名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 小学校、中学校について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 小学校、中学校について教えてください
 

広告を掲載

匿名1225 [更新日時] 2015-09-14 15:08:17
 
【地域スレ】名古屋市内の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

海外から 名古屋に転勤が決まり 小学校、中学校の子供がいます 名古屋の小学校、中学校の現状が知りたいです
子供の教育環境を考えて 住宅を探そうと思っているので 教えてください

[スレ作成日時]2006-02-15 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋 小学校、中学校について教えてください

601: 匿名さん 
[2013-09-17 23:33:12]
まとめると、
二流高校では優秀な学生が推薦で有名大学に行き、一流高校では自力では大学に入れない学生が推薦で有名大学に行く。
ということだね。
602: 匿名さん 
[2013-09-17 23:43:26]
大学なんて個人の能力×努力だからねぇ
住むとこなんて正直関係ないよな

そんな事より、もっと人としての本質を作る小学校時代まで何処に住んでるかって、とても重要だよな
同じ人間を野蛮なダウンタウンで育てるのと、アッパーヴィレッジで育てるのでは、全く違ってくる
眼つき顔つきからして違ってしまうもの
603: 匿名さん 
[2013-09-18 00:08:35]
> 602

名古屋市内だったらどこが良いの?
604: 匿名さん 
[2013-09-18 00:18:35]
何処でも散々出てると思うけれど、白壁じゃないですか。
文化幼稚園、三重県などからも通われていると有名です。
親御さんの身なりは意外と地味にこざっぱりされてる方多いです。
お子様方は驚く程礼儀正しく、きちんとした子が多かったですよ。
605: 匿名さん 
[2013-09-18 00:27:32]
白壁は確かにいいだろう、、しかし高過ぎる、、住める層は限られている

やはり覚王山、南山、八事辺りなら庶民も頑張って手が届く範囲、無難なのでは
606: 匿名さん 
[2013-09-18 09:22:16]
そこそこの住宅街住みで、現在、幼児がいます。

幼稚園もまだですが、小学校受験、中学校受験を迷っています。

その理由は、近所の親子で一部**がいて……。

アパート住みの親子ということもあるのですが、この子供と同じ小学校かと思うと、隔離された私立に行かせた方がいいのかとも思います。

自分は公立でずっと進んできたのですが(高校は2流でした)、その時とは環境が違いすぎてしまってオール公立で行くか本当に迷います。
607: 匿名さん 
[2013-09-18 10:14:35]
だから**が居ない所=良学区を求めるんだろう
私立に行く行かないはその後の話
例え私立に行っても、放課後は「近所の子とは遊んではいけません」と教育する?
経済的に可能であれば、良学区と言われるエリアに住むのが子どもの為には一番

時間があれば一度、地下鉄・市バスの始発駅から終点駅まで乗ってみるといい
どの駅でどんな人が乗り降りするか見てみると、その街に住む人の雰囲気がわかる
良学区/悪学区と言われるエリアのオーラを肌で感じることができるはず
608: 検討中の奥さま 
[2013-09-19 05:47:34]
諸先輩方にお伺い致します。
いりなか周辺を検討中なのですが、
八事小学校→駒方中学校の学区はいかがでしょうか?
情報をご提供頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
609: 匿名さん 
[2013-09-19 10:05:19]
>607さん
>例え私立に行っても、放課後は「近所の子とは遊んではいけません」と教育する?

私も子供がいるのですが、言い聞かせています。

母親同士、同じエリアだと子育て学級もあり仲良くなります。その中で迷惑親子がいるのは確か。最近は、昔と違ってゼロじゃないです。シンマとかいますし。親がいてもしつけしていない子や叱らない育児が流行していますんで。

「〇〇ちゃんと同じ学校だと安心だね」って言って仲良くなる子を親が指示しています。

「××ちゃんと遊んではいけない」とは言いませんが、家の中には入れない(家の中でどうされるかわからないので)、外で会いそうな時は違う道を通る、できるだけ違う子と遊ばせる、など配慮をしますよ。

親なので、いいライバルになりそうな子と仲良くなってほしいですもん。
610: 匿名 
[2013-09-19 19:33:17]
609のような親に育てられた子供が一番育ちが悪そう。
そして周りから嫌われてても気づかない可哀想な人っぽい。
611: 匿名さん 
[2013-09-19 20:46:18]
社会に出てから人付き合いできず孤立してしまう子になりそうですね
子どもの頃から人を選ばずつきあった方が大人になってからのことを考えると有益だと思いますけどね
612: 匿名 
[2013-09-19 23:08:25]
確かに親の敷いたレールに乗るだけの子は社会に出たときに苦労するね。
世の中いろいろな人間がいるのだから、小さいうちから自分で対処法を学ぶべきだと思う。
613: 匿名さん 
[2013-09-20 20:44:18]
609さん

自分が**親だって事を自覚した方がいいですよ。

今からでも遅くないです。
614: 匿名さん 
[2013-09-21 21:41:33]
ずっと実家暮らしの子供は危ないですね
親離れできてません
結婚しても近くに住むようではパラサイトしてるのと変わらない
名古屋はそういう精神的に自立できない人が多い都市です

東海地方の大学は7割が地元出身

そしてそのまま地元就職。他の地方ではありえない
615: 匿名さん 
[2013-09-21 21:55:28]
名古屋の私立をお受験させるとか、正に614にあるようなパラサイトまっしぐら、ですね。
名古屋らしい。我が家は絶対公立進学校→他県国立大or米大で揉まれて欲しいわ。
616: 匿名さん 
[2013-09-22 22:29:14]
他県国立大?
名古屋大学でいいんじゃないの?

帝大じゃなくて、レベルを下げる必要は感じられない。
617: 匿名さん 
[2013-09-22 23:07:25]
東京か京都だろ
616文脈嫁よ
618: 名古屋大好き 
[2013-09-23 12:42:20]
公立進学校を推していたのに
何かの拍子で私立に興味を持ち過熱するお父さんは多い。

困ったお父さんは受験も仕事と同じように
短時間で成果を子供に求める。


619: 匿名さん 
[2013-09-23 13:04:59]
あなた自身のことですか?
620: 匿名さん 
[2013-09-23 16:37:12]
公立高から東大行く様な子は、必死でお受験準備なんてさせなくともお受験もクリアしてしまうもの
618の様に話の次元が低い親だと、子は苦労する


621: 匿名さん 
[2013-09-23 16:39:59]
親が学歴コンプなんだろうな。
622: 匿名さん 
[2013-09-23 19:16:50]
>621
これが真理だな。
623: 匿名さん 
[2013-09-23 20:12:17]
学生の評価は学歴偏差値(学力)
社会人の評価は収入(経済力)

学歴と収入は必ずしも比例するわけではないが、
社会人になってから収入がぱっとしない人ほど学生時代の学歴や思い出にすがる
一流企業や公務員に多い
624: 匿名さん 
[2013-09-24 14:51:14]
勉強させなくても東大行く人は、親も東大。
子育てには環境が大切とはよく言ったもの。

しかし、社会に出てみると、東大より慶応、早稲田がもてはやされたりするので、大学選びは慎重に。
625: 名古屋大好き 
[2013-09-24 20:43:50]
>>620

東大卒は100人に一人。
自頭が良ければ難なく合格するでしょう。

東大理Ⅲ(医学部)の合格者は10000人に一人。
自頭がどれだけ良くても合格は難しいですよ。
愛知県から合格がゼロの年があるぐらいですからね。

でもねえ。
可能な限り機会を与えるのが、親の役目だと思うのですが。
どうでしょうか?



626: 名古屋大好き 
[2013-09-24 21:21:08]
息子がお世話になってる塾の先生曰く

 東大でも理Ⅲ(医学部)を除けば、
 模擬テストで、これぐらいの偏差値を連続して取れば
 合格は間違いなないと思われる基準はある。

 このクラスの生徒は、東大の合格が目標なら
 高2ぐらいから本気になれば大丈夫だろう。 

 東大理Ⅲだけは、模擬テストでどれだけ良い成績を
 どれだけ連続しても、合格基準は存在しない。
 早い段階から取り組めば、合格の確立は高くはなる。
 但し、最後は運しだい。

 
 
627: 匿名さん 
[2013-09-24 21:48:05]
何を今さら。。相変わらず話の次元が低いなぁ。。
628: 匿名さん 
[2013-09-24 22:09:01]
理Ⅲは行くだけ時間と金と努力の無駄
がんばった分だけの生涯賃金は得られない
629: 匿名 
[2013-09-24 22:12:10]
東大は環境が2で親の遺伝子が8。
630: 東大卒 
[2013-09-24 22:37:39]
>625

「可能な限りの機会」というのが、子供の真の希望に対して与えるのか、
親の無言又は有言の希望にこたえた子供の希望に対して与えるのかによって
本人の幸せ感は大きく違う。

ほとんどの親が後者になっていしまっていることに気づいていない。
631: 匿名さん 
[2013-09-25 09:46:53]
東大卒業してもお笑い芸人になった人もいるものな・・・。

本人が納得しているならそれでいいが、わざわざ低い給料を選ぶのはどうなのだか。
632: 匿名さん 
[2013-09-25 10:25:10]
親のエゴになっちゃいかんですよね。
633: 匿名さん 
[2013-09-25 10:48:46]
630に強く同意

クソ名古屋の私立お受験させるなんてのは、正に後者だね
634: 匿名 
[2013-09-25 14:50:54]
>>624
>しかし、社会に出てみると、東大より慶応、早稲田がもてはやされたりするので、大学選びは慎重に。

まあ東大とか早慶いくような子供は別にいいよ
代々東大卒とかじゃなきゃ「でかした!」って話だから

問題は・・・
庶民の子がちょっと勉強できて、でも旧帝入れずどうするか
って時に地元でもなく公務員目指す訳でもないのに
地元でもない駅弁にいっちまう事だな

高校側も塾もそれがいいと薦める。本人もそう思う。
でもぶっちゃけマーチ行っとけってホント思う。
こういう選択はなかなかできないし、今まで言った事ないけど本音ではそう思ってる。
635: 匿名さん 
[2013-09-25 17:51:47]
茶髪だからって悪い子しかいないわけじゃないんですよ?
何も知らない大人が勝手なこと言わないでください
危険とか行ってみなきゃわかんないし、見た目が怖い人はそれだけ友情がつよいひなんですよ
636: 匿名さん 
[2013-09-25 19:16:08]
名古屋で私立受験とか、親のエゴか学歴コンプでしょうな

経済的に無理でなければ、名古屋では良学校区に住むんが一番ですよ
子の力ではどうすることも出来ない環境を整えてあげるのが大切

名古屋は東京などとは違いますからね
637: 匿名さん 
[2013-09-25 22:48:39]
名古屋は中流世帯が多いんですよ
所得分布で守れば一目瞭然ですけど、
極端に金持ちな人も少なければ極端に貧しい人も少ない
高卒で中小企業に勤めても東京の大卒の平均以上の生活ができてしまう
しかも成人後就職後も親と同居してる人が多いので生活費もかからず、
子供が生まれてもすぐ近くで見てくれる両親がいたりいつでも手伝ってもらえる
大いなる田舎と言われる理由です
女子のファッションも画一的で、おしゃれでもバックでも同じブランドを持ちたがる
横並び意識が強くて、それが他県民から見ると閉鎖的に感じられるんですが、
それでも生きていけるんですよ名古屋の中では
一生名古屋から出て暮らさない人が7割以上なので、
そういう環境しかしならいけどそれでも生きていける名古屋経済は凄いんです
638: 匿名さん 
[2013-09-26 10:02:03]
>でもぶっちゃけマーチ行っとけってホント思う。

確かに。

名古屋からだと関西近いから、関西方面に流れる人の多いこと!
639: 匿名さん 
[2013-09-26 15:32:56]
わけもわからず成績がいいからブランド校に行って、ブランド企業に入る。
こういうパターン多い。成績がいいとそうなってしまう。それで自分が好きでもないことやり続ける毎日。
「給料いいし安定してるからまあいいか」と思うけど、ひかれたレール上を行くだけの人生。待遇だけが魅力のつまらない人生。
親はついその道筋作りに血眼になってしまう。自分も気をつけたい。
641: 匿名さん 
[2013-09-26 18:58:47]
>>639
何を寝ぼけたこと言ってんだか
同窓会があるとさしずめ子供の就職交換会だぜ
うちさあ、農学部なんか入りやがって就職困ってんだよねえ
おまえんち食品会社だろ?なんとかならないか?
しゃーないな、一次面接までは通してやる、俺宛に履歴書よこせって
そんな話ばっかり
人事部役付きや役員のもてることもてること
642: 匿名さん 
[2013-09-27 01:21:43]
愛知県内公立大や三重岐阜に通らない人は大人しく好きな私大に行かせたほうが幸せだよね。
このへんがだめで変な地域の国公立に行ったら帰ってきてもこなくてもだめになる。

それを考えたら公立高校で昭和くらいは行ってほしいなあと思ってしまう。
昭和くらいまでが、下位でも入試が成立してる私大に行ける限界では?
そういう意味では中京や名城附属は中途半端層にはお買い得かも?
643: 匿名さん 
[2013-09-27 22:42:45]
県外就職を考えてるなら私大はダメ
南山でも無理
公立大学にした方がいい
645: 匿名 
[2013-09-28 06:54:53]
南山大学と上智大学が姉妹校なことは誰も知らない
647: 名古屋大好き 
[2013-09-28 14:08:18]
>>645
どちらもカトリック系だからね。
南山高校には上智大学の推薦枠がある。

ちなみに男子の場合は関係ないが
金城高校はプロテスタント系で
関西学院大学の推薦枠がある。
648: 匿名さん 
[2013-09-28 16:01:03]
上智の指定校推薦は、名古屋市内だけでも他にも沢山ありますが。
649: 匿名さん 
[2013-09-28 16:33:04]
>>648
推薦枠の大きさと合格率の高さで
南山高校は有利のようですよ。

650: 匿名さん 
[2013-09-28 18:37:38]
上智は1.5流
実際には国公立と早慶でも国公立選択する人が9割
上智同志社なら99%国公立を選ぶ
名工大、名市大、豊工大、愛教、愛県、三重、岐阜、信州大、静岡大などに進学した方がいい
地元就職を考えてる名古屋っ子の場合は尚更
東京の私大は年々ローカル化していて受験者も減ってる
子供も減ってるし10年後にはマーチ辺りでも崩壊してると思う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる