神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「オーシャンテラス須磨海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. オーシャンテラス須磨海浜公園
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-19 14:59:44
 削除依頼 投稿する

オーシャンテラス須磨海浜公園(スマ139)購入検討の方、
情報お願いします!!


公式URL:http://www.suma139.com
売主:株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社エステム管理サービス

所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅より徒歩5分
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2012-08-23 16:24:57

現在の物件
オーシャンテラス須磨海浜公園
オーシャンテラス須磨海浜公園
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)須磨海浜公園駅より徒歩5分

オーシャンテラス須磨海浜公園

201: サラリーマンさん 
[2013-05-18 10:33:48]
諦めて、安物買いの銭失いを自覚してくださいm(_ _)m
202: 契約済 
[2013-05-18 10:35:41]
196さんへ、問い合わせてみたのですが、良く分からなかったので、南側の出口の変更について、どのように着々と進んでいるのか具体的に教えてください
203: 周辺住民さん 
[2013-05-18 10:45:42]
199様、以前に書込みして皆さんにエールを送ったNo.142です。
頑張って下さい。
しかしああた、書込み業者さん丸出し。
不動産屋で解決、などと言うあたり、実情を知らないね。
他にもあるけど省略。
現状を調べて、せいぜい頑張んなさいね。
204: 購入検討中さん 
[2013-05-18 11:06:46]
>202さん
契約者には文書による説明があります。私は検討中なので言葉で聞いただけです。
まだでしたら、
188=199さんは契約済みさんなのでその文書をお持ちのはずですから、そちらに。
205: 匿名さん 
[2013-05-18 11:41:34]
アンチが一枚岩じゃなくなったの?
もう読んでて良く分からん。
206: 匿名 
[2013-05-18 15:54:59]
>>203
意味不明なんですが
207: 周辺住民さん 
[2013-05-18 16:45:33]
206様、意味不明の203です。
言葉がまずくてすみません。
私がエールを送ったのは205さんの言われる「アンチ」の皆様あてです。
不謹慎ですが、アンチの皆様方がチエを絞った作品を拝見するのも一興です。
嫌がらせにも上手下手ありますからね。
最近では201さんかな。
208: 匿名さん 
[2013-05-18 17:17:26]
褒められる事ではないが、まぁいいたい事は分かる。
痛いとこをついてないコメントは見てて恥ずかしい。
199はどこに落としどころを持って行くのかが見えない。
本当の契約者ならこのまま消えずに是非頑張ってもらいたいが。
209: 契約済みさん 
[2013-05-18 18:28:54]
人気物件には必ずアンチが比例する。
購入予定者を迷わす為なんやろうけど、効果あるんかね?
恐らく人生で一番高い買い物するのに、ネットの発言鵜呑みにするヤツおるんかね?
『目からウロコ』の人は論外として。
車がすれ違えない道路幅?
エステムもプロヴァンスも『はじめてのおつかい』じゃないんやから(笑)
210: 物件比較中さん 
[2013-05-18 21:44:00]
何やら騒々しい物件ですね。どうも駐車場に関しては、近隣との関係でかなりもめていることは明らかですね。
不動産屋は、売りたい一心で、法的に問題ないと言っているようですが、最終的に困るのは、ここに住む住民ですね。
せっかく高い買い物をしても、気持ちよく暮らすことができなければ、大損になってしまいますね。
地理的には、魅力的ですが、将来のトラブルを考えると、あきらめるのが正解のような気がします。
211: 匿名さん 
[2013-05-18 21:51:17]
これまた、香ばしいのが出て来たな〜。
さっき言ってた下手の見本ですか?
212: 匿名さん 
[2013-05-18 23:45:13]
下手でもないよ。何度もへこんだ話題を繰り返すのは一つのワザやし、「不動産屋が売りたい一心で」、も繰り返せば鵜呑みにする人を期待できるし。まあ頑張ってはる。
213: 匿名さん 
[2013-05-19 00:37:40]
西側の保育園の道路見てきたけど、あそこはかなり厳しい気がしました。
道路幅もそんなにないし、保育園のたくさんの小さい子供や先生を見て微笑ましい光景でした。(笑)
そりゃ、あそこに駐車場の出入り口で使用されたら近隣の方々のお立場では文句言うのは当然かと。。
皆さんも見に行けばわかります。

業者の方も西側の案は無いものとして考えてるようでしたよ。
西側が使えるようになるなんて自分は一度も聞かなかったです。
南側のみの駐車場出入り口で解決できるように当然するのではないでしょうか。
あんまり考えすぎるのも杞憂かもしれません。
214: 匿名さん 
[2013-05-19 00:50:28]
しかしながら、皆さんけっこう真剣に考えてるんですね。
管理組合出来たら、なかなかしっかりした組合になりそうとは思います。
215: 契約済み 
[2013-05-19 02:52:52]
>187です。
契約時に渡された「管理規約集」の駐車場使用細則を確認してみましたところ、

「チェーンゲートは南側と西側に設置してあり、南側のチェーンゲートは貸与された送信機にて開閉を行うこと。西側のチェーンゲートは、ゴミ収集車及び緊急車輌の出入口となり、一般車輌は通行できないものとする。(西側のチェーンゲートは貸与された送信機では作動しないものとする)」

という記載がされておりました。
私たち契約者はこの管理規約集を承認し遵守することを確約したはずなので、申し訳ないですが、>188さんのおっしゃられていることに疑問を感じます。

駐車場内でのすれ違い問題については、まだ確認が取れていないのでハッキリしたことは分かりませんが、規約集に上記の記載がされているということは>213さんがおっしゃられているように当然南側の出入口だけで解決出来るようにするのだと思います。
216: 匿名さん 
[2013-05-19 04:21:22]
たまにはこんな風景でもみてください。
たまにはこんな風景でもみてください。
217: 匿名さん 
[2013-05-19 04:28:01]
定番?
定番?
218: 匿名さん 
[2013-05-19 04:29:45]
なんか先にテクテク歩くとこんなものに遭遇しました(笑)
以上213のレポートでした。
なんか先にテクテク歩くとこんなものに遭遇...
219: 匿名 
[2013-05-19 10:49:39]
南側の出入口の解決というのは、建物の形が変わるということですか
220: 匿名さん 
[2013-05-19 14:21:36]
219さん。建物の形を変えるのが、将来のためには一番良い解決方法ではないでしょうか。
221: 周辺住民さん 
[2013-05-19 15:14:12]
「都市と人間の最適な生活環境を創造し、社会に貢献する」長谷工さんが、切り取る横断歩道橋のスロープ部分です。
横断歩道橋のこのスロープ部分を切り取って、マンション南側2.7m幅の車両乗り入れ口を作られます。
「都市と人間の最適な生活環境を創造し、社...
222: 周辺住民さん 
[2013-05-19 15:16:12]
「都市と人間の最適な生活環境を創造し、社会に貢献する」長谷工さんが、切り取る横断歩道橋のスロープ部分です。
横断歩道橋のこのスロープ部分を切り取って、マンション南側2.7m幅の車両乗り入れ口を作られます。
車道からと歩道からと2枚の写真をアップします。
「都市と人間の最適な生活環境を創造し、社...
223: 匿名さん 
[2013-05-19 19:33:03]
もしこのマンション完売したらアンチ組はどんな顔するんだろう?
224: 匿名さん 
[2013-05-19 21:19:08]
223殿、売ってしまえば、後はどのようなトラブルが起きようと知ったことじゃないよという事業主のほくそ笑んでいる顔が見えますね。
225: 匿名さん 
[2013-05-19 21:59:54]
224殿、あなたのお気持ちよくわかります。私と全く同じです。
他人の幸福はキライじゃーっ。 キイキイーッ。
226: 物件比較中さん 
[2013-05-19 22:03:29]
自分たちのマンションの都合で、横断歩道橋の一部を切り取ってしまうとは大したもんですね。
この調子で自分たちの都合を周辺住民の方々に押し付けたために、沢山の反感を買っているのですね。
事業者は、将来この場所で生活するわけではないので、住民とのトラブルは気にならないのでしょうね。
やはり、そこに住む人の気持ちになって設計施工し、安全・安心を優先してくれるような事業主が
提供してくれる物件を選びたいですね。
227: 匿名さん 
[2013-05-20 00:08:19]
ソボクな疑問ですが、道路とか歩道橋は国とか県とかが造ったものでしょ。それをマンション建てるからと言って民間の企業が切り取るとか、できるんですか。
228: 契約済み 
[2013-05-20 00:21:47]
素朴な疑問なのですが、歩道橋は公共物なので神戸市の管轄ですよね?
マンション側が勝手に切り取るとか出来ないと思うんですけれど、歩道橋を切り取ることを神戸市が了承済みで神戸市がその為の工事をしてくれるということですか?
周辺住民の方々には神戸市からどのような説明を受けているのでしょうか?

西側の駐輪場出入口と駐車場出入口を入れ換えたら、少しはマシになるのかなぁ~?
229: 契約済み 
[2013-05-20 00:22:52]
228です。
もろに227様の意見と被ってしまいました。すみません。
230: 契約済み 
[2013-05-20 01:00:08]
もーあのマンション、イヤになってきた
231: 匿名さん 
[2013-05-20 08:15:30]
じゃあキャンセルしたら。
納得いかない物件購入する事ないでしょ。
手付金は勉強代で。
232: 契約済みさん 
[2013-05-20 11:08:31]
>>230さん、ほんまに契約者? 大きなお金出して契約した人間が、ここに出てくるような問題でイヤになるなんて信じられない。疑って悪いけど、ちゃんと説明受けたの?
確かに出入口の解決にぶさいくな弱点あるし、ご近所様へのご迷惑も承知して謙虚に受け入れるけど、手付金を勉強代にするなんて、ウチは考えられまへん。
233: 契約済みさん 
[2013-05-20 16:19:48]
>>230は恐らく契約者じゃないでしょうね。
大多数の人は分かってると思うけど。
もし契約者なら、どのタイプの間取りの何階をキャンセルするか情報出したら購入検討中の人にとっては大事な情報になるかもね。
234: 購入検討中さん 
[2013-05-20 19:38:55]
「完売」=「売り抜ける」というような投機筋がやるようなことを、一流建設会社の長谷工がやるとは考えもつきませんよねぇ。社会への貢献が利益なんですよねぇ。
アンチ組とか契約者組とか縄張りで分けないで、社会全体の声を聞いて、必ずや「都市と人間の最適な生活環境を創造」する解決策を示して品格を感じさせてくれるような、経営理念の実践を期待していますよ。
235: 匿名さん 
[2013-05-20 20:08:46]
良く分からんけど、長谷工は作ってるだけちゃうの?
判断はプロバンスじゃないの?
偉い人教えてください。
236: 購入検討中さん 
[2013-05-20 20:33:52]
おっしゃる通りです。
施工業者が長谷工さんってだけで、販売には関わってません。

しかしながら、モデルルーム見せてもらいましたけどもうほぼ完売ちかいですよ。
最低8割、9割以上は確実に売れてます。
これは友人夫婦も見に行って話を聞くと同じだったので間違いないと思います。
購入検討してる余裕もないくらいです。正直な話。
うちは他にもアテありますけど。
237: 契約済みさん 
[2013-05-20 23:46:51]
オプションは何でも高いですねえ。
昨年親戚が買った大阪市内のマンションで、バルコニーにタイルを敷き詰めました。
Bタイプ゚同様の部屋で、バルコニーの幅は1.8メートル。避難ハッチにはタイル敷きません。
マンションのオプション業者の見積額は30万円台でしたが、ホームセンタのダイキに頼むと下見から材料・施工オール込みで7万円台でした。仕事はいいです。(ダイキの回し者ではありません。念の為)。
 今回同様にタイル敷こうと思いますが、須磨近くでで、どこか頼めるお店あるでしょうか。コーナンなどでもしてくれるでしょうか。
238: 不動産業者さん 
[2013-05-21 00:33:57]
コーナンなどのホームセンターも有効ですし、地元工務店でも良い仕事してくれます
その場合は相見積りが前提ですが
オプションでイメージを想像しながら、工事は安い所を頼むのが良いでしょう
オプションなどの細やかな箇所に使用する材料の質なんてそんなに変わりませんから
239: 入居予定さん 
[2013-05-21 00:44:31]
完売が近いとはすごい人気ですね。ただあの狭い通路がちょっと気がかりですね。
引っ越し荷物のトラックはどこから入って、どこに止めて荷物を下ろすのでしょうか。
引き渡し後、一斉に入居が始まると、どうなるのでしょうか。
入居日時の予約でもしないといけないのでしょうか。
トラック同士のすれ違いなど問題はないのでしょうか。
どなたか、ご存知の方、教えてください。
240: 契約済み 
[2013-05-21 01:05:48]
>239さん
私も引っ越しの時にトラックをドコに停めるのか?とか一斉入居なのか?とか気になっていました。
今度また営業担当の方に会う予定があるので聞いてみたいと思います!
241: 不動産業者さん 
[2013-05-21 01:45:52]
引っ越しは基本的に、販売業者さんが各住戸ごとにおおよその期間や時間を設定してくれます(スムーズにいくように)
そして販売業者さんが推奨している引っ越し業者をお勧めされますが、断っても全く問題ありません
というか高くつくのが一般的
私なら自分で安い引っ越し業者を探して依頼しますかね
心配しなくとも、このような流れは販売業者さんから説明はありますよ


242: 不動産業者さん 
[2013-05-21 01:52:33]
スレが上がってましたのでカキコしましたが、この物件で賃貸されたい方がいらっしゃいましたら我々にお任せくださいw
お隣のタワマンの方々も歓迎しておりますw
243: 契約済みさん 
[2013-05-21 11:16:36]
>238様、バルコニーのタイルのことでおたずねしたNO.237です。
早速にアドバイスありがとうございます。
 ところで、賃貸の話が出て驚いたのですが、新品の部屋をいきなり賃貸に、なんてことはあるのですか。
244: 匿名さん 
[2013-05-21 12:15:56]
さすがにそれはうますぎる話じゃないですかぁ??
素人なんでわかりませんが。
須磨コートタワーの人なら、ありえるかも。
245: 契約済みさん 
[2013-05-21 18:15:08]
できれば賃貸出すのヤメて欲しい…。
いつか出ると思うけど…。
246: 匿名さん 
[2013-05-21 19:43:20]
質問なんですけど、いまどきのマンションって防音ってどーなんですかね・・・?
247: 匿名さん 
[2013-05-21 21:55:22]
246さん。良いマンションは騒音防止に気を使っていますが、長谷工のマンションは評判が良くないですね。
入居後の問題が多いようですから、事前に良くチェックされると良いですね。
248: 匿名さん 
[2013-05-21 22:20:21]
227さん。228さん。歩道橋は神戸市のものであろうと、国のものであろうと、公共建造物ですから、
役所が私的なマンションの都合で切断を許可するなんてことはまずあり得ないですね。
まして、周辺住民が反対しているものを押し切ってやったのは何故でしょうか。
何やら、世間に見えにくいところで、怪しげな力が働いたような感じがしますね。
249: 匿名さん 
[2013-05-21 22:39:47]
ごめん248さん、やらないの?やるの?
250: 契約済みさん 
[2013-05-21 23:49:05]
こちらの掲示板にて過去2.3度ほど、駐車場から道路までのすれ違い問題について質問等ありますが、答えがでてません。
どなたか情報頂けませんか?
251: 匿名さん 
[2013-05-22 00:01:23]
それを言っちゃー終しまいよ
252: 契約済みさん 
[2013-05-22 00:11:22]
契約済みさん、契約者は皆さん聞いて知ってますよ。契約済みさんなのに何故ご存じないのですか。ここに並べても長くなりますけど、特に秘密なことでもありませんよ。
253: 匿名さん 
[2013-05-22 06:06:38]
>>247
お返事ありがとうございます。
調べましたが工法を調べても、防音が少し甘いような気がして不安になっております。
安いから仕方ないですかね。。
254: 物件比較中さん 
[2013-05-22 10:03:41]
最近のビジネス雑誌に記載されていた記事を紹介しましょう。
住宅産業は「売りっぱなし」のクレーム産業。
でもそれを反省した某社は「売った後のことを本気で考える」会社に変身したようです。
この口コミ欄に書かれたことを注意深くみていると、このマンションは多くの問題を抱えているようですが、
上手にほっかむりをするだけで、売ってしまえば後は知らないという旧態依然とした姿勢が丸見えですね。
255: 契約済みさん 
[2013-05-22 10:12:28]
防音のこと心配なので昨年申し込み前に調べました。
営業の説明は当てにならないので資料見ますとコンクリートスラブとLH値が載っています。
両方とも隣のタワーさんと殆ど同じで(階数によって変わります)、4等級の上から2番目です。
 低層階の方がスラブが厚いので上下の騒音に強いみたいです。
第二等級だと。上下の生活音は先ず漏れません。
 ピアノやオーディオの大音量は駄目で、これは最上級のマンションでも同じことでしょう。
賃貸用のマンション建築の薄い床や壁と比較するとかなり違います。
国道からの騒音は、残念ながら住んでみないと。
物理的データは十分ですが、騒音には気分的な感覚もありますから、長谷工だから、という思いは数値では解決できません。
256: 匿名さん 
[2013-05-22 10:33:14]
それは上下の場合の数値ですよね?
横の場合の戸境壁の数値は載ってないみたいようなんですが、ご存知ではないですか?
長谷工は基本的に二重壁らしいですけど、この工法はかなり音が漏れるらしいのですが。
うーん悩みます。悩んでるヒマないですけど。
257: 購入検討中さん 
[2013-05-22 12:07:22]
上下の防音について、天井高2.5mで、階高2.8mというのは少し低い気がするのですが、防音には関係ないのでしょうか
マンションを見に行った時に、聞いたところ大丈夫ですよとのことだったんですが、詳しい方教えてください。
258: 購入検討中さん 
[2013-05-22 12:16:35]
252さんへ
ということは252さんは駐車場までの通路幅は確認済みということでしょうか?
お手数ですが何mか教えて頂けませんか?
259: 購入検討中さん 
[2013-05-22 12:19:01]
引越しの時なんですが、西側の出入口はゴミ収集車及び緊急車輌の出入口となり、一般車輌は通行できないものとするとの記載があると書かれているとのことですが、引越車は南側の出入口から入のですか、どれ位の大きさの車までいけるのでしょうか。
260: 契約済みさん 
[2013-05-22 12:24:47]
>256様、>255です。私の親戚の大阪市内のマンションはリバー産業さん(施工も)で、仕様はわかりませんが、値段はうちらよりやや安いレベルです。壁は鉄筋二重ではありません。
 その6階に新築入居1年半、私も音を気にするのでいつも上下と両隣さんの音のこと尋ねますが、今のところ全く音は無いと言います。すぐ横がJRの線路ですが窓閉めると音は聞こえません。
私の判断の参考にもしました。
以上はあくまで主観です。
物理的データは残念ながらありませんのでご参考になりますかどうか。
 上下両隣さんの生活状況はわかりません。運良く静かな人々だっただけかも知れません。
二重構造の壁で音が漏れるとの情報には出会いませんでした。
これから調べます。今更わかっても、うーん、ですが。
261: マンコミュファンさん 
[2013-05-22 12:39:47]
こんにちは久しぶりに書き込みします
天井高2.5mはなかなか良いですね
お子様がいる場合で心配であるなら
防音?防振?の効果のある絨毯と
お子様が走り回れないような
家具やテーブルなどの配置の工夫で
良いのではないかと思います
とりあえず加害側にならないように心掛ければ良いと思います
あと外部からの音は壁よりも窓や
24時間換気の通気口などからのほうが音がします
しかし最近のサッシや通気口は防音仕様が多いので
これもまた外部からの音は軽減されるでしょう
しかしながら経験上車などの音は多少はします
これは慣れますし
防音効果のあるカーテンもあるのでさらに軽減も可能です
262: 匿名さん 
[2013-05-22 13:33:40]

>>260さん
すみません。色々と聞いてしまいまして。
ニ重壁はいわゆるGL工法というものらしいです。
これは、音の太鼓現象が起きやすくネットで調べましても肯定的な説明はありませんでした。
しかし、なんでも100パーセントはないですもんね。
総合的に判断していきます。
263: 周辺住民さん 
[2013-05-22 16:01:31]
工事現場が良く見えますが、鉄筋はまばらで、壁も薄そうですね。
これでは隣の音が丸聞こえじゃないですか。
天井高さは、隣の建物の高さと階数を比較すればどの程度のものか簡単にわかりますよ。
15階の高さが、隣の建物の14階の高さじゃないでしょうか。
264: 購入検討中さん 
[2013-05-22 17:49:40]
周辺住民さん、貴重な情報有難うございます。
ご近所の方と見込んでお願いがあります。
現場に行って、鉄筋ちゃんと入れとかんかい、と叱ってやって下さい。
 壁のセメン、ちゃんと塗っとけよ、と指導してやって下さい。
天井高さははっきりしてますから、何も言わなくても結構です。
お使いだてしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
265: 匿名さん 
[2013-05-22 17:52:51]
どちらかというと工法とか構造のお話になりますので・・
数値とかそういうものが聞ければと。
DR値とか上記の方が書いてくださったLH値とか。
生意気ですみません。
しかし、こちらのマンション予定地は立地や町の雰囲気などは素晴らしいですね。お隣さんも。
266: 匿名さん 
[2013-05-22 18:14:07]
戸境壁ってどのくらいあれば一般的な安心感が得られるんでしょうか?
詳しい方おりましたらよろしくお願い致します。
267: 匿名さん 
[2013-05-22 18:42:44]
マンションの戸境壁は18cm以上ほしい
 マンションの隣戸からの音は、上下階の床衝撃音と違って、空気音が問題になる。空気音の遮音性は、第一にコンクリートの壁厚がポイント。できるだけ厚いほうが遮音性は高い。最近の新築マンションなら18cm以上あれば、まずは合格点。ただ、コンセントボックスの部分は壁が薄くなってしまうので、隣戸間で同じ位置にボックスが来ないように配慮されているかどうかもポイントになる。次に壁の仕上げもポイントになる。通常のマンションでは、コンクリートの戸境壁にビニールクロスなどの壁紙を直貼りしている。壁が厚ければ問題ない。遮音性の高い硬質ウレタンフォームなどを直貼りして壁紙を貼れば、さらに効果的。なかには戸境壁に桟木を渡してその上に石膏ボードを貼った「二重壁」もある。二重床と同じように遮音性が高そうに見えるが、壁の場合は逆効果。中の空気層で音が増幅され、遮音性が低下するおそれがあると指摘されているので注意が必要だ。

と書いてます。が色々な見方があるようでいちがいには言えないようです。
268: 周辺住民さん 
[2013-05-22 23:22:59]
264さん。何故周辺住民が長谷工の応援をしなければならないのですか。
見ていることを正直に申し上げるだけです。
周辺住民が一番問題にしている出入り口の安全、なんとかしてください。
引き渡し後に、出入り口で事故が発生すれば、当事者の責任で、
危険性の忠告を無視した長谷工には何も責任がないと言っておられますが・・・。
売ってしまえば、後は知らない。このような態度は許せますか。
269: 匿名さん 
[2013-05-22 23:29:15]
それは煽りに対するただの皮肉だと思いますので、そんなにカリカリせずに現場のガードマンにでも相談にのってもらって下さい。
270: 購入検討中さん 
[2013-05-23 00:04:26]
駐車場までの通路幅は何メートルですか?お手数ですがどなたか教えて頂けませんか?
271: 匿名さん 
[2013-05-23 00:08:43]
もうそのパターン飽きた。(´・_・`)
272: 匿名さん 
[2013-05-23 01:32:18]
駐車場の問題が出たら早速「道路が危険だ」。防音の話が出たら早速「壁が薄い、鉄筋がまばらだ」。
とカリカリしてる人。
ひとつ覚えの煽りパターンが飽きられて茶化されるのかもよ。
現場のガードマンにでも、とはクールでユーモアのある御仁。
ぎすぎすした掲示板に風が通ったよう。
273: ご近所さん 
[2013-05-23 11:09:50]
現場のガードマンに相談ということは、引き渡し後も24時間ガードマンを配置していただけるのならとてもありがたい話です。
274: 匿名さん 
[2013-05-23 11:27:06]
3点
275: 購入検討中さん 
[2013-05-23 13:16:00]
いい場所ですね。
お金のめどがつけば、欲しいです。
ここ読むとかなり売れたそうですが、広告が出ているということは、完売はまだまだだと思います。
どのくらい残っているのか、ご存知の方いらっしゃいますか。
276: ご近所さん 
[2013-05-23 13:43:34]
>273様、
ガードマンさんでは話にならんでしょう。
お宅様の相談相手なら、偶然ですが、No.218さんの写真に写っていましたよ。
277: 匿名さん 
[2013-05-23 13:54:39]
もう最近まともな質問があると、アンチのネタ投入にしか見えない。
悪いけど買う気があるなら、直接営業所に聞いた方がいいよ。
278: 不動産業者さん 
[2013-05-23 14:46:49]
この場所で竣工後、売れ残ってる可能性はかなり少ないかと
海近ばかりに目を奪われますが、駅近でJRまで5分はかなり有利です
基本中の基本ですが
279: 不動産業者さん 
[2013-05-23 14:54:31]
>>243
余裕であります
悪く言うと投資目的で購入された方が我々の口車に乗せられてということですねw
私はいい物件だと思いますよ
280: 匿名さん 
[2013-05-23 22:04:35]
火消しに躍起になっている271さん、272さん。
問題提起に飽きたのではなく、ほとほと困っているだけじゃないですか。
それは長谷工が安全の問題にまじめに対応しないからではありませんか。
国道からの入り口通路の幅はわずか2.7mですね。
すれ違いは大変ではないですか。トラックが来ればどうにもなりませんね。
入居後の生活が安全・安心に出来るように、また周辺住民の方々とも
仲良く楽しく生活できるようにしましょうよ。
281: ご近所さん 
[2013-05-23 22:16:53]
長谷工は近隣住民対策がヘタすぎ
282: 匿名さん 
[2013-05-23 23:04:42]
他所もんから言わせてもらうと、問題提起に困ってると言うより要望と批判ばかりで対応のしようがないんじゃないの?
どう考えても長谷工はここにはいないし、スレッドが荒れるだけだよ。
それが目的なら別にいいけど。
まじめに回答する人がみんな諦めて全く反応がなくなったら280もさみしいでしょ。
チャチャが入るのも周りが見るに見かねてだと思うけどね。
283: 匿名さん 
[2013-05-23 23:04:42]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
284: 契約済みさん 
[2013-05-24 00:32:05]
280さんのおっしゃってる2.7mというのはどこの幅ですか?どこからの情報ですか?
カタログの敷地配置図に定規をあてて測ってみると入り口から駐車場までの通路幅は狭いところで5mはありますが?

5mあれば、角でのすれ違いは無理ですが、直線では大丈夫ですよね。

だいたい、道路と駐車場を結ぶ通路は2回曲がらなければならず、距離がある為、すれ違えない通路なんてありえないです。
賠償問題にならなくても、説明義務はあると思うので、契約解除理由としては認められると思われます。安全に対する問題なので。

285: ご近所さん 
[2013-05-24 09:38:07]
駐車場の出入口と駐車場に入る為の歩道の切り下げ位置がずれているので、通れる歩道の幅と駐車場の出入口の実質の有効寸法が2.7mです。
286: 匿名さん 
[2013-05-24 09:55:42]
つまり歩道橋があるのに駐車場の出入口を作ってしまった、と言うことですね。
287: 匿名さん 
[2013-05-24 10:02:38]
もう、ご苦労様としかいいようがない(笑)
288: 契約済みさん 
[2013-05-24 10:57:46]
防音のことなど、欲しい情報をこの掲示板からゲットしたり、知らない同士でも共通の話題があるので、読むのを楽しみにしていましたが、駄目ですねえ。
執拗なアンチ御意見の繰り返しがうざいです。ホント。
長谷工に御意見あるなら、こんな所で素人相手にオネオネ言ってもラチあかないのだから、まっすぐに長谷工に持ち込まれた方がいいのでは。
長谷工が聞かないなら、相手は素人ではなく、それなりの機関だと思いますがねえ。
折角のスレッド、楽しい掲示板になるまで、待っています。
289: 契約済みさん 
[2013-05-24 12:59:34]
契約者専用のスレッドができたら楽しいかもですね♪
それでもなりすましアンチが出てきて荒れるかな(´Д`)
前向きで建設的な意見の情報交換ができればいいんですけどね。
290: 匿名さん 
[2013-05-24 13:07:30]
過度な思い込みと無理難題な要求、そのうち住民に謝罪まで要求して来るのかね。
ここのコメントは見てて気持ち悪い。
同じアンチでも最初の頃のが良かったよ。
291: 契約済み 
[2013-05-24 15:59:19]
>187=215です。
先日、駐車場のすれ違いについて質問をしてきました。
アンチの方々へのネタ投入になってしまうかもしれないのですが、一応、私が聞いたことを記載させて頂きたいと思います。
駐車場の幅については、まだ未確認(確認して頂いている段階)なのですが、直線部分でのすれ違いは出来ると思うとのことです。ただし、コーナー部分でのすれ違いは出来ませんと言われました。
その代わり、道路側と駐車場側の双方の入口にパトランプを設けるのでお互いに向こう側から車が来るかどうかの判断が出来るので、そこは譲り合いでお願いします。
というような内容のお返事でした。
(分かりにくい文章で申し訳ありません。)

管理組合が発足した時にどちら側(マンションから出る側か入る側か)が優先的に通行出来るようにするか等を取り決めたら、駐車場内でのすれ違いもトラブルにならずに済みそうな気がします。
292: 契約済み 
[2013-05-24 22:01:30]
西側の棟を購入された方にお聞きしたいのですが、西日対策って何かされますか?
ガラスフィルムとかした方が良いのかなぁ~…?
293: ご近所さん 
[2013-05-24 22:37:45]
289さん。安全に関しても、ぜひ前向きな意見をだしていただき、
お互いに安心して、気持ちよく暮らしたいものですね。
294: 匿名さん 
[2013-05-24 23:18:37]
必要なら自然と出てくると思うよ。
入居者だって使う通路だもんね。
295: 匿名さん 
[2013-05-24 23:29:23]
>>292
色々、調べましたけど結局「すだれ」が最強らしいです。
遮光カーテンとかUVフィルムとかありますけど、コストと仕様と簡単さですだれは人気らしいですね。
西日はすごいですからフローリングも焼けて変色してしまうし悩みますよねー。
西日も日が全く当たらないよりは良いです。
296: 契約済みさん 
[2013-05-25 00:04:48]
西棟購入者です。
すだれはかなりいいらしいですね♪
ただちょっとビジュアルが…という事で遮熱カーテンにする予定です。
297: 匿名さん 
[2013-05-25 00:13:16]
うーん分かる。
ステテコとかと同じ感覚かも。
みてくれはアレだけど、一度試すと快適過ぎてやめられない♪( ´▽`)
298: 契約済み 
[2013-05-25 00:15:17]
>295さん
なるほど、確かに安いですものね。
我が家は今の賃貸マンションがキッチンの窓からの西日がキツいので、すだれをしていますが、リビングの大きな窓にすだれの発想がなかったです。でも、リビングの窓にすだれって見た目的にどうなのでしょう?
うちは今のところ「UVカット機能付きの遮熱フィルム」を考えていますが、コストが気になるところです。
フローリング焼けも気になったのでカラーセレクトでは床の色が白めの分を選びました。
確かに全く日が当たらないよりかは良いですよね!それに冬場は暖かそうです。

あと、調湿建材(エコカラットなど)もどうしようか悩んでいます。
299: 契約済み 
[2013-05-25 00:21:49]
>296さん
292=298です。
遮熱カーテンも良いですよね!
でも、カーテンの場合って日中は常にカーテンを閉めている状態になるのでしょうか?
コストと便利さを考えてフィルムとカーテンとで再検討してみます。
あっ、すだれは……ごめんなさい(笑)
300: 住まいに詳しい人 
[2013-05-25 00:36:17]
住戸の窓は共有部分の専有使用に当たりますので、フィルム等を貼る場合、管理組合へ届けが必要になりますよ。
301: 匿名さん 
[2013-05-25 00:51:28]
そんなの初耳ですが…
まぁ管理組合できたらこちらで聞いときます。
わざわざどーも。
302: 契約済み 
[2013-05-25 01:38:26]
>300さん
ご指摘有難うございます。
おっしゃる通り窓は共用部になるのでリフォームを行う場合は届出が必要になりますね。お恥ずかしながら、そのようなことはすっかり頭から抜け落ちてしまっていました。
ところで、窓ガラス自体を取り替える場合は届出が絶対に必要になるかと思いますが、フィルムを貼る場合も必要なのでしょうか?

例えば、今後オプション会などがあった場合にフィルム販売がオプションであったけれど、自分で買って取り付けたいなどの時も届出が必要になるのでしょうか?
また自分でもきちんと調べてみようとは思うのですが、私は住まいに関して無知なことが多いので、ご教授願えたら幸いです。
303: 契約済みさん 
[2013-05-25 08:27:05]
管理規約を細かく読んでいませんが、
共有部分(専有使用)のリフォームに関してはどこのマンションも規定がありますね。
後々揉めないためにも営業さんに聞いてみたら?
重要事項説明では窓フィルムのことはありませんでしたね。

304: 契約済み 
[2013-05-25 11:55:25]
>303さん
私も重要事項説明ではフィルムに関しては聞いた覚えがないのですが、単に私が聞き逃したり聞いたのに忘れてしまっている可能性もありますよね。
入居後にトラブルにならないためにも営業担当の方に聞いてみようかと思います。
有難うございます。
305: 契約済みさん 
[2013-05-25 12:49:50]
入居が楽しみです。

マンション周辺はここ数年で魅力的になりましたね~。
新駅のおかげかたくさんお店ができて便利になりました。

西側のイタリア料理オットーは美味しいですね。東側にできたスペイン料理店はまだなので楽しみです。
和食は数件隣りのおおみわが美味しいですし、おしゃれなドッグカフェなんかもできてましたね。
家族をつれてマンション友達さん達とたまに食事会ができたらええな~と思います。

ナナファームは良い肉・野菜が買えて良いですね。
既製品はマルアイが安いですし、マックスバリューは品揃えが良くて朝7から夜10時まで営業してて便利です。

須磨海浜水族園が目の前ってのもなんとなく得した気分です。
umieや垂水アウトレットへは車でも電車でも20分くらいなのでママさんは平日ショッピングができて良いですね。

駅前のスポーツジムに行こうか海岸ランニングですまそうか今から悩んでいます。

楽しみですな~。
306: 購入検討中さん 
[2013-05-25 17:48:53]
西側向き物件は、日よけ対策が大変そうですね。
今日の朝刊に広告が入っていましたが、価格的には魅力的ですが、
何故か間取りプランに東西南北のマークが入ってないんですよね。
西側物件では、海も見難いし、日よけ対策で追加対策費用がかかるし、
どうも暑さ対策ではかなり悩まされそうですね。
不動産屋は、安い値段だけを見せて、
興味を持たせて巧みに売りつけようという算段でしょうかね。
南側物件も同じ値段なのでしょうか。
307: マンコミュファンさん 
[2013-05-25 18:25:49]
日差しはバルコニー幅が ここは2.2〜2.4らしいですね
それとこのスレで>257さんが言っている
階高2.8mという事は
わりと日差しを防いでくれそうな気がしますが
どうなんでしょうね
私が住んでいるマンションはバルコニー幅が狭く階高も逆なので西向きだと対策も必須ですが
以前他マンションのオプション会の
遮熱フイルムは貼ってある場所と貼っていない場所両方に発熱のある電球でバルコニー側から当て
部屋側から手をガラスに近づけると
フイルム有りは全く熱さは伝わらず
フイルム無しは凄く熱かったです
透明なのに何で熱を防げるのか不思議ですね
308: 契約済みさん 
[2013-05-25 18:28:25]
あなた絶対に購入検討者じゃないでしょ(微笑)
309: サラリーマンさん 
[2013-05-25 18:55:58]
東西南北さん来た~。
310: マンコミュファンさん 
[2013-05-25 20:04:04]
>308さん その通りです。
検討者ではありません
長くなりますが
>81 >87 >100


>144 >261


>307です
単なるマンションコミュニティファンです^^
311: 契約済みさん 
[2013-05-25 22:42:48]
違うでしょ。
>308さんが「あなた購入検討者じゃないでしょ(微笑)」と指摘されたのは
>307さんでわなく。>306さんでしょ。
>307さんのカキコは全部お役立ちアドバイス。ありがたいです。
   それにマンコミファンと名乗ってらっしゃいます。
>306さんはこのほど東西南北さんと命名された自称購入検討者。ありがたくないです。
312: 購入検討中さん 
[2013-05-26 19:36:21]
すこし前のGL工法がわかりましたよ。URLを下記しておきますね。
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/gl/index.html
313: 購入検討中さん 
[2013-05-26 21:28:17]
自称、検討購入者です。東西南北の名前まで戴きましてありがとうございます。

この日本で、高価な住まいを購入するのに、東西南北どちらを向いているかも考慮せずに買いますか。

どこの物件を見ても、南向き、東南角が一番住み心地が良く、値段も高いのではないですか。

それを指摘されて、「ありがたくない」とおっしゃる311さん。

あなたこそ、善良な購入者を欺こうとする「ありがたくない」方ではないですか。
314: サラリーマンさん 
[2013-05-26 22:34:42]
さすが東西南北さん、期待を裏切らないですね~。
でも、モデルルームにいけば表示されているので、うっかり買う事はないですよ。
ネットで注文した人はちょっとヤバイかも。
315: 住まいに詳しい人 
[2013-05-26 23:25:01]
>>312さん
二重壁のGL工法はたくさんの騒音被害者を生みだした工法です。しかも長谷工はGL工法を得意としておりました。
現在も長谷工は二重壁で間違いないですが、工法としていまだに悪名高いGL工法を採用してるかは不明です。
音の太鼓現象をおこしにくいコンクリ壁と石膏ボードの間を4.5センチ以上の間隔を保つ工法も普及はしておりますので。
この4.5センチ以上の間隔が保てれば太鼓現象は理論上は起こりません。
またコンクリ壁の厚さも20センチなら標準仕様ですが、18センチを切ってしまうとすこし心配になるレベルです。
デベロッパーの担当の方に、確認されるのがよろしいかと思われます。
以上です。
316: 契約済みさん 
[2013-05-27 20:47:26]
もうめんどくさい人はスルーしませんか。
相手にするとせっかくのスレッドがまた荒れて、にちゃんねるみたいになってしまいます。
本気で購入考えている人は、ここでどうこう言おうが当たり前のように営業に問い合わせるでしょう。
317: 契約済みさん 
[2013-05-28 00:03:41]
スルーしてますよ。
でも本気で検討中の方は、アンチも情報の一つですから営業さんに確認されるでしょう.

318: 契約済み 
[2013-05-28 02:24:28]
>305さん
周辺情報ありがとうございます♪
あの辺りは須磨海浜水族園しか行ったことがないので、そういう情報教えて頂けると嬉しいです。

あの辺りってドラッグストアが近くにないように思ったのですが、皆さんドコに買いに行かれるのでしょう?
マックスバリュで殆ど事足りるのかな?
319: ご近所さん 
[2013-05-28 07:29:41]
薬局はマンションから西方向へいくと須磨駅周辺にやや大きい店があります。

車で1,2分の距離、自転車でも5分くらいでいけます。



320: ご近所さん 
[2013-05-28 07:45:45]
 ご近所情報

日常の買い物   マックスバリュー(海浜公園駅すぐ) 
         
         ナナファーム(マンションより東にすすみ海沿い(産直新鮮な野菜、魚介類、肉類豊富)
         1F カフェ、みやげ店など 2Fレストラン、季節の良い時には外庭でお茶できます。
          駐車場有・無料
         
         となりの須磨駅周辺にも道路沿いに店いろいろあります。

         
321: 契約済みさん 
[2013-05-28 08:24:23]
ご近所さん様、貴重な情報ありがとうございます。

おいしいパンやさんご存知でしたら教えてください。

あと近くには病院が大から小までたくさんありそうですが、かかりつけ医でおすすめってありますか?
322: ご近所さん 
[2013-05-28 08:33:45]

人気スポット  須磨海浜水族館     日曜・平日かかわらず 大人・子供ともに大人気
        
        須磨海水浴場      須磨海岸はー日本の渚百選ーに選定  
        
        橋の科学館       明石大橋を中心に本州・四国連絡橋の工事記録3D映像による空撮
        
        舞子海上プロムナード  高さ47Mの橋にそって150Mの回遊式遊歩道。頭上は車、下には船が行き交う
        
        孫文記念館(移情閣)  孫文と神戸の交流の歴史
        
        大本山須磨寺      源平の資料多く有り
        
        綱敷天満宮       文芸上達、学問向上のご利益 
        
        奥須磨公園       17万平方メートルの公園、300種の植物・紅葉600本、アスレチック、
                     噴水、バラ園   このほかまだまだ数々の名所あります
323: マンション投資家さん 
[2013-05-28 12:45:32]
売れるマンションの条件~買いたいマンションの条件

1. 駅近い  2.  平坦な場所  3.デイベロッパーが確実  4.スーパー、学校、病院等の施設が近くにある

5. 埋立地ではない 6. 周辺に付加価値を見いだせる(名所、旧跡、景観など) 7 マンション内に駐車場がある

  何れの点を考えてみても こちらの物件は条件を満たしているのでは。。
324: 契約済み 
[2013-05-28 13:40:20]
>319>320>322のご近所さんさん
ドラッグストア並びに周辺情報ありがとうございます♪
須磨駅も近そうですし、買い物には困らなさそうですね!

私もパン屋さん気になります。
あと、ケーキ屋さんも気になるのですが、オススメのお店などありましたら教えて頂けると嬉しいです★
325: 匿名さん 
[2013-05-28 14:05:35]
>>323
自走式駐車場と違い、この物件の機械式駐車場はマイナス点です。
なぜならメンテナンス費用に莫大な費用がかかり、20年程度で建て替えを余儀なくされます。
そしてその建て替え費用も莫大な金額になるために、おそらく提示されてある修繕積み立て費では賄えません。
いずれ修繕積み立て費が結構な額で上がるのは宿命です。
そして、駐車場を利用しない人もこの金額を負担しなくてはなりません。共有部分になります。
マンションの住み替えを何度かされている人はこの点を熟知しており、あえて機械式駐車場の物件はスルーする方も多いです。
326: 契約済みさん 
[2013-05-28 14:35:01]
須磨の海近くで窓から海が見える住居が長年の夢でしたが、買えるような戸建ては先ずありません。
ここを見つけて、すぐに申し込みました。迷うのはお金のことだけでした。
 アンチさんのご意見数ある中、騒音や塩害、修繕費用等々、お金で済む問題なら何とかなりましょうが、ご近所への迷惑には心が重いです。
そんなところに、ご近所様からの近所情報や人気スポットのご紹介など拝見しますと、心が軽くなります。
そんなところに、>323さんのご意見。
気分いいですねえ。
327: 住まいに詳しい人 
[2013-05-28 14:40:34]

神戸市街中心に近いマンションで住人の数を満たす自走式駐車場を所有しているマンションは稀有ではないでしょうか?

自走式と機械式の両方を備えているか機械式のみを所有している物件がほとんどでしょう また自走式のみを備えている物件は異常に高額な駐車代金がかかります(3万~5万)

管理費・修繕積立金以外に駐車場代金として5,6千円くらいの費用でいけるのは機械式だからです。慣れないうちは多少面倒を感じるかもしれませんが、周辺のン万もする駐車場代金を払うことを思えば多少の面倒は仕方がありません


自走式のみを所有しているマンションで駐車代金が安い場合、土地価格がかなり安価、すなわち中心からはかなり遠隔地の物件、どちらを取るかは考え方次第です

20年くらいで修繕積立金が一挙に上がるということはないはず、修繕積立の常識で徐々に上がっていくというやり方だと思います。

車を持ってない人が納得出来ないような積立金の集金方法ではないはずです
328: 匿名さん 
[2013-05-28 14:53:57]
自分もこのマンションはコスパが高く、環境もすばらしいと思ってますよ。
今、神戸市で出てる新築マンションの中でも上位にはいるでしょう。
ただ、全てを兼ね備えた物件というのは稀ですので機械式駐車場の注意点について、書き記しただけです。
アンチでもなんでもありません。
ただ、価格が安いというのはどこかに何らかの理由があるわけです。
大きな理由があるのか、小さな理由が何点かあるのか、さまざまです。
ただ注意したいところは、営業マンの土地が安く手に入った(たいがいこの文言です)などの理由をそのまま信じるのは注意したほうが良いですよってことです。
住んでから色々とわかることも多いので、決める前にきっちりと確認することが重要ということです。
あとは、みなさんの判断です。何をとって何を妥協するか。
住まいとはそういう物です。
色々とすみませんでした。
329: 住まいに詳しい人 
[2013-05-28 18:57:05]
  

  25年度土地公示価格(商業地) 須磨区 261,400円/㎡ 東灘区 374,500円/㎡ 中央区 676,600円/㎡
   芦屋市 361,800 円 /㎡
  これをみてもわかるように観光名所地の割に価格設定がリズナブルである理由でしょう
  
  契約済みさんにとっては一生に一度の大きな買い物です。地震・災害・防音など安心快適に暮らせるよう、建築主様には  よろしくお願いいたします。
  
  他府県、海外からも観光客が多く訪れる場所でもあります。異国情緒あふれる神戸、歴史深い須磨の名に恥じないような
  素晴らしい魅力ある外観に出来上がりますことを楽しみにしています
330: 購入検討中さん 
[2013-06-01 11:12:24]
見てきましたけど、前にある国道の歩道の幅が広くてびっくり。
あとは資金をどーするか・・・
331: ご近所さん 
[2013-06-01 15:11:50]
330さん。 ここに隠されている問題にも目を向けてください。

長谷工は、このマンションの駐車場出入り口を作るために、
まずは周辺住民の反対を無視して、バス停を遠くへ移動してしまいました。
そのため、わたくし達は不便を強いられるようになりました。
特に身体障害者の方々やお年寄りは苦労されています。

さらに長谷工は、歩道橋のスロープを壊し、歩道の高さを国道の縁石よりも高くしようとしています。
今、車いすや、自転車は、上がり下がりのない平坦な道を通行できるのですが、
この荒っぽい工事をしたら、駐車場出入り口の前後で30cm近く登ったり、下ったりしなくてはならなくなります。
なんとか安心して通行できる今の歩道を存続してもらえるようにご理解、ご支援をお願いします。
332: 匿名さん 
[2013-06-01 16:24:28]
ちょっとレベルの違うことで大変恐縮なのですが、歩道橋のお話が出ましたので、気になっていることを書かせていただきます。
近年はペットが増えました。
犬の散歩で、神戸市の中心部では大抵の飼主さんは後始末をきちんとされるのですが、須磨ではどうなんでしょう。

中央も須磨も同じことだと思うのですが、ここの歩道橋歩くとき、うっかりすると踏みそうになります。
 歩道や歩道橋をよく御覧になってください。

歩道や歩道橋が改造されるそうですが、同時にキレイに清掃されて安心して歩けるようになったらいいなと思います。
333: 契約済みさん 
[2013-06-01 18:37:00]
責任感と問題意識を持ち合わせた331がきちんとやるそうです。
334: 匿名さん 
[2013-06-01 18:47:15]
まーそうね。
こんなとこで無茶ばっかりいってるより、自分のできる事くらいやってからって話だな。
335: ご近所さん 
[2013-06-01 19:10:58]
331さん、あなたは一人ではありません。このように皆さんの素晴らしい心の応援があります。
安心して歩けるように、きちんとお願いします。
336: 匿名さん 
[2013-06-01 20:33:26]
331さんの言うバス停が移動になったっていうのは何メートルくらい移動したのでしょうか・・・?
でも色々問題かかえてるみたいですね。
337: ご近所さん 
[2013-06-01 22:10:30]
332さん、334さん。あなたがたはずいぶん立派な方のようですね。
無茶ばかり言って、無茶ばかりやっているのは長谷工ですよ。
長谷工に話を聞いてもらうために何をすればいいのでしょうか。
何も話を聞こうとしない長谷工に、きちんとまともなことをやらせてくださいね。
それともあなた方は長谷工の応援団ですかね。

このマンションが完成し、そこで生活をされる方々も問題山積で苦労することになりますよ。
契約済の方々、検討中の方々、駐車場の出入り口でもめることがないように応援をお願いします。

バス停は、100m程西のラブホテル前になり、保育園の方々も子供の教育上の問題もあり、
困っておられますよ。
338: 匿名 
[2013-06-01 22:55:35]
>331様、337様(同じ方でしょうか?)

保育園の父母はこのバス停を普段どれくらい利用されていたのでしょうか?
神戸市の調査によればJR須磨方面から乗車して海浜公園で降りられる乗客が平均して1便0.1人、海浜公園から乗車して新長田方面に行かれる方が1便0.5人だそうですね。
また、地元の自治会の方ではなく須磨海浜公園や近隣施設に来られた方からは「バス停でバスを待っている時に歩道橋のスロープから自転車が走って降りてきて非常に危ない思いをした」という意見が以前に寄せられたという点と「須磨海浜公園のバス停と西側にある天神下のバス停との距離が580mあることに対して須磨海浜公園のバス停から東側にある須磨海浜水族園のバス停との距離が200mなので、今回バス停を100m西側に移動させる事は寧ろ双方の距離的には適正位置になる」という点からバス停の移動が必ずしも不便になるとは言い難いという見解を神戸市は示しているようですね。
この点に関して周辺住民の方はどのようにお考えなのでしょうか?

しかしながら、歩道橋のスロープ部分を削って歩道部分をかさ上げするという方法は如何なものだろう…とも思いますし、また、マンション住民の方々は歩道橋スロープから走って降りてくる自転車などと駐車場から出てくる車との接触事故なんかも注意が必要になってくると思います。

長谷工が話を聞かないのであれば、ここで意見をおっしゃられるのではなく神戸市交通局などにご相談される方が建設的であると思われます。

長々と失礼致しました。
340: 匿名さん 
[2013-06-01 23:48:02]
バス停移転については、>337さん思い違いなさっておられるのでは。
続く>338さんのご意見が事実の通りだと思います。
その根拠は、神戸市の文書が閲覧可能ですので、平成24年8月の「神戸市企業建設委員会記録」を参照なさればはっきりします。
 早い話、調査の結果、保育園を利用される方はバス停を利用していないのです。
それでもバス停がラブホの前にあると教育上困る、と言われるのには、かなり無理があると考えざるを得ません。
 また、長谷工の無茶振りがここに繰り返し書かれていますが、ここに何度繰り返されても何の前進にもならないのではないのでしょうか。
 本当に、真剣に長谷工の無茶を直させるなら、長谷工に問題を持ち込むのがスジではありませんか。
前の方もご指摘ですが、交通局もありますし、警察も裁判所もあります。
 「何も話を聞こうとしない長谷工に、きちんとまともなことを」と言われますが、疑うのは失礼ですが、本当に長谷工あるいは公的機関に問題を持ち込まれたのでしょうか。
341: 匿名さん 
[2013-06-02 01:34:18]
横レスですが、確かに長谷工は近隣対策がとても下手なのは有名ですよ。
自分も、近隣の方々と揉めてるのは良い気分しませんし正直なところ、長谷工には近隣対策を何とかして欲しいですね。
私達ではどうしょうもないです。
342: 匿名さん 
[2013-06-02 10:47:50]
バス停が「遠く」なったということですが、どこから遠くなったんでしょう?
逆に、近くなった方もいらっしゃるのでは?
343: 周辺住民さん 
[2013-06-02 11:24:36]
西のバス停とは離れ過ぎ、東のバス停とはくっつき過ぎで、更に歩道橋にも近過ぎるので、西に100メートル移動したけど、バランスのよい真ん中はもっと西。
 バス停の利用度から言って、住民運動を起こしてまで移動する程の問題ではなくても、税金で運用するバス停ゆえ、自治体としては公平な位置に持って来る方がよいとの判断があったのでは。
344: 匿名さん 
[2013-06-02 12:03:10]
337さん
住み良い街づくりに向けて清掃活動の方は、順調に進んでますか?
理念と行動は一致させないと長谷工みたいになっちゃうよ。
345: 匿名さん 
[2013-06-02 21:17:43]
バス停問題はほんのイントロのようですね。
長谷工の横暴ぶりを如実に現わしているのは、
歩道橋のスロープをぶった切ろうとしていることではないでしょうか。
347: マンコミュファンさん 
[2013-06-02 22:14:52]
1 バス停にしてもスロープにしても長谷工の単独ではできない。
2 ここで色々言っても何も起こらないしマンションの売り上げにも全く影響しない。
まだあるけど今回はこの辺で。
350: マンコミュファンさん 
[2013-06-03 20:57:35]
案外、長谷工さんの地域対策力ってあなどれないのかも。

これだけモメているようなのに、契約時の重要事項説明であがっている地域対策的なことは、「西側の出入り口の使い方の件」一つだけのようですから。
>>221 >>222 の 「長谷工さんが横断歩道を切りとる」という事実そのものを、否定する書込みは、今まで見当たらないので、ホント なんでしょうね。
351: 匿名さん 
[2013-06-04 00:27:30]
書込み全部読んだわけではありませんが、自治体が作って管理する道路や歩道橋を民間の一企業が都合で切ったり貼ったり、なんて有り得ないと思います。
国か県か市かが工事を起こして、施工業者として長谷工さんが請け負うのはアリかもしれませんが。
352: 匿名さん 
[2013-06-04 00:48:35]
351さんのおっしゃるとおりですね。
国とか県とか市が自らやるレベルの事業を、長谷工が強引にやらせようとしているから不思議ですね。
表向きには、誰が考えてもあり得ないことです。しかし、それが強行されようとしています。
これは一般市民には常識では到底考えられない方法がとられていると考えざるを得ませんね。
353: マンコミュファンさん 
[2013-06-04 00:50:39]
>350さん 連番の場合
>221-222というタグの使い方もありますよ
このほうが読みやすい
354: マンコミュファンさん 
[2013-06-04 00:58:45]
マンションを建てる事がキッカケで周辺に変化が起こっているのか
スロープについては偶然なのかマンション建築がキッカケなのか
それで利便性が良くなる人もいれば悪くなる人もいるけど
世の中ってのはそういうもんでしょ?
355: 周辺住民さん 
[2013-06-04 09:55:20]
歩道橋のスロープを破壊しようとしているのは、
マンションの駐車場出入り口を何がなんでも2号線に向けてつけるためです。
長谷工は、建物の設計を改善すれば、このような無茶をしなくて良いのですが、
あくまで自分たちの利益だけを守るために、こそくな手段で役所を動かし、
工事を強行しようとしています。
いったいぜんたい、どのようなこそくな手段を使ったのでしょうね。
356: 周辺住民さん 
[2013-06-04 12:18:18]
結果として「安全を確保するため」が通ると思います。
いくら長谷工が姑息で悪辣なことしても、住民の通行が危険になるようなことを行政が認める訳は無いと思います。
キョービそんなことしたら、行政がやり玉にあげられるますから。

お役所の担当者にとっても、長谷工との特別な関係を疑われるのは恐ろしいことでしょう。
仮に住民からの告発があって、万が一にでも行政と長谷工の間のよからぬ取引が発覚したら、行政も長谷工もただでは済みません。
特に行政側は、1円相当でも利益を受ければ、公務員は起訴されたら一発で懲戒免職で、退職金もぶっ飛んでしまいます。
権限の強い高位の公務員ほど退職金大きいでしょうし。

業者と行政の偉い人同士の友情による便宜、というのもあるかも知れませんが、やはり住民からの告発の恐さを考えると難しそうです。

どんな手段を、という疑問に興味ありまして、色々考えるのですが、実際には難しいと思います。。
長々とお邪魔しました。
357: マンコミュファンさん 
[2013-06-04 12:19:13]
違法な事をしていなければ良いんじゃない?
企業が動けば税金が入るし
そういう事ってよく有る事
三宮の駅とかも規制緩和になるんじゃないのかな?
モチツモタレツデスヨ
358: 匿名さん 
[2013-06-04 12:30:46]
もうそろそろ話も手詰まりだし、新しい話題をみたいな。
359: マンコミュファンさん 
[2013-06-04 12:58:13]
この方結構粘るんですよ なので私もこのスレだけでなく
これから先に作られる他のスレも見守ろうと思っています
私のマンションのスレでも色々書かれてきたので
もう2年以上もマンションコミュニティみてると
だいたいの察しはつきますが 確実ではないので
この人が何者か見届けたいと思います
360: 匿名さん 
[2013-06-04 13:02:45]
では、話題を変えるためにこのようなお話を。。

マンションが竣工されると一斉入居が始まりますが、各住戸が入り乱れての引越しになります。

その混雑を狙った悪質な訪問販売業者ってのが必ずいるんですね(笑)

引越ししてたら大体のお家は当然ドアは開けっ放しなわけです。購入した家具屋さんから届けてもらう場合もありますし。

そこへ突然、作業着を着たおっちゃんがドカドカと家の中に勝手に入ってきて「浄水器お届けにあがりましたー」「受け取りのサインをお願いしまーす」

もちろんサインなんて絶対してはいけません。引越しのドサクサに紛れて勘違いさせながらサインさせて法外な物を売りつけようとする輩なので。

実際に他で頼んである商品を被ってた場合は必ず、業者名を確認してください。

こういう場合は、蹴散らした後にすぐに管理人さんに届けてください。他の被害者の方が出る前に。

皆さん、気をつけてくださいね。
361: 匿名さん 
[2013-06-04 13:17:30]
他にも色々な手口があるようです。 ご参考まで

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/all/
362: 匿名さん 
[2013-06-04 21:37:54]
長谷工の横暴という話題からは何が何でも離れたいのは誰でしょう。
都合の悪い話から逃げようとするのは何故でしょう。

歩道橋を切断し、歩道の改悪工事をしようとしているのですよ。
いい加減なことばかり言わずに、詳細の説明を良く見てください。
このような危険極まりない行為はありませんよ。
363: ご近所さん 
[2013-06-04 21:53:06]
だからもうそのネタ飽きたって。

ちなみにアンチ長谷工が思う優良ゼネコンってドコよ?
364: 周辺住民さん 
[2013-06-04 22:46:35]
長谷工さん、ムキになってきはったね。
365: 周辺住民さん 
[2013-06-04 22:48:11]
あ、アンチ長谷工さんです、ムキになってきたのは。
366: 匿名さん 
[2013-06-04 23:35:13]
長谷工さん、もう何がしたいのかよくわからないよ。

僕も最初は歩道橋問題も通路問題もひどいなぁと思ってた。
入居者も大きな問題抱えて大変だなと思ってた。

でも、今は問題は元からなくって、長谷工さんがおかしな人に見える。
入居者?の人は新しい情報をどんどん出してくるのに、長谷工さんはそれに対応できてない。
と言うか、今では遊んでるようにすら見える。

結構応援してたのに残念だよ。
一度、出直して何か別の方法を考えてみてはどうですか。
367: マンコミュファンさん 
[2013-06-04 23:56:44]
何度も言いますがこの人はしつこいんですよ
何かに囚われてるように言い続けるので
いくらどんな事を言っても平行線ですよ~
相手するだけ全くの無意味です
368: 周辺住民さん 
[2013-06-05 00:30:35]
無意味は無意味だけど。
この長谷工さん、ちょっと小馬鹿にしてやるとムキになって、長谷工長谷工と反応してくるのが面白くもあって、なかなか。
369: マンコミュファンさん 
[2013-06-05 01:06:28]
なるほど 遊んでやる分には暇つぶしとして有意義ですね
私も暇な時だけ相手してたっけ
370: 不動産業者さん 
[2013-06-05 13:05:53]
私も地域や保育園と揉めているさなか、来年の3月に竣工する為に、無理やり工事をやり始めたとか、まだ近隣とは解決していないとか、歩道橋の件も本当のことだとか色々聞きましたが、大切なのは、書き込みや噂に関係なく、その事実を自分で調べて知った上で、良ければ契約したらいいことだし、嫌なら契約を辞めればいいことじゃないですか!投資物件と考えている人には、その辺りはあまり気になることでは無いと思いますよ。是非お世話させてください。
371: 契約済みさん 
[2013-06-05 15:35:47]
私は昨年秋に契約して、入居を楽しみにしています。
バルコニーで須磨の海を眺めてお茶を飲むのが楽しみです。
ささやかでしょ。
揉めてる取り沙汰もありますが、建設は一歩ずつ着実に進んでいます。
 揉めてると言っても、何年か前の某コ○ストタワ○さんの時の大揉めを思えば軽いもんです。
あの時は実際に行動するご近所さんが居ました。
今回は今のところお喋りさんだけですね。
でも、今後問題が起こって、結局中止となって、更地に戻るなら、お茶は諦めます。
372: 匿名さん 
[2013-06-05 18:17:37]
今後問題が起こって、中止となって、手付倍返しってのもおいしいんじゃない
373: 匿名さん 
[2013-06-05 21:09:28]
351さんが言っておられたように、役所は、公共の構造物を一私企業のために切断することなど
よほどの理由がないかぎり、許すわけがありませんよね。
それがやられようとしているのは、長谷工がとてつもなく立派な理由を持って行ったという事でしょうね。

これはまだまだ面白い話が沢山出てきて、もめそうですね。
372さんのご期待に沿って、中止となって、手付の倍返しに期待しましょう。
374: 周辺住民さん 
[2013-06-05 22:18:10]
>371-373非現実過ぎるw
ネタ切れ??
375: 契約済みさん 
[2013-06-06 00:16:29]
>371です。
ネタ提供などおこがましいことで、何もありません。
ココロは、以前の反対運動に比べたら今のアンチはへちょいなあ、という程のことです。
更地になったら、というのは、確かに非現実なギャグで、めざわりなものを出しました。
反省。
376: 契約済みさん 
[2013-06-06 21:32:17]
歩道橋切断の話。切断後の歩道は奇妙なものになるようで、将来の生活にも影響しそうです。
どなたか、詳細をご存じんの方、何故歩道橋を切断しなければならないのかから、
将来の歩道が本当に安全なのか説明してください。
377: 匿名さん 
[2013-06-06 22:00:10]
このスレは周辺住民の質の悪さでネガキャンしてんの?
378: 契約済みさん 
[2013-06-06 23:59:02]
 周辺の住民さんの質は、わかりません。
住んでもなかなかわからないでしょう。
でもこの掲示板上、マンション買うほどの人は、生活情報には関心有りそうですが、ネガにはいちいち反応してないみたいですよ。
 よそのマンコミで見られる言葉の争いは無いようです。
知らない者同士争っても仕方ありませんし。
長谷工さんは一人でいきり立ってるみたいだけど皆さんスルーでいいんじゃないスか。
379: 匿名さん 
[2013-06-07 01:12:41]
ここの契約者は民度高そう
もう相手してないもんね(笑)
380: 匿名 
[2013-06-07 11:07:12]
>376さん
契約者様なら営業担当の方に質問される方が良いと思いますよ。
ここで聞かれても色んな情報が出て、何が本当で何が嘘なのか判別が難しいと思いますので…
381: 周辺住民さん 
[2013-06-08 13:27:10]
今日(6/8)土曜日は、工事お休みです。土日二連休で全休だそうです。
いつもは、工事でにぎやかなんだけど、今日はひっそり静かです。
工事スケジュールに余裕でもできたのかしら。
いままで、土曜日は、小雨でも工事していたのになぁ。
382: ご近所さん 
[2013-06-08 18:41:41]
あそこの現場の職人さんたちは何故か士気が高いw
384: マンコミュファンさん 
[2013-06-08 23:07:01]
そうそう挑発に乗らずスルーで行きましょう
( ´Д`)y━・~~
385: 契約済みさん 
[2013-06-09 00:01:01]
須磨離宮公園に前に行ったんですが、すごく綺麗で驚きました。
今はバラが咲いてて良かったですよ。
ちょっと坂上がる感じですが頑張れば徒歩でも行ける距離ではないでしょうか。
奥様を連れて行かれると喜ばれますよー。
388: マンコミュファンさん 
[2013-06-09 10:54:20]
話それますが 三宮のほうでワコーレと長谷工のマンションが建ちますね
普段あまりアンチが来ないワコーレのスレッドだけど来るのかな?
まだスレッドが立ってないけど立たなかったら立てようと思っています
393: 匿名さん 
[2013-06-09 21:51:35]
営業に話を聞くのが一番ですか。一番調子の良い話だけですね。
395: 契約済みさん 
[2013-06-10 00:36:51]
 離宮公園にいきましたが、素晴らしかったですよ、バラ園も最高だし、アスレチックも子ども達が大喜び。現地まで歩くのはちょっとしんどいかなあ。もうすぐ海開きですね。それもとても楽しみです、入居してからは毎日でも海辺をサンンポできるかと思うととても嬉しい限りです。万葉にも詠われた須磨の海。最近は水質と透明度も良くなってますしね。
396: 契約済みさん 
[2013-06-10 01:07:17]
須磨の海も素晴らしいですが、お隣のアジュール舞子の海水浴場もとても水質が綺麗らしいです。
ご家族連れの海水浴場で人気らしいです。
近場にいろいろあって楽しみですね。
397: 周辺住民さん 
[2013-06-10 06:08:26]
塩屋海岸は行っちゃダメよー
地元の人間は知ってるけど、フンドシしたおじさんとか夏場に限らずたくさんいます
男一人で行くと、誘われますから注意
逆に女の人は行っても歓迎されません
398: マンコミュファンさん 
[2013-06-10 18:31:44]
そうなんだ!パラダイスだねっ!行ってみようーわくわくっ
399: 匿名さん 
[2013-06-10 19:11:52]
つまんないノリ。
400: マンコミュファンさん 
[2013-06-10 19:26:19]
いや〜ノリとかしゃなくマジで喜ぶ5秒前ですよ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる