オリックス不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. 1丁目
  7. East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2018-11-30 21:09:11
 削除依頼 投稿する

East Gate SQUAREに入居予定の皆様、住民板を立てましたので宜しくお願いします。

公式URL:http://eb365.jp/

<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定

売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204014/

[スレ作成日時]2012-08-17 13:14:56

現在の物件
East Gate SQUARE
East Gate SQUARE  [最終期]
East
 
所在地:東京都江東区扇橋1丁目13番2他(地番)、江東区扇橋1丁目21-26(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 365戸

East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)《入居予定者用》

401: 契約済みさん 
[2013-08-27 00:12:53]
確かに。直っていないという状況が信じられない。。
何のための内覧会だったのでしょうか。
指摘された箇所直せていないなら呼ぶなと言いたい。
こっちはなんとか平日に時間作って行っているのに。

私はこれからですが、気持ちよく承諾出来る事を祈っております。

確認会(再内覧会)行かれた方の状況をもっと知りたいです。
宜しくお願いします。
402: 契約済みさん 
[2013-08-27 08:45:55]
「ご指摘の点は直っておりませんが、ご確認お願いします」ってことですか。
一体何を考えているのでしょうか。
私もこれからですが、妥協せず徹底的にやりたいと思います。
皆さん情報提供を是非お願いします。
403: 入居予定さん 
[2013-08-27 09:14:54]
同じくこれから確認会の予定です。
うちも厳しく確認させてもらいます!
何千万という高い買い物をしたのだから、当たり前ですよね!!
404: 契約済みさん 
[2013-08-27 10:04:06]
うちは指摘事項ちゃんと直ってましたよ。
いよいよ引っ越しですね(^^)
405: 入居予定さん 
[2013-08-27 12:01:01]
私もこれから再内覧です。

再内覧済みの方の声聞きたいです。
直っていなかったが我慢した箇所、直っておらず譲れなかった箇所、しっかり直っていた箇所、新たな発見箇所、等々。

指摘箇所がキチンと直っていた方も、出来れば指摘内容を教えて欲しいです。
内容によって個人特定の懸念ありますのでザックリとでも是非m(._.)m

ケンカしに行く訳ではありませんが、相手に丸め込まれないように心構えて臨みたいと思います。

406: 入居前さん 
[2013-08-27 21:25:37]
>>405
横からすみません。個人的には特定よりも尺度が気になるのですが・・・
以前造りのの話をしている方がいましたが、それを読んだときにちょっとだけ各家の事情のお話なのでは?と思ったんですね。例えばドアクローザーのお話のときとかです。不具合なのか仕様なのかは難しいところではあるのでしょうが。

あとは施工となると判らないので私もプロを連れていったんですが、私のところは総じて良くできているということでした。
で、その時、気になったことがいくつかあって「同じ物件でそんなに違う?」というのと「物差しが一定とは限らないのでは?」ということです。中にはすごく神経質な人もいらっしゃるかもですし。ある人はすごくおおらかかもしれない。共用部などで写真を載せてくださっている方がおられましたが、あれも素人には良いか悪いか判らない訳です。でも写真があれば、いざとなれば、プロに見てもらって是か非かを問うことはできますよね?そういうことであれば多角的に、かつ一定の尺度を保てるかと思うのですが、住戸内のことだとどうなんだろうか?と。あくまでもそれぞれの視点で見て「気になるか気にならないか」というものにならざるを得ないのではないかと思います。

前置きが長々となってしまったのですが、なんか尺度を揃える良い方法ってないものでしょうか?
その上で指摘事項だ、というものに関してはそうだと思うので、言うべきこととして堂々と言えますし。別に業者に気をつかう気もないのですが、身近な人が強烈なクレーマーをやってるのを間近で見てしまい、正直あまり見良いものではなかったこともあって、「ゴネる」のはやだなあと思った次第です。
407: 契約済みさん 
[2013-08-27 22:53:23]
>>406
たぶん丁寧に施工してもらったんですね。
うらやましい。
地権者の方か最上階に住まわれる方なのかな・・なんて

うちもプロに見てもらいましたが、
壁や扉に誰が見ても明らかに分かるような拭いても落ちない汚れや傷が付いていたり、
床鳴りがしたり、もらい錆が見つかったり、ガラス戸の建付けが悪かったりと
指摘した箇所は結構ありましたよ。

中古ではなく新築物件を大枚ハタいて購入したわけですから、
ちょっとした汚れでも不満に思う人は多いはずですし、
ましてや不具合が見つかれば指摘して直してもらうのは
購入者として当然の権利です。
言うまでもなくそのための内覧会&確認会ですよね。
誰もゴネてなんかいないと思いますよ。
ドアクローザーの件は仕様に不満があるってことでしょ多分。

うちはこれから確認会ですが
またイチからチェックしたほうがよさそうですね。
気が重いです・・
408: 入居前さん 
[2013-08-27 23:28:10]
売主が修正OKと判断したが程度の問題で買主は修正NGと判断したのであれば許せますが、1箇所でも直っていないようであれば無礼千万。謝罪及び即日の対応を要求します。ケンカを売る必要はありませんが、売主に甘い態度をとる必要はありません。当然のことと思います。
409: 契約済みさん 
[2013-08-28 01:03:22]
売主に気を使う必要がないのは同意です。
ですが実際に個人差はあるでしょうね、そしてどちらかというと気になる人がここに投稿してるんだと思います。

それにしても、この物件に地権者なんていましたっけ?
最上階だと仕上げが綺麗なんてのもないのでは?
むしろ工期が迫っていたはずです。
少なくともうちはここで出ている程度の数の指摘はありましたよ。
結局入った内装業者あるいは個人のあたりはずれではないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2013-08-28 11:34:38]
地権者なんていないよ。
411: 入居前さん 
[2013-08-28 12:52:02]
>>407,408
地権者なんてとんでもないです。ローン組むだけで一杯一杯の庶民ですが。
ちなみに私もここ前オリンピックだったし、地権者っているのかなあ?なんて思いました。

売主に気を使う必要があるとは私も思ってません。私の尺度からすれば謝罪も要らないです。私は謝罪って何の得にもならない。と言うスタンスなので、謝らなくていいからなんで直ってないないかを説明してほしい。又はすぐに直してほしいというように考えます

基本的に、清水の舞台から飛び降りるつもりでの購入ですし、終の棲家というつもりで買っているので、「完璧」な新築物件で有ってほしいと思っています。

もう一点補足すると、最後の強烈なクレーマーというのは私の友人が最近マンションを買った際に、そうやってものすごいクレームをつけまくって、色々と「特典」を獲得したのを見ており、私とってそれがあまりにも美しくない、と感じた個人的なトラウマに起因します。ですので、皆さんがそうだとは決して思っておりません。不快な思いをさせましたら大変申し訳有りませんでした。
412: 入居前さん 
[2013-08-28 13:53:30]
〈399です
荒らしたいわけではありません。
プロの目で見て指摘があったところを直して欲しかっただけで・・・。
(さOら事務所)
前に書きましたが、うちはカーテンレールがついて無かったり、キッチンの天板ががたついて固定されてなかったりと、指摘箇所が多かったので、手が回らなかったのかと思いました。別にごねてどうこうしようとは思ってないです。
気持ちよく入居したい・・・ただそれだけですよ。
床なりは全く改善されてなかったので、手をつけてない感じでしたし、ペンキの塗りムラも直ってなかったので、指摘しました
自分たちでは普通の感覚だと思いますが・・・。
413: 入居前さん 
[2013-08-28 14:52:14]
我が家はクロスやウォールドアなどのキズがいくつか直ってなかったです。キズが同じ箇所に複数あったので、おそらく修繕する際に指摘のテープを剥がして、どこが指摘箇所なのかがわからなくなったのかと。
後は、前に見落としたのか、新たに付いたのかはわかりませんが、化粧板や備品系のキズを新たにいくつか追加でした。
キズなので、どこまで許容範囲なのかは人それぞれですが。。はっきりキズだ、と目視できて、直せるんだったら直しといてもらおうかな、というのが我が家の尺度でしょうか。
414: 入居前さん 
[2013-08-28 15:15:13]
>>412
自分のトラウマを拡散してしまい、申し訳ありません。改めてお詫びさせて頂きたいのですが、412さんを含めこのスレの方達がクレーマだということではなく、「自分がクレーマーにならないために」どの程度なら一般に指摘事項だろう?という趣旨です。
なので、これは言うよね、とかそれは気にしすぎなんじゃない?とかという物差しを自分のなかに落としておきたかったんです。
本当にごめんなさい。

ちなみに、挙げておられるところはいずれも議論の余地はないと思います。気にしすぎとかいう話ではなく、設備がナイ!というお話なのですし。
415: 確認会前さん 
[2013-08-28 15:30:13]
>>413さんのテープとかはなんか自分でもやりそうな感じで、あるあるとか思いました。
でもそんな感じですよね。うちは小さい傷を見つけて指摘しようかなと思ったら、
一緒に行った父親にそんなの住んでりゃどうせ付くのにと言われ、まあそうかと思いました。
(特に壁にクレヨンとかやりまくった口なので、うちの父親はかなりの頻度で壁紙を貼り直してましたw)

確認会はこれからですが、うちもそのくらいの温度感で行くつもりです。
まあ、事情も感じ方もそれぞれですよね。
416: 契約済みさん 
[2013-08-28 15:48:45]
406(411)さんドンマイ。
406の投稿はとても不快でしたけどね。尺度ずれてるのはお前だけだよってね。
411見て不快感おさまりました。笑
まぁ皆気持ちよく入居出来るよう再内覧がんばりましょう!



皆さん引き続き再内覧結果報告お願いいたします!!



ちなみに我が家の指摘事項は
・塗装が飛び散ったようなフローリングの汚れ 約30箇所
・リビング窓ガラスのガタツキ
・壁紙の浮き 数箇所
・キッチン天板汚れ


今回で全て直っていますように・・・・
再々内覧なんて時間取られるし気持ちよくないし嫌です・・・



さ○ら事務所さん曰く、、、
・建物自体は完成度抜群
・内装業者の作業が雑過ぎる
との見解でした。
417: 確認会前さん 
[2013-08-28 17:34:12]
大成の施工水準は本当に大したものですね。計測器具使って調べましたが完璧でした。
クロスは俺の方が貼るの上手いんじゃ?と言ったら父親に抜かせと苦笑いされましたが。
僕はクレーマーとかいう話よりも別の意味で世間体が気になるので、基本見てるだけなんですが
オリックスでも大京でもいいから、住人用のサイトを作るならもう先行で解放してくれないかな?とか思ってます。
勿論会員制&半匿名の掲示板付きで。その方がみんなが同じ立場でゆっくりこういう話もできるのに。

てか、立てくれないと自分で立てちゃうぞー(笑
418: 入居前さん 
[2013-08-28 20:20:39]
うちはクロス浮きや傷、接着剤汚れ、ネジ外れ等で30箇所ありました。で確認会に行ってきたのですが、直ってないとこありました。具体的に言うと特定されてしまうのですが、こんな簡単なとこが?という箇所でした。直した箇所を触って確認することをオススメします。部品が外れたりしますので。その後、計測で戻ったのですが、さらに目立つ傷を洗面所付近で発見しました。内覧会の時は無かったので、明らかに修正作業中に付いたと思われます。再度指摘したのですが、再確認はしません。もう平日休んでは無理なので。お任せしました。引き渡しまでに直ってることを期待します。
419: 入居前さん 
[2013-08-28 20:58:11]
>>417
うちも計測器使って調べてもらいましたが
壁が上下で1cm傾いている部屋がありましたよ。
壁に沿って家具を置くとスキマが出ると言われましたが
直すと更に悪化する可能性もあるということで
この箇所は指摘しませんでした。。

なのでスーゼネとは名ばかりなんだなと
思いましたけどね。
420: 契約済みさん 
[2013-08-28 21:35:17]
うちも計測器で測ってもらいましたが素晴らしい物件だと評価されました
ちなみにスカイデッキです
421: 入居前さん 
[2013-08-28 21:41:22]
うちだけだったりして・・・orz
422: 確認会前さん 
[2013-08-28 22:36:57]
こ、こんなに測定器持ち込み組が居たとは(笑)
レーザー測定器持ち込むのなんてうちくらいだと思ってました
なのでこれは特定されちゃうだろなとか思ってたんですが(笑)

>>419さん
10ミリということは、0.2387度くらいの狂いですね
今の測定器は本当に良くなっていて0.1度でも解ります
今は職人さんも監督さんもデジタルやレーザーの測定器もってますし
てか、0.2度狂ってると壁にレーザーが当たった時に傾きが
感じ取れてしまうレベルなんです。見ればわかるくらい
リスクとしては仰る通りなんですが、その狂いは大きいです
無責任なことは言えませんが指摘として伝えた方がいいんじゃ無いかと
423: 確認会前さん 
[2013-08-28 22:50:19]
参考までにですが、うちは
水平:狂い0、垂直は出隅:狂い0、入隅:狂い1ミリでした
424: 契約済みさん 
[2013-08-28 23:24:13]
>>422
はい、壁にレーザーを当てて見せてもらったのですが
素人が見てもわかるものでしたね・・・

3/1000以内の傾きが適正な施工範囲とのことだったのですが、
その壁だけ5/1000ほど傾いていると言われました。

まあでも調べてくれたその1級建築士の方も
これくらいなら許容範囲とみていいかもしれないと言っていましたし、
先にも書いた通りお粗末な施工で新たな不具合が発生するリスクもあったので、
今でも多少のわだかまりが残ってはいますが・・
見逃してあげる(?)ことにします。。

大成建設施工というのも
この物件を選んだ理由の大きな一つだったんですが
なんかちょっと残念です。。
425: 入居前さん 
[2013-08-29 05:50:46]
私が内覧会行った時は、ほとんどの方が業者を連れていたのでレーザーで計測されてる方は多そうです。
うちはスカイデッキですが計測してもらったところ狂いはなく素晴らしいですと言われました。
まあ狂ってたらどうするんだろうと思ったのですが。
426: 契約済みさん 
[2013-08-29 06:49:45]
フロント低層ですが、水平垂直ともに0、入隅が一番大きいところで0.5でした
427: 契約済みさん 
[2013-08-29 08:58:22]
>>424
5/1000水準てことは、傾き0.29度で計算したとして高さ2400ならズレは12ミリ程度も有ることになりますけど・・・
どこを測られているか判らないんですが、他の報告も均して考えると、うちで1ミリ。つまりその基準に直すと0.42/1000
0.5って人に至っては0.21/1000です。他とあまりにも差が大きいのがお判り頂けるかと。

内壁だとすれば軽天が傾いてるってことになるけど、その壁の部分だけだったら目立ってしょうがないし
構造物だとは考えにくいし・・・てかそれでOK出す監督って・・・うーーーーん
大成はコスト含めて下請けに超キビシイって話を聞いてるんで・・・
30年前の木造家屋だってまともな大工さんならそんなに誤差ださないと聞いてるんですけど・・・

ちょっと調べりゃ判ることですが普通使われない言葉が飛び交ってるんで補足しておきます。
軽天・・・軽量天井の略。亜鉛メッキ鋼鈑の材料で、天井や壁を造作すること。最近はこれが主流らしい
出隅・・・壁と壁が交わる部分で凸となる部分。
入隅・・・壁と壁が交わる部分で凹となる部分。こちらの方が出隅にくらべて難しいらしい
x/1000・・・建物の精度を測る目安の一つ。1000ミリ上がってxミリずれてるという意味

間違ってたら指摘してください
428: 入居予定さん 
[2013-08-29 21:58:51]
巾木と床の隙間について確認した方に伺いたいのですが、
自分が確認したところ、床から3~4mmほど隙間があるのかと思ったら、
巾木の下端が欠けている(スカート付というのでしょうか)タイプの巾木のようでした。

そういうものかな?と思ったのですが、最近はゴムのスカート付のものなどもあったり、
そもそも下端が欠けていてもアールがついていたりして、ゴミが入り込まないように
なっているデザインのものもあるようなので、そういうデザインの巾木なのか
不備なのか、皆さんのところは、どんな感じだったのかを伺えればと思ったのですが
いかがでしたでしょうか?

モデルルームがどうだったかなど、もう、思い出せず・・・です。


429: 入居前さん 
[2013-08-29 22:34:55]
巾木の件、私も気になって内覧会の時聞きました。
結構床板との間がありましたよね。
大成の担当者曰く、二重床なので夏冬の温度差で床板が伸縮する。その為ワザと隙間があるとのことでした。隙間がないと歩く度にギシギシ鳴ってしまうとか。私的にはホコリたまりそうだなと思いました。
430: 契約済みさん 
[2013-08-30 01:49:47]
429さん、私も全く同じ事を思い聞き、同じ回答が返ってきました。
ちなみに床の汚れを隈なくチェックしていたら隙間に気付きました(笑)
内覧会同行業者の方も、これはギシギシ防止と言っていたので安心納得して帰って来ました。
汚れ等他の指摘事項が多いだけに、同行業者さんいなかったらたぶん不安になっていたと思います。。
ただ隙間があるのは事実で、そこにホコリが入る事は・・・あるでしょうね・・・。
今住んでいる家(築4年のマンション)も確認してみたら隙間ありましたので気にしない事にしました。
431: 入居予定さん 
[2013-08-30 09:27:34]
うちも床鳴り防止に空いていると説明されました
間隔は均一だったのと、これはこういうものだという同行者の解説でふーんそうという感じでした
好みによるのでしょうがソフト巾木よりこちらのほうがいいかなと思ってます
432: 契約済みさん 
[2013-08-30 17:10:04]
窓のグラツキ指摘された方、
確認会いかがでしたでしょうか?
433: 428です 
[2013-08-30 23:29:34]
429さん、430さん、431さん 有難うございます。

私も自身で調べたところ、二重床の場合、防音の観点で巾木を床につけないようですね。
http://www.mansion.co.jp/remodel/example/example1301.html

埃が入りそうは確かに我が家でも話題になりました。
ゴムのスカートが付いた巾木やらコーキングで埋めたりいろいろと施工方法はあるようですが
そうしてしまうとやはりあまりよくないようで、隙間があくのが最近は通常のようです。

こんな巾木も出ているようですが・・・。
http://www.giei.net/marketing/habakim.html

とりあえず、綺麗に巾木自体は取り付けてありましたし、皆さんのお話しや自身でも調べて安心しました。
ちなみに、以下のスレッドでは、隙間はちゃんと掃除できて問題ないと言っておられる方もいました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3519/all/
434: 入居前さん 
[2013-08-31 12:22:41]
流れぶつ切りで申し訳ないのですが、
皆さまどのくらいの高さの食器棚を
持ち込まれるのでしょうか?

当方新規購入するのですが、食器棚スペースの高さを測るのを忘れてしまい…。

勿論、階数や間取りによって多少差があることは承知していますが、
参考としてご教授いただけますと幸甚です。
435: 契約済みさん 
[2013-08-31 16:45:15]
434さん、我が家は天井高2100mm(梁なし)で、2070mmの食器棚を購入しました。

さて、昨日確認会に行ってまいりました。
結論としては、非常に満足のいく仕上がりとなっておりました。
キズもどうやって直したのかというぐらい綺麗になっていましたし、汚れも入念な清掃が入っていました。
それ以外の不具合も若干の再調整が必要な個所はありましたが、指摘に対して誠意に対応してもらったという感じがしました。
最初からこうだともっと良かったんですが、まあ満足です。


436: 契約済みさん 
[2013-08-31 21:27:01]
>>432さん
ガタツキは改善されていました。

ただ直っていなかったところが2箇所、
新たに見つかった傷や不具合が10箇所ほどあったので
来月にもう一度確認することになってしまいました。。

お粗末にも程があります・・
ナメられていますね・・
やってられないですよ全く。。

>>434さん
うちもこれから購入するところです。
天井高は>>435さんと同じく210cmですね。#他も同じかな?

できれば転倒防止器具を使わずに済むものが見つかればいいのですが、
うちの場合は横幅が間取り図では110、正確には115でしたので、
良く売られている120のタイプのものが選べず苦労しております。。
既製品ではなくオーダーという手もありますけどね・・
437: 入居前さん 
[2013-09-01 10:55:31]
確認会うちは20か所程度の指摘事項に対し、全部手当されてました。
大体は汚れ、傷だったんですが、傷などはかなり綺麗に修正してありました。
>>435さんの最初からこうならという一言に尽きるかもしれません。
新しい指摘箇所に関しては、前回見落としたと思われるところがあり、指摘しようか迷っていたら
あちらから申し出てくれたので、直してもらうことにしました。

うちは、ほぼ満足したこともあり、後は任せて再確認は行いません

あと余計な御世話なんですが、>>436さんは怒ってるという気持ちの面も含めて
売主の担当者と話した方が良いんじゃないかと。内覧会担当だとオリックスかな?
ここで問題を共有するのはここの住人としては全体像が見えてありがたいのですが
なによりも一番大事なことである436さんの問題は書き込みでは解決されないので
それだったら売主と施工会社並べて説教した方が良いと思います。
(知り合いはN村不動産の物件でそうしたらしい)
超怒ってるよ?と。もう引き渡しまで一か月を切ってますし。
>>416さんも仰っていますが、みんなで気持ちよく入居できるといいですね
438: 契約済みさん 
[2013-09-01 12:57:42]
>>437
レスありがとうございます。

うちは指摘事項だけではなく他にも色々とありまして・・
カッターの大きい欠片がキッチン下の収納に入っていたことには
怒りを通り越して呆れてしまいましたよ。
いやがらせかなのか?とも思ってしまいました。
ちなみに壁の傾きを先日報告したのは私です。
とことん貧乏くじばかり引いたようですね。
ネガレスばかりで申し訳無いです。

とはいっても説教するのはどうも苦手で・・・
確認会のときも苦笑いしながら他人事のように不良箇所を指摘するだけで
最後にはお礼を言ってしまう始末です。。

次回もダメだったら今度こそ怒りをぶつけようと思います。
439: 入居前さん 
[2013-09-01 13:35:27]
本来なら売主がお詫びするところを、施工会社が「直させます」って平気で言うんですよね。ビックリ。
440: 入居前さん 
[2013-09-01 23:57:41]
>>439
日本語として、「てにをは」がおかしくない?

売主が、「施工会社に直させますと平気で言う」(売主が無責任)
ということ?それとも
施工会社が、「職人に直すように指示しておきますと平気で言う」(施工会社が無責任)
という話?

いずれにせよ「やらせます」じゃなくて「やります」が対応としては正解だけどね
441: 契約済みさん 
[2013-09-02 02:19:19]
確認会行ってきました。
指摘箇所ほぼキレイに直っていて安心しました。
気持ちよく入居出来そうです。
442: 匿名さん 
[2013-09-02 13:56:11]
いざとなったら、写真撮って、録音なりしておく方がいいかもね
443: 契約済みさん 
[2013-09-02 13:57:44]
上の子が来年から幼稚園なのですが、みなさん幼稚園はもう決められました?
444: 入居前さん 
[2013-09-02 18:34:54]
うちも幼稚園どうしようかと…。一番近いのはYMCAですかね?引越し後すぐ願書取りに行く感じでしょうか。れいがん寺幼稚園もいいなぁと思ったのですが、定員が少ないですね。入れなそう。文化教養学園はバスと給食有りで良いのですが、ヴァイオリンを全員購入みたいなのでどうなのかな?という感じです。家で練習するにしてもヴァイオリンの音って結構うるさいですし。私は遠方でHP情報なので近隣の方の意見を聞いてみたいです。
445: 入居前さん 
[2013-09-03 00:38:37]
確認会で今頃になって気付いた
水回りの仕様でイマイチだと思った箇所、、

・キッチンや洗面所の引出収納の取っ手部分の仕上げがイマイチ。
 特に角部分がささくれているような感じで手触りが気になる。
 使っているうちに木目のシートが剥げてきそう。
 この部分はすべて金具にすべきだったのでは?

・浴室と洗面室の仕切りがゴムの突起物(?)だけでフラットになっているのがイマイチ。
 床には傾斜がついているとは思うが、排水溝が詰まったりすれば浴室の水が洗面室に
 あふれ出て出てしまうのでは?
 いくらバリアフリーにしているとはいえちょっと不安。
 それと扉のところも今時ゴムパッキンを使っているのでカビや腐食は避けられないと思われ、、

・浴室の大きな鏡の拭き掃除がちと面倒かも、、

他に確認会で気になったのは鳥のフンがバルコニーと通路の手すりに付いていたこと。
鳩対策はしっかりしないとですね。
448: 契約済みさん 
[2013-09-03 21:10:42]
鳩のフンがあったのですか!?

それは大問題かと思います。。。。

以前、兄が新築マンションに引渡し後すぐに入居したのですが、
引越しを手伝った時すでに、鳩のフンが見受けられました。

すると、あれよあれよという間に未入居の部屋のサービススペース(小さいバルコニー)に
鳩が住みつき、フンでいっぱいになりました。

その後、入居者が入り一旦掃除がなされましたが、
鳩の習性で、一度気に入った場所にはしつこく来るらしく、
そのマンションには、いつ行っても非常階段や外廊下にフンがありました。

そして、そのサービススペースは出入りしないものだったので、
入居者が知らない間に、エアコン室外機の陰で鳩が巣を作ったらしく、
雛がピーピー鳴くようになりました。。。

最終的には管理組合で話が出たそうで、防鳥ネットが張られましたが、
(二百万円ほど計上されたそうです。)
鳩の習性は恐いもので、その後も場所を変えて今だにフンがなくなりません。

イーストゲートスクエアがそんな事になっては困ります。。。。。

鳩のフンがあれば徹底的に掃除して、すぐに飛来防止対策をとらないと。。。

心配です。。
449: 契約済みさん 
[2013-09-03 22:34:17]
鳩は、帰巣本能が強く、初期段階(糞が二三おちている)で撃退するのが大事らしいです
向かいのマンションに鳩がとまってるなどあれば、要注意らしいですよ(住み着けるか様子をうかがっているそう)

知人に鳩害にあっている人がいて、周囲のマンションで鳩除けネットを張っているところがあるなら、絶対ネットを張ったほうがよいと言われました

鳩がいるイメージなかったですが、そうなんでしょうか?心配ですね
450: マンション住民さん 
[2013-09-03 22:36:04]
ハトの糞害と鳴き声は最悪です。
この辺りにはたくさんいるので気をつけましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる