管理組合・管理会社・理事会「マンション内のコミュニティ形成活動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション内のコミュニティ形成活動
 

広告を掲載

前期高齢管理士 [更新日時] 2014-09-23 20:45:31
 

マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?

[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内のコミュニティ形成活動

133: 匿名さん 
[2013-02-06 20:40:57]
法律に囚われるなといい、自分が、管理組合員やマンション住民を支配しようとしている。

スレ主の考えに従い、自分の時間や金を使わされ思想までも拘束されるためにマンションを購入する者がいるだろうか?

世界中にマンションは存在するが、人権が存在しない国以外ではあるえないだろう。

法律は弱者を守るために存在する。
支配はコミュニケーションを否定する。
支配はコミュニティーではない。
134: 匿名さん 
[2013-02-06 20:59:14]
高齢人口減を、支配で解決できると考えるのは何故だろうか?

マンションを治外法権下に置こうとするのは何故だろうか?

昭和前半期特有の考え方だろうか?

治外法権の如くであった学校も警察の捜査がはいり、体罰やいじめも刑事事件として表に出る時代。何故に、マンションを閉鎖空間にしようとするのか?
法律に囚われるなと呼びかけるのか?

現実が、スレ主の思い通りでないからスレッドを立てたのだろう。
しかし、もし同じマンションに法律を無視する住民がいたらと思うと恐ろしい。
135: 匿名さん 
[2013-02-06 21:08:12]
そもそも論として、地域だろうが、マンション内だろうが、コミュニティーという煩わしいものに関わりたくない性格の人がマンションを選択する傾向を無視して机上論を戦わしても意味がないのでわ。
136: 匿名さん 
[2013-02-06 21:31:40]
>地域住民の自助活動を推進する事が必要なら、現行法を見直さない政治(立法)の怠慢です。

自助活動を推進する必要性を感じません。
例として、挙げている街頭整備の必要性は認めますが、必要性を認めるからこそ、逆に税金で整備する方が正しい方向性だと思います。
立法してしまうと硬直的に制約を受けます。そのデメリットを視野に入れないことこそ怠慢の誹りを免れません。
137: 前期高齢管理士 
[2013-02-06 21:34:03]

>町内会費を管理費で支払うと している時点で強制加入となっているというのが事実だと思います。
非加入を認め、該当者から徴収しなければよい事です。

>127で「管理費等と一緒に徴収するのは合理的な方法」と書いたのは、別途徴収すると
徴収方法、その出入りの管理を誰がするのか、帳簿は?チェックは?と云うことになります。

また、町内会費について「あえて指摘をしない」とは書きましたが
専有面積比で徴収されている管理費から支払っている場合は、その点に付いては指摘し改善を促します。
駐車場使用料等と同様に管理費割合の外枠とすべきです。(例え全員合意で加入していても)
管理会社が指摘しないのは何故?多分町内会問題には関わりたくないからでしょう。

それにしても、「マンション内のコミュニティ」と云うと、老人問題に話が飛ぶのでしょうかね?
(私のHNのせい?)
138: 匿名さん 
[2013-02-06 21:43:30]
>>137
>マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
>昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
>如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。

これ、お宅が書いたんですよね。
高齢化を問題化したいのが、みえみえですが。



139: もはや神理事長 
[2013-02-06 21:54:03]
ほー
140: 匿名さん 
[2013-02-06 21:56:39]
マンションで問題になるのはコミュニケーションの取れない住民。
ピアノがんがん弾いてるのに居留守使う人とか。

近所づきあい苦手でも、多少はするのが大人な態度。
いいトシしてれば挨拶ぐらいは常識だし。

そして、
組合員としての意識もなく全く総会に出ない住民は、選挙に行かない国民と同じ。
責任は果たさず権利だけ主張する。

どんなくくりの集まりにせよ、どっぷりお付き合いしなさいとは言わないけど、
適度な距離感のコミュニティ参加は、望ましいと思う。
141: 匿名さん 
[2013-02-06 22:05:20]
>>ピアノがんがん弾いてるのに居留守使う人とか。
壁か天井を突いたら良い
142: 前期高齢管理士 
[2013-02-06 22:13:24]
>138さん

イタタ…ある意味ご指摘の通りです。建物の高経年化もね。
このスレを再開(議論の方向をコミュニケーションへ転換)するに当って>73冒頭でも書きました。
(スレとレスを間違っていますが)
コミュニケーション・ギャップの大きな状態では自分達では何も解決できないと気付いたからです。
143: 匿名さん 
[2013-02-06 22:17:03]
マンション住民のコミュニケーションのためにコミュニティーが必要?
コミュニティーの管理を管理会社に任せるため管理費で徴収する?
多いなる矛盾です。
コミュニティーはコミュニケーションが、あるところにできる。

支配者の管理の下にあるのはコミュニティーではない。

インチキ町内会や自治会にあるのは支配者と数だけの会員だ。
コミュニケーションなど会員にはない。
それをマンション住民に押し付ける?

自分を神だと思っているのか?
144: 匿名さん 
[2013-02-06 22:18:17]
>140
あなたが大人になれば?
145: 管理侍 
[2013-02-07 08:27:22]
>130
前期高齢管理士さん

>区分所有法の附則に
>「居住用区分所有建物にあっては、居住者間の意思疎通や地域社会との連携のため、管理者や集会で
>定める事を規制するものではない」とでも入れてもらいますか

その方法が簡単だと思います。
あとは標準管理規約にコミュニティに関する条項も作っておき、各管理組合が判断すればよいことかと。
146: 匿名さん 
[2013-02-07 08:29:23]
マンション内のコミュニティ作りに賛成です。
例えば、盆踊りをしたいと言って盆踊り実行委員会を作ったら、
管理会社に機材準備などを指示していいですか。
147: 匿名さん 
[2013-02-07 08:43:43]
>マンション内のコミュニティ作りに賛成です。 例えば、盆踊りをしたいと言って盆踊り実行委員会を作ったら、
管理組合の業務とは全く関係ないので希望者だけのグループを作ることですね。

>管理会社に機材準備などを指示していいですか。
管理会社は管理組合との管理委託契約外の仕事として盆踊り実行委員会に高額な請求書が届くことになります。
148: 匿名さん 
[2013-02-07 08:49:17]
総会承認のもと理事会の下に盆踊り実行委員会を設置してもだめですか。
149: 匿名さん 
[2013-02-07 09:07:29]
私のマンションは子供会があります。自冶会加入は拒否しましたので子供会には加入申請したところ自冶会に加入していない事を理由に加入拒否されました。理由は自冶会費より子供会への補助があるとの事でしたので市役所に問い合わせたところ回答は役所より連合会を通じて補助金を出しているので自冶会加入条件で子供会入会拒否はおかしいとの回答でした。会計を調査すると自冶会長の年間報酬が100万位数十年支払われていました。現在二人目だからこの二人の自冶会長で独占的に年間100万の報酬を得ていた事になります。一人目の自冶会長の配偶者(区分所有者であり組合の理事長)であり組合と自治会及び子供会を干渉しております。年間報酬の件は優秀なクレーマーがいて年間10万に引き下げました。管理組合の役員選任方法をお互いかんがえましょう。スレ主の前期高齢管理士はすこし区分所有者の事を蔑ろにしている意見もあります。どちらかと言えば管理会社よりである。管理侍 ゴルゴ13は同一人物で自問自答しているのではありませんか。管理会社が会費を振替徴収し住民の個人情報は管理会社から理事長を介して自冶会長へ渡されております。以上
150: 購入経験者さん 
[2013-02-07 09:12:14]
主催者を管理組合にすると良いのです。

主催、管理組合、町内会
運営、盆踊り実行委員会
このようにすると、
費用は、町内会費から
運営は、管理会社の協力が得られますよ。
151: 前期高齢管理士 
[2013-02-07 09:37:26]
>スレ主の前期高齢管理士はすこし区分所有者の事を蔑ろにしている意見もあります
蔑ろにしているつもりはありませんが、マンション住民に限らず「民度の低さ」「未成熟な民主主義」は
憂いています(私自身の事を含め)

>同一人物で自問自答しているのではありませんか
所詮、匿名板ですからどの様に想像するのも勝手ですが、2~3年前からこの板に参加されている多くの
方は、あなたとは違う想像をされていると思います。
挙げられたコテハンの方達とは、お互い名指しで意見交換をする事は多いですが…

152: 匿名さん 
[2013-02-07 09:43:44]
↑そんな提案をするから、万年自治会長なんだよ。
自治会をつくり評価されているというのもおごりだろう。

マンションは生きて行くために必要最低限の器
マンションを守るために、管理組合はあるし管理費を払う。
自治会長の小遣い稼ぎに管理費を流用する窓口作りとは飽きれな。
自治会長を理事会役員に選ばない間はマンションは安泰だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる