管理組合・管理会社・理事会「マンション内のコミュニティ形成活動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション内のコミュニティ形成活動
 

広告を掲載

前期高齢管理士 [更新日時] 2014-09-23 20:45:31
 

マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?

[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内のコミュニティ形成活動

93: 匿名さん 
[2013-02-01 21:44:57]
安否確認はたやすい。
電気や水道の使用と、ロック確認システムを使い、セキュリティー会社などがやってる。

電気ポットに記録発信システムついたものも売っている。

不審死や孤立死はマンション価値を下げるから、管理システムとしては必要だと思う。
94: 匿名さん 
[2013-02-01 21:49:23]
見知らぬ年寄りの為に住民使うな、何様だ。
95: 匿名さん 
[2013-02-01 21:50:50]
マンションで避難の心配されるのは津波のことですか?

自らの命の危険もある中での救助は、個人的に親密な付き合いがないと無理なことではないですか?
96: 匿名さん 
[2013-02-01 21:59:30]
民生委員さんに助けを希望される場合は、役所に依頼することです。
民生委員さんは、役所からの依頼で動いてます。

都会は、民生委員さんが少ないが利用者は多いため、役所が各種ボランティアを募集しボランティアが活躍してます。
97: 匿名さん 
[2013-02-01 21:59:51]
いまどきチャイムが鳴っても、ピザ屋か宅配便くらいしか玄関扉開けないよ。
他人の事までは関係ないですよ。  だれが安否確認するの?
98: 匿名さん 
[2013-02-01 22:07:30]
セキュリティ会社と契約してあれば、システム確認したセキュリティ会社社員が駆け付けます。

わが家も鍵をセキュリティ会社に預けてます。
99: 匿名さん 
[2013-02-01 22:08:15]
コミュニティー形成は、老人救済の為に作りたいのかな。
それならマンションでは無く、それなりの施設へ行って下さいよ。
同じマンションだからといって、頼ってもらっても困ります。
100: 匿名さん 
[2013-02-01 22:50:48]
>>99
一体お前は誰のおかげで成人になったのか?
親孝行しろ!
101: 匿名さん 
[2013-02-02 09:07:40]
孤立死の確認が遅れると、マンションの価値はさがります。
風聞だけでなく躯体に影響がでます。

人の身体は水分が多いため、トマトが腐るのと同じように、建物に死水が染みこみ臭いも染みこむ。
畳の時代は、まだ良かった。
フローリングになり、コンクリートに染みこむようになってしまった。

孤立死対策は必要でしょう。
しかし、だから町内会や自治会に強制加入をと言うのは、大間違い
町内会や自治会に何ができますか?
町内会命令で孤世帯を廃止しますか?
町内会費を口座で強制徴収する対人嫌い面倒臭がりの町内会が、毎朝孤世帯の訪問をするのですか?
町内会も高齢化している。町内会での孤立死もある。孤立死対策に町内会強制加入はありえない。

セキュリティ会社への強制加入の方が、孤立死対策には有効。
102: 匿名さん 
[2013-02-02 10:05:16]
隣りが面倒みるのが一番確実。
103: 匿名さん 
[2013-02-02 10:30:05]
引きこもり相手だと、民生委員でも歯がたたない。

外部からの判断材料が必要。
104: 匿名さん 
[2013-02-02 11:08:13]
迷惑だね、息子の所か老人施設へ行って下さい。
血縁関係者が責任もって下さいよ、他人あてにしてはいけません。
コミュニティーで解決しようなんて図々しいし、もってのほか。
105: 匿名さん 
[2013-02-02 11:11:23]
>>100
あんた何様、ひとの親まで面倒見てられんわ!
金払って警備会社に頼みな。
106: 匿名さん 
[2013-02-02 13:12:35]
遠くの親戚よりも近くの他人、隣近所で面倒見てあげるのが一番。
107: 匿名さん 
[2013-02-02 13:45:13]
暇人どうしで老老解雇でも見守りでも、好きなようにやって下さい、誰も邪魔しませんよ。
マンションは、老人ホームじゃないですよね、冷たいようですが現実です、暇人ばかりでは有りません。

108: 匿名さん 
[2013-02-02 14:10:06]
管理組合のコミュニティー形成と自治会のコミュニティー形成は目的が違う。
109: 匿名さん 
[2013-02-02 14:14:16]
それで、なにか?
110: 匿名さん 
[2013-02-02 21:10:19]
建物の老朽化なら管理組合の問題。
少子化高齢化で住宅は供給過剰気味。
部屋数を増やし建て直しても売却出来るか怪しい。
建て直しの同意を得るのも難しい。
老朽化マンションをどうやって維持していくか?
111: 匿名さん 
[2013-02-02 21:33:17]
維持不可能、ただ衰退し消滅するのみ。  未知。
50年以上後の事まで考えて、建てて無いし買って無い。
112: 匿名さん 
[2013-02-02 22:08:41]
だから国交省が第三者管理を推し進めようとしてるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる