神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「オーシャンテラス須磨海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. オーシャンテラス須磨海浜公園
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-12-19 14:59:44
 削除依頼 投稿する

オーシャンテラス須磨海浜公園(スマ139)購入検討の方、
情報お願いします!!


公式URL:http://www.suma139.com
売主:株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社エステム管理サービス

所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅より徒歩5分
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2012-08-23 16:24:57

現在の物件
オーシャンテラス須磨海浜公園
オーシャンテラス須磨海浜公園
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区行幸町1丁目5-1番他
交通:山陽本線(JR神戸線)須磨海浜公園駅より徒歩5分

オーシャンテラス須磨海浜公園

62: ビギナーさん 
[2012-11-23 13:37:39]
山陽本線(JR神戸線)「須磨海浜公園」駅 徒歩5分
中学通学に便利なマンションだなぁと思っています。
63: 申込予定さん 
[2012-11-23 18:14:23]
まわりと比べて格安のマンションですよね。 この眺望、この広さで駅からこの近さなら、お得だと思います。 でも、ちょっと心配は、あとから高くついたらいやだなぁとおもいます。 契約の前に、安さの理由やあとの維持費が高くつかないのか知りたいと思います。 事前に調べておかなければいけない、ポイントを教えていただけたらと思います。 長く住める場所だと思うので、納得してから買いたいですよね。 大規模修繕費とかも考えなくてはいけないのですよね。
64: 匿名さん 
[2012-11-24 07:49:02]
小中学校の選択肢が多いというよりも公立以外を選択せざるを得ないの間違い。
65: 物件比較中さん 
[2012-11-24 18:24:10]
まー2号線と線路に挟まれるなら海が
見えないと販売メリットないでしょね(笑)
家族層も金額相応でしょうし…
排ガスと電車音で悩まされること覚悟か…皆さんは
そこんトコどう考えているんでしょうか?
66: 検討中の奥さま 
[2012-11-25 09:50:10]
モデルルームを見にいきました。 営業の方の対応がしつこくなくとても感じが良かったです。

素敵な海の眺めは魅力的です。辺りの物件もいくつか見ましたが、辺りの歴史を感じる環境は子供の教育にも良さそうで

只今検討中です。

67: 匿名さん 
[2012-11-25 12:35:11]
目の前の2号線を渡ったとこにある「たこ焼き屋」
すぐそこの「ガソリンスタンド」
「洗濯物真っ黒の2号線」「365日24時間のJR」
チープな作り。
どれをとっても厳しいな。
「海」以外は『必要なし』ではないでしょうか?
気になる事を営業に聞いても一言、
「大丈夫ですよ(笑)」ですまされた事がきっかけで
やめました。。。
他に言う事ないのか。。
68: 匿名さん 
[2012-11-26 22:50:40]
43>>近隣の対応も最悪とききましが、本当のところはどうなんでしょうね

経緯をお知らせします(当方、業者ではありません。近隣住民です)。

販売業者は、もともと南側に駐車場出入口を設定する予定でした。なお、道路一杯まで建物を建てるのは、北側に住宅があり日照権の問題があるからです。つまり、道路から少し離れたところに立てるとすると、北側住民の日照権を確保するため建物を低くせざるをえず、販売戸数が減ってしまいます。

南側駐車場出入口ですが、国道2号線にはバス停があり邪魔になりました(日中は1時間数本のバス=住民はほとんど利用していないバス停)。このため、神戸市に対して「多数の住民がバス停の移動を希望している」と説得し、バス停を移動させるという決定を取り付けました。その過程で多少の緑道を設置することなど妥協したようです。

次に問題となったのは、国道2号線を利用し、出入り口を設置することです。ところが、法令違反が発覚したこともあり、国道を管理する国は国道2号線の利用について慎重な態度をとっています。

ですから、販売業者は西側(保育園側)に駐車場の出入口を設置しようとしていますが、保育園児の父兄が反対しています。安全の問題があるからです。行政側は、「近隣住民と話し合ってくれ」と言っていますが、販売業者は聞く耳を持ちません。むしろ、早めに売却したいというのが本音でしょう。従って、少数の戸数でも売り出し、近隣住民に反対を諦めさせようとしています。もし入居後、保育園児の交通事故があっても、それは入居者の問題であり、販売業者の知らない話というのでしょうか。購入を決めた方、入居後、保育園と「安全協定」でも結び、ガードマンなど配置されてはどうですか。
69: 匿名さん 
[2012-11-27 06:03:35]
読みにくい。。。
70: 契約済みさん 
[2012-11-27 19:22:25]
たしかにマンション建設にあたっての近隣住民の反対はどこでもあると思います。

眺望が遮られたりとか、日照権の問題だったりとか。。

私は何回かマンションを購入した事があり、将来的な事も視野に入れて購入しました。

ただ、建築基準法上、建設が問題ないのであればしかたがないのではないかと思います。



71: 購入検討中さん 
[2012-11-28 11:49:10]
建築に関して、建築基準法、消防法、道路法、駐車場法、各市町村の条例等々様々関係してくると思いますが、法令に抵触していなければ仕方ないですが、法令に抵触していたら大問題だと思いますよ
72: 住まいに詳しい人 
[2012-11-28 11:53:11]
そのとおりですね。
建築基準法上、建設が問題ないのであれば、車両乗り入れ口の許可のない建物も建設できますよね。 建築基準法と道路法は別々の法律ですものね。
73: 購入検討中さん 
[2012-12-01 18:30:06]
モデルルーム行ってきました。
2タイプのモデルルームがありました。
すごく良かったですが、どれがオプションかわからない・・・

価格は80㎡のやつで2700万円くらいあったのでかなり安かった。

他に須磨区垂水区でおすすめのマンションあれば教えてください。
74: 購入検討中さん 
[2012-12-02 12:52:57]
ウェリス舞子・・・
75: 契約済みさん 
[2012-12-03 18:07:24]
これだけの眺望のマンションはなかなかないので、
思い切って決めました。

南側の角部屋の上層階はもうないみたいです。
76: 契約済みさん 
[2012-12-03 19:17:33]
海が見えるマンションはたくさんあるけど海が近いマンションってそんなにないですよね。

私はそこが良くて購入しました。

西向きですけど上階でも3000万円切ってるのでお買い得でした。

他に購入した方いればまたコメントしてください。
77: 購入検討中さん 
[2012-12-03 19:44:28]
これだけの眺望と広さでこの値段の上層階は格安ですよね。

それに、上層階だと、JRの騒音と2号線の排気ガスからも遠ざかるし、良いと思います。
JRは私鉄と違って、夜中も貨物列車が走るから一晩中うるさそうですよね。それに、2号線も産業道路だから、ジーゼルエンジンのトラックがバンバン行き交ううえに、そばに信号があるので、車のスタート・ストップで、普段の何倍ものジーゼルの黒煙排気ガスが出そうなので心配しています。空気の取り入れ口のフィルターがしっかりしていたらいいのですが。

JRの騒音と2号線の排気ガスから遠ざかっている格安の上層階は、狙い目だと思います。上層階をもう少し高くして、踏み台になってる低層階がもっと安くならないのかなぁ、っても思います。 騒音と黒煙排気ガスって、何階くらいまで影響あるのかしら。
78: 匿名さん 
[2012-12-04 02:14:09]
眺望の良さは分かりますが、海が近い良さって何でしょう?
単純に海好きなだけ?

素朴な疑問。
良かったら教えてください。
79: 契約済みさん 
[2012-12-04 10:55:28]
良いコメントが入れば次に必ず否定的なコメントが入りますが、
これは売れてない暇な対抗業者さんでしょうね。。。(笑)

たしかにこのマンションのほうが断然勝ちでした。
80: 匿名さん 
[2012-12-04 11:48:41]
否定的(?)なレスがあるとすぐに業者認定する人って何なのでしょう。

競合ってどこですか?
ただ場所が近いってだけで、こことはちょっと毛色が違うところも競合扱い?
営業さんってそんなに暇なの?

しかもこのマンションが断然勝ちって。笑
皆それぞれ価値観も好みも当然違うので、勝ち負けなんて無いのでは?

ちょっと気になっていたのでスレ覗きましたが、程度の低い方がいらっしゃるようなのでこちらは見合わせますね。
ありがとうございました。
81: マンコミュファンさん 
[2012-12-04 15:22:43]
すぐ業者だと思うのもどうかと思いますが
だからと言ってすぐ程度の低いというのもどうかと思います
私は契約者でもなければ業者でもありませんが
少しだけこのマンションに興味を持っています
たぶん海が近いのが好まれるのは
旅館とかホテルとかが海の側だったりで
リゾート気分?なのかなと思います
非日常が日常って感じかもしれません
まあ現実はそうもいかないかもしれませんが
ワクワク感があって良いと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる