売り込みはしないみたいですよ。
それに、オプションン付けたら金額上がるのはどこの世界でも当たり前のことでしょう。
 狭い場所に法的最大限の建物を・・・って、当たり前の当たり前で、そこから来た価格だから買えるのだと思っています。
 また。事故の責任が運転者にあるのは、これも当たり前です。
駐車場に出入りするクルマの事故に設計施工業者が責任取ってくれるマンションありましたら、是非このスレ上で教えていただきたいものです。
No.158  
by 匿名さん 2013-04-30 19:36:21
154のクレーマー気質が
No.159  
by 匿名さん 2013-04-30 19:47:39
154は家を買う事は無いわ、不動産に百点満点なんてないよ、せっせと金を貯めることやね。

俺は営業ではないで。(笑)
No.160  
by 検討中の奥さま 2013-05-01 09:28:16
駐車場の出入口と歩道の乗入れ口がずれてて、車が歩道を通る形になっているので、周りの住民からちゃんとするようにともめてるけど無視されてるって聞いたんだけどどうなんですか。
No.161  
by 物件比較中さん 2013-05-02 09:58:06
無理やり建てようとするから、No.160さんが指摘されるような問題がでるのでしょう。
安全上問題があるのが、はっきりわかりますね。
今朝も広告が入っていましたけど、東西南北のマークも入れていないずさんなもの。
この物件は、絶対買いませんよ。
契約済の方々、入居後のトラブル、安全にはくれぐれもご注意くださいね。
No.162  
by 契約済みさん 2013-05-02 13:43:37
160,161 
自作***(笑)
No.163  
by 検討中の奥さま 2013-05-02 18:44:41
161さんがとても嫌っているマンションだということが分かりました。
特に東西南北のマークで購入を判断する方法は目からウロコでした。
購入は絶対しません。
ありがとうございました。
No.164  
by 契約済みさん 2013-05-02 23:18:08
広告の東西南北だけで購入決めるってwww
それで目からウロコで感化されるとかスゲェwww
No.165  
by 契約済みさん 2013-05-03 01:42:29
広告の方位マークの有無のみで購入を検討されるのはいかがなものかと・・・
公式HPやスーモの間取り等には方位マーク載ってますしねぇ。
私はチラシが家に来る前に契約しましたが、実際モデルルームを見てすごく気に入りました。
建設中の場所周辺も見に行きましたが、ここに契約してよかったと思ってます。
No.166  
by 匿名 2013-05-03 22:53:06
162さんへ 160ですが、事実が知りたいのですが、自作自演とは、どういう意味ですか?
No.167  
by 検討中の奥さま 2013-05-04 00:15:18
160の質問に161は全く見当違いな回答?をしてるんですから、一緒にされたら気分悪いよね。
でも、ここには購入者にたいして感情的なコメント連発している人が1人いるので、購入者の気持ちも理解してあげてはどうでしょうか?

気分を害せず淡々と情報収集をする事をオススメします。(^-^)/
No.168  
by 契約済みさん 2013-05-04 14:20:16
167さんに同感です
No.169  
by 契約済みさん 2013-05-04 17:30:02
あのー
教えていただきたいのですが、
「安全上問題があるのが、はっきりわかりますね。」とお書きですけど、何見たらはっきりわかるでしょうか。
 車の通る所は日本中どこでも危険が一杯ですし、ここの車の通路も安全などとは夢にも思っていません。それでもはっきりわかる箇所あるなら知っておきたいです。
No.170  
by 匿名さん 2013-05-04 17:56:51

マンコミには知りもしない、判りもしない事を断定的に言うアホが大勢います。

いちいち真に受ける事はないと思うよ、一番大事なのは、自分の目ですよ、

どこの誰かも判らん人間の情報は慎重にね。

No.171  
by 購入検討中さん 2013-05-04 19:40:15
ですね。 
書き方や内容を見ればその信憑性はある程度推測できると思います。

書くのは自由ですよ。
読むのも自由ですから。

度が過ぎるのはスルーでいいんじゃない??
No.172  
by 契約済みさん 2013-05-04 23:01:46
>169です。
>170さん・>171さん、ありがとうございます。
うーむ。なるほど目からウロコです。
ちょっと前の、東西南北のマークで目からウロコのお人とは別人ですよ。
No.173  
by 匿名 2013-05-05 21:18:12
160です。167さんありがとうございます。色々情報を集めた結果、購入は見送ります。ありがとうございました。
No.174  
by 検討中の奥さま 2013-05-05 23:55:58
いいとこ見つけてね~。( ´ ▽ ` )ノ
No.175  
by 購入検討中さん 2013-05-06 00:07:24
ここ、いいと思いますよ。

住みたい部屋は埋まってましたが^^;
No.176  
by 検討中 2013-05-10 16:02:00
173さんは、どうして見送られたんですか。迷っているので、参考に教えてください。
No.177  
by 匿名 2013-05-11 14:48:39
このマンションを検討していたのは、海から近いのと保育園が近いことだったのですが、保育園の父母会等とかなりもめていると知ったので、子どもを預けにくいと思ったことと、車の運転に自信がないからです。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-11 21:08:53
ちゃんとご自身で確認された方がいいと思いますよ。
どこの掲示板にもあることですが、いかにもありそうな問題で不安を煽りたてる書込みがいくつもあります。
それらに踊らされて物件を見誤るのは残念なことです。
問題を、営業さんに根拠を挙げてもらってとことん説明を求めることです。根拠もなく「大丈夫ですよ」と言うような営業マンなら即アウトです。
No.179  
by 購入検討中さん 2013-05-12 00:29:25
ここのマンションの購入年齢層ってどれくらいなのでしょう?
Aタイプとかはファミリー向けな感じだし、営業担当の方からは「小さいお子さんをお連れの方や新婚さんも結構見に来られていますよ!」っと言っていたのですが、ここの掲示板では子育て世帯に不人気な感じなので気になってしまいました。
No.180  
by 契約済みさん 2013-05-12 10:22:18
Dタイプ購入しました。
私たちは30代です。実際購入されてるかわかりませんが、見に来られてる方はお子様連れが多かったですね。

購入理由は
・他の物件に比べ標準設備が良く、価格も自分たちの予算と広さがあてはまってた事。
・駅から近い、環境が良いなど
・ファイナンシャルプランなどをしてくれてちゃんと老後までの資金計画をたててくれたこと。
・金利が低かった
No.181  
by 匿名 2013-05-12 11:30:31
177です。保育園の父兄に何人かに直接聞きいて判断したので、後悔はないです。
No.182  
by 契約済みさん 2013-05-12 13:11:51
181さん(177と160も同じ方だと思うのですが)

具体的にどのようにもめてらっしゃるのですか?
教えてください。
No.183  
by 物件検討中 2013-05-12 16:54:49
>180 さん
教えて下さり有難うございます!
やはり価格と広さ、駅近は魅力的ですよね。

横レスなのですが、保育園の父母会と神戸市がバス停の移転で揉めているイメージだったのですが、マンション自体も揉めているのですか?
神戸市の議事録を読んでみたところ、マンションの建設自体を反対しているのではなく、神戸市がバス停の移転を認めた(駐車場出入口に関してマンション側の要望を認めた)ことに対して抗議をしているように感じました。

最終的には父母会の意見が通らなかったのでマンション自体をよく思われていない方もいらっしゃるかもしれないですね…。
No.184  
by 購入検討中 2013-05-12 16:56:59

183は179です。
投稿名前間違えてしまいました。
No.185  
by 近隣 2013-05-12 17:47:52
駐車場の出入口が歩道橋のスロープから五メートル以内の違反の位置なので、事業主は歩道橋を途中でちょんぎって、歩道をかさ上げして、今まで平坦だった歩道に勾配をつけるといった、世の中のバリアフリー化の流れに逆行する、むちゃくちゃ計画をしているのでマンション自体の建築を反対しているのではなく、周りの環境が悪なり、危険があるので、反対しているのです。
No.186  
by 契約済みさん 2013-05-12 18:23:10
なるほど、それは近隣の方もいやですね。
契約してしまったので何とも言いにくいのですが、車の出入り口は北側にあれば良かったのに、と思っています。
それならそれで、北側の方が迷惑なのでしょうか。
難しいですね。
No.187  
by 契約済み 2013-05-14 22:18:20
契約後にこのトピックを覗いたので、近隣住民様と駐車場の件で揉めていることを知りませんでした。

>185さん
詳しく教えて頂き有難うございます。
私も>186さんと同様に既に契約してしまったので何とも申し上げにくい状況ですが、どうすることが一番双方にとって良いのか……建物の建設が始まってしまっているので難しいですね。

また、契約済みもしくは検討中の方で>108さんや>111さんが書かれている出入口から駐車場までのすれ違い問題についてお聞きになった方っていらっしゃいますか?
自分で確認すればいい話なのですが、うちは車を持っていないので駐車場契約とかも特に無く、メールとかで早急に聞くのを躊躇ってしまいまして…。
次に営業の方にお会いする時には聞いてみようかと思いますが、カラーセレクトも終わってしまい、次にいつ会うのかよく分からないので知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
No.188  
by 契約済みさん 2013-05-16 22:59:17
契約済みの者です。
投稿内容がこの掲示板の趣旨と異なると思われますがお許し下さい。

私と同じく契約済みの方々へのメッセージです。
駐車場の件ですが、
建築計画当初は南側と西側に2つ出入口を作る予定が、西側には保育園がある為、近隣住民さんの反対により西側の出入口は使用禁止となったそうです。西側出入口は緊急車両のみの出入口だそうです。

そこで、出入口が一つしかなくなった為、駐車場敷地内にて車両と車両が行き違うことが頻繁におこる分けですが、
敷地内の道路幅は車両がすれ違うにはかなり厳しいそうです。(不動産屋さんから配布されている敷地平面図では、敷地内の道路の幅が分かりません)

この事を不動産屋さんに問い合わせると、「西側出入口が使えない法的根拠はないです。」との返答でした。
つまり、「近隣住民を納得させる為にとりあえず西側出入口使用禁止をうたいましたが、完成してしまえばこっちのものですよ。」という意味だと思います。

しかし、これで良いのでしょうか?
不動産屋さんは良いでしょうが、私たちは近隣住民さんと今後永くお付き合いをしていきます。
西側出入口を使用することに法的制約がなくても、近隣住民さんの理解は当然必要です。

結局何が言いたいかと言うと、
もし西側出入口を使用しなければならなくなったときに、相応の近隣住民対策費用が必要となると思います。
朝夕の警備員費用、パトランプの設置費用等です。
これは、南側出入口だけで生活には問題ないですよ。(もし西側を使用する必要がでても完成してしまえばこっちのものですよ。)と言って販売した不動産屋さんの責任ではないでしょうか?
もし費用が必要になれば、マンション管理費用から負担して頂くことがスジだと思います。

以上、運命共同体である契約済みの方々に対するメッセージでした。
ただ、購入を検討している方々にも有益な情報だと思います。
失礼致しました。
No.189  
by 匿名 2013-05-17 07:21:48
すみません文脈がわからないのですか…

費用が発生するのは販売者の責任なのに費用の拠出は入居者が積み立てる管理費から、とはどういう意味ですか?
No.190  
by 匿名さん 2013-05-17 08:27:14
188そんなの組合の総会の時に提案しろよ。
まぁその時にはいないんだろうけど。
No.192  
by 匿名 2013-05-17 09:26:08
>>189
つまり188さんのおっしゃってるようなことになれば、いずれ月々の管理の費用があがり当初の分より値上がりするということでは?
それは避けたいので、今のうちに業者にキッチリ対応して欲しいということでしょう。
>>190
もう建ってしまってから、組合の総会時に提案しても遅いのでは?
No.193  
by 周辺住民さん 2013-05-17 10:41:39
西側の駐車場の出入りについてですが、バス停の移転に関して、自治会等の地域住民の承諾が必要という条件があり、
自治会に所属していないものは、バス停移設反対で、自治会は、西側の駐車場の出入口は、使用しないということで
承諾し、神戸市もバス停の移設を認めたので、西側の出入口を使うのは、協定違反で神戸市も認めないはずですよ。
それでも使うと言えば、最終的に裁判で決着ということになると思いますが
No.194  
by マンション投資家さん 2013-05-17 11:26:37
協定違反なダメですよね。
やはり近隣住民の方々との関係は重要かと。
どちらにせよ、オーシャンテラス側の意見や要望だけゴリ押ししても通用しないです。
一度、近隣住民の方々に条件つきでバス停の移動など了承してもらったんですから。
オーシャンテラス側の権利だけ主張されてもね。
バランス大事ですよ。
諦めた方がいいです。
No.195  
by 断念した奥さま 2013-05-17 14:12:56
182さんへ 160.177.181です。
私が教えてもらった揉めてる内容は、皆さんが書かれる内容でほぼ間違いないです。
それと運転に自信がないというのは、駐車場の乗入れ口の図面を知り合いに、見せてもらったところ、本当に駐車場と出入口と歩道からの乗入れ口がずれてて、実質2.7mしかなかったので、普通に運転できる方にはどうかわかりませんが、出入の際のすれ違いが私には無理と思ってです。(昔にすれ違いで擦ってから怖くて)
保育園と海が近くていいな~と思っていたんで、まだ未練はあるのですが決断しました。
No.196  
by 購入検討中さん 2013-05-17 16:21:38
 まだまだ工事中の現在、マンション側が西側の出入り口を使うと言い出して、警備員の費用を管理費から出すのがスジだと言う人が現れたり、ゴリ押しが通じないから諦めた方がいいです、という人が現れたり、なんだかおかしいと、皆様お思いになりませんか。

 プロヴァンスさんに問い合わせましたが、返答にいわく。
西側出入口が使えたらいいねという方はいらっしゃいますが、できない相談です。
南側出入口の寸法の変更や、高低差をならすための県による歩道橋回りの変更は粛々と進んでいます、とのことでした。

 何やら、惑わせるような問題が言われていますが、しっかり確認すると近隣ともめるようなことではないと思います。
 また、購入しないと言われたはずの方が何度も現れて購入しない購入しないと繰りかえされるのもなんだかへんな感じです。

そうしますと、大変失礼ですが、このような根拠薄弱なメッセージを出される方々は、問題解決のための提案をするのではなく、真剣に考えている私たちを惑わせるのが目的なのかなあと考えたくなってしまいます。
 モノは考えようで、軽く考えていたことを、実際に確かめるという注意喚起には役立っていますから感謝すべきなのかも知れませんね
No.197  
by 申込予定さん 2013-05-17 17:11:55
そう、事実を知ることが大切です。住民側の意見と事業主側の意見の両方を自分で確かめて、事実で決めることが大切だと思います。

No.198  
by 匿名さん 2013-05-17 18:31:16
一気に書き込み増えたもんね。
長文多いし、主観が多いから伝わってこない。
連投も逆効果。
訴えたい想いは強いんだと思うけど、ただの嫌がらせにならないよう何か方法考えた方がいいよ。
誰かも言ってたけどバランス大事よ。
No.199  
by 契約済みさん 2013-05-18 08:36:16
188です。
自分の投稿にいろいろと反応頂いて素直に嬉しく思っています。
ありがとうございます。

今回投稿させて頂いた理由は、3月の完成引き渡しまでに、マンション購入者の方々と少しでも問題意識を共有したかったからです。
今回言いたかったことは、
そもそもこのマンションの駐車場が、西側・南側両方の出入口を使用することを前提に設計されていた場合、必然的に西側出入口の使用を検討することになりますが、それを近隣住民さんに認めて頂くためには、膨大な手間・時間・コストがかかります。

ですから、「完成引き渡し前のチェックで、駐車場敷地内の道路幅を確認し、南側だけでは支障がでると判断した場合は、完成引き渡し前に不動産屋さんの方で解決して頂きましょう。」ということです。

後になって、「南側だけで頑張ってみたけとやっぱり無理だ。西側の使用を検討しよう。」ということだけは絶対に避けたいです!!
No.200  
by 匿名さん 2013-05-18 09:08:04
具体的にはどうしましょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる