注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

63: 匿名さん 
[2012-08-13 22:09:19]
私は年間150戸ぐらい関わっているけど、住林は、学習能力が無い
64: 匿名さん 
[2012-08-13 22:11:18]
60は社員?

あきらかな違法を 電話説明だけで納得できる心の広さに驚き
65: 匿名 
[2012-08-14 00:55:43]
住友林業の営業がまた問題発言!?

胴縁がない問題が発覚したのに。実は野縁も使ってないの!

ヤッパリこの会社問題あるねー!

どこまで石膏ボード留める下地無くせば気が住むの!確かに儲かるはずだよ。1棟20万以上多く利益だせるね。

国交省調べ直した方が良いね。
66: ビギナーさん 
[2012-08-14 01:50:55]
殆んどの会社が、叩けば埃が出るのかも?

大手、中堅メーカーの殆んどが過去に何かしらの指摘を受けた
事が有るんではないでしょうかね?
実際に「後付け認可」なんて過去に沢山ありましたでしょ!

67: 購入経験者さん 
[2012-08-14 02:13:45]
だからさー住林に限らず住宅販売の奴らは殆どマンション住まいだよ。間違いないって・・・
69: 匿名さん 
[2012-08-14 07:55:51]
>>60
申請中なら、降りるまで建てちゃ駄目なんじゃない?
申請降りなかったらどうすんの?
全ての家建て直してくれんの?

71: 匿名さん 
[2012-08-14 08:12:37]
もし本当に施主思いの良心的な会社だったら、
ご希望なら、第三者検査機関に会社負担で
検査を実施しますがいかがでしょうか?って
聞いてくれてもいいとおもう。

電話一本で済ませるなんて、ほんとにふざけてる。

向こうは営業マン、喋るのが仕事なんだから
客をうまい事丸め込むなんてたやすい事。
74: 匿名さん 
[2012-08-14 08:35:32]
答えられるわけないじゃん。
家の事何も分かってない主婦なんだから。
77: 匿名さん 
[2012-08-14 11:18:24]
防火性能もそうだけど、ビスが短いのは
パネル効果の面からいっても耐力壁の性能落ちるんじゃね?
横胴縁とか、途中に入ってないとビス、釘打てないから
やっぱまずそうな感じするけどな。
こういう施工の家って、ボードが1枚で天井まで届かない
吹き抜け部とか天井の高い部屋でクロスにシワとか入らない?
入ってる人がいたら、今の時期なら手抜きってクレーム言ってもいいかもよ
78: マンコミュファンさん 
[2012-08-14 13:05:37]
大地震で展示場がことごとく....
の話は違法建築のせいですか?

二階建ても短いビス使ってるんですか?
心配してるのに
79: 匿名 
[2012-08-14 13:48:20]
被災地エリアで某ハウスメーカーの営業してます。


展示場壊れてないですよ!
大手メーカーで特に被災地と呼ばれているエリアも含めて倒れてしまった展示場なんてないですから、ガセネタです。
展示場の壁が落ちたメーカーは目撃してますが…

どんなメーカーの建物でも多少のクロス寄れやひび割れなどは有ったんではないでしょうか?
逆にユーザーの住宅も含めて全て無傷だったっていうメーカーが有ったなら教えて欲しいものです。
81: 匿名さん 
[2012-08-14 14:50:07]
慌てて壊してたと他社営業に聞いたけど
82: 匿名 
[2012-08-14 15:26:24]
〉〉80は、他社の営業サンなの〜?


っていうか、鬼の首取ったように他社の誹謗中傷しかしない営業サンって可哀想な営業って感じちゃう!
なんかイヤな感じ〜


83: 匿名 
[2012-08-14 15:40:47]
確かに!


家を検討中に、あの会社はこんな施工しているとか、結構聞かされたけど…その営業マンのレベルの低さが際立って見えたなぁ〜。

営業マンとして、スキルが低い方ほどその手の話しをする傾向が有る気がするな…。

85: 入居済み住民さん 
[2012-08-14 17:15:12]
昨年建てました。準耐火仕様で2階建て、ちなみに準防火地域で場所は名古屋です。

2階建てでも防火地域だとアウトなのかな?

86: 匿名さん 
[2012-08-14 17:35:59]
>>85
アウトです。
87: 匿名 
[2012-08-14 17:41:29]
82ですけど、揚げ足なんて取ってますか?

80は79を勝手に住友林業の社員って決めつけてませんか?
89: 匿名 
[2012-08-14 17:52:47]
住友林業は中国みたいな仕事するのね(;_;)

ショックです。
90: 匿名さん 
[2012-08-14 17:56:25]
準耐火に胴縁は必要。
でも業界大手が付け忘れてるから、無くても問題無いことにしよう。

準耐火にビスは28mm以上でないとね。
でも業界大手が付け忘れてるから、28mm未満でも問題無いことにしよう。

いいこと言うじゃないか。
数千人の施主さえ我慢すれば、日本国の主権者である役人と企業、見て見ぬフリしてた検査機関も皆が幸せになれる。
92: 匿名 
[2012-08-14 18:24:47]
阪神大震災の時、建築途中の住友林業の展示場が倒壊したのはホントに有名な話、写真もあるみたい。
でも当時大手がみんなその写真使って営業してたら、政治家使ってハウスメーカーの協会経由で他社黙らせたらしい。

古い営業マンだったら知ってる有名な話だよ~

ハイムのセパレート基礎が地震で将棋倒しなった話と同じぐらいに(笑)
93: 匿名 
[2012-08-14 18:29:28]
日本国もとことん落ちたね。
また安心して住める国になるのでしょうか?

住友林業さんお願いです 廃業して下さい。
いつかまた同じ過ちを繰り返すでしょう。

本当に酷い話しです。
94: 匿名さん 
[2012-08-14 19:00:04]
>>90
そうだよね。
やり直しなんかさせたら企業の体力ガタ落ち。
天下りを受け入れる余裕が無くなったら元も子も無いよね。
95: 入居済み住民さん 
[2012-08-14 19:02:30]
よくこれだけデタラメが書けると、呆れました。ここは、誹謗中傷の掲示板なんだ?地震で展示場が倒壊なんてしてないし、政治家うんぬん、よくそんな話が作れますね。大手メーカーは、みんな性能を満たしてますよ。その為の等級評価もあるのですから。
96: 匿名さん 
[2012-08-14 19:05:39]
あきれる
97: 匿名さん 
[2012-08-14 19:19:26]
どっちに?

呆れる?
98: 住まいに詳しい人 
[2012-08-14 19:51:59]
>>85 もし対象ならば、火災保険が下りない可能性があるので確認して下さい。

現在、違法建築なのは事実ですし、不動産としての評価も非常に厳しいでしょう。
99: 匿名さん 
[2012-08-14 20:05:22]
95は住友林業のホームページへいって
記載されてることを読んでみた方がいいんじゃない?
過去スレにリンクもしかり有るんだし

ここでは公的な情報を語り合ってるだけですよ
100: 匿名さん 
[2012-08-14 23:38:02]
>>95

>>57>>60

必死だな。
文章は改行しないと醜い。
101: 入居済み住民さん 
[2012-08-15 06:06:02]
今回の指摘を受けた住林の3階建に住んでいます。最初、聞いたとき、とても、ショックでした。
まさに裏切られたという心境です。そもそも住友林業の存在価値はこのようなことがないハウスメーカー
とのことで他社より坪単価が高くても信頼性があるからと決めたのです。それがこれでは本当に詐欺にあった
という心境です。
住林の対応も顧客を馬鹿にしています。今回の問題は手続き上の不備で構造は問題ありません。8月末から9月中に今、申請を出しているので認定が取れ次第、問題はありませんとの回答。ふざけるなと言いたい。
そもそも、現時点では建築基準法違反である。一番、厄介な問題は火災保険の問題である。省令準耐火構造で火災保険を契約している
状態なので今、万が一、火災になったら、保険はおりない。とても、怖い状態である。念のため保険会社に確認すると確かにこの状態であると保険は下りないとのこと。対策として一般木造住宅扱いで契約をするか、住林で省令準耐火に治すかどちらかになると思いますと回答を得る。

私はこの点を担当者に話したら、会社で申請が下りるまで住友林業が万一の場合は損害金を払うという回答。私は口約束はもめるので、キチンと文章で残してくれと要求した。最初は打ち合わせシートでという話だったので、担当者の認識の甘さを指摘し
会社の社判を入れた覚書か念書を要求した。担当者から連絡があり、本日、郵送で送ったとのこと。
まずはこれを見てから今後の対応が決まってくる。




102: 周辺住民さん 
[2012-08-15 07:01:46]
>>101 的確な対応ですね。 

客観的に見て、口頭の約束は信用出来ない会社です。
まずは、【代表印】が入った文章で火災被害の補償を明記してもらうべき。

社判・会社印では法的な効力がないので、【代表印】を要求して下さい。
企業は法的な効力が強い【代表印】を避けたがります。
延焼などリスクもあるので、もはや地域の問題です。

国土交通省は各自治体に調査指示していますので、市町村の調査が入ると思います。
103: 匿名さん 
[2012-08-15 07:27:03]
これまでよりも少ない資材と手間で、同じ耐火性能が確保できるのであれば、
今までの建築基準は何だったのかという話になります。

もし申請が通ったとして、信用できるのでしょうかね?
そして、他社も今後は同じような施工をするのでしょうか?
104: 匿名 
[2012-08-15 07:50:57]
某自治体の建築指導課のお偉いさんに聞いてみたら、後付け認可なんて結構有るらしいね!(汗)

珍しい事じゃない!
とか言われちゃった。

105: マンション投資家さん 
[2012-08-15 07:51:37]
コンプライアンスの甚だしい欠如が、何より残念です。
どの様な意思決定ルートで、ことが成されたのか、上場企業として、しっかり開示すべきです。トップまで黙認していたのであれば、責任追及せざるを得ない。
106: 匿名さん 
[2012-08-15 08:01:43]
>>101
私も的確な対応だとおもいます。

高いお金と愛着持って建てた家。
自分で行動して守らなきゃ。

『スミリンは素晴らしい会社だ!非難中傷するのはやめろ。』
みたいな事言ってる人もいるけど、
営業の言葉を鵜呑みにするんじゃなく、もっと現実に目を向けた方がいいと思う。




107: 匿名 
[2012-08-15 10:20:42]
これって本当ですか↓↓↓↓


重要事項説明にうたわないと買手がしっかりと知らないといけないことだから、あとから知ったら賠償請求出来るね(減額請求だと思うけど)
潔癖な人なら説明義務違反で契約解除に出来そう。
…多分これが今の不動産取引だと思うけど?
だって、確認申請時点と竣工時点で大臣認定ない建物だったからね。…つまり違反だし。
大臣認定取れなかったら違反状態あるから(既存不適格ではないしね)
それをうたわないと詐欺になるかもね。
ちゃんとした内容の売買契約書があるから銀行がお金貸すんだから、違反の物にはお金貸さないか金利高く設定するのが常識。違反隠したら詐欺でしょうね。
108: 匿名 
[2012-08-15 10:26:01]
ここのトピ読んでて、住林が胴縁が準耐火の壁の違反をしてるのは解ったけど。

ここのスレで住林の営業がノブチもないけど大丈夫と入居者の人に話してると書いてあったけど、天井の準耐火の違反もあるの?

109: 匿名 
[2012-08-15 10:49:40]
バカ営業マンが胴縁と野縁を間違っただけじゃね!?

110: 匿名さん 
[2012-08-15 19:36:55]
世間ではあんまり騒がれてないように思う。
施主も自分の家が違法建築だと認めたくないから
出来れば住林の言う事を信じようとしてそんなに
騒がないのかな。

自分では他社だけど、自分だったら絶対許せないけどな。
ローコストならまだしも、高い金払ってうらぎられるなんて。
ウチも、もしかしたら仕様と違うところあるのかもと不安になる。
近々調べてもらおうと考え中。
111: 匿名さん 
[2012-08-15 22:12:23]
そもそもクローズド工法なんだし
建築基準法なんてお金のない庶民向けのもんじゃん
素人にはウンチく並べときゃ納得スルー
だろ
112: 匿名 
[2012-08-15 22:17:08]
何だかんだで風化しそうですね。会社は大した事ないって
思っていそうだし、顧客層考えても騒ぐ人は少ない気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる