住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

15951: 匿名さん 
[2020-05-02 14:12:00]
>>15949 匿名さん
確かに大型機と小型機だと違いますね。大型機だとそれなりに聞こえます。ただ、うるさいかと言われるとそこまでではないですね。線路沿いのマンションとかと比べると全く気にならないレベルです。あとは1時間最大14本と、15時から19時のの運用だけはきちんと守ってほしいですね。
15952: 匿名さん 
[2020-05-02 14:12:07]
タワマンは新築をキャッシュで買って、10年前後住んだら次のタワマンに乗り換えて、というのが正解な気がする。あと、子供がいる場合は、圧倒的に戸建ての方が楽だな。上下階から嫌味や注意チラシとかされてもお互いに気分悪い。
15953: 匿名さん 
[2020-05-02 14:13:32]
たた今日みたいな天気の良い日に窓を開けられないのは辛いけどね。
15954: 匿名さん 
[2020-05-02 14:18:02]
前にも書きましたけど、屋外騒音の大半はサッシではなくて24時間換気のスリーブ穴から聞こえてきます。どうしても気になる場合はスリーブに詰める防音スポンジが市販されていて、これを入れるとほとんど聞こえなくなります。ちなみにうちは今のところ必要ないかなと感じてます。
15955: 匿名さん 
[2020-05-02 15:22:27]
>>15946 匿名さん
ティアラは一見オシャレだが
返って品格に欠けるからチャラくて嫌い
15956: 匿名さん 
[2020-05-02 15:33:41]
>>15949 匿名さん
貴方のマンションは品質に欠けるのか
よほど真下で騒音が大きいのかでしょうね
シティタワーの上層に知人がいるので
お邪魔しました
大井町駅上を通過する大型旅客機を見ました
大迫力に感激しましたが音は窓開けても大したことはなくて、窓閉めて話してると通過したことさえ気が付かないほど
北側なのでT4ガラスの効果の凄さも実感しました
15958: 匿名さん 
[2020-05-02 15:53:20]
目黒のAルート下に住んでる知人曰く、音はそれほどでもないが機体が大きくて驚いたと。私も同じ感想です。音よりも見た目のインパクトが大きいです。いずれにしても、これから買う人は南風運用の日にMRを訪問して現地確認するのは必須だと思います。
15959: 名無しさん 
[2020-05-02 15:56:31]
サッシのおかけで室内が静かで良いなら、幹線道路、高速、線路、空港、工場、救急病院隣りでも良いってことですね。
私はサッシの性能が普通でも、室内が静かな環境がいいです。
15960: 大井町 
[2020-05-02 16:04:16]
>>15949 匿名さん
たぶんサッシじゃなくて換気設備の違いですね、ここは第1種機械換気で、換気口が直接外につながってなくより遮音性が高いです。


おそらくお宅は第3種自然換気ではないですかね。
15961: マンション検討中さん 
[2020-05-02 16:25:23]
今日も飛行機が、かなり飛んでいますが、あの轟音がなんとも言えない緊張感があり、妙にいいです。今となっては、逆に飛行機が間近で見られるマンションというメリットがあるんじゃないかな。
15962: 匿名さん 
[2020-05-02 16:51:51]
なるほど轟音好きにはたまらないマンションですか。
轟音界でナンバー1の物件になれれば、資産価値は逆に維持されるかもしれません。
15963: 匿名さん 
[2020-05-02 16:52:31]
>>15961 マンション検討中さん
今日、注意しながら聞いてますが、小型機だと気付かないこともありますね。気になるのは大型機だけだと思います。
15964: マンション検討中さん 
[2020-05-02 16:54:44]
飛行機の騒音なんて些末事ですよ
大井町はこれからの東京、いや日本、世界をリードしていく絶対王者なのですから
15965: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-02 17:05:14]
余裕で換気できますね。15時から2時間ずっとバルコニー窓を全開です。閉める必要すらない。

事実は奇なり。

想像と実際が全く違う良い例かもしれません。
余裕で換気できますね。15時から2時間ず...
15966: 匿名さん 
[2020-05-02 17:08:43]
>>15960
15949ですけど、そうすると15954さんの書いてることと矛盾する気がしますが。
うちも第1種機械換気で、換気口が直接外につながってなく、各部屋の機械換気につながる通気口に耳当てても、かすかに機械換気のモーター音がしますが、外の音はまったくしません。飛行機音もしません。飛行機音は窓ガラス通してのみです。一応T-3の防音サッシです。
防音サッシは、性能のグラフみるとわかりますが、表記の防音性能は音の周波数500Hz以上についてのもので、周波数500Hz未満では防音性能が急激に落ちていきます。航空機の音の周波数特性は、500HZ以下の部分も大きいためガラスでは完全には防げません。
15967: 匿名さん 
[2020-05-02 17:17:04]
>>15965

Aルートは、新型コロナなければ4分に1本のところ、今は1時間に数本ですから。Cルートは結構飛んでいます。
15968: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-02 17:20:30]
15960ではありませんが、防音フード、消音断熱仕様の換気ダクトなのかなど、細部も影響するかもしれませんね。

ちなみに住友さんに確認した限りでは、当物件は施工時に換気ダクトに不備ないか3回確認しているそうです。

一例:
消音グラスフレキダクトの構造:
(ダクトに流れ込んだ音は、不織布を通してグラスウールで消音される):
https://www.best-parts-media.jp/element/2327#outline__2
15969: 匿名さん 
[2020-05-02 18:14:38]
>>15967 匿名さん
Cルートは全く聞こえません
Aルートも大型なら少し聞こえる程度
騒音とは程遠いです
周波数について机上のことを書いていても
聞こえないものは聞こえない
事実が一番確かだと思う
15970: 匿名さん 
[2020-05-02 18:37:24]
音は、聴力という人間の能力の他に気になるかならないかという主観的な要素も大きいです。
同じ部屋でも上の階の足音が気になるかならないか人によって違うし、上の階が顔見知りかどうかでも気になるかどうかがかわってきます。
相変わらずほぼ山手線に代表される住民の無理ポジ投稿は呆れますが、ここは竣工売りなので気になる検討者は実際確認すればいいよね。部屋の間取りや方角によってもかわるだろうし
15971: 匿名さん 
[2020-05-02 18:46:13]
騒音をどう感じるかは人それぞれだし…。そもそも15970さんの言うように聴力にもよる。蚊の羽音も聞こえない人は、それだけ騒音にも鈍いわけだし。逆に子供は敏感で体調崩したりする。それに大人が気づかないでトラブルにもなる。飛行機好きなら逆にメリットだろう。

タワマンの時点でそうした様々な騒音問題を理解しつつも、便利さを取ったのだろうから、文句を言ったり、批判する必要もないかと。

ただ、大井町を無駄に上げる書き込みはウザい。本当にウザい。そもそもグランドヒルズじゃない時点で、大したことない街だと理解すべきだろうに…。設備も既製品だらけで、隙間を調整することさえしていないのだから。中流家庭にとっての最上便利タワーがコンセプトだと思うが…。
15972: 匿名さん 
[2020-05-02 20:15:35]
飛行機騒音は聞こえるか聞こえないかでいうと聞こえる。でも気になるか気にならないかでいうと気にならない。
戸建てで目の前の住宅道路を車が走れば同じくらい音がします。ただ高層階で本来環境音が聞こえないはずなのに音がするというのは人によっては気になるかもしれません。
15973: 匿名さん 
[2020-05-02 21:15:05]
>>15971 匿名さん
今後、グランドヒルズもパーマンもグランもできないだろね。
ラトゥールの展開も無いだろうし。

15974: 匿名さん 
[2020-05-02 21:32:07]
>>15971 匿名さん
充分住みやすいい街ですね
必要以上に持ち上げることもないですが
チョット持ち上げられたら
目の仇のようにネガるのもウザいですよ
自分が何か関わった街を贔屓目に見るのは
当たり前な感情ですよ
優しく見守ってあげましょう
15975: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-03 08:12:24]
来月りんかい線(埼京線直通)の利便性が向上しますね。

引用:埼京線ホームが北側に約350m移設され、山手線ホームと並列になり、乗換時の利便性が向上する。

JR東日本、5月29日~6月1日に渋谷駅で埼京線ホームの移設工事:
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1235858.html
来月りんかい線(埼京線直通)の利便性が向...
15976: マンション検討中さん 
[2020-05-03 15:36:04]
品川駅前のグース跡地に、トヨタもからんで最先端エリアができるね。高輪ゲートの国家戦略特区もあり、リニアもあり、大井町にも波及し変貌するのは、すぐだ。街並みもじわじわと小綺麗になってきている。将来的には、豊島区役所にららぽーとをミックスさせた施設も作る可能性もある。
15977: 匿名さん 
[2020-05-03 15:38:37]
>>15976 マンション検討中さん
高輪口の再開発の恩恵を受けるのは大崎エリアまでであって、ここは流石に遠すぎる。
夢を語るのは自由だが
15978: 匿名さん 
[2020-05-03 15:54:28]
>>15975 検討板ユーザーさん
ようやく埼京線渋谷駅が使いやすくなりますね。羽田新線を見据えた改良ですかね。
15979: 匿名さん 
[2020-05-03 16:02:48]
>>15978 匿名さん
羽田新線とはそんなに関係あるわけでなく、当初からスペースがないので南側にホーム作るしかなかったのが、渋谷駅周辺再開発でスペースできたから利便性考慮して移しただけだと思う。
15980: 匿名さん 
[2020-05-03 16:05:49]
>>15976 マンション検討中さん
その豊島区役所とららぽーとをミックスさせた施設のソースをよろしく。ただの妄想?
そもそも、ららぽーとって三井にとって郊外型の集客施設だから、ららぽーとができて喜んでるのは郊外と認定されたということだよ。
現実問題として、広町の再開発に集客施設は作れないと思う。まずそんなんできたら、片側一車線だらけの脆弱な大井町の交通事情が麻痺するね。
15981: マンション検討中さん 
[2020-05-03 16:36:53]
煽りでもなんでもなく、大井町の自動車事情は劣悪と思います。
昔からある街な事に加えて、JRで街が分断されているので中々解消は難しい気がします。

その代わり、電車を使ったアクセスが良好なので差し引きゼロでしょうか。

15982: 匿名さん 
[2020-05-03 17:28:16]
どこと比べて劣悪と話されてるのか。。首都高C2が全通して都内どこへでも行けますし、幹線道の1国、2国にも出やすく、357号から湾岸方面も行きやすいです。狭い道路も都内他エリアと比べたら少ないですよ。実家が世田谷ですが、大井町の方が車も断然便利ですよ。
15983: 匿名さん 
[2020-05-03 17:47:42]
>>15982 匿名さん
駅前商店街通りや区役所通りは、片側一車線。
現在はまだ大丈夫だが、今後街の発展を願うならば今のままではマズいよ
15984: 匿名さん 
[2020-05-03 18:13:22]
大井町周辺は自動車には不便。それは昔から。C2が便利になっても大崎や五反田に出る道が細すぎる。そこに住宅と住民だけ増加し続けたら、誰でも結果はわかる…。

世田谷、例えば松原みたいな陸の孤島と比較されるのもなんだが…、道路整備は完全に遅れているのが大井町。世田谷や杉並みたいに住民の反対でどうにもならないのとはまた違うので、身勝手な都合で不便な世田谷や杉並と比較されても困る。
15985: マンション掲示板さん 
[2020-05-03 18:35:37]
そもそも車を常用する様な田舎じゃないからね、この辺は。
田舎者の19583や19584には理解できないのだろうけど。
15986: 匿名さん 
[2020-05-03 19:00:30]
>>15985 マンション掲示板さん
そういう話じゃないことを理解できない15985
15987: 匿名さん 
[2020-05-03 20:52:36]
番町や3Aの方が余程一方通行も多いし狭い道多いですよ。都内で広い道路が整備されてる=埋立地です。
15988: 匿名さん 
[2020-05-03 21:04:18]
>>15987 匿名さん
広町の再開発で集客施設を作るのは、道路が片側一車線のため無理だという話をしてるのに、他の閑静な住宅街を引き合いに出して何言ってるの?
15989: マンション検討中さん 
[2020-05-03 21:09:57]
まあいろんな道路の議論があるようだが、とにかく広町は、都心真横の品川区最後の巨大一等地だ。人口サーフィン場導入したように、かなりインパクトのある斬新な施設にするはずだ。へたしたら、高輪ゲーの客を見越した、外資の高級ホテルもくるかもしれないし。JRの連中は、イケイケ感あるし、品川区の目玉にするような物凄い施設にするだろう。
15990: 匿名さん 
[2020-05-03 21:20:24]
コロナでホテルの線は消えたかも。
15991: 匿名さん 
[2020-05-03 21:32:42]
>>15989 マンション検討中さん
高輪ゲートウェイの客って、ゲートウェイにどういう客が来るのか教えて。そこから外資系が大井町に投資する理由も聞きたい。
広町の再開発を本気で目玉にするのならば、大井町線の地下鉄化が必須だと思うんだけど、そこまでJRがやるかというと懐疑的。ただ土地があればいいってもんじゃないよね。
どちらにしても、品川区役所の建て替え計画はまだ構想段階だし、コロナ不況が長引けば役所の建て替えなんて区民の反発強すぎて絶対無理。広町の再開発は、15~20年後と自分は考えてます

15992: 匿名さん 
[2020-05-03 21:44:59]
この計画見ても、ららぽーととか外資系高級ホテルとかがいかに非現実的かわかるでしょ。
この計画見ても、ららぽーととか外資系高級...
15993: 匿名さん 
[2020-05-03 22:15:56]
ららぽーとなんかできても集客不足で投資家大損って未来しか見えんわ。招致したかったら大井町住民で金出せば良いんじゃないか?
15994: 匿名さん 
[2020-05-03 22:20:29]
>>15991 匿名さん
区とJRの協議は具体化段階に来てるし、ここからは粛々と進む気も。羽田新線と街開きが同時だとするとちょうど10年後。なお大井町線地下化はりんかい線と重なるので不可能です。
15995: 匿名さん 
[2020-05-04 00:19:16]
公園になりますよ
15996: 匿名さん 
[2020-05-04 04:15:09]
>>15994 匿名さん
そう、あの高架橋無くすのは不可能
道路の拡幅も不可能
15989みたいに根拠のない夢を見るのは自由だが、現実見るとそこまでポテンシャルある再開発にするのは厳しいかと思う。
そもそもJRは街づくりがヘタクソ。森トラストや三井にやらせれば良いけど、自分達でやるつもりなんでしょ。
豊島クヤクションも隈さんが手掛けたから話題になったわけで、同じ事しても2番煎じでしかない。
こんな意外な企画なの、というのを期待してるけど、15995さんの意見に1票
15997: マンション検討中さん 
[2020-05-04 08:47:54]
今の品川区役所は60年代に建てた古いもので、耐用年数が数年で尽きる。耐震上の問題もあるし、建て替えの積立金も十分あるから区役所建て替えは100%確実。区役所建て替えをやらないなら、わざわざ劇団四季を追い出した理由にならない。

広町西側はりんかい線の杭があるから、西側が防災公園になるのも確定事項。商業施設がどうなるかは確かに不透明。

あと、道路がないと再開発できないと言っているけど、すでに劇団四季の劇場があって毎日1万人単位で人の流れがあって、さらに東急の北側に通路作れば導線も確保できるし、商業施設的にはなんの問題もないけどね。
15998: マンション検討中さん 
[2020-05-04 08:49:47]
なるほど、プレゼンをだして、専門家から、厳しい指摘が出された感じで、とても有意義な議論になりました。しかし、意外と地味な感じのエリアに落ち着くのかな。
15999: 匿名さん 
[2020-05-04 11:12:12]
>>15997 マンション検討中さん
コロナ前ならば、計画も進んだだろうし、耐震性に不安があるのも事実。ただ、トンカツ屋が焼死を選ぶようなご時世で、自治体の庁舎移転は区民の賛同を得にくいよね
16000: 匿名さん 
[2020-05-04 11:17:54]
商業施設なんてどこも個性なく同じ街になる。都心でもあるまいし。防災機能を備えた大規模公園にするのが周辺住宅にとって一番。住民投票すればそうなる。商業施設にして短期的に地価が上がるからこのマンションは買いと主張してるのここの住民くらいでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる