名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランノア瑞穂公園 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. グランノア瑞穂公園 Part.2
 

広告を掲載

パート2 主 [更新日時] 2007-08-18 08:54:00
 削除依頼 投稿する

管理人さんより新スレッドの依頼がありましたので、Part.2を始めます。
入居は2月下旬と先なので、契約者・購入者どうしの情報交換の場に
したいと思います。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-23 01:39:00

現在の物件
グランノア瑞穂公園パークレジデンス
グランノア瑞穂公園パークレジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-28-1他(地番)
交通:パークレジデンス/地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」徒歩4分、地下鉄名城線桜通線「新瑞橋駅」徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:75.57m2

グランノア瑞穂公園 Part.2

256: 匿名さん 
[2007-02-13 08:10:00]
なぜ今の時点でカビが生えてるか、
クロスを乾かすためにヒーターを使ったからです。
それと、コンクリートの養生期間が足らなかったから。
あとで重大な瑕疵になると思われますよ。
この点は必ずチェックしておいてください。
257: 匿名さん 
[2007-02-13 23:08:00]
>254さん
本当に同感です。建築業者もそうだけど、売り主はなにを考えているのだろうか。藤和が二流ではなく、三流だったということか。
見て、すぐにわかるところさえも直していないし。建築業者のこの状態を「放置」している藤和の問題。三流、藤和。
合掌。
258: 匿名さん 
[2007-02-13 23:16:00]
でももう買ってしまったわけで。。。
260: 匿名さん 
[2007-02-13 23:31:00]
先日も書きましたが、同じ藤和がてがける関東の物件でも、ここと全く同じような状態に
なっているようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9220/

特に同感!という投稿を、以下に転載します。グランノア瑞穂公園の購入者のみなさん、
どう思われますか?

確認会は、内覧会以上に問題が大きいようですね。私はこれからなんですが、内覧会での出来具合の悪さにうんざりしました。藤和不動産は東急建設に任せっぱなし、東急建設は委託施工作業者に任せっぱなし、事前に出来具合をチェックすることなく、購入者に不具合だらけの物件を見せつけてチェックさせているような対応でした。我々に最終検収作業をやらせるなら、我々に作業費用を払うべきです。例えば、一律購入費用の10%をバックするとか・・・。内覧会後相当文句を言いました。確認会には何とか気持ちを切り替えて臨もう思っていますが、皆さんのレスを見ていると更にうんざりさせるのかと今から非常に重い気持ちになっています。当日キレたらどうしようと今から心配です。場合によっては顧問弁護士に相談しようと思います。それにしても、日本はいつからこんなに“モノづくり”がいい加減になったのでしょうか。今年から日本のモノづくりを支えてきた団塊世代の皆さんが一気に第一線を退かれ、少子化も進みますので、これからできる住宅はどんどん品質が落ちるのではと危惧しています。2月〜3月は不動産建設関係はどちらも忙しいことはいつものことですので、藤和不動産も東急建設もプロとしては当然対処できることだと思います。というか、内覧会までにきちっと仕事して指摘箇所が少なければ再度不具合箇所を直す負荷も少なかったはずです。自業自得ですね。皆さん(私も含めて)、とにかく、一気団結して我々の権利を守るために、入居前であろうと入居後であろうと主張すべきことは主張して何が何でもこちらの要望を通させるようにがんばりましょう。
261: 匿名さん 
[2007-02-14 00:07:00]
藤和不動産・フジタはこのスレッドの存在について知っているのでしょうか。
どなたか聞かれた方いましたら、その時の反応をお聞かせください。
262: 匿名さん 
[2007-02-14 00:23:00]
人間のつくるものですから、多少のキズはあるものと思っていましたが、ここまでひどいとは思っていませんでした。正直ショックです。せっかく楽しみにしていたのに・・・。やっぱり完成前に購入するとこんな風になってしまうものでしょうか。
263: 匿名さん 
[2007-02-14 00:29:00]
>260
でもあそことここじゃ、住民の雰囲気が。
264: 通りすがり 
[2007-02-14 00:35:00]
よそのマンションの通りすがりですが・・我が家もいわゆる青田買いで、内覧会にはプロに同行してもらいましたが『こんなに仕上げが綺麗なのも珍しい』と太鼓判を押されました。そういうマンションもあります。購入者の皆さん、諦めては駄目です。気になる部分は何ヶ月かかっても入居前に直してもらうべきです。そのせいで発生する住居費用(現在賃貸にお住まいなら)は、売主側の責任で負担してもらえると思います。頑張ってください。失礼しました。
265: 匿名さん 
[2007-02-14 00:45:00]
結局、キャンセルまでする人はいないの?
266: 匿名さん 
[2007-02-14 00:54:00]
まー、決定的に爆発するかしないかは、再内覧会のあとじゃない?
不満はあれど、直してくれるならうちはよいし。

どうでもいいけど、他のスレもってくるひと、向こうでもいい待遇されてないから、
やめとけば。改行してない文章は読みにくいから荒らしに見える。
267: 匿名さん 
[2007-02-14 03:24:00]
キャンセル物件検討者の為にこのマンションの長短所のまとめを。

長所
・瑞穂区
・駅が近い
・瑞穂公園が近い
・安い

短所
・マンション下に地下鉄
・南バルコニーすぐ前に中学校、校舎の廊下からリビング丸見え
・中学が近すぎる為の騒音(校内放送等かなりうるさい)
・最上階以外は、前の中学の影響で日当たりが良くない
・1階は場所によって半地下、2階でも道路からリビングが丸見え
・このご時世なのに「住宅性能評価」を取っていない。
 (手抜きの仕上げを見てると、これがないのが一番不安)
・ペアガラスじゃない等、作りのいたるところでケチっている。
・近くに買い物施設がなく不便
・様々な面で藤和の対応が不誠実

(ここからは完成後、実物を見て)
・完成予想図とかなり違っている。(タイルの色が違う等、かなり安っぽい)
・様々な部分で作り・仕上げがかなり雑(これは本当に酷い)

問題は他にも色々ありますが、とりあえずはマンションそのものだけを考慮しました。
よろしければご参考下さい。
268: 匿名さん 
[2007-02-14 09:40:00]
この物件はペアガラスではないのですか?以前検討していたのですが、決断できないままに売れてしまって購入できませんでした。
まだ物件探しをしていますが、見学当時はすごく良い物件だと思っていたのに問題も多いみたいですね。
あの時購入しなくて良かったのか・・・。
完成したものを見て購入した方が良いかなと、参考になりました。
270: 匿名さん 
[2007-02-14 11:08:00]
264さん、269さん

私もそんなマンションがどこなのか気になります。
271: 264です 
[2007-02-14 11:20:00]
近くの物件ではありません。
ちなみに大規模物件です。いろんな意味で注目度の高いマンションだったので、デベも手を抜けなかったのかもしれません。
別に自慢したかった訳ではないですし、こちらのマンションの仕上げを見た訳でもないので何とも言えませんが、購入者さんから見て明らかにおかしいと思われる点は、粘り強く指摘した方がいいかと・・。

入居したら最後、ほんとに”終ったこと”にされてしまいますから(ウチのマンションもそうです)
272: 匿名さん 
[2007-02-14 12:31:00]
細かいところで、ほんとにケチってますね〜。
シューズボックスとかガスレンジとか本当にしょぼい。

確かに、動き出すのは再内覧会を見てから、になるんでしょうけど、
でもそれで間に合うのでしょうか。

藤和にはおたずねをしていますが、もし再内覧会でまだ不備だらけだったら、
28日の引渡しはどうなるのでしょうか?

あと誰か、藤和の担当者に、この掲示板の存在を知らせましょう。
もしかして、この存在を知らなかったりして。でもありえるかも。
273: 匿名さん 
[2007-02-14 15:32:00]
>藤和にはおたずねをしていますが、もし再内覧会でまだ不備だらけだったら、
28日の引渡しはどうなるのでしょうか?

おたずねになられたとのことですが、どんな回答でしたか。
274: 匿名さん 
[2007-02-14 18:47:00]
「知らせましょう」ってあなたは知らせないんですか?
275: 匿名さん 
[2007-02-14 18:55:00]
>273
再内覧会以降のことは連絡はありませんでした。
あくまでも再内覧会で決着をつけよう、と考えているみたいです。
276: 匿名さん 
[2007-02-14 19:06:00]
>274
なんのこっちゃ。建設的な議論をすべし。
277: 匿名さん 
[2007-02-14 19:11:00]
でも再内覧会で、直ってなかったら指摘できますよ。
ただ、そのときに前に指摘してなかった所を見つけて指摘しても、だめと聞いたのですが、
他の方はどう言われましたか?
278: 匿名さん 
[2007-02-14 19:18:00]
>277
そりゃ、直っていなければ指摘できるでしょうね。約束は果たしてもらわないと。
でも、指摘していなかった部分にしても、明らかに問題があれば、対応してもらえるのでは?
ただ藤和には確認していませんが。
279: 匿名さん 
[2007-02-14 20:31:00]
明らかに問題があっても、指摘箇所の書類書いたじゃないですか。
あれに捺印したときの、制約というか、その指摘でっていう契約になるようです。
なので、入居までに直してはくれないと思います。
会社の良心には期待できないし。
280: 匿名さん 
[2007-02-14 20:33:00]
279です。
つけたし。
入居後に直してくれるとは思いますが、引っ越した後に入られるのって嫌ですよね。
あー、再内覧会、緊張するなぁ。
281: 匿名さん 
[2007-02-14 20:37:00]
駅近くて公園近くて幹線道路に面してなくて南側の環境が変わりにくい。管理会社も大きい。何より安い。
こんなもん。
お願いした項目は多いですが次回はちゃんと直してくれるでしょう。
でも住んでからわかることの方が多いはず。定期点検で指摘しましょう。
ちなみに外壁タイルはありました。2階のモデルルームの外一面に貼ってありました。こんな感じでした。
キャンセル部屋は先週完売してました。
一方的な要求をしがちですが私たちも藤和もお互い対等でしょう。
手付金が少ない人は要注意。倍返しでキャンセルされるかも。
企業紹介の人も要注意。手数料は藤和が払っているはず。別の人に売った方がいいと思われるかも。
私は全部該当します。
282: 匿名さん 
[2007-02-14 20:47:00]
へ〜もう売れたんですね。
じゃあHPのは、消し忘れなのかな?
まあ場所いいし安いもんな。
283: 匿名さん 
[2007-02-14 21:13:00]
281さんのを見て、なんか心配になってきました。
284: 匿名 
[2007-02-14 21:27:00]
現在、藤和不動産のマンションに住んでいます。
内装について不満な方が多いみたいですが、分かる気がします。

但し、それはモデルルームである程度は分かっていたことで
その立地の相場と、価格を考慮すると許容できる範囲です。

藤和不動産のコンセプトは、質実剛健だと思います。

私の所は基礎的なところがしっかりしていて、
満足しています。

当スレが誇張されていないのであれば、
施工会社の違いでしょうか?
それとも、工事日程の無理が出ているのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2007-02-14 21:54:00]
安っぽいと嘆いている人は、期待しすぎたんでしょうね。
値段との相場が分かってないのか。

ただ、内装や外装の丁寧さは問題ありますねぇ。
建築的にはしっかり建てられてると思うのですが、素人がみて「手ぬいたなあ」と思ってしまう箇所があるので。
うちはそんなにひどいと思う所はなかったので、よかったなと思ってます。

っていっても、ひとそれぞれなのでうちの部屋をみて「ひどい」と思う人もいるかもしれないし、価値観による所が大きいのかなと思います。
それより今、家具をそろえるのに大変です。楽しいですが。
286: 匿名さん 
[2007-02-14 22:56:00]
購入者のみなさんは高級物件を望んでいる訳ではなく、それ以前の問題で売主や施工会社の「住宅を販売する」姿勢に苛立ちを感じているのではないでしょうか。
関係各社にはいろいろな立場があると思いますが、どれをとっても仕事のやり方がいい加減です。
おそらく実際の施工は下請けがやっているのでしょうが、施工・管理ともにいい加減。
確りとした施工管理ができないのであれば藤和やフジタは必要ありません。
きちっと自分の立場をわきまえた仕事をして欲しいものです。
きっとこのまま不信感を抱いて入居をしても良いマンション生活はおくれないでしょう。
そういった意味では再内覧会は最後のチャンスだと思いますので、ちゃんと自分意見を言って納得のいく結論が出ない限り引き下がらないつもりです。
288: 匿名さん 
[2007-02-15 00:48:00]
資料請求した事も無いのに何故かキャンセル物件のDMが届き
どんな物件なんだろうかとこのスレを拝見したのですが・・・・
なんか大変なことになってるみたいですね。
このスレで言われてる事が理由でキャンセルが出たのですか?
どこで私の個人情報を仕入れたのかも訝しいですけど、資料
請求すらした事の無い人間にまでDM送るって事は、営業も相当
あせってるんでしょうね。
289: 匿名さん 
[2007-02-15 00:56:00]
キャンセルは、まったく個人的なご家庭の事情のようですよ。
この物件の出来の良し悪しには関係ないみたいです。
290: 匿名さん 
[2007-02-15 01:08:00]
>289
289さんはどこからそんな個人的な情報を入手したの?
294: 匿名さん 
[2007-02-15 20:03:00]
「社宅に住んでた人が結構いる〜」っていうのはガセ。
295: 匿名さん 
[2007-02-15 21:36:00]
>>281 キャンセル部屋は先週完売してました。

どこからの情報でしょうか。
ホームページは更新されているようですが、「キャンセル住居1邸のご案内」とあります。
http://www.towa-nagoya.com/mizuho/index.html
296: 匿名さん 
[2007-02-15 22:30:00]
完売した、とはいっても、購入希望者のローン審査が通らなきゃ、また振り出しでしょ。
だから、「キャンセル物件」のキャンセル待ち、ってとこでしょうな。
297: 匿名さん 
[2007-02-15 23:07:00]
施工に対してこれだけ酷評されているにも関わらず買い手がつくとは・・・。
安いと言っても3000万超の物件。
駅近・住宅地・・・・マンション購入にいたってはやはり立地とゆうことか。
298: 匿名さん 
[2007-02-15 23:27:00]
289だけど、藤和の営業が、キャンセル物件を見に来た客に話してくれたらしい。
でも、営業だってどこまでほんとのことを言うのか、わからないよ。
適当な理由を付けておいた方が、客も安心するんだろうし。
299: 匿名さん 
[2007-02-15 23:45:00]
>>286
激しく同意!です。ホント、別に高級感を求めてるわけじゃないのよ。
この立地でこの価格、誰も高級感は求めんて。
でも、最低限の仕事ってもんがあるでしょ。会社、業者、職人のモラルの問題だって。
300: 匿名さん 
[2007-02-15 23:55:00]
>286,299
結局、藤和の問題だって。
営業マン、そんなによかった?
そうじゃないでしょ。やはり一流、いや二流のデベとは違うんだって!
301: 匿名さん 
[2007-02-16 23:47:00]
いいマンションじゃないかなと思うのですが・・・。買った値段が値段ですから。
あれぐらいの完成度でしょ。しかもまだ工事終わってないですよね。
それより仲良くやりましょう。管理組合がこんな雰囲気だったらごちゃごちゃしそうですし。
自分も含めて匿名ならいろいろ言ってしまうくせがあるような気もします。
みなさんで集まる機会があるみたいなのでよろしくお願いします。
302: 匿名さん 
[2007-02-17 00:01:00]
そんなに悪くないと思うよ。瑞穂公園よく行くから見てみたけど。
ただ圧迫感があるね。狭い感じがする。
303: 匿名さん 
[2007-02-17 09:04:00]
みなさんが言われるように施工の問題は多いが、藤和には直すべきところは「きちんと」直させて、引き渡し後は「はい、さいなら」する藤和を相手にせず、その後、ずっといっしょに過ごすこととなる住民間ではなかよくやりましょう。
藤和のために、住民間で亀裂が入ることはなんとしても避けたいですね。
305: 匿名さん 
[2007-02-17 13:16:00]
301さんは、ここで吠えててもしょうがないでしょと言いたいだけなのでは?
でも安いよね。実際。
ねだんがここより高い所でも、結構不満が爆発してるマンションは多いようなので、
「藤和はダメダ!」というようなことを言ってるのをみると、「なんか違うんじゃないの?」と思います。
もちろん、駄目な所は指摘しますよ。
要は、304さんとかの言い方がなんかイヤです。私は。

近所付き合いする気ないのでどうでもいいですが。
こういう言い方する人がいるんだなーとちょっと嫌な感じがするだけです。
306: 匿名さん 
[2007-02-17 21:43:00]
305さんの意見にほぼ同意。
304さんの言う「あれだけの手抜きをされて「値段の事を考えると仕方ないよね。」で済ませることができるのですか?」という気持ちも理解しますが、藤和の他のマンション見ても高級感はないですからね。仕上げもあんな感じですよ。

言葉のイメージがそれぞれ違うかもしれませんが、お二人が「近所つきあいはする気がない」と言われると、挨拶もろくにしないとか、そういうイメージを持つのですが、個人的には、きちんと挨拶をして、顔を見ればある程度住民かどうかお互いが判別できるというのが理想と思いますが・・同じ認識ならごめんなさい。
307: 匿名さん 
[2007-02-18 00:19:00]
マンションの管理は住民が主体のはず。近所付き合いではなく運営していく共同体です。
賃貸マンションとは違います。管理総会に参加して意見を出したり予算を承認する。
近所付き合いというレベルではないのです。
仲良くするのも賛成ですし、反発しあうのもしょうがないかもしれません。
それよりも真剣に話せるようになりたいと思います。
近所なんて知らないというのは、自分の部屋さえよければいいようにも聞こえます。
でもここの皆さんは出来映えにも敏感ですし意識も高いと思います。
今は自分の契約した部屋とマンションの出来映えをしっかりとチェックする時期だとは思いますが、あとは知らない、付き合いもしない、相手は藤和だというのは少し違う気がします。鍵もらったあとは私たちで運営していくのですから。
皆さんはどう思われますか。
308: 匿名さん 
[2007-02-18 00:22:00]
鍵もらった後でも、保証とか瑕疵担保責任とかあるから藤和とは10年間の長い付き合いになるよ。
309: 匿名さん 
[2007-02-18 02:09:00]
マンションの管理は住民主体って、じゃあマンションの受付に座るのは住人が当番で座るの?
違いますよね?管理会社の人ですよね?その会社に問題があるんですよ。
今は閉鎖されてしまってますが藤和の一宮の物件に貼られていた「管理会社のトラブル」の
HPをみた人は知っていますよね?どんなトラブルがあったか。
マンションの管理なんて色んなことがあって、自分たちで運営なんて不可能です。
だから管理会社があってその会社・運営が大事なのです。
引渡し後も藤和にはトコトン厳しい目でチェックしていきましょう!
310: 匿名さん 
[2007-02-18 07:46:00]
>309
そういう意味じゃないって、なんでわかんないかなあ。
分譲マンションの管理形態って分かってないの?

管理会社に人が受付にいるけど、その運営方法や、いろんな決まり事を決定するのは、結局は住民自身ってことだから、

真剣に話し合いできる関係になりたいっていってるんだとおもいますよ。
本当に管理会社に不満があるのなら、住民決定で変える事も可能なんです。まあ住民全員が変えたいと思う事は稀なので手続きは長くなると思うけど。
あなたみたいな煽るような書き方をする人がいて、ほんとに真剣な話し合いができるのか?って事の方が心配です。
311: 匿名さん 
[2007-02-18 09:01:00]
>309
>じゃあマンションの受付に座るのは住人が当番で座るの?違いますよね?
住民で構成する管理組合によって管理会社も変更できるし、もちろん、管理人も変更できる。
この基本を理解しないと。これは、常識です。
313: 匿名さん 
[2007-02-18 21:43:00]
私の実家はマンションだけど、管理会社を変えたことがありますよ。以前より少し安い金額で質の高い管理ができるようになったみたいで親は喜んでいました。
でも、決まるまでは住人の意見がまとまらず大変だったみたい。
この掲示板みてるとまとまりがどうなのか不安です。
314: 匿名さん 
[2007-02-18 22:47:00]
実際の話し合いは、事務的に進められるといいですね。
ここを見ていると、「心配だな」と思う書き込みをされる方がいる反面、
「しっかりした考え方をしてるひとだな」と思う書き込みをされる方も沢山いらっしゃるので、うまくまとまって行けるといいな、と思っています。
まずは引き渡しまでの指摘部分の確認ですね。

305ですが、私も挨拶などの基本的な人付き合いはしたいと思っています。
ただ私は主婦ではないので、朝と夜しか会う事はないし世間話をしたりする性格でもないので、あまり誰かと会う事もないかなと思ってるのですが、刺のある言い方になっていましたね。ごめんなさい。
315: 306 
[2007-02-18 22:57:00]
>314(305)さん
306です。よろしくお願いします。同じ価値観の人がいてよかった。
今後、大地震を始め、なにが起こるかわからない世の中です。そういうときに、一致団結できればいいなと思っています(現実は、なかなか難しいのはわかっていますが・・・)
316: 匿名さん 
[2007-02-18 23:09:00]
専門的なこと(修繕や保守点検)はやっぱり管理会社がしっかりしてたほうがいいと思います。
基本的には管理会社の提案を住民が賛成反対していくのですから、住民が無関心だったり意識が低いと問題な気もします。
どこのマンションも総会は欠席(委任状)が多くて事務的になっているようですが、ここはこれだけ意見を交わしている人が多いのでやっていけるのではないでしょうか。
藤和には売り主としての責任(ものをしっかり作る。アフターサービスに責任持つ)をまっとうしてもらうのが最低限。
もちろん厳しく要求すべきところはあります。
そして住んでからは住民が自分たちの資産を守っていくべきだと思います。
そのために真剣に意見を交わせるようになりましょう。
309さんも住民の方だと思います。自分たちで運営してくのが分譲マンションです。
専門的なことや事務的なことは管理会社にやらせるのではなくあくまで住民が「委託」しているだけです。
お互い意見交わしながらやっていきましょう。
1戸3000万円としても100戸あるので30億の資産運用なんて責任重大な気もしますが、頑張りましょう。
317: 匿名さん 
[2007-02-18 23:14:00]
314さん 315さん
みなさんいい方が多いようで最近安心しました。
管理のことですが・・
専門的なこと(修繕や保守点検)はやっぱり管理会社がしっかりしてたほうがいいと思います。
基本的には管理会社の提案を住民が賛成反対していくのですから、住民が無関心だったり意識が低いと問題な気もします。
どこのマンションも総会は欠席(委任状)が多くて事務的になっているようですが、ここはこれだけ意見を交わしている人が多いのでやっていけるのではないでしょうか。
藤和には売り主としての責任(ものをしっかり作る。アフターサービスに責任持つ)をまっとうしてもらうのが最低限。
もちろん厳しく要求すべきところはあります。
そして住んでからは住民が自分たちの資産を守っていくべきだと思います。
そのために真剣に意見を交わせるようになりましょう。
309さんも住民の方だと思います。自分たちで運営してくのが分譲マンションです。
専門的なことや事務的なことは管理会社にやらせるのではなくあくまで住民が「委託」しているだけです。
お互い意見交わしながらやっていきましょう。
1戸3000万円としても100戸あるので30億の資産運用なんて責任重大な気もしますが、頑張りましょう。
318: 匿名さん 
[2007-02-18 23:17:00]
すいません。316 317です。
書き込む前に314さん315さんの新しい書き込みがあって重複訂正です・・。
319: 購入者の身内(不動産関係) 
[2007-02-19 12:06:00]
結局購入者の確認不足も指摘されるべきです。買わないと言う判断もあったわけでしょ。仮に契約済の後で判明したとしてもマンションは住民が主体であるべきです。他人に何を期待するんですか。清掃や管理もまかせっきり精神ではどんな場合でも上手くいきませんよ。管理費については管理会社と打ち合わせを行いダウンや内容の変更も充分可能です。但し住民の創意が前提ですけどね。欠陥手抜きとは意味が違います。悲しいかなマンションの実情はだいたいこんなものです。決して投げやりの意見ではなく良くしていこうと考えれば必ず運営は上手くいきます。
320: 匿名さん 
[2007-02-19 14:31:00]
>No.319さん
『悲しいかなマンションの実情はだいたいこんなものです』って...
そうなんですかぁ... とほほ
321: 匿名さん 
[2007-02-19 22:52:00]
先日様子を見に行った時、例のぐにゃぐにゃを修繕していました。
ゴンドラ付のトラックを使って修繕してましたが、このトラックには
「××レンタカー」の文字が…。足場を解体して、指摘されて慌てて
レンタカーを借りてきて作業してるって事は、入居者から指摘がなければ
直す気がなかったと言うことですよね?呆れて何もいえません。

修繕方法はまっすぐになるように予めテープを貼って
いまあるぐにゃぐにゃの上から上塗りという修繕をしていました。
(これも「今更テープって…やるなら最初からやれよ」と言いたい…。)
注意して見れば前より厚くなったのを実感できるかと思います。
ただ修繕していたのは一部のみで、ひどい部分を自主的に全て修繕したのか
入居者から修繕依頼があった部分(部屋)だけが修繕されたのか分かりません。
っていうか、一度乾いた上から上塗りって大丈夫なんでしょうかね?
その部分が剥がれ落ちやすくなったりしないか心配です。
323: 匿名さん 
[2007-02-20 00:09:00]
>320さん
要するにどこの管理会社も大差はないって事じゃないですか?
用は住人がしっかりしているかどうかが大切って事でしょう。
325: 匿名さん 
[2007-02-20 07:33:00]
まあまあ。323さんも言っているように住人自身が大切なんだから抑えて抑えて。
326: 匿名さん 
[2007-02-20 10:38:00]
戸建の建築過程では、
大工さんに一日数回おやつ出すがてら暗黙チェック◎しますよねー
あんな感じでマンションも自分達の大事なおうちだから
おやつ出さないまでも、日中見に行ける方はなるべく足繁く通って
見張っていれば結構きちんとしてくれるのでは◎
327: 匿名さん 
[2007-02-20 19:28:00]
まあもう殆ど完成してるので、通っても意味ないんですけどね。。
マンションだと、見てても構造的な事は素人にはわかんないし、内装工事まで見れないしなあ。
328: 匿名さん 
[2007-02-20 20:04:00]
>326さん
たしかに。。。
戸建の場合、作り手と買い手が1対1なんだけど
マンションの場合は1対多になるからねぇ。
その分、作り手の意識が希薄になるのも否定できない。

それゆえ耐震偽装の問題とかも出てきたのかもね。
住む人の顔が見えないと、「人が住む」って意識がなくなって
平気でああいうことをしちゃうのかも。
結局このマンションも意識の希薄ゆえの手抜きだったんでしょうか。。。

あと327さんも言われてますが
「なるべく足繁く通って見張っていれば結構きちんとしてくれるのでは」って
この時期に言われても。。。
329: 777 
[2007-02-20 20:33:00]
購入者ですけど内覧会で見たところ、買った人の中にかなりいかれたことを言ってた人がいました。入居後に内輪もめが起こりそうでいやですね。聞くところによると20〜30軒に1軒はおかしな人がいるらしいですよ。藤和や管理会社や工事会社とは、うまく付き合わないと損だと聞きます。皆さん一緒に頑張っていい暮らしをしていきましょう。
330: 匿名さん 
[2007-02-20 23:18:00]
>329
・「かなりいかれたこと」って、具体的にどんなことですか?
・「聞くところによると20〜30軒に1軒はおかしな人がいるらしいですよ。」って何の根拠ですか?
あいまいな話は、混乱を招くと思いますけど。

もう引渡しまで1週間くらいですね。入居後の周辺環境や生活環境についての
情報交換も同時に行っていきたいですね。
なによりもまず、お買い物、ショッピングの情報ですね〜。
ダイヤモンドシティー当分できないし。
331: 匿名さん 
[2007-02-20 23:54:00]
たぶん、その場にいた人はわかるのでは。沢山の人いたから。
マンション住まいの人に聞くと住民の揉め事が多いって言う人多いから。組合に無関心の人が大半らしいけど。ココに書き込むひとは無関心じゃないだろうけど。近くのスーパーがいまいちですね、野菜は安いけど。
332: 匿名さん 
[2007-02-21 00:27:00]
あと引き渡し、入居後は数日間バタバタで、外食を利用することもあるかな、と。
周辺で、リーズナブルでおいしいレストランとかありますか?
私は、南にくだったガストくらいしか…。
333: 匿名さん 
[2007-02-21 18:30:00]
>331さん
その場にいなかったから聞きたい訳で。
もうちょっと分かりやすく書いて頂けるとありがたいです。
334: 匿名さん 
[2007-02-21 22:26:00]
>332
外食する場所がなかなかありませんねえ。場所的にはあきらめていましたが・・・
南に行ってもあまりないし・・・
外食場所ではありませんが、ショッピエコーってどうです?
335: 匿名さん 
[2007-02-21 23:00:00]
やっぱ、ここの人たちもダイヤモンドシティは期待してましたよね。
あれのオープンが計算していたのに、困ったものだ、いつになったらできるやら。
336: 匿名さん 
[2007-02-21 23:23:00]
グランドメゾンもグランノアもグランスイートの人もみんな期待しているでしょうね。
337: 匿名さん 
[2007-02-21 23:29:00]
311です。入居前から不安な事を言ってすみません。色々ありますが、これからも宜しくお願いします。外食ですが、甲羅のランチは安くてかなりいけてますよ、夜は高いのかな?
338: 匿名さん 
[2007-02-21 23:30:00]
もともと買い物が不便なことは分かってましたからね。
近所のしょぼいショッピの特売日が分かれば残念ながら買い物情報は終了でしょう。
あと皆さんダイヤモンドシティができても行きませんよね?あそこ南区ですよ。
同じ車で行くならみかん山のフィールかサポーレに行きましょう。
339: 匿名さん 
[2007-02-21 23:35:00]
わたしは行きますよ。南区なんて関係ないです。単に近くで食材が多いほうがうれしいから。
340: 匿名さん 
[2007-02-21 23:37:00]
先にできた南区のマンションの方がここより・・・
342: 匿名さん 
[2007-02-22 09:27:00]
>338
「南区」って、それが何か? 瑞穂区にこだわる必要でも?
あとクルマでも地下鉄でも、八事にジャスコがありますね。
熱田のイオンは、ちょっと遠いか。
弥富通にいいところないですかね。
343: 匿名さん 
[2007-02-22 23:26:00]
南区の人に対して大変失礼だとおもうのですが。。
どうせ土日にしか買い出しに行かないとおもうので、私は距離はかんけいないですね。
ちょっとしたものは買えそうだし。

新瑞橋のは、噂では何年か後になりそうですね。
早くできてほしいなあ。
そして映画館もできてくれたら最高。(無理かな)
344: 匿名さん 
[2007-02-23 16:43:00]
今週末、また内覧会(確認会)に参加する方はいますか?
現場の様子だと、まだ手直し完了していない人も多そうだけど。
345: 匿名さん 
[2007-02-23 21:21:00]
340、341さんへ。    はっきり言って瑞穂区と南区ではマンションの資産価値として、購入時が同額の物でも数年後では3割以上の差がでるのは確実ですよ! 色々な不動産屋に着てみてください。その2区で比較するのなら南区やめたほうがいいですよ、南区を選ぶ理由があるなら別ですけど。
346: 匿名さん 
[2007-02-23 22:07:00]
八事まででもOKなら、弥富通をずっと東に行けばタチヤがありますよ。
347: 匿名さん 
[2007-02-23 22:19:00]
ここはいかにも345みたいな人が買うマンションって感じだよね。
そんなことはデベロッパーに完全に見透かされてるからこんなことになってんだよね。
モノの本質を見極めた人はgm行って住所や見栄だけを考えた人はこっち。
348: 匿名さん 
[2007-02-23 23:07:00]
345さん、
そういうハナシはここではやめてもらえませんか?
あなたみたいな人が書き込むから、347さんみたいにここのマンションの事言われちゃうんですから。
どこの地区に住むかは、このスレッドでは話す必要ないです。
「名古屋で住むならどこがいいですか?」みたいなスレッドに、好きなだけ書き込みに行ってくださいな。
349: 匿名さん 
[2007-02-23 23:11:00]
人それぞれ色々な価値観があるからね。自分が買うなら何処がいいか、資産価値や見栄や環境等々何処でも主観で決めりゃあいいんじゃないですかねェ!
352: 住まいに詳しい人 
[2007-02-24 09:35:00]
瑞穂公園周辺は資産価値高いですよ。ただグランノアの建っている場所はそれほどでもないです。なぜだかは土地に詳しい人ならわかると思います。あの価格が実現できる一つの要素です。南区についてはもちろん南の方は安いです。が、グランドメゾンが建っているあのあたりは比較的高いです。二つとも似たような価格帯ですね。となると、どちらがものがいいとなるとグランドメゾンですね。南区に偏見がなければ、静かだしとてもいいと思いますよ。瑞穂公園は桜がきれい。山崎川を歩いて瑞穂公園へ。いいですね!
353: 匿名さん 
[2007-02-24 11:52:00]
購入者はそれぞれの価値観で決めたのですから、土地の資産価値が、とか、南区と比較して、
などという議論はやめましょう。
いよいよ引渡しが近づいています。当日夜にも入居する人だっているでしょうし、
3月の1〜3日は入居ラッシュのようですから、引渡しまでのことと、入居後の生活に
ついて、情報交換したいです。
355: 匿名さん 
[2007-02-24 18:07:00]
マンションの価値なんて総合的なものなのに。。。
はっきり言って瑞穂区だからとか南区だからとかあんま関係ない。
むしろグランドメゾンとグランノアっていうブランドの差の方が大きいくらい。

第一そんなに瑞穂区って言ってるといかにも瑞穂区にどうしても住みたかったけど金ないから端っこにしか買えなかったんだな、って思われるから止めなさい。
大変恥ずかしいです。そんな言うなら瑞穂区でももっと桜山とか区役所辺りに住めよって言いたくなる。

まあ住めっこない人なんだろうね。可哀想に。

汐路学区に住む者より
358: 匿名さん 
[2007-02-26 00:15:00]
週末に確認会に行ってきました。上旬の内覧会ほど混み合ってなかったので、多くの部屋は
もう全部確認済みなんでしょうかね。
さて、専有部分はさておき、外観については相変わらず進展していませんね。
引渡しまであと一週間をきったのに、結局細かいところまで手が回っていません。
引渡し後も、共有部分は補修作業が続きそうです。
こんなことなら、「華麗なる一族」みたいな突貫工事をやらず、じっくりとていねいに
施工してくれていたら、結果的に品質の高いマンションになったのに、と残念です。
引渡しの説明会で、どのような説明がなされるか、しっかりと確認しておきたいと思います。
359: 匿名さん 
[2007-02-26 15:54:00]
結局、引渡しまでに「完売」しそうにないが、入居後に「分譲中」とか横断幕をするのはやめてね。 by購入者
360: 匿名さん 
[2007-02-26 18:39:00]
皆さんはいつ頃入居する予定ですか。
私は今週末にも入居するつもりです。
エントランスやエレベータは混雑しそうですね〜。
361: 匿名さん 
[2007-02-26 21:39:00]
私は今週末ではありません。もう少し後です。今週末は、掃除をしに行くのかなあ。やはりみなさんは、すぐに入居されるのでしょうかねえ?
362: 匿名 
[2007-02-27 21:42:00]
新築未入居なら買い金額より高くうれます
363: 匿名 
[2007-02-27 22:28:00]
新居未入居なら高く売れる?
実例がありますか?
364: 匿名さん 
[2007-02-27 23:20:00]
>362
そんなことはありえないでしょう。
東京都心や高級住宅地のような希少物件ならいざ知らず。
365: 匿名さん 
[2007-02-28 08:18:00]
>362
転売の場合、双方の手数料等を合計すると
当初販売価格の10%近くと思うので
利益を得るには、転売価格は1割増以上になると思います。

売出価格4000万円の物件を4400万円以上で買う人を
見つけるのは、かなり難しいと思います。

ここは人気物件だと思いますが、そこまでは
無理ではないでしょうか?

そんな物件なら、キャンセルが出てもHPに載る前に売れるでしょう。
366: 匿名さん 
[2007-02-28 11:34:00]
最近の物件で、新築未入居で高く売れるのは
池下のJR社宅跡地ぐらいではないでしょうか?
367: 匿名さん 
[2007-02-28 23:35:00]
みなさん、無事に引渡しが終わりましたか?
いよいよ今週から入居開始ですね、グランノアはパンダマークがいっぱいです。
では今後もよろしくお願いします。
368: 匿名さん 
[2007-03-01 17:40:00]
さっそく引越が始まりましたね。家具や家電品の搬入も続々です。
土日がピークでしょうか。雰囲気が出てきました。
それにしても最近ここの書き込みが少ない…。
369: 匿名さん 
[2007-03-03 22:31:00]
今日、引越しの車で道が通れないほどの状態でした。部屋の直しも終わって快適になりました。本当に書き込み減りましたね。今まで部外者のチャカシだったのかな?
370: 匿名さん 
[2007-03-03 22:38:00]
引越しでネットやってる場合ではないんじゃないですか?
372: 入居済み住民さん 
[2007-03-04 07:11:00]
おはようございます。
>>371
購入者(入居者)ですが、私たちは引越幹事会社(パンダ)から事前調査があって
引越・入居の希望日を伝え、スケジュール調整がされているはず、と思っています。
(ちゃんと回答していれば、ですが)
しかし、入居にともなう家具や家電品の搬入、その他の業者の訪問までは調整されて
いないですから、引渡し直後ということで今週末だけは、どうしても混雑はやむを
えないかもしれませんね。ただの言い訳ですが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
引越業者や出入りの業者も、多くはやむを得ず一時駐車していると思います。
責任は、と問われると困りますが、誰かが交通整理をしないといけませんね。
誰がすべきでしょう? 幹事会社? 藤和? 管理会社? 入居者???
374: 入居済み住民さん 
[2007-03-04 09:30:00]
引越しもはじまったし、後のトラブル等もここで話し合う必要も無いので、
これで覗きにくるのも最後になるとおもいます。
373さん、近隣トラブルなんか、ここに書き込む暇があったら実際に話し合いしてますよ。

これだけ荒れた割に、参考になったので、こんなスレッドでも感謝しています。
ありがとうございました。
379: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 18:42:00]
ここはねぇー、一部の人だと思いますが、売られてないケンカも買うような事を書いちゃう人がいるので荒れやすいですねぇ。
煽りにいちいち反応してどうすんの。

それから引き渡しも終わったし、煽り防止に入居者板に移行するって手もありますが、
そこまでして書き込みたい人もいないですかね。
私ももうご近所さんと直接会ったりしてるから、もうここには書き込む事も無いかなー。

同じ階の方しかお会いしてないですが、いい感じの方でホッとしています。入居者のみなさん、リアルの方でもよろしくお願いします。
新しいお部屋は快適でうれしいです。
382: 匿名さん 
[2007-03-07 00:18:00]
ベランダにゴミは仕方ないと思う・・・引っ越した早々だし。
数ヶ月は大目に見ましょうよ。
383: 入居済み住民さん 
[2007-03-07 12:51:00]
数ヶ月ってのはどうかと思いますが、ごみの回収サイクルも方法も、まだ十分に理解できていない
ので、ちょっとだけ大目に見てほしいですね。段ボールなどについても、来週回収があるようなのですし。

近隣の住民さんとは、なかなか接点が持てそうにないですが、私たちもまずはゴミ出しや駐車など
マナーを守って、市丘町に溶け込みたいと思いますので、よろしくお願いします。
388: 匿名さん 
[2007-03-08 17:00:00]
別のマンション購入したものですが、検討していたマンションだったので、ちょくちょく見てました。
それにしても、ベランダにゴミを置いている人の肩を持つって・・・。
384さんの言っていることはもっともなことだと思いますが。
私自身も引っ越してしばらくは部屋の中がダンボールとゴミの山でした。
それが当たり前と思っており、ベランダに置こうとは全く考えもしませんでした。
それが普通だと思いますよ。
391: 入居予定さん 
[2007-03-09 00:17:00]
結局完売しましたね。現地ののぼりもなくなりました。
http://www.towa-nagoya.com/mizuho/
392: 匿名さん 
[2007-03-09 01:43:00]
室内が基本なの???人それぞれじゃない?

とにかく少し様子見てそれでも片付かない人がいれば注意すればいいこと。
目に付いたひとつだけを取り上げて全モラルを否定しなくてもいいと思いますけど・・
393: 匿名さん 
[2007-03-09 07:17:00]
392さんに同意。
あまり見苦しいのも駄目だけど、ここって書き方が問題だと思われます。
「気をつけてほしいな」ぐらいにしとけばいいのに、なぜわざわざ言い合いになりやすい表現をするの?と疑問に思います。
396: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 15:31:00]
細かいところを指摘しだすと、もう止まらないと思う。
ごみの扱い、ふとん干しや洗濯干し、廊下の使い方、ペットの鳴き声、自転車の置き方、
駐車場ゲートの開閉、郵便ポストや宅配ボックス、厳密にチェックし出したら
問題が山積です。
ここではまず、ケンかをふっかけるのではなく、冷静に問題提起をすればいいのでは
ないでしょうか。いずれ管理組合の定期総会も開催されるので、その際に意見を出す
参考にすればいいのでは。
それにもし384さんがここで書かなきゃ気がすまないほど重大な問題であれば、
管理会社に連絡して対応を求めてはいかがでしょうか。
(管理組合が正式に立ち上がっていない時期なので、管理会社に
 相談するのが、解決に向けては早いと思います)
397: 匿名さん 
[2007-03-09 18:12:00]
ベランダ内は専用部分、ベランダ外は共有部分、と思ってたのですが、ちがうの?
塀より低い位置に段ボール置くのもだめなんですか?
そしたら生ゴミのゴミ箱もベランダには置いちゃいけないんでしょうか。
そこまで言われる筋合いない気がするんですが。
398: 匿名さん 
[2007-03-09 18:38:00]
>397さん
OKだと思います。バルコニーは一応共用部分だけど居住者が好きに使っていい箇所ですから。

今問題になってることは、(私は現地を見てないのでなんとも言えませんが)外(道路側)から見ても見えてしまうほどの大量のゴミを溜めておられる方がいる、ということではないでしょうか。
ただこれは引越し直後ですから数週間は大目に見ませんか?ということですよね。
普段、外から見て見苦しくなくて人に迷惑がかからなければゴミをバルコニーに置こうが勝手だと思います。
○○が基本、とか仰る方には「?」ですね。
ゴミの話はこれで終わりにしませんか?(仕切ってごめんなさい)
399: 匿名さん 
[2007-03-09 19:58:00]
397です
398さん、お答えありがとうございます。
なんだかここを読んでると、自分の家も観察されてるんじゃないかとビクビクしてしまってました。
でももし私が迷惑かかる事をしてしまっていたら、ここに書くより直接組合とかに言ってほしいなと思います。
そしたらすぐ直せるし。
403: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 01:21:00]
ゴミの問題は、確かに問題ですが、ここを読んでると自分のバルコニーを覗かれてる
のかなぁ、という気分になります。
例えば、4階以上なら、ほとんどバルコニーの中なんて見えませんよね。
逆に、1階あたりだと、道路から見下ろすような高さのところもあって確かに丸見え。

私は大目に見てほしいなぁ派です。だって引渡し後わずか1週間あまり。
引越間もない頃で、みなさんある程度認識していると思います。
これが4月に入って、ほとんど入居も完了した時期にもかかわらずゴミを
溜め込んでいるところがあって目に余るようであれば、管理組合、管理業者に
申し出てはいかがでしょうか。
404: 匿名さん 
[2007-03-10 14:18:00]
スレ主さんお疲れ様でした。
パークの人は大変ですねスレ主さんが見張ってますよ。
どの部屋の人かはここでは言いませんが(自分も言わないので)総会の時にでも発表してもらいたいです。
405: 匿名さん 
[2007-03-10 20:01:00]
>>404
最初の総会っていつごろになるの?場所はどこでやる?場所ないし。
普通はどういうところを使うんでしょう?
406: 匿名さん 
[2007-03-12 18:25:00]
公民館とか
410: 匿名さん 
[2007-03-18 12:57:00]
横ですが・・削除されてますね。408はともかくとして、
407の書き込みが消されてるのはどうかと思います。
住民が住んでみて、マイナスな(と思われる)意見を書き込んで何が悪いの??
マンションの素晴らしい点しか書き込んではいけないのですか?
このサイトの管理人は横暴ですね。どうせこの書き込みも削除されるん
でしょうけど。
411: 匿名さん 
[2007-03-18 18:48:00]
410さん。確かにその通りだと思います。
我が家も全く同じ事を悩んでいたので皆さんの意見が聞きたかったです。

結露に関しては最近冷え込むせいか、かなりの量の水が滴ってます。
他の住人の方がどのような対応をとられているかご意見が聞きたいです。

上の階の音、私もかなりうるさいと思っていました。
我が家だけうるさいなら、上の階の人に「もう少し静かに…」とお願いにいけますが
平均的な生活をしていてこの伝わり方だとお願いにも行けないので今後が心配です。

最後に学校の事を書かれていましたが…これに関しては微妙だと思います。
元々あったものですからね…。でも正直私もかなりうるさいと思います。
中学生が奇声をあげたりすると「うるさーい」と言いたくなります。
まあこれに関しては事前に分かっていたので我慢しようと思っていますが
校内放送と夜間騒音は私も限度を超えています。デシベル数を図って公害レベルなら
ボリュームを下げてください訴えてもいいかもと思っているのですが…。

皆さんがどうお考えか、意見が聞きたいです。
412: 匿名さん 
[2007-03-18 19:40:00]
学校がすぐ近くなら,それなりに騒音は覚悟しなければならないと思います。騒音が出ることは,初めから予想されることです。私なら学校の近くには新居を建てません。
413: 匿名さん 
[2007-03-18 20:06:00]
 このマンションの住人は、ご自身が選ばれた物件の価値を下げるような
発言がお好きなのでしょうか。マンション内の住人で議論したいなら、
マンション加入のネットの掲示板を利用すれば住む話なのではないので
しょうか。
 しかも、ネットのこの掲示板を見る住人は、ごくごく一部ですよ。
マンションの物理的な掲示板に貼りだして議論した方が、よほど
有意義な議論ができると思いますよ。
一度、つなぐネットの説明を読まれることをお勧めします。
414: 入居済み住民さん 
[2007-03-19 00:28:00]
上の階の音は気になってます。同時に自分も下の階にどんな音が漏れているのか気になります。
もちろんまったく無音とは思ってませんでしたが、結構気になりますね。
他のお部屋はどうなんでしょう。賃貸じゃないんだし、上に「静かに!」とはなかなか
言えませんし、下から「うるさい!」と文句言われても、困っちゃいますし。

なおマンション加入の掲示板は、あまり書き込みがないみたいですね。
ログインしないと書き込めないのは、どこかで個人を特定されそうで不安に
思うんじゃないかな?
415: 匿名さん 
[2007-03-20 22:23:00]
中学校が近くにあるなんて、最初から分っていたことだから仕方ないと思います。でも結露は想像以上でした・・・。
416: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 16:20:00]
住んでみて、いろいろ気になっていることがあると思いますが、次はいかがでしょう。

・洗面のティッシュボックス入れがどうにも使いにくいです。
 ぎっしり詰まっていると、うまく取り出せません。いい方法はないでしょうか。

・新聞をポストまでとりに行くのが面倒です。
 玄関先に配達されるといいですが、これは管理組合で決めることですね。

・駐車場のシャッターは、自動で閉まる(降りる)と思ってましたが、完全手動ですね。
 けっこう開いているときが多いですが、自分もついつい閉め忘れます。

・エントランス、ちょっと殺風景ですね。台とかカウンターとかあるのに、何も置いてないから
 ですね。夜間は照明だけ煌々としていて、なんだかもったいない。

・防音は、上の階の音がするのは確かで、もっと響かないと思ってました。
 でも気になるほどではないレベルです。
417: 匿名さん 
[2007-03-30 23:48:00]
近隣住人です。

>「生ゴミのゴミ箱もベランダには置いちゃいけないんでしょうか」

個人的にベランダにゴミは駄目だと思います。
ましてや生ゴミなどもってのほかだと思います。
全ての階でカラスに、1〜2階は加えてノラ猫にゴミを荒らされ、
におい等不衛生になること間違いないですよ。
更にノラ猫やカラスはそういう場所を覚えますので、
近所一帯がノラ猫とカラスの住みかにならないか、近隣住人として非常に心配です。

生ゴミだけでなく通常のゴミももちろん駄目だと思います。
ゴミや新聞・ダンボールなどは、放火の格好のターゲットになります。
特にこのマンションのベランダは道のすぐ傍ですし
1階は道より低いところもあるので、道に捨てられた
タバコの吸殻が風で流され、ベランダのゴミに。何てこともありうると思います。
さすがにマンション全焼まではいかないでしょうが、近隣への飛び火等も正直心配です。

特別な取り決めやルールはなくても、世間一般的にはこういう理由から
個々で「置くべきではない」と言う認識の方がほとんどだと思います。
ここの住人の皆さんも一度他のマンションのベランダを見て下さい。
賃貸やワンルーム以外でゴミを置いているマンションはあまりないと思います。
自分のマンションや町を良くしたい、価値を高めたいという思いがあるから
これは普通の行為であり基本だと思います。

こういう書き方をすると「○○が基本、とか仰る方には「?」ですね。」
という発言をされるかもしれないですが、そう言わずに一度真剣に考えてください。
「ベランダにゴミを置かない」のは、このマンション以外では基本だと思います。

>「ベランダにゴミは仕方ないと思う」
>「人それぞれじゃない?」
>「ゴミをバルコニーに置こうが勝手」
>「そこまで言われる筋合いない」

こういう発言が平気で出てくるのは正直信じられません。
お願いですから、この町に来たからにはこの町の価値を高める努力をして下さい。

あと以前住人の方も書いてましたが、ベランダの外に物を干している人がいます。
もし落ちてしまって、その時下に人がいたらとても危険です。
「今後、管理組合で」などと悠長なことを言わずに
お願いですから近隣住人の安全の為にすぐにやめてください。
418: 匿名さん 
[2007-03-31 09:53:00]
もう入居してるんでしょ?直接言いに行ったら?
419: マンコミュファンさん 
[2007-03-31 10:31:00]
管理規約を読んでもないのに417発言内容はおかしいなと思いました。
言っておくと、おいらはここの住民ではありません。
420: 匿名さん 
[2007-03-31 17:55:00]
419さん
発言内容、どこがおかしいのですか?
私は真っ当な意見だと思いましたが・・・
マンションのベランダにゴミなどもってのほかです。
421: 匿名さん 
[2007-03-31 23:59:00]
わが家は分譲賃貸ですが、生ごみ以外はベランダにだしていました。
外からは見えないし作りですし暗黙の了解でいいものかと・・
ダメなんですね。
422: 入居済み住民さん 
[2007-04-01 08:34:00]
ごみについては、「一度他のマンションを見てください」と言われても、
2階以上でバルコニーの内側が見えないところが多いですけど。
アクリル板のような内側が透けて見えるようなつくりのところはのぞいて、
ごみについては暗黙の了解みたいなところがあるのではないかと思っていました。
423: 通りすがりですが 
[2007-04-01 10:23:00]
他のマンションの者ですが、うちのMはベランダに生ゴミは禁止になりました。
ゴキブリが沸いたとかで。これは気持ち悪いですよね。ディスポーザー付きの
マンションなので、なぜ外にだしていたのか謎ですが。

生ごみ以外は、フタつきの分別ゴミ箱に入れている家庭もあるようです。
これなら大丈夫な気がしますが・・
425: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 08:40:00]
やっぱり生ゴミが深刻ですよねー。
資源ごみとかは屋内でも何とか管理できますが、生ゴミは週2回の回収といっても、
これからの時期は大変です。ディスポーザーつきのマンションがちょっとうらやましく思います。
426: いつか買いたいさん 
[2007-04-03 17:30:00]
萩山中学校の南側にもUFJの社宅があったけど、もう誰も住んでないみたいだね。
あそこは何ができるの?グランノアみたいなマンションだったら、早く情報ほしい。
427: 匿名さん 
[2007-04-05 23:48:00]
>426
立地条件はグランノア瑞穂よりかなりマシだとは思いますが
それでも学校真横で南側にはマンションが建っていますからね。
個人的にはあまりいい立地条件とは思えませんが。。。
加えてもしここに藤和がマンションを建てるのなら、
このスレや完成したグランノア瑞穂を見てしまうとなおさら。。。
428: いつか買いたいさん 
[2007-04-07 09:37:00]
>427
グランノアと比べて、あそこのどこがマシ?
429: 匿名さん 
[2007-04-13 23:14:00]
グランノアの場所は、南側に向かって上り坂なのが一番のネックでしょう。
これだけで高さ的に不利になって日当たりが悪くなるのに、加えて
距離がない所にマンションより高い中学校校舎が建っていますから最悪です。
他の方も書かれていましたが校舎が近いので騒音もかなりひどいです。
更にこのマンションの下には地下鉄も走ってます。

426さんの場所は南側に向かって下り坂なので、隣のマンションの高さも
緩和されるでしょうし、学校は北側にあり更に間に運動場があるので
騒音は少ないと思います。もちろん地下鉄は走っていません。
最高の立地とは言えませんが、グランノアの場所とは
比べ物にならないくらいマシな場所だと思います。
430: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-13 23:55:00]
じゃ、429さんはそこ即買いですね!

グランノアは住みたくてももう手に入らないですしー。
431: 周辺住民さん 
[2007-04-14 09:45:00]
はい、もうここでおしまい。(スレ&人生)

マンション程度でギャーギャーさわぐなっての.
普通買うなら注文住宅でしょ。
432: 匿名さん 
[2007-04-14 10:58:00]
ひどいこと言うね
433: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 22:10:00]
どうやらこのスレも終息ですな。
全戸完売で購入検討の余地もなく、住人同士、落ち着いた生活のようです。
434: 匿名さん 
[2007-04-26 23:24:00]
なんか未だにベランダの外に物を干している人が多数いますね。
マンションの管理規約がどうかは知りませんが、たとえマンションルールで「物干し可」でも
下が公道なら安全性を考えて、外には出さないようにするべきだと思うのですが。
こいのぼりを思いっきりベランダの外に出している人もいましたし、なんだかな〜っで感じです。
落ち着いた生活を送っているのなら、そろそろゴミ問題等も含めて
住人の方々にぜひ真剣に考えていただきたいです。
435: 匿名さん 
[2007-04-27 19:52:00]
>434
ベランダの外に干すのはやめた方が私もよいと思いますが、南のライン○マンションあるいは賃貸マンションをみていると10階ぐらいでも布団を干していますねえ。
ゴミはきちんとふたが可能なものであれば、生ゴミ以外であれば問題ないと思うけど。
ゴミの種類をきちんと明確にせず、ひっくるめてすべてダメという議論はいかがなものか??
この理論を進めていくと、一戸建てだろうが何だろうが、ゴミを外に一時保管できなくなる。
437: 別件入居済み住民さん 
[2007-04-28 17:25:00]
No436は購入者なのになぜ自虐的になっているのだろうか。
なぜこの物件を購入しただけでNo436の人生まで終わってしまうのだろうか。
438: 周辺住民さん 
[2007-05-01 19:03:00]
近隣一戸建て住民だけど、
洗濯物が外からみれるなんて信じられん。
頼むから地域のレベルを下げないでくれ。
いままでどこに住んでいたかしらんが。

土地を売った東海銀行を恨む。
439: 匿名さん 
[2007-05-01 22:49:00]
ここの住人の方々は、ベランダの外に物を干しても
「他もやってるんだからそれくらいいいでしょ?」って感覚みたいですね。
悲しいを通り越して言葉もありません。もういいです。。。

前にも書かれていましたが、ゴミの件でも
「ベランダにゴミは仕方ないと思う」「人それぞれじゃない?」
「ゴミをバルコニーに置こうが勝手」「そこまで言われる筋合いない」
といった発言ばかり。。。

地域に溶け込むには努力をしなければならないのに
好き放題やって、好き放題言って、挙句「市丘町に溶け込みたい」って。。。
「マナーは守らないけど仲良くしてね」と言われても困ります。
権利を主張するなら、まずは義務を果たして下さい。
440: 匿名 
[2007-05-02 22:36:00]
藤和関係筋からの情報だと耐震強度もやばいんだとよ。5年もするとヒビ割れなどで顕在化する可能性があるとかで早めに外装ペイントしてごまかすとかの内部資料が出ているらしいいよ。
441: 匿名 
[2007-05-02 22:39:00]
とか、嘘ばっかり書かれる様になるからもう閉鎖したら。
最近ここも荒れないからつまらんし。
442: 匿名さん 
[2007-05-03 19:59:00]
ここって販売終わってるんでしょ?
書き込みが多かった同時期の近くの物件はとっくに住民板に移ってるのに・・・
なぜですか?
443: 匿名さん 
[2007-05-10 16:07:00]
先日、近くを通りましたが数件のお宅が外に布団を干されていて驚きました。
1階住居の方はまだ、植栽も成長過程なのでバルコニーやリビングまでが、覗こうと思っていなくても丸見えです。
バルコニーにダンボール箱をそのまま出しっぱなしにしているお宅は消防管理上、危険なので辞めたほうがよいと思いました。
余計なお世話ですが、カーテンくらい閉めないとリビングが散らかっているのが丸見えです。
みっともないです。
せっかくよい環境の立地なんですから。
444: 匿名さん 
[2007-05-31 23:03:00]
このマンション、他の関係ないスレでも色々言われちゃってますね。
ここに住んでる人がちょっとかわいそう。。。
445: 購入検討中さん 
[2007-06-23 12:38:00]
他の藤和物件を検討中のものです。

入居されてしばらく経ちますが、実際の住み心地や管理会社の対応等
いかがなものでしょうか?

グランノア瑞穂公園は色々大変だったと他のスレで読んだので
書き込みました。みなさんのお話を聞かせていただけると助かります。
446: 地元不動産業者さん 
[2007-06-23 18:57:00]
最近東海での三大悪は大京、大和、藤和。

悪といっても担当と物件しだい。

ようするに、この悪はバクチな物件が多いってことだ。

ブランドをとってバクチうつか、地道にまあまあまっとうな仕事をするその他をとるかは、あなたしだい。
447: 購入検討中さん 
[2007-06-23 23:51:00]
ということは、グランノアは超人気物件だったから
購入した人は博打に勝ったということですね。
とてもうらやましいです。

私もグランノアのようなとても人気のある
皆からうらやましがられるような素敵な物件
に出会えるように、情報収集と勉強を続けていこうと思います。
448: マンコミュファンさん 
[2007-06-24 09:35:00]
グランノアは人気ありましたよ。早くに完売してました。ただわたしは同時期ではグランドメゾンの方が見に行った感想だとよかったです。南区でしたけど。完成をみても。藤和がどうかわかりませんが、人の意見にながされず気に入ったのなら、買ってはどうですか?
449: 銀行関係者さん 
[2007-07-02 20:54:00]
いやー
全レス観ましたけど笑えるねー。
(低所得層の人は大変だなーと)
450: 匿名さん 
[2007-07-24 00:27:00]
会社HPより

藤和不動産株式会社は今後目指すべき方向性や、お客さまにとって価値となるマンションづくりの姿勢を改めて見直し、当社の強みをより強化するための活動を進めております。 その活動の一環として、当社のマンションづくりに対する想いを込めた新マンションブランド導入の検討を行ってまいりましたが、この度、新マンションブランドを「BELISTA(ベリスタ)」に決定いたしました。これまで、「シティホームズ」「アインス」「リーデンススクエア」「グランノア」などのシリーズ名称を展開してまいりましたが、今後は、当社単独で供給するマンションは「BELISTA(ベリスタ)」の1ブランドに統一いたします。


名古屋初のグランノアは、結局名古屋で唯一のグランノアになりました。
こんなマンション作ってたら、もう名古屋でグランノアの名前
出せないよって書き込みがあったけど、その心配もなかったわけだ。
「グランノアは特別なブランド」って言っていた営業を恨む。
451: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 07:19:00]
グランノア。

ああ、ゴランノア。

なんかいいにくい。これが理由だろ。

名古屋地区進出部隊の若手に勉強させるために立てたやつだから、どうでもいいんだよ、藤和さんは。

さてと、売るための審査請求でもするかなっと。
452: 匿名さん 
[2007-07-25 09:38:00]
どこの自治体に対して審査請求するの?
453: 匿名さん 
[2007-08-17 23:39:00]
こちらのマンションは施工がかなり酷かったそうですが、
その際どのような対応をとられたのか教えていただけませんか?

売主や施工会社への訴えや、その後どのような対応をしてもらったのかなど、
何でもいいので教えていただけると助かります。
454: 入居済みさん 
[2007-08-18 07:19:00]
ハァ↑?

過去スレ読めよ。
455: 匿名さん 
[2007-08-18 08:54:00]
>>453
非常識なグランドメゾン勝川入居予定者

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる