名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランノア瑞穂公園 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. グランノア瑞穂公園 Part.2
 

広告を掲載

パート2 主 [更新日時] 2007-08-18 08:54:00
 削除依頼 投稿する

管理人さんより新スレッドの依頼がありましたので、Part.2を始めます。
入居は2月下旬と先なので、契約者・購入者どうしの情報交換の場に
したいと思います。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-23 01:39:00

現在の物件
グランノア瑞穂公園パークレジデンス
グランノア瑞穂公園パークレジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-28-1他(地番)
交通:パークレジデンス/地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」徒歩4分、地下鉄名城線桜通線「新瑞橋駅」徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:75.57m2

グランノア瑞穂公園 Part.2

303: 匿名さん 
[2007-02-17 09:04:00]
みなさんが言われるように施工の問題は多いが、藤和には直すべきところは「きちんと」直させて、引き渡し後は「はい、さいなら」する藤和を相手にせず、その後、ずっといっしょに過ごすこととなる住民間ではなかよくやりましょう。
藤和のために、住民間で亀裂が入ることはなんとしても避けたいですね。
305: 匿名さん 
[2007-02-17 13:16:00]
301さんは、ここで吠えててもしょうがないでしょと言いたいだけなのでは?
でも安いよね。実際。
ねだんがここより高い所でも、結構不満が爆発してるマンションは多いようなので、
「藤和はダメダ!」というようなことを言ってるのをみると、「なんか違うんじゃないの?」と思います。
もちろん、駄目な所は指摘しますよ。
要は、304さんとかの言い方がなんかイヤです。私は。

近所付き合いする気ないのでどうでもいいですが。
こういう言い方する人がいるんだなーとちょっと嫌な感じがするだけです。
306: 匿名さん 
[2007-02-17 21:43:00]
305さんの意見にほぼ同意。
304さんの言う「あれだけの手抜きをされて「値段の事を考えると仕方ないよね。」で済ませることができるのですか?」という気持ちも理解しますが、藤和の他のマンション見ても高級感はないですからね。仕上げもあんな感じですよ。

言葉のイメージがそれぞれ違うかもしれませんが、お二人が「近所つきあいはする気がない」と言われると、挨拶もろくにしないとか、そういうイメージを持つのですが、個人的には、きちんと挨拶をして、顔を見ればある程度住民かどうかお互いが判別できるというのが理想と思いますが・・同じ認識ならごめんなさい。
307: 匿名さん 
[2007-02-18 00:19:00]
マンションの管理は住民が主体のはず。近所付き合いではなく運営していく共同体です。
賃貸マンションとは違います。管理総会に参加して意見を出したり予算を承認する。
近所付き合いというレベルではないのです。
仲良くするのも賛成ですし、反発しあうのもしょうがないかもしれません。
それよりも真剣に話せるようになりたいと思います。
近所なんて知らないというのは、自分の部屋さえよければいいようにも聞こえます。
でもここの皆さんは出来映えにも敏感ですし意識も高いと思います。
今は自分の契約した部屋とマンションの出来映えをしっかりとチェックする時期だとは思いますが、あとは知らない、付き合いもしない、相手は藤和だというのは少し違う気がします。鍵もらったあとは私たちで運営していくのですから。
皆さんはどう思われますか。
308: 匿名さん 
[2007-02-18 00:22:00]
鍵もらった後でも、保証とか瑕疵担保責任とかあるから藤和とは10年間の長い付き合いになるよ。
309: 匿名さん 
[2007-02-18 02:09:00]
マンションの管理は住民主体って、じゃあマンションの受付に座るのは住人が当番で座るの?
違いますよね?管理会社の人ですよね?その会社に問題があるんですよ。
今は閉鎖されてしまってますが藤和の一宮の物件に貼られていた「管理会社のトラブル」の
HPをみた人は知っていますよね?どんなトラブルがあったか。
マンションの管理なんて色んなことがあって、自分たちで運営なんて不可能です。
だから管理会社があってその会社・運営が大事なのです。
引渡し後も藤和にはトコトン厳しい目でチェックしていきましょう!
310: 匿名さん 
[2007-02-18 07:46:00]
>309
そういう意味じゃないって、なんでわかんないかなあ。
分譲マンションの管理形態って分かってないの?

管理会社に人が受付にいるけど、その運営方法や、いろんな決まり事を決定するのは、結局は住民自身ってことだから、

真剣に話し合いできる関係になりたいっていってるんだとおもいますよ。
本当に管理会社に不満があるのなら、住民決定で変える事も可能なんです。まあ住民全員が変えたいと思う事は稀なので手続きは長くなると思うけど。
あなたみたいな煽るような書き方をする人がいて、ほんとに真剣な話し合いができるのか?って事の方が心配です。
311: 匿名さん 
[2007-02-18 09:01:00]
>309
>じゃあマンションの受付に座るのは住人が当番で座るの?違いますよね?
住民で構成する管理組合によって管理会社も変更できるし、もちろん、管理人も変更できる。
この基本を理解しないと。これは、常識です。
313: 匿名さん 
[2007-02-18 21:43:00]
私の実家はマンションだけど、管理会社を変えたことがありますよ。以前より少し安い金額で質の高い管理ができるようになったみたいで親は喜んでいました。
でも、決まるまでは住人の意見がまとまらず大変だったみたい。
この掲示板みてるとまとまりがどうなのか不安です。
314: 匿名さん 
[2007-02-18 22:47:00]
実際の話し合いは、事務的に進められるといいですね。
ここを見ていると、「心配だな」と思う書き込みをされる方がいる反面、
「しっかりした考え方をしてるひとだな」と思う書き込みをされる方も沢山いらっしゃるので、うまくまとまって行けるといいな、と思っています。
まずは引き渡しまでの指摘部分の確認ですね。

305ですが、私も挨拶などの基本的な人付き合いはしたいと思っています。
ただ私は主婦ではないので、朝と夜しか会う事はないし世間話をしたりする性格でもないので、あまり誰かと会う事もないかなと思ってるのですが、刺のある言い方になっていましたね。ごめんなさい。
315: 306 
[2007-02-18 22:57:00]
>314(305)さん
306です。よろしくお願いします。同じ価値観の人がいてよかった。
今後、大地震を始め、なにが起こるかわからない世の中です。そういうときに、一致団結できればいいなと思っています(現実は、なかなか難しいのはわかっていますが・・・)
316: 匿名さん 
[2007-02-18 23:09:00]
専門的なこと(修繕や保守点検)はやっぱり管理会社がしっかりしてたほうがいいと思います。
基本的には管理会社の提案を住民が賛成反対していくのですから、住民が無関心だったり意識が低いと問題な気もします。
どこのマンションも総会は欠席(委任状)が多くて事務的になっているようですが、ここはこれだけ意見を交わしている人が多いのでやっていけるのではないでしょうか。
藤和には売り主としての責任(ものをしっかり作る。アフターサービスに責任持つ)をまっとうしてもらうのが最低限。
もちろん厳しく要求すべきところはあります。
そして住んでからは住民が自分たちの資産を守っていくべきだと思います。
そのために真剣に意見を交わせるようになりましょう。
309さんも住民の方だと思います。自分たちで運営してくのが分譲マンションです。
専門的なことや事務的なことは管理会社にやらせるのではなくあくまで住民が「委託」しているだけです。
お互い意見交わしながらやっていきましょう。
1戸3000万円としても100戸あるので30億の資産運用なんて責任重大な気もしますが、頑張りましょう。
317: 匿名さん 
[2007-02-18 23:14:00]
314さん 315さん
みなさんいい方が多いようで最近安心しました。
管理のことですが・・
専門的なこと(修繕や保守点検)はやっぱり管理会社がしっかりしてたほうがいいと思います。
基本的には管理会社の提案を住民が賛成反対していくのですから、住民が無関心だったり意識が低いと問題な気もします。
どこのマンションも総会は欠席(委任状)が多くて事務的になっているようですが、ここはこれだけ意見を交わしている人が多いのでやっていけるのではないでしょうか。
藤和には売り主としての責任(ものをしっかり作る。アフターサービスに責任持つ)をまっとうしてもらうのが最低限。
もちろん厳しく要求すべきところはあります。
そして住んでからは住民が自分たちの資産を守っていくべきだと思います。
そのために真剣に意見を交わせるようになりましょう。
309さんも住民の方だと思います。自分たちで運営してくのが分譲マンションです。
専門的なことや事務的なことは管理会社にやらせるのではなくあくまで住民が「委託」しているだけです。
お互い意見交わしながらやっていきましょう。
1戸3000万円としても100戸あるので30億の資産運用なんて責任重大な気もしますが、頑張りましょう。
318: 匿名さん 
[2007-02-18 23:17:00]
すいません。316 317です。
書き込む前に314さん315さんの新しい書き込みがあって重複訂正です・・。
319: 購入者の身内(不動産関係) 
[2007-02-19 12:06:00]
結局購入者の確認不足も指摘されるべきです。買わないと言う判断もあったわけでしょ。仮に契約済の後で判明したとしてもマンションは住民が主体であるべきです。他人に何を期待するんですか。清掃や管理もまかせっきり精神ではどんな場合でも上手くいきませんよ。管理費については管理会社と打ち合わせを行いダウンや内容の変更も充分可能です。但し住民の創意が前提ですけどね。欠陥手抜きとは意味が違います。悲しいかなマンションの実情はだいたいこんなものです。決して投げやりの意見ではなく良くしていこうと考えれば必ず運営は上手くいきます。
320: 匿名さん 
[2007-02-19 14:31:00]
>No.319さん
『悲しいかなマンションの実情はだいたいこんなものです』って...
そうなんですかぁ... とほほ
321: 匿名さん 
[2007-02-19 22:52:00]
先日様子を見に行った時、例のぐにゃぐにゃを修繕していました。
ゴンドラ付のトラックを使って修繕してましたが、このトラックには
「××レンタカー」の文字が…。足場を解体して、指摘されて慌てて
レンタカーを借りてきて作業してるって事は、入居者から指摘がなければ
直す気がなかったと言うことですよね?呆れて何もいえません。

修繕方法はまっすぐになるように予めテープを貼って
いまあるぐにゃぐにゃの上から上塗りという修繕をしていました。
(これも「今更テープって…やるなら最初からやれよ」と言いたい…。)
注意して見れば前より厚くなったのを実感できるかと思います。
ただ修繕していたのは一部のみで、ひどい部分を自主的に全て修繕したのか
入居者から修繕依頼があった部分(部屋)だけが修繕されたのか分かりません。
っていうか、一度乾いた上から上塗りって大丈夫なんでしょうかね?
その部分が剥がれ落ちやすくなったりしないか心配です。
323: 匿名さん 
[2007-02-20 00:09:00]
>320さん
要するにどこの管理会社も大差はないって事じゃないですか?
用は住人がしっかりしているかどうかが大切って事でしょう。
325: 匿名さん 
[2007-02-20 07:33:00]
まあまあ。323さんも言っているように住人自身が大切なんだから抑えて抑えて。
326: 匿名さん 
[2007-02-20 10:38:00]
戸建の建築過程では、
大工さんに一日数回おやつ出すがてら暗黙チェック◎しますよねー
あんな感じでマンションも自分達の大事なおうちだから
おやつ出さないまでも、日中見に行ける方はなるべく足繁く通って
見張っていれば結構きちんとしてくれるのでは◎

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる