名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津町
  6. 【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-01 11:58:00
 

駅前再開発で稲沢駅周辺はこれからどうなるのでしょうか?
情報提供をお願いします。

[スレ作成日時]2006-04-15 19:06:00

現在の物件
エムズシティ稲沢 
エムズシティ稲沢 
 
所在地:愛知県稲沢市下津町中団栗6-12他(地番)尾張西部都市拠点地区25街区2画地(仮換地)
交通:東海道本線稲沢駅から徒歩5分
総戸数: 291戸

【エムズシティ稲沢】ってどうですか〜??!

863: 契約済みさん 
[2007-08-03 12:49:00]
>834さん
私の場合はローンに必項だったため、35年で計算すると月あたりの差がエコノミーと比較して100〜500円程度なので手厚い保険にしました。建物+家財+地震(建物)でワイドプラン相当のものです。
月に500円くらいは普通に無駄遣いするでしょう・・という考えからですが(笑)
ただし、名鉄から薦められた保険はエコノミー以外は割高になるので他社の保険にしました。

かけ過ぎても勿体ないし、少ないと実際に事故がおきた時に後悔しそうだし・・選択は一種の賭けですので難しいですよね。。
864: 入居予定さん 
[2007-08-03 17:21:00]
地震保険、悩みます。ウチはどうしようかなぁ
保険ってホント悩みますよね。あんまり神経質になって
アレもコレもとなると結構な金額になるし。
何にもなければもったいないし・・・でも・・・
何も無いに越した事はないしなぁ。だから「保険」なんだし。
とゆー事でウチも手厚い保険にしよっかな♪
866: 入居予定さん 
[2007-08-03 18:07:00]
>863さん、864さん

手厚い保険ですか・・・。うーん、悩みますねぇ。
うちも細かく計算した方がいいかもって思えてきました。
保険だけでなく、引越しなど考えることが多くて、だんだん面倒になってしまって「もう保険はエコノミー!」なんて適当に決めてたんですけど、これじゃダメですね(笑)
名鉄から薦められた会社以外からも説明を聞いてみることにします。
参考になるコメント、ありがとうございました。
871: 入居予定さん 
[2007-08-03 20:03:00]
名鉄グループの保険会社と金融機関で保険の基となる建物評価金額にかなり差がありました。当然、保険金額にも大きな差がありました。
872: 入居予定さん 
[2007-08-03 20:18:00]
家を買うって、めんどくさいですね。でも、この機会に、保険、不動産、税金、もう山ほど、勉強になりました。今まで、何も知らなかった自分に大変な危機感を覚えましたね。世の中、自己責任ですが、ホント、知らなきゃ損することばかりですね。この機会に生命保険とかも見直しましたが、よく知っている人に見てもらいいろいろアドバイスを受けましたが、愕然とすることの連続でした。終身って死ぬまで保障とか勝手に思いこんでましたが、80才までとか。おかげで、毎日、書類の山と戦って、寝不足ですね。火災保険、地震保険もどこにしようか、迷ってます。しかし、知れば知るほど、そんなにおいしいは保険はないなーと思いました。家族全員健康で、毎日働いて、こつこつ貯めるが一番ですね。ローンが終わったら、どんなにうれしいだろーな。
873: 匿名さん 
[2007-08-03 21:23:00]
削除依頼大変ですね。

そんな貴方、是非スルーしてみる事をお勧めします。

何より簡単です。

入居前に面倒な事をわざわざしなくてもいいですから・・・。
874: 契約済み 
[2007-08-04 00:06:00]
>871さん

評価額はプラスマイナス30%までの金額で任意に加入できます。
たとえば1000万円での査定でしたら1300万まで入れるというわけです。(それ以上も入れますが・・・)
比較検討するときはすべて同じ金額で設定して、自分の好みの選択をしてみてください。あと重要なのは保険会社の格付けです。
いくら保険が安くても20年後等に会社がつぶれては意味がありませんから(笑)
マンション高層の人であれば水災を無くすだけで家財はかなり安くなりますよ。(建物についてはほとんど変わりません)
私はいろんなところに見積もりをたくさん作ってもらいました。
知らないことをいっぱい知れたので良い勉強になったと思っています^^
875: 契約済みさん 
[2007-08-05 01:32:00]
建物モデルルーム見てきました。
期待以上に良い感じでした。内覧会がすごく楽しみになってきました。
室に入ってしまえば工事中にもかかわらず非常に静かで防音はかなり優れているように思いました。電車の音もほとんど聞こえませんでした。
(CDタイプのリビングにて)

新聞受け、隣の部屋との仕切りについて気になっていたので見に行ってきたのですが、新聞受けは奥行きが長いタイプなので、結構大容量にモノが入りそうでした。
ただ、さすが大規模マンションだけあって、格子状に整然と並んだ新聞受けにはちょっとびっくりしましたけど(^^;
見に行かれていない方のために写真をupしておきますね。
建物モデルルーム見てきました。期待以上に...
876: 契約済みさん 
[2007-08-05 01:39:00]
875です。

ベランダの仕切りについても写真をUPしておきます。
上はずいぶん開いているなと思いましたが、下部分はまぁ、予想の範囲内でした。
私の家は実家もマンションなので、仕切りについては特に違和感を感じませんでしたが・・
モデルルームは2階なので、2.5mバルコニーです。
仕切りよりも、そちらに目が向いて広くてびっくりでした(^^;

残り個数も見てきましたが、イーストが一番残っていますが、戸数の少ないノースでもまだ1部屋空いてますね。
早く売れると良いのですが・・・。
やはりアピタの影響でしょうか。
875です。ベランダの仕切りについても写...
877: 入居予定さん 
[2007-08-05 15:54:00]
でしょうね。アピタは大きいですよね。でも、電車で一宮まで出てしまうとショッピングはゆっくりできますよ。一宮は住むには、なんだか賑やかすぎますが、名古屋駅よりは、デパートとかも混んでいません。一宮駅のお総菜が好きで、手抜きの時は、休みの日に買ってます。写真ありがとうございました。マンション初心者にとって、お隣との境が気になりますが、防犯上しかたないですよね。一宮は本当にマンションが多くなりましたね。岐阜駅も変わるそうで、駅が近いので、老親はどんどん出歩いて健康を保ってもらわないと。老人は電車代とか安くなんないかなー。名古屋みたいになるといいね。引きこもって、病気にならないために買ったのも理由の一つなんで。
878: 匿名さん 
[2007-08-05 20:42:00]
>>876
ベランダの間仕切りが賃貸アパートのようでがっかりです。
今時のマンションなら全体がコンクリート間仕切りで
ごく一部だけが避難用の間仕切りになる仕様が普通かと。

別スレで賑わっていますがベランダ喫煙の影響をもろに受ける仕様ですね。

これもコストダウンの影響かな?
879: 入居予定さん 
[2007-08-05 22:09:00]
高層階に入居予定です。希望は、もっと高さのあるものがいいとは思いますが、緊急時のことを考えると・・・やはり、これくらいでいいかなって思いました。

876さんが書いていらっしゃいましたが、私も2.5mのバルコニーには少々驚きました。かなり広かったですね。
880: 契約済みさん 
[2007-08-05 23:32:00]
免震マンションに住んでいた者です。

採光を考えると上の方は空いている方がよいですよ。

ベランダ柵が柱(梁)になってるタイプのマンションでは仕切りが完全な壁で、プライベートなベランダを確保できていますが、採光はかなり悪いです。

明るさや広さ(開放感)をとるか、プライバシーや占有感(閉鎖感)をとるか・・でしょうね。

私は前者を好みますのでとりあえず問題なしですが(^^)
881: 入居予定さん 
[2007-08-06 00:26:00]
ベランダ間仕切りですが、5階以上は左右とも梁仕様ですよ。

片側が梁仕様で反対側がパネルだけになってるのは
2.5mバルコニーのある2〜4階のみの仕様です。

パンフもそうですし、HPの建物の写真でも見れば想像はつくかと。
882: 物件比較中さん 
[2007-08-07 14:19:00]
建物自体かなり西に向いていますが、
西日の影響ってどうでしょうか?
ベランダの仕切りも上部が相当開いているので
セキュリティの問題が気になります...
883: 匿名さん 
[2007-08-07 15:46:00]
下部も隙間があるけど、ゴミ・ホコリなんかが
隣りベランダへ、あるいは隣りベランダから入って来る事もあるね。
>今時のマンションなら全体がコンクリート間仕切りで
ごく一部だけが避難用の間仕切りになる仕様が普通かと。
ってのがいいね。せめて、下部だけでもコンクリで段作って
上げて欲しいね。
洗濯干してる時なんかに、人の気配感じるのも嫌だな。
884: 匿名さん 
[2007-08-07 16:55:00]
>>875
この郵便受けって、一番下の段に当たったら物凄く使いづらそう。
885: 匿名さん 
[2007-08-07 19:10:00]
↑うちの旦那、190近くあるから辛そう。
886: 匿名さん 
[2007-08-07 19:18:00]
>>885
お前が取れ
887: 入居予定さん 
[2007-08-07 22:22:00]
棟内モデルルーム行ってきました
家の郵便受けは一番下でした
確かに長身の方には少々つらいかと思いました
郵便受け自体をもっと高い位置に設置してくれれば・・・と思いました
今住んでいるマンションはもっと高い位置ですよ

サブエントラスが階段のみになっていたので
残念に思いました
ベビーカーや車椅子を使用している方に優しい
スロープを設置していただけるとありがたく思いました
多分メインエントランスはバリアフリーだと思いますが・・・
サブエントランスもお願いしま〜す!

バルコニーの2.5mはすごいですね!
とても開放感がありよかったです

内覧会まで本当に間近ですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる