矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラグナヒルズってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. ラグナヒルズってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-09 05:39:46
 

ラグナヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄東山線 「本山」駅 徒歩17分
間取:3LDK ~4LDK
面積:76.50平米~102.24平米
売主:矢作地所
売主:野村不動産 名古屋支店
売主:トヨタホーム

物件URL:http://www.lagunahills.jp/
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

【タイトルに「その5」を追記しました。2012.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-13 14:01:42

現在の物件
ラグナヒルズ
ラグナヒルズ  [最終期(第4期)]
ラグナヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 300戸

ラグナヒルズってどうですか?その5

1: 契約済みさん 
[2012-08-13 18:34:40]
11日に無事契約してきました。
久しぶりの引越しにまだ半年以上あるとはいえ断捨離に四苦八苦しています。
それでもラグナでの新生活が楽しみです。
ここでいろいろ情報交歓出来たらなと思います。
よろしくお願いします。
2: 匿名 
[2012-08-14 07:31:15]
完売したんだし、もういいでしょう。
3: 匿名さん 
[2012-08-14 08:08:18]
まだHPも生きているし…
本当に完売したのか?
怪しいわ~
どうせキャンセルが出ましたってオチでしょ
4: 匿名さん 
[2012-08-14 09:03:48]
散歩の途中、保育所の職員から話を聞きました。興味ある方は問い合わせしてみて下さい(了解をとってあります)
 自由ヶ丘学童保育所・・・電話(052)763-4016 住所 千種区徳川山町5-7 (プレハブの保育所)
        
①場所・・・・・ラグナと自由ヶ丘駅との中間点 
②対象年齢・・・小学1年~6年まで
③定員・・・・・40名 
④募集・・・・ 現在は来年度に余裕あり    以上
5: 契約済みさん 
[2012-08-14 14:52:38]
野村不動産から、完売御礼の書類とどきました!当初の予定より早くの完売だそうです。
6: 匿名さん 
[2012-08-14 15:30:49]
>3
外野は本当にうるさい!
7: 匿名さん 
[2012-08-14 17:10:52]
ちょっと売れ残ろうがキャンセルが出ようがどうでも良いです。新しい家での生活楽しみにしてます。色んな意見はあるようですが、価格は自分に合った物で価格対立地や設備にも満足してます。
8: 匿名さん 
[2012-08-14 17:54:07]
完売したのですね。おめでとうございます。

本山の大きな看板も撤去される日が近いんですかね?
9: 匿名さん 
[2012-08-14 19:00:51]

契約期間が残っているので暫らくそのままだと思う!
10: 匿名さん 
[2012-08-14 20:01:35]
今時の保育園は小学6年生まで入園できるの?

相変わらずラグナの民は愉快ですね。  ^^;
11: 匿名さん 
[2012-08-14 20:22:03]
↑学童保育所って書いてありますよ。(笑)
12: 匿名さん 
[2012-08-14 20:29:28]
>10
自由ヶ丘児童保育所でネット検索したら!(笑)
13: 匿名さん 
[2012-08-14 20:35:53]
>10
裏付けを採って投稿しろ!世間知らずで愉快!
16: 匿名 
[2012-08-14 22:53:37]
まぁまぁ、嫌みで無知なレスは無視しましょうよ!
提示板を有効利用しましょう。
17: 匿名さん 
[2012-08-15 00:31:07]
管理組合って300世帯の場合、
一般的にどう運営するんでしょう?
まさか毎回300人集まったりしないですよね?
棟毎orフロア毎に代表者とか出すんでしょうか?
18: 周辺住民さん 
[2012-08-15 00:38:24]
ラグナの住民は賃貸出身だから
そんなことは知らん!
19: 匿名さん 
[2012-08-15 03:46:21]
17さんへ
通常総会開催(年1回)の場合、組合員の出席通知票(欠席の場合委任状)をとり開催され、出席者の人数分の席が必要な為それなりの会場が必要です。棟毎orフロア毎の代表者は理事会の役員に選ばれるのであって別である。
20: 匿名さん 
[2012-08-15 04:09:16]

棟orフロアの代表者からは管理組合の理事長、副理事長、会計、理事、監事の役職を選び、理事会が開催され、議案は総会で議決されます。・・・大企業と同じで通常総会は株主総会にあたります。
21: 匿名さん 
[2012-08-15 05:35:49]
不思議に一期目の理事長は不正経理などで裁判沙汰になる場合が多い気がする
あくまでもそんな気がするだけだが・・・・・・
22: 匿名さん 
[2012-08-15 06:08:32]

役員は輪番制(選挙の場合もあり)で均等、平等に選らばれます。当初は、決算報告など前期の実績が無いため組合員からの理解が貰うには大変です。
26: 匿名さん 
[2012-08-15 15:28:59]
私は平均所得よりも少ないですけど…
27: 匿名さん 
[2012-08-15 16:28:25]
カネ・カネ・カネとくだらん。
金持ちか見栄っ張りか知らんが…一軒家の方がお似合いでは??
28: 入居予定さん 
[2012-08-15 16:43:58]
そういう人たちの集まりってのはスレの流れをみてて確実ですよ。

そういう私もその仲間です。
31: 匿名 
[2012-08-15 17:40:44]
私は親戚にマンション買ったよって言ったら、あそこってお墓の隣じゃないの?大丈夫?って言われたよ‥

あと資産価値はあがらないでしょ。適当な事は言わないでよ。
32: 匿名さん 
[2012-08-15 17:42:13]
羨望の眼差し?あなた大丈夫ですか?猛暑の最中、ご自愛下さいね。
33: 匿名さん 
[2012-08-15 17:44:23]
ご慈愛でした。
34: 匿名 
[2012-08-15 17:58:52]
30
荒らしを煽るようなコメントはやめて下さい。
35: 匿名さん 
[2012-08-15 18:12:31]
お墓=荒らし ってちょっと過剰反応しすぎ!
36: 契約済みさん 
[2012-08-15 18:25:09]
34
あなたのそういう反応が一番煽りになってる。(張本人?)
いい加減、放っておいてほしい。


40: 入居予定さん 
[2012-08-15 20:34:08]
マンション購入を検討していない友人でも「ラグナヒルズ」は
知っていたので、『知名度』は大したもんでしょう。
42: 匿名さん 
[2012-08-15 21:15:17]
トヨタの強大なネットワーク頼みで力任せに売ったマンションだな
ヴィラスとともに
43: 匿名さん 
[2012-08-15 21:42:01]
ほんと費用対効果の高いマンションだと思いますよ、実際。競合の営業もラグナは買いだといってましたし。
44: 匿名さん 
[2012-08-15 21:55:56]
300邸完売ですけど、結局迷ったあげく買わなかった方もいらっしゃることでしょう。抽選で残念だった人もいますよね。最後のほうはエア棟の中層階が残ってましたが、べらぼうに高くはないんだけど、ものすごく安くはなかったので、結局手を挙げそびれちゃったという人もいると思います。兎にも角にも、キャンセル以外、数年後の中古以外にはもう手に入りません。
46: 匿名さん 
[2012-08-15 21:59:35]
マンションの前にある遊歩道でお散歩したり、魚釣りしたり、デイキャンプしたりと大きな公園があるのが魅力でお墓なんて気になりませんね。
屋上からの花火大会も楽しみですし、ベランダからの夜景も楽しみです。
早く入居したいです。
49: 匿名さん 
[2012-08-15 22:15:42]
家買うことって、決断力いるよね。多少なりとも。周り見ててつくづく思いますよ。モデルルーム行く回数はすごいんだけど、ぜんぜん買わない奴いるよね。そういう人、「買わない人リスト」っていうブラックリストのっけたほうがいいよ。何食わぬ顔してまたMDに来て、そこで開口一番言ってやればいい、「今回も買いませんよね!」って。いい加減決断しようよ。
53: 匿名 
[2012-08-15 22:33:23]
買った人が満足ならそれで良いじゃないです?
買わなかった人も、色々な理由があって買わなかった。それだけですよね。
両者ともに今さら、あーだこーだは止めましょう。
それよりも、何かしら役に立つことを情報交換しましょう。
54: 匿名 
[2012-08-15 22:36:21]
同意です。
55: 匿名さん 
[2012-08-15 23:04:13]
自慢話が好きな住民なんだね。
そういう俺も自慢話は好きだよ。
58: 契約済みさん 
[2012-08-15 23:27:01]
みなさん家具はどちらで購入されますか?
壁面は造作家具を考えてますが、ダイニングテーブルやソファーなど、楽しみつつ悩んでいます。
59: 匿名さん 
[2012-08-15 23:34:12]
私は大塚家具の栄ショールームに行ってきました。高くて良い品物ばかりですね。
飛騨の職人さんのダイニングテーブルや、ソファーはだいたい2,30万円くらいから。
おしゃれなブラインドを紹介していただきました。縦ブラインドにしようかと考えています。横に開くし遮熱のものもあるようですね。気に入りました。
60: 契約済みさん 
[2012-08-15 23:34:24]
私は食器棚で悩んでます。
やはり40万円のオプション品じゃないと、同じ木目、色は不可能なんでしょうか?
62: 匿名さん 
[2012-08-15 23:47:48]
うちは吹上ホールである再来週のインテリア相談会? に行ってみてから考えます。エア棟で西日が気になるのでカーテンは良いものがほしいのですが、どこのが良いでしょうか?
63: 匿名さん 
[2012-08-16 09:38:36]
大塚家具のショールームに行った者です。
カーテン三社くらいのメーカーのパンフレットや、照明、ソファーのカタログがもらえます。
もし土日に行けるならベビーシッターがいるのでゆっくり選べます。
カーテンも実物がたくさん吊るして展示されているので比較しやすいです。
うちもエアーなので西日対策に、遮熱のブラインドを選ぶつもりです。カーテンも防音、遮熱、遮光、いろいろあります。
参考になるのでいかがでしょうか?
65: 匿名さん 
[2012-08-16 10:11:43]
そういう発想辞めましょう。予算を組んでいたかどうかの話しでしょう。謙虚さも必要ですが卑屈になるのもどうでしょう。
66: 匿名さん 
[2012-08-16 10:19:40]
そんなに苦しいなら無理せず賃貸か
郊外で安い物件買えば良かったのに
67: 匿名 
[2012-08-16 10:39:33]
ニトリやイケアでも、十分良いですよ。
性能、デザイン的にも。

お金に余裕が出来たら、また探して模様替えすれば良いですよね。
68: 匿名さん 
[2012-08-16 10:41:41]
イケヤは遠いのでニトリで売れ残り品を安く買いたいと思います。
家具もマンションも消耗品ですから、お金をあんまりかけたくはないです。

ラグナも十分安いと思ってたのに
69: 匿名さん 
[2012-08-16 11:24:40]
新築にニトリですか?

あり得ない…
70: 匿名さん 
[2012-08-16 11:29:32]
大塚家具はそこまでの品ではありませんよ。
名古屋の富裕層は松坂屋で買います。ちょっと背のびがしたいラグナの住民には無理でしょうが
71: 匿名さん 
[2012-08-16 11:36:59]
確かに大塚家具は有名な割にショボイです

松坂屋に家具屋さん入ってるんですか?

早速見に行ってきます

ニトリと同価格帯なら嬉しいのですがさすがに無理ですよね
72: 匿名さん 
[2012-08-16 11:50:24]
63様
ありがとうございます!とても参考になります。とりあえずカタログがほしかったので早速行ってみます。あんなにワイドな窓でもブラインドにもできるんですね。ブラインドもおしゃれでいいですね。オプションのウィンドフィルムも気になりますがとても高くつきそうです。

62より
73: 匿名 
[2012-08-16 12:23:11]
名古屋はカリモクだと思ってた。今度カリモクで一式そろえてくるよ!
74: 匿名さん 
[2012-08-16 12:23:53]
北館2Fにカリモクやカッシーナが入ってますよ。
75: 契約済みさん 
[2012-08-16 12:31:28]
ラグナの住民の多数はマンション買うだけでいっぱいいっぱいな層なのでしょうか?
教育やインテリア、車などに回らないなら無理して買わなくてもよいと思うんですが
生活レベルが合わないご近所さんはちょっと・・・
76: 匿名 
[2012-08-16 12:32:46]
ありがとうございます。でもイロイロな種類見たいから刈谷まで行ってみます!
77: 匿名さん 
[2012-08-16 12:52:55]
ヴィラスには共用部分にカッシーナやスワンチェアの本物があります
ラグナはどんな予定ですか?
共用部の家具までニトリってことはないですよね
78: 匿名さん 
[2012-08-16 13:07:56]
63です。

カリモクは松坂屋だけなのですか?名古屋でほかに店舗があれば見たいです。
大塚家具はベビーシッターがいるから、見に行ったのですがショボいという感じはしませんでした。やはり松坂屋とは格が違うのでしょうね。カリモクさんも見に行ってみます。ソファーはクッションと材木の質で値段が決まると大塚家具の店員さんが言ってましたので。
情報ありがとうございます。
80: 匿名さん 
[2012-08-16 15:42:36]
我が家もフルローンですよ。

今は自由が丘の市営に住んでいて、この土地が好きなので

ラグナを選びました。

返済頑張ります!
82: 契約済みさん 
[2012-08-16 18:11:49]
第4期は即完とはいかなかったのでしょうか。
8/5以降HP2回更新されていますが、完売御礼とは出てこないですね。

2000万円台で希望の部屋が買えたので良かったですが。
83: 匿名さん 
[2012-08-16 19:09:55]
うちも2000万台で買えて良かったです。
まあフルローンですし、欲も言えませんが、購入出来て良かったです。新しく揃えるものは、エアコン、カーテンのみですね。あとは断捨離頑張ります。

来年の引越しが楽しみです。皆様が楽しく暮らせて良いマンションにしましょうね。
87: 匿名さん 
[2012-08-16 20:28:19]
新居には余裕資金200万必須
89: 契約済みさん 
[2012-08-16 21:57:13]
まあ、節約してローンなしで購入できるだけの資金を貯めたのですから、購入するまでの生活を考えれば、購入前に(かなりの)節約をされたのか、それとも他の購入者のように購入後にローン返済のためにがんばるのかの差であり、自己満足以外に大きな差がないような気がしますが・・・ まあ、ラグナヒルズはごく一部の部屋を除き(このような部屋の購入者は他の方の羨望の眼差しでしょう。)、普通の方が買えるマンションです。
90: 入居予定さん 
[2012-08-16 22:17:10]
家具や、雑貨は少しずつ良いものを揃えてきたので、新たに買う予定はないです。居心地が良い空間は大事ですね。

でも、電化製品は新しくします。
91: 購入者 
[2012-08-16 22:43:08]
家具や電化製品は入居まで時間がありますので、じっくり検討されればと思います。ここがそのための「有益な」情報交換の場であればと思います。
中部地方は、飛騨地方など家具を作っている会社が多数ある地区があります。その会社ごとの個性がよく出ており、それぞれに魅力があります。また、値段はしますが北欧家具も魅力があります。インターネットや家具屋に行くなどして勉強して、いろいろ考えながら購入するのも楽しいと思います。ただ、家具は相当長期間使いますので、安物買いをするならば、ある程度の品質の物を購入されればと個人的には思います(普通の家具屋で中途半端な品質の家具を購入するならばニトリの家具の方がよっぽどよいと思います。)。その方が長期的には有効なお金の使い方だと思います。
予算は無限大ではなく、マンション購入では1万円が1000円に感じがちですので、メリハリを付ければと思います。
ちなみに当方は、電化製品は一切購入せず、家具の一部だけを購入する予定です(家具の大半は従前のものを利用・一部の家具は部屋の配置上、(残念ながら)代わりの家具を購入することなく処分となります。)。
95: 匿名さん 
[2012-08-17 09:51:05]
89さんへ。

いやいや、自己満足だけじゃないですよ。銀行に払う莫大な利息なんか問題じゃないとでも?
利息を延々と払うことこそ無駄であり、無駄な頑張りを35年なりするわけでしょう?
だったら、最初頑張ってお金を貯めて利息を少しでも払わない方がいいですよ。そのための努力を自己満足でうんぬん言われたくないなあ。
96: 匿名 
[2012-08-17 10:11:03]
家具はIKEA
電化製品は、ネットで底値を調べて型落ちでアウトレットギガか、ヤマダで比較かなぁ~。

長期保証は、基本的に付けた方が良いが、保証内容に違いがかなりあるので注意!

意外と 家財保険の破汚損でカバーされたりするからよく調べましょう。
97: 匿名さん 
[2012-08-17 10:20:02]
89の支持者ではないが、購入前の家賃も考慮すべきでは?
利息より高いでしょ。
というかキャッシュ全額で払えるなら東京スターで借りてローン控除の恩典受ければいいのに。
98: 匿名さん 
[2012-08-17 10:22:40]
家具がIKEAだと大きすぎませんか?
妻がIKEA好きなんですが、買ったものが全部大きくて困っています。

日本サイズじゃない気がするんですよね。
99: 購入経験者さん 
[2012-08-17 10:25:18]
ここが売れてヴィラスが売れ残った原因は何だったのですかね。
全体的にこちらが割安感があったのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2012-08-17 10:26:31]
98さんに同意。
ラグやクッションは魅力だけど。
テーブルとかは足が長かったりするからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる