名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津町
  6. 【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-01 11:58:00
 

駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。

[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00

現在の物件
エムズシティ稲沢 
エムズシティ稲沢 
 
所在地:愛知県稲沢市下津町中団栗6-12他(地番)尾張西部都市拠点地区25街区2画地(仮換地)
交通:東海道本線稲沢駅から徒歩5分
総戸数: 291戸

【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!

930: 契約済みさん 
[2007-08-17 08:16:00]
最近契約したものです。みなさんは、オプションどうしましたか?
フロアコーティングとUVガラスぐらいにしようかなあと検討中です。
あと、カーテンはレール込みで幾ら位が相場なのかな?

いずれにせよ、オプションでつけると高いですね。どこか良い業者を知っている方があれば、教えて下さい。
931: 匿名さん 
[2007-08-17 09:09:00]
>>930
個人的な意見なので気に障ったら御免なさい。

フロアコーティングはまだまだ技術の浅い業界です。
ネット上では20〜30年保証とかうたってますが、そもそも
20〜30年経過した施工済みフローリング自体が存在しません。

業者に頼むとサンプルが貰えますが、傷がつかない訳ではありません。
光沢があるから逆に角度によっては傷が凄く目立ちます。
また、日常生活上、フローリングをまんべんなく歩く事はありえません。
いつも同じところを歩くので、どうしても磨耗の差が生じます。
コーティングといえど歩くところと歩かないところでは磨耗の差が生じますが
結果として光沢がある所と光沢の無い所が出来てしまいます。

日頃歩いているラインだけ光沢が無いとみっともないですよね?
この症状が1年後に出るか5年後に出るか、それは硬度にもよるかと思います。

コーティングしてない場合も勿論同じですが、ようは数十万かけても
結局は同じなんです。それどころか、補修がし辛い(出来ない)コーティングもあるので
かえってしない方が良いのです。

日頃からこまめに掃除しているだけで十分ですし、その方が逆に清潔ですよ。

あと、UVガラス(フィルム?)については1年住んでみて、日光の入り方を
春夏秋冬経験してからでも遅くはありませんよ。
こちらの場合は生活しながらでも施工できますから。

これらの予算が浮いた分でお洒落な家具買ったり、アクセント壁紙に張り替えたり
オーダー家具を取り付けたりした方が満足感が高いですよ!
932: 入居予定さん 
[2007-08-17 09:21:00]
アピタの件は確かにはっきりしないですね。
稲沢2号店に現社長が否定的な可能性はありますが,
いくら民間とはいえ,
これまでの経緯,特にグリンスパーク計画における立場を考えると,
簡単に手を引くことはしないのではないかと思います。
規模も現計画をあからさまに縮小するようでは,
集客面で還って悪影響でしょうし。
大型ショッピングモールは,春先か秋口の開店が原則です。
おそらくオープン時期は来年春が濃厚ではないでしょうか。
逆算すると10月ごろの着工でも十分間に合うと思うので,
入居ごろにどんな状態か見てみたいと思います。

エムズ北側の新マンションは,
前回の手続き会で聞いた長谷工の会場での責任者だった人の話では,
いまのところ,エムズと同レベルの間取りと機能を予定しているようです。
階数・戸数とも縮小。
価格は予想としてかなりアップするとのことでした。

でも新マンションが仮に200戸で,両マンションとも完売を想定した場合,
両マンションで合計500戸。
1戸あたり月2万円アピタで買えば,単純計算で年1億以上の売上げ。
みんながみんな行くわけじゃないし,買い物量もまちまちだから,
かなり乱暴な計算ですかね〜。

500戸といえば,各戸のばらつきを平均して,
通勤や通学に300人がJR名古屋方面を利用するとして,
4-5本のダイヤに集中するとそれだけで,1列車あたり60-70人増。
いまでもかなり混んでるらしいですが,
ラッシュはつらくなりそーですよね。。。数字遊び余談でした(^-^;
933: 購入検討中さん 
[2007-08-17 10:00:00]
北側のマンションのお話、皆様ありがとうございました。
長谷工さんが、高くなるというのであれば、やはり
今のエムズを考えた方が利口ですよね。
迷います。
マンション計画を考えはじめたのが遅かったので、
残りの戸数の中から決めたり、内装の色などを決めれたり出来ない事に
なんとなくひっかかって、もっと早くマンション購入計画をしておけば
よかったって思ってます。。。
もう少しいろいろと検討してみます。

でも駅から遠くなるのに高くなるって。。。
う〜ん。どうなんだろう・・・。

アピタは確かに稲沢に②店舗もいらないような気がしないでも
ありません・・・。でも、数年前からアピタ建設予定地という
看板があって、電車の中からいつになったら出来るんだろうって
毎日思ってました。。。
アピタが出来たら、前の道は混みそうですよね。
934: 契約済みさん 
[2007-08-17 10:30:00]
933さん

金利や環境は目まぐるしく変わります。
たとえば、エムズで色や間取りが選べたころに購入を決めた人は、どれくらい金利が上がると予想されていたでしょうか。
現在の金利をピタリと予想されていたとしてもショックはショックだったかと思います。
また、契約してから待っている1年間で、アピタがすぐにできることを期待して購入した人はがっかりしたでしょうし、その他、掲示板に出てきたようなマイナス要素は把握できていなかったことと思います。
(プラス要素もたくさん出てきましたが、それはラッキーだったということで ^^ )
933さんは、すべてのマイナス要素を吟味した上でエムズの購入を決められます。
しかも建物の現物も確認できますよね。
すでに契約した私としては933さんの立場は結構うらやましいです。


ちなみに私は近くにアピタができるということが契約を躊躇っていた最大の理由でした。
一番うれしいシナリオはアピタがユーストア等の食品スーパーレベルにとどまり、北側マンション計画は白紙、辺りが通常の低層住宅街になることです。
もちろん、アピタができたらできたでうれしいですけど(笑)
935: 入居予定さん 
[2007-08-17 13:35:00]
934さんのおっしゃる通りですね。
ウチも昨年契約した当初と金利が違うので実際の支払いは
一体いくらになるんだろう?と不安です。
でも、私は自分達の現在の状況を考えれば。
今がマンション買い時だと自分なりに確信しております。
間違った選択はしてない。だから入居が本当に楽しみです。

アピタの件は正直腹が立ちました。アピタもここの購入の要因だったからです。それなのに今頃?騙された気分でした。
説明会の時エムズの担当者に確認したら今年秋頃から着工予定で
早ければ来年春オープンと言ってました。
ただ、その時の理由に空港のアピタ建設でこちらが遅れてる?と
言ってましたので先日空港跡地を見てきましたが・・・
なーんにも工事なんてやってませんでした。
大体あそこにアピタができるのか?どこにもアピタの文字は見当たらない

ひょっとして、その新社長が軒並み計画を保留してる?

でも最近、アピタが出来ないならその方がいいかも?と思えてきました。
エムズ稲沢を選んだ理由の一つ「のんびりとしてて静かだから」。
アピタが出来ればきっと今の静かさは無くなるし、治安も。。
936: 購入検討中さん 
[2007-08-17 14:04:00]
934さん
935さん

ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。
でも、金利は、変動するのは仕方ないですよね。
幾らになるか分からないからドキドキしないといけないけど、
でも家族の為、自分の為、マンション購入を決めたのだから、
仕方のないことのように思います。

934さんと935さんのご意見を参考にまた考えて
みようと思います。

私は、アピタが出来たら、道が混んだりするのはイヤだなぁって
思うけど、でも実際出来たら、重宝するだろうし、それはそれで
イイと思います。でも出来るんだったら出来るって確実にして
欲しいと思うし、出来ないんだったら、出来ないで土地の活用を
また考えていって欲しいと思います。

何よりもいいのは、駅から近いことが私には魅力的です。
一宮もいいなぁと思ったけど、一宮はゴチャゴチャした感が
あるから(一宮の方ごめんなさい悪気はないです)稲沢の
のんびり感がいいなぁと。。。

マンションや住宅購入も、結婚と同じでタイミングのような
気が最近します・・・。
937: 入居予定さん 
[2007-08-17 14:49:00]
「北側のマンションはエムズと同レベルの間取りと機能になる予定ですが、建築資材の高騰などで価格は高めになります」
と、長谷工の方から説明を受けた時、
「またまたそんな事言って〜。エムズを完売させたいからそんなこと言ってるんでしょ」
なんて勉強不足だった私は思ってしまったのですが、
たまたま注文住宅を建築中だった知り合いが、
「資材が高くなったから建築費が予定していたより1・5倍も高くなってしまった。」
と、嘆いていたのを聞いて改めて長谷工さんの話を理解しました。

どうしても角住戸がいいとか、高層階がいいとか
床の色は自分の気に入った色がいいとか、こだわりがある場合は
北側のマンションの完成を待つ方がいいんじゃないかなって思います。
大きな大きな買い物ですしね。 
でも・・・完成は1年後とかですよね?
その頃の金利とか考えると、ちょっと怖いです〜。
というわけで、うちはエムズに決定しました。
938: 入居予定さん 
[2007-08-17 21:49:00]
7月のところでは2%近くあった長期金利も、サブプライム問題の影響を受けてついに1.6%を切るところまできましたね。
多くの契約者のかたは9月に住宅ローンの融資金利確定を迎えることになるかと思いますが、来月はずいぶんと金利が下がるかもしれませんよ。
939: 入居予定さん 
[2007-08-17 22:55:00]
938さん
そうだといいですけどね〜。金利確定まであと2週間。
かなりドキドキですよ〜。
940: 入居予定さん 
[2007-08-17 23:01:00]
<<936

名古屋空港跡地に予定されているユニーの商業施設は、大型商業施設開発をいくつか手掛けているいる「リックプロデュース」という会社が店舗開発に加わっているようですが、HPを見るかぎり計画はすすんでいないようです。
でも、この上記会社とユニーはこれまで群馬県前橋の「けやきウォーク前橋」の開業や、今秋オープン予定の岐阜県大垣の「アクアウォーク大垣」の開発等で実績があるようですよ。
この稲沢アピタ東店(仮称)も「リックプロデュース」の手を借りるのかもしれませんね。

ただ、今月14日に8月中間期の連結最終損益が27億円の赤字になりそうだと発表したユニーの台所事情は、僕らが考えているよりも厳しいのかも。
この赤字発表も店舗開発が遅れている1つの理由なのかな??

そのような状況でもユニーさんには、是非この稲沢東地域に他がうらやむぐらいの良い店をつくっていただきたいです。

皆さん、あわてないで当面は静かにのんびりとマンションライフを楽しみましょう。
941: 入居予定さん 
[2007-08-17 23:05:00]
940です。

<<936は誤りで、正しくは<<935でした。
訂正させていただきます。
942: 匿名さん 
[2007-08-17 23:08:00]
一応指摘しておきますが、レス番を指す時は「<<」じゃなくて「>>」ですよ。
943: 匿名さん 
[2007-08-18 17:11:00]
アピタ稲沢東が出来ないとなると、日々の買い物に大変不便を感じてしまいそう。
跨線橋を夕方に越えるのは混雑しそうです。
あそこを通らずに行けるスーパー等が出来るといいのですが。
計画を見るとJRをくぐる道路がありますよね。
いつ頃開通するのか近くの方々ご存じですか?
944: 入居予定さん 
[2007-08-18 17:46:00]
940さん

935です。
リックプロデュースのHP見てみました。
空港跡地は確かに予定はあるんですね〜。
そう言えばアピタ稲沢東建設予定のところ、以前看板がたった時
敷地はパネルに囲まれてましたがそれが取られていました。

確かに943さんのおっしゃる通り日々の生活にはとても不便ですよね。
でも、あの土地がそのままの状態でずっとあるとは思えません。

なので私もの〜んびりマンションライフを楽しみます♪
945: 入居予定さん 
[2007-08-18 17:57:00]
>>943さん
稲沢西春線のアンダーパスのことですか?
確か完成は平成21年頃だったと思いますが。
(間違っていたらごめんなさい。)
ちなみに、工事は始まっていますよ。
この掲示板でも話題になったことがありますので
前の方を読んでみてください。
稲沢市のHPにも書かれていると思います。
探してみて下さいね。
946: 入居予定さん 
[2007-08-18 17:59:00]
>>943さん

現在、稲沢西春線の計画進捗状況は、線路西側(長野地区)の用地買収が80%強すすみ、同じ西側地区でおこなわれている埋蔵文化財発掘調査は9月終了予定。本年度中には橋梁の下部工に一部着手し、順調にいけば22年度末に供用開始となるようですよ。

完成まで約3年ですね。
長いように思えますが、3年という年月はあっという間にくるのではないでしょうか。
間違いなく計画はすすんでいますので、しばらく辛抱することにしましょう。
947: 匿名さん 
[2007-08-18 18:12:00]
アピタというかユニーグループは自分で自分の首を絞めるような
出店ばかりしますね。

あの周囲には、アピタ稲沢本社の他に、ユーストア伝法寺、妙興寺、苅安賀、サンテラス一宮、アピタ木曽川、ユーストア西春などがあります。

現在、赤字の状態で新規出店は難しいと思います。
食料品も食品専門スーパーに比べればはっきり言って高い。
周辺のダイヤモンドシティキリオやワンダーシティと比べても
専門店街の造りが田舎臭い。


あの場所にイオンなんて稲沢に本社があるユニーグループは許さないでしょうがどれだけ行政に圧力がかけれるやら。
あそこにマックスバリュなどが来たら周辺住民は便利で嬉しいかも知れませんが、ユニーグループ稲沢周辺店舗はかなり厳しくなるでしょう。

スレから話題が反れました。これにて失礼します。
948: 入居予定さん 
[2007-08-19 14:01:00]
ゆっくり開発してください。駅近5分で十分ですから。渋滞はいやですし。
949: 契約済みさん 
[2007-08-20 19:48:00]
すでに火災保険に加入された契約者の方に質問です。

現在、数社で見積りを取っている状態なのですが、
どれも似たような金額なので、どの会社にしようかと悩んでいます。
やはり、名鉄から紹介された損保の火災保険に
加入される方が多いのでしょうか?

名鉄紹介の損保に加入された方、何が決め手になりましたか?
名鉄紹介の損保と比較して、あえて他の損保で加入された方、
何が決め手になりましたか?

ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる