三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part2

601: 匿名 
[2008-08-13 18:27:00]
いつも南千住あたりのタワーマンション見ても違和感無かったんだけど、ここに違和感感じるのって、たぶんタワーなのに横一列で幅広だからなのかな。それで威圧感を感じるのかも。それが4棟。同じ形状で単調で重々しい感じがするというか。
柏の葉のタワーの変化ある外観やおおたかの森の戸建てエリアとなじむ一つの町みたいなつくりとかは好きかも。
でも周りに東横インができたり、高いビルだらけになればパークハウスも街になじむと思います。
この書き込みも消されちゃうのかな。
602: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 18:37:00]
隣人さん 批判はユーモアとかオブラートに包まないと攻撃的に過ぎなくなってしまう。批判と共に現地のリアルタイム情報(お店の情報等)とかも書いてくれると薄まるんじゃないかな?

この街は多市街からの流入昼間人口が多くなるでしょうから、警察署ができるまでは住民で協力して治安管理をしなければならないし、批判も貴重な意見とは思いますが、発展、協力な意見も同時に書いてくれると嬉しいし、受けとめやすいのじゃないのかな。
603: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 18:48:00]
匿名さん ナルホド。その視点は気付かなかったです。柏の葉は三井が駅周りの土地をおさえて総合開発してますからね。利便性と自然をバランス良くしてますよね。
研究学園も開発が進んで目に見えてくると、感覚が変わってなじんで見えるといいですね。
604: おとなりさん 
[2008-08-13 18:57:00]
自分の書き込みが発端になっちゃって申し訳ありませんが、ビギナーだものさん、まさに私が言いたいのはそこなんですよ。
ちゃんと書いておきましたが、日曜の夜まで作業しているという嬉々とした書き込みを、近所に住んでいる人間が見たらどうなのかな。ちょっと嫌でしょう。
工事がうるさいのは事実なんです。でも工期を考えたら切羽詰まっているのも解りますし仕方のないことと思います。施工会社の都合だから自分たちには関係ない?たしかにそうです。
でもすこしでもいいから近隣の心情も考慮していただけたら…。違ってくるのではないでしょうかね。
605: 隣人 
[2008-08-13 19:21:00]
ビギナーだものさんのご配慮嬉しく思います。今、ダークナイトのCMが流れてましたよ。面白そうですね。私は湯ワールドにあるシネプレックスによく行きます。様々な割引きがありますがレイトショーを観ることが多いですね。大和のSCにもシネマができるのですね。完成がたのしみです。
大和ハウスつくば支店流通部門の営業マンが言ってましたが、ここで働く人数が三千人とか!そこまでは行かないとはおもいますが。景気の落ち込みを懸念した不安な話が多い中、つくばだけは別のようですね。まだまだ開発計画が目白押しです。駅近の2100坪の商業地区に結婚式場も出来ます。研学駅前からは目がはなせませんね。これからがますます楽しみです。
606: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 19:27:00]
隣人さんが会話ができる人で安心しました。夜間作業の書き込みについては私のものではないので控えたいと思います。しかし、悪意のない純粋な気持ちで書かれているようです。あまり、その点を引っ張るのはいかがでしょうか(^_^;)
隣人さんが投じた一石で予期せぬ?交流もできましたので、これからは隣人友好の観点からお互いに交流していきましょうよ。批判はオブラート(*^_^*)に包んでね。
607: 隣人 
[2008-08-13 19:56:00]
ビギナーだものさんのおっしゃいますように、
先に住んでいるひともこれからの人も同じ町内の仲間です。互いに気遣いおもいやって仲良くしていきたいものですね。
そして研学駅前と周辺の調和ある発展を一緒に見守って行きましょう!
行き過ぎた言い回しで不快感をもたれたようです。契約済みさんお許しくだされ

一件落着です。
ではでは…
608: 契約済みさん 
[2008-08-13 21:03:00]
今日のやり取りを見て、住民板に契約者専用スレッドを立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
ご活用ください。
609: 周辺住民さん 
[2008-08-13 21:30:00]
私もこの建物は建設中から威圧感を感じていました。
同じように感じている人が他にもいたんですね。

近くのガソリンスタンドを利用していますが、下からでは見上げても全体が把握できないほどで、のしかかるというか倒れかかってくると言うか、そういう恐怖感すら感じます。

サーパスの時はそんなことは感じなかったのですが・・・

つくばのシンボルである筑波山を遮ってそびえ立つ威容を見るたびに、TXに乗っていても道路を走っていても残念に感じます。
610: 契約しました 
[2008-08-13 22:11:00]
>つくばのシンボルである筑波山

↑『No.609 by 周辺住民さん』は俗にいう旧住民ですか?

私は30年以上筑波山を見て育ち、数えきれないほど筑波山に登り、
筑波山が好きで、何となく山に登る時は、ゴミ拾いをしながら登ったり、
他にも筑波山には色々な思い出があります。

昔は筑波みかん(ふくれみかん?)もよく上で売ってましたよね。
すごい酸っぱいのに何となく見ると欲しくなって買ったりもしました。

私にとってはそれくらい身近な山ですが、
それでも筑波山が『つくばのシンボル』とは到底思えません。
強いていうなら、旧筑波町のシンボルであった可能性はあっても、
現在のつくば市のシンボルとは思えません。

マンションを売り込む業者などはしきりに「筑波山の眺望!」「筑波山ビュー!」などと売り込みますし、
PHでさえも参番館などは『「筑波山を眺められるビューバス」の部屋あり!』を売りにしたりしています。
そして、実際に筑波山の眺望を購入の決めてのひとつにされる方もいるようです。
それはそれで人それぞれなので私は構わないのですが、では、その筑波山がつくばのシンボルとまで感じる人は、
筑波山のどこらへんにそれを感じるのでしょう?

私自身は筑波山が見えても見えなくても関係なくこのマンションを契約しました。
理由は過去に書いたので2度は書きません。
マンションとは直接関係ない事を書いてしまいましたが、ここで筑波山の魅力が聞ければ、
筑波山ビューを売りにするこのマンションの宣伝にもなるかと書いてみました。(笑)
611: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 22:52:00]
周辺住民さん 東京生まれの東京育ちの所為でしょうか、私はこの階数でタワーと名乗るのは大袈裟だなと感じているので、威容は分からないです。まぁ茨城県ではここまで大規模集合住宅はなかったようなのでいい意味でも悪い意味でも目立ってしまうのですかね。しかし、働く場の創設と住宅の建築(人口の流入)は車の両輪です。これから開発が進むと駅周辺からつくばSCから役所まではビルが建つと思います。住民が増えるのは購買者が増えることです。購買者が増えれば、商売、サービスが増えます。周辺住民さんが受益者になることも気付かずにあるのでは?(威圧的にみえても)大規模集合住宅ができるのはいい面も多いこともご理解ください。また特別変わった人が住む訳ではないですよ。

契約しましたさん 私は日本百名山に選ばれている筑波山が近くにあるのは単純に嬉しいかな。質問なのですが、茨城県住民の知り合いが参番館から霞ヶ浦の花火が見れるのじゃないか?と勝手な期待(笑)をされているのですが見れるものでしょうか?

隣人さん
レイトショーのチケット売り切れで観れなかったです(T^T)
612: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 22:58:00]
契約済みさん 私がしゃしゃりでた為に、お手数をかけてしまったと申し訳なく思っています。勝手ではありますが、これからもよろしくお願いします。
613: 契約しました 
[2008-08-13 23:18:00]
>No.611 by ビギナーだもの(鳩)さん

ご意見ありがとうございます。
確かに筑波山は日本百名山、関東百名山、茨城百景など、
いろいろな所に登場しますね。そんな山が市内にあるのは嬉しいです。

ただ、長年地元で筑波山を見ていると
決して山が大事にされているようには思えないです。
今はTX効果にのっかって登山客も増えているせいか
にわかに脚光を浴びていますが、特に、つくば市行政を見ていると、
筑波山、そして筑波山エリアが眼中に無いのは明らかです。
私は北部の人間では有りませんが、そのバランスの悪さになにか悲しくなります。

もう少しつくば市全体として調和のとれた発展をさせなければ
ただ、たまたまそこに山が有ったというだけで、シンボルにはなり得ない気がします。
せっかくそこに山が有るのですがら、誰しもが自信を持って「シンボルだ!」と
言えるような山であって欲しいですよね。

でもホント、周辺住民さんは筑波山のどんな所を見てシンボルだと感じたのでしょうね?
すごく気になります・・・。
ただ、あんまりマンションの話と関係ないので、もうこのネタを書くのはやめた方が良いですね。
駄文にて失礼いたしました。
614: 契約しました 
[2008-08-13 23:27:00]
連貼りすみません。

書き忘れました。

まだ実際に住んでは居ないので確かな情報は分かりませんが、
たぶん東向きの参番館からなら花火が見えるのではないでしょうか。

また、壱番館、弐番館、さくらからでもバルコニーから左に覗けば
たぶん花火が見えるように思います。

逆に、壱番館、弐番館、さくらからなら、右に覗けば
空気の澄んだ冬の午前中なら富士山も見えると思います。
(弐番館は、壱番館南側の現駐車場に高層物が建築されると厳しいですが)


ちなみに、筑波山の山頂からは、富士山の他、東京タワーも見えます。
615: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-13 23:32:00]
契約しましたさん 私は筑波の歴史も、住民の感覚もよく知らないので、地域のお話を書いてもらえると、非常に勉強になります。よろしくお願いします。
616: 物件比較中さん 
[2008-08-13 23:33:00]
一番調和がとれていないのは、研究学園や万博記念公園前の大規模乱開発のような気がする。
617: 契約済み2 
[2008-08-13 23:36:00]
契約済みさん

気持ちは、分かりますが、住民板だと基本は住民オンリーが、この掲示板のルールです。
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

ですから、このままここで続けましょう。



今日は、アーバンコーポレーションが会社更生法適用申請を出しました。巷では、マンション価格9月暴落説成るものが囁かれています。中間決算の時期、在庫一掃処分が始まると言うやつです。

そう言う状況ですから、いろんな輩が湧いても何ら不思議は無いです(笑)

因みに三菱地所は、マンションを含めた住宅販売事業は売り上げ構成の27%位で47%程を占めるオフィス事業は好調です。現状では、マンションが売れないからと言って会社更生法を申請する様な状況とは無縁なのでその点は安心。売れ残りを多量に残したまま逝かれて入居者が(T_T)を見る心配はまず無さそうです・・・こう言う部分も大事かなと思う。

ただ、いくら会社が、安心でもスーパーディスカウントが実際始まったら目も眩みますから、一緒に成って投げはしなくても何かあるのでしょうか。それとも、いくら安いとは言え不安を抱えた物件は売れないときめ打って黙ってやり過ごす・・・カタツムリ作戦か(笑)

まあ、どちらにしてもデベには、厳しい状況が暫く続きそうですが、最後は寄らば大樹の陰と成るか・・・ですね。

それ以前に銀行の貸し渋りでローンが通らなくて・・・何て言うオチに成りませんように(笑)
618: 契約済み2 
[2008-08-13 23:41:00]
言葉が、足りないかもと思ったので追加。

検討中の人とコミュニケーションは、有った方が良いと思います。
619: 契約しました 
[2008-08-13 23:55:00]
>No.615 by ビギナーだもの(鳩)さん

そういっていただけると嬉しいです。お互い良い情報交換が出来ると良いですね。
こちらこそよろしくお願いいたします。


>No.616 by 物件比較中さん

申し訳有りませんが、私はそういった局地的な視点では見ていません。
万博記念公園駅前の開発に関してはあまり興味も無く詳しくありませんが、
ただ、研究学園駅前の開発に関しては、あんなところに巨大な自動車研究所の施設があるよりは
今の方がまだ良いと思います。


>No.617 by 契約済み2さん

私もアーバンコーポレイションの件にはびっくりしました。
確かに逆風はビュービューなのでしょうがスーパーディスカウントだけは勘弁。
ただし、契約済住戸も含めてくれれば歓迎?ひとまず地所さんには頑張ってもらわねば!
620: ご近所さん 
[2008-08-14 07:20:00]
>610さん
物件東側の道路が筑波山に向くように設計されており、横断歩道橋から筑波山が良く見えることはご存知ないのでしょうか。つくばにとっての筑波山云々ではなく。

地所が24階を選択したときは、驚きました。そういう地域像を描いているのかと。つくば駅周辺と同じように14階とかせいぜい20階で調和が取れるものと個人的に勝手に思っていたので。現地近くにいると、違和感がいろいろとあるのですよ。
なお、工事時間(騒音)はものすごく改善されました。
621: 608 
[2008-08-14 11:12:00]
契約済み2さま

> 検討中の人とコミュニケーションは、有った方が良いと思います。
これはまったく同意です。一方的にかみついてくる人にはどういう態度がいいのかわからないので私は華麗なスルーを心がけますけど。

一方、住民板については
> 契約後・入居後の方は、早めに住民板
> http://www.e-mansion.co.jp/bbs/group/resident/
> への移動をお勧めします。
> 実際にその物件を購入された方で、荒らし行為をする人は極めて稀です。
> 住民板では、住民でない方の投稿は禁止されています。
> レス内容を見ると、住民の方の投稿か外部からの投稿かの判別はつきやすいるため、荒らし行為への対策もとりやすくなります。
という説明があるとおり、契約者(住民になる予定の人)が話題によって活用すればいいと思いました。柏の葉の物件もずいぶん早く住民板が立ったようでしたので。
622: ビギナーだもの(鳩) 
[2008-08-14 13:04:00]
契約しましたさん ゼファー、志多組ときてアーバンまで、そりゃ、銀行が一気に手のひらを返して資金回収したら、積極投資している成長企業は傾いちゃいますよね。その点、地所は安心ですが、さくらの強気価格はタイミングが悪かったような気がします。地所が契約者に対して秘密裏に安売りするとは思いたくないです。契約者は公平にしてもらわないと切実に困ります。

ご近所さん 私は中層階ちょっと上を契約した人ですが、ご近所さんのような考えには思いがいたりませんでした。逆説的ですが周りに視界を遮る高層建築物がなかったのを好点としてとらえていました。
柏の葉はA棟33階です。線路を挟んだららぽーと隣にはより高いマンションを2棟建築予定になっています。24階はタワーとしては決して高い部類のマンションではないと思います。
威容、威容でないは個人の感覚でしょうし、入居予定者としては戸惑うばかりです。
メリットもきっとあると思いますので、近隣友好の視点から入居者を暖かく迎えてもらえると嬉しいです。この街を楽しい安全な街にする為、協力させてください。またご意見ください。
623: 契約しました 
[2008-08-14 15:33:00]
>No.620 by ご近所さん

もちろんマンション東側の道が筑波山方向を向いているのは知っていますよ。
ついでに、東・西大通りなどが風水によっているのも。

ただ、私は、No.609 by 周辺住民さんのいう「つくばのシンボルである筑波山」ってのが
どういった理由からそう感じたのか興味があって聞いたまでです。

研究学園の開発方法とかそこにマンションがあることがどうこうとかではありません。
ただ、この掲示板はマンションを検討する掲示板ですから、
安易によけいな事を聞いたのがいけなかったですね。

研究学園の開発、マンションのデザイン、周辺の景観などの感じ方には
個々人の好みが有るでしょうから私は特に言いません。
ただ一つ私が思うのは、これから研究学園が20年後、30年後に
どういった姿になるかは分かりませんが、あんな所に高速周回路なるものがあるよりは良いとは思います。

でなければ、PHのみならず、サーパスだって、周辺の戸建てや、とりせん、市役所その他だって
くる事はなかったし、東側の道だって出来なかったのですから。

ビギナーだもの(鳩)さんが言う通り、研究学園の開発が進む以上
これからも色々なメリットやデメリットがおこって来る事でしょうが、
地域の方々全員で安心の街作りが出来る事が一番だと思います。

本来これは、行政が主体となって行うべき事ですが、
つくば市行政にはたいした期待は出来ないでしょうから・・・。

マンションには関係のないネタですので、
今後このネタについて何かを書かれてもレスすることは控えたいと思います。

失礼いたしました。
624: 匿名さん 
[2008-08-15 08:45:00]
ある風景について受ける心象は人それぞれで、占める大きさ価値もちがいます。
マンションの構造や設備、価格だけが情報ではないですね。

マンションを取り巻く環境は重要で知っておきたいことです。筑波山で議論が発展してましたが、やはり眺望は大切です。だから高層階は価格が高く設定されているわけです。

誰が何と言おうと、筑波山と霞ヶ浦は茨城県の象徴で、筑波山はつくば市の象徴であることは常識です。

これまでずっと見えていた筑波山が視界から突然消えることは、とても寂しいことですね。

沃野一望数百里
関八州の重鎮とて
そそり立ちたり筑波山
空の碧をさながらに
湛えて寄する漣波は
終古渝らぬ霞浦の水
です。
625: 契約済みさん 
[2008-08-15 09:44:00]
現在24階まで高くなったわけですが
筑波山の眺望がきれいだったのにパークハウスができたために
視界から突然消えてしまったという住居エリア(特に第一種低層なら
文句もあるでしょう)は具体的にあるのですか?
(素朴な質問ですが)
626: 匿名さん 
[2008-08-15 10:25:00]
住まいばかりではないはずですから。
本来見えるはずだったところがみえなくなることもあるわけです。
さきかあとかのもんだいではないですから。
契約済みさん!
この件についてはもうやめたのでは?
627: 匿名 
[2008-08-15 11:20:00]
つくばのマンション掲示板を眺めています。
ここは、品のある方が多いと思っていましたが、最近はどうも・・・。
嫌がらせ的な書き込みが増えましたね・・・。

営業さんも対応が大変だろうと思います・・・。
628: 625 
[2008-08-15 11:47:00]
ん?「もうやめたのでは」とは、623の契約しましたさんと混同していらっしゃいませんか?
> 住まいばかりではないはずですから。
> 本来見えるはずだったところがみえなくなることもあるわけです。
> さきかあとかのもんだいではないですから。
ふーむ・・・家からでないのなら、筑波山が見えない場所というほうが限定的ですから、
あまりぴんときませんが、要はこの建物が視野に入ることがいやという意味でOKですか?
南側にこう思っている人がいるということは謙虚に肝に銘じておきます。
筑波山ネタは私についてはこれで終了です。
629: Y 
[2008-08-15 15:23:00]
それって一校の校歌ですよね・・・。
結構好きです。
630: 品格さん 
[2008-08-15 16:46:00]
>>627さん
あなたの考える品とはどんなものでしょうね。わたしはあなたの627のカキコは品がないと考えます。このカキコも品がないのは自覚してますが。

自覚がなく平気で見下したようなことを偉そうに言う人がいますが、そんな人をはれんちな奴といいます。

上品なカキコとはつんなのかな?

PHは上品なたてもねですかね?
632: 匿名さん 
[2008-08-15 17:26:00]
周辺は商業地域ですので、大きく景観を損ねるところはない筈です。遠くから山が見えていたのにマンションが視界に入るところはあるかもしれません。周辺住人さんの気持ちは理解できますが、景観をいいだすと何も建てられませんから、諦めて頂くしかありませんね。
633: ビギナーだもの 
[2008-08-15 17:38:00]
ちょっとちょっと止めましょうよ。相手が手を挙げたから、こちらも手を挙げるのを繰り返しては同罪ですよ。批判もない意見もない煽りを相手していたら思う壺ですよ。しかし、つくばは郷土愛が強い土地だなと、ある意味、嬉しくも感心しました。それと私はパークハウスは上品な外観だと思ってます。
634: 隣人 
[2008-08-15 17:47:00]
私が一貫していってるのは周りの人たちの気持も少しは頭の片隅に置いてくださいよということです。

ここに住むであろう人達をのぞいてPHを歓迎している人は果たしてどれだけいるでしょう!

反対運動はないまでも苦々しく思っているひとは沢山います。

ノー天気に盛り上がるレスのをみて、また工事の音が気になるとの書き込みに対しての傲慢なレスをみてカチンときたってこと!
削除されてしまいましたが(笑)

もっと回りにも配慮をしたらということです。掲示板は公開されてます。いろんな人がみています。

偉そうにまたまた言ってしまった。
自己嫌悪です。
635: 匿名 
[2008-08-15 18:32:00]
反対運動はないまでも苦々しく思っているひとは沢山います。

   ↑

いないと思います。

みなが喜んでいると思います。
にぎやかなほうが絶対良いと思います。
636: ビギナーだもの 
[2008-08-15 18:35:00]
隣人さん 趣旨は分かってます。ただ500世帯以上が入るマンションです。様々な人がいますし、そこから文字だけのコミュニケーションによる不自由さから様々な誤解も出てくると思います。腹の虫には、そろそろ鎮まってもらって、近辺のコミュニティーで明るい話題はないですか?研究学園あたりでお祭りって聞きませんか?
637: 苦々さん 
[2008-08-15 18:57:00]
↑なぜいないと思うのか。

私は苦々しく思っているひとりです。
638: 匿名 
[2008-08-15 19:39:00]
反対など無いと営業担当者がおしゃって下さいました。
安心して検討してくださいとおしゃって頂きましたけど
ほんとに反対してるのは近隣様でしょうか?

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
639: 隣人 
[2008-08-15 20:34:00]
>>638さん、自分をおとしめるような下品なことを言ってると契約済みさんがなりすましているのかと思ちゃいますよ。下衆の勘繰りです。
私は生まれも育ちも地元です。このマンションへのひがみなど全くない地権者です。

この土地への愛情はあなた達に負けてはいません。

この物件についてのこのスレもロムってましたが、我慢が出来なくなりしゃしゃりでてきました。

とにかく傲慢のそしりをうけてもしかたのないけいやくすみさんがいるのは事実です。

モンスターペアレントにはならないでね!
641: 契約済みさん 
[2008-08-15 21:59:00]
最近他のスレが静かなせいか、ストレスが貯まっている人がここをターゲットにしているようですね。

挑発に乗ったら、荒らしの思うつぼになってしまうし、
脳天気と言われようと、黙って我慢しかなさそうです。
嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。

とりあえず今は情報収集でもするかな・・・。
642: 匿名さん 
[2008-08-16 00:19:00]
荒らしに隣人さん等が釣られています。
643: 契約済み2 
[2008-08-16 02:37:00]
goolemapでパークハウスに視界を遮られて筑波山が見えなく成る住宅を探して見ました。
・・・現在の画像は、2007年前半と思われます。

結果・・・該当しそうな住居は、有りませんでした。



TXの車窓からは、筑波山が一時的に消えます。これは、スーパーゼネコンの一角を担う鹿島の技術力をもってしても回避でない様です。でも、サーパスは、透けて見えるらしいので穴吹工務店は、鹿島を凌駕する素晴らしい技術を持っているのでしょうか。スーパーゼネコンと言われる割にガッカリな技術力だったようで・・・躯体が、心配ダなぁ(T_T)

透けるのは、光学迷彩(士郎正宗作攻殻機動隊参照のこと)かそれに類する技術なのでしょうか?
・・・実用化されていたとは知りませんでした。

流石、つくば市の象徴「筑波研究学園都市(の研究開発能力?)」だけのことはありますね。

穴吹工務店と技術提携してとりせん側からも透けて見えるようにすればOKかな。プロパストもマンションを建てる時に視界を遮られないので地権者として万々歳かも。

そうそう、まちBBSを読んでいたら土浦市との合併の話もあるそうで・・・そうすれば一高(この辺りの常識で土浦一高の事)もつくば市(仮)だから校歌引用もOKですね。

因みにつくば市の代表なら現状竹園高校ですが、校歌の1番は学園都市で2番が筑波嶺(つくばね=筑波山)でした。



サーパスつくば研究学園のスレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25170/

時間が有ったら一読すると良いかも・・・同じ事やっていると言いたい訳では無いので(念のため)

読む限りでは、635の書き込みの感じは受けても637の様な表現は見当たりません。
・・・まあ、主観の相違と言う奴かもしれませんが(笑)



契約済みさん

ごめんなさい・・・スルーと書かれているそばから遊んでしまいました(^^;)
644: マンコミュファンさん 
[2008-08-16 05:48:00]
契約済み2さんへ
なにかおちょくったような書き込みであなたらしくないかな。

パークハウスやサーパスさんが出来たために、筑波山への視界が失われるというだけでなく、景観が損なわれると思う住民が周りに住んでいたら、大反対運動が起き、今の規模では出来なかったはずです。15階から19階になっていた(つくば駅近にあるテナントビル、ナインテーンは名の通り19階だし)
筑波山は分かりやすいので例としてあげましたが、南側の公園からばかりでなく、遠くから視界が遮られるのは間違いありません。

パークハウスに入る方は惚れた弱味で姿形含めて全て(?)が気に入ってるのはわかりますが、大規模マンションPHが、研学駅周辺だけでなくつくばに及ぼす影響を正しく把握しておくのも、ここに住む方達にとっては大切なことではないでしょうか?そういう意味でも、一連の書き込みは無駄ではないと信じています。荒らしでは決して在りません。

パークハウスの住民となられる方達もPHを愛するように、研学駅周辺ばかりでなくつくばを、隣人を愛して下さい。

愛は、相手に関心をもち、相手の気持を、相手のことをすべて知りたいとの思いから始まります。
恋は盲目ですね(笑)

愛郷無限!!
646: マンコミュファンさん 
[2008-08-16 10:03:00]
生まれも育ちもつくばです。つくばを離れたのは大学入試に失敗して東京で一浪したときと学生時代の6年間だけですね。その後一年、仕事で離れただけです。

そうでしたね。ナインティーンは店のなまえでした。隣にあった中華やさんにもよく行ったものです。最近は三井ビルには行ったことないから間違いました。
647: マンコミュファンさん 
[2008-08-16 10:47:00]
マリアチャペル玉姫殿ができるとのことですが、結婚式場ってそんなに儲かるの?かなり高い地代で借りたようですから。

研学駅前は数年経つと見違えるようになりますね。
パークハウスは絶対に買いです。将来の売却を考えても心配はないです。少し高額なのは土地代が高かったし、入念に造り込んでいるため仕方ないのでしょう。
25階まで行かず19階位で止まってしまうと、さらに高額になり手が出なくなりますから。ま、この高さは妥当なのでしょう。

ここばかりでなく、つくばの分譲マンションが早く完売になることを祈ってます。こころから…
648: 物件比較中さん 
[2008-08-16 12:51:00]
このマンションは絶対買いというのは人それぞれで主観的にはいいと思いますが、
客観的にはそこまで言い切れないでしょう。

将来の売却も簡単に断言するのはどうかなと思います。

資産価値が上がるためには

①周辺の土地価格が今より上昇する(投機↓で実需↑なので微妙か)
②人口が増える(これは確実だが)
③完売かそれに近い売れ行き(今後わかる)
④TXの増発(これも可能性あり)
⑤日本経済のマクロ的要因(人口減、所得減、国力減の可能性あり、厳しい)

これらがあってはじめてトレンドがわかってくるもので
単純ではないです。

決して安いマンションではありませんから、慎重に検討すべきと私は思います。
649: 契約済み2 
[2008-08-16 13:26:00]
644 by マンコミュファンさん

「己れを愛するがごとく、汝の隣人を愛せよ」・・・ですか(^^ )

このスレッドに隣人を愛していない人は、居ないと思いますよ。1室では無く周囲に迷惑が、掛かる様な規模で夜中に工事を行っていたら周辺への配慮も心配されるでしょう。また、サーパスやパセオコモンズの建物や住民に対しそれを愚弄する書き込みが無いのもその証し。

景観に対する影響も特に無いとの発言・・・安心しました。



647 by マンコミュファンさん

建物名称は、「マリアチャペル玉姫殿」じゃなくて「ラ・フェリーチェ」です。
運営は、埼玉の会社です・・・http://www.acg-newlife.co.jp/index.html

私の主観で申し訳ないですが、今時、玉姫殿を名乗ったらお客さんが引きそうな気がします。

マリアチャペル玉姫殿て柏にある(有名な)玉姫殿ですよね・・・マリアチャペル マリベール柏と名称変更しています・・・http://www.maria-chapel.jp/
650: 契約済み4さん 
[2008-08-16 14:05:00]
オリンピック観戦で忙しく、しばらく見ない間にエライ騒ぎですね。

どの地点にいると、サーパスさんでは問題が無く、
パークハウスのみが原因となって筑波山が遮られるのか、
現地に行って検証しました・・・。暇だなあ、ワシも。

結論からすると、ソフトバンクショップ横の賃貸マンションしかないです。
この賃貸マンションは、記憶が確かならば、パークハウス着工後に着工、完成した物件です。
賃貸なら、契約時に重要事項説明がされているはずなので、景観の変化は織り込み済みと
思われますし、現地を見れば容易に推測できるはずですが、どうなんでしょう。
3分歩いてソフトバンクショップ前の道路に出れば筑波山バッチリ見えますけど。

この賃貸マンションと関係なければ、威圧感ある建物という記述から想像した
作文としか思えません。

-----
サーパスさんの検討スレで、パークハウスが話題になったレス番は概ね以下の通りでした。
好意的に受け入れてくださっている方ばかりでした。

41-44
115
117
156-157
159-160
185
229-230
232-234
260
262
265
277
278
284-285
287-289
292
296
466
468

「隣人さん」が「脳天気」と揶揄する、我々と同じような書き込みも多数有ります。

なお。現状の住民板では、ほとんど話題になっていませんね。
パラボラアンテナとか、ベランダ喫煙とか、あくまで住民同士の話題で進んでいるようです。
あちらでも煙たがられている方が、少数ながらいるようですが。

-----

「隣人さん」という名前でも、サーパスさんに居住していると分かる記述はないですから、
パークハウス北側の土地所有者、賃貸アパートオーナーである可能性はありますね。
自ら「地権者」と言うぐらいですから。まあ、あとは行間を読んでください。w
651: 契約済み参 
[2008-08-16 14:38:00]
駅前のホテルは研究学園駅前センター協議会の会長さんが立てたのですよね。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000340712250003
その会社がサーパスの斜向かいに研究学園スクウェアビルを作っていて、その1階に金融機関が入るというので、ゆうちょか常陽か都市銀を淡く期待しています。消費者金融だったら用がないのですが。

で、その裏に葛城スクエアという賃貸マンション?があって、その1階にシーズンズテラスというお店が少し前にできました。この前を毎日通るのですが、黒い服に身を固めた若い女性がよく表にきちんと立ってるのですよ。暑いのにたいへんだなと思ってたのですが、小さいし、ドレスのレンタルとかあるいはウェディングプランナーかなと思っていたのですが、SC内にできる結婚式場の予約サロンだということを知りました。ラフェリーチェと外観はかなり違うようですが、競合するでしょうね。

地権者さんにもいろいろな意見を持つ方がいらっしゃると思いますが、地権者さんには街づくりを担っている責任があるわけで、SC開業も間近になってきたことですし、そろそろ周辺の駐車場の転用を進めていただけないだろうかと思っています。
653: ご近所さん 
[2008-08-16 21:52:00]
>650さん

たとえば609さんは、
>TXに乗っていても道路を走っていても残念に感じます。
と書かれているのですから、賃貸マンションとの関係などの属性を推測する話に流れていく理由が良く理解できないのですが・・・。
655: 契約済み4さん 
[2008-08-16 22:14:00]
>>653=ご近所さん

言葉が足りなくてすみません。
パークハウスの躯体の影響によってのみ、筑波山が遮られる条件を
現地に見に行って考えたところ、条件に合致する場所は賃貸マンションしかなかった、
言い換えると、609氏が言うところの、

 >>サーパスの時はそんなことは感じなかったのですが・・・
 >>つくばのシンボルである筑波山を『遮って』そびえ立つ威容を見るたびに、
 >>TXに乗っていても道路を走っていても残念に感じます。

という発言には矛盾があるのではないか、ということを言いたかったのです。

TXに乗っていれば、研究学園の駅舎、サーパスさん、建築中パークハウスの
3つの建物によって筑波山が遮られます。
パークハウスによってのみ遮られるということにはなりません。
(遮られる時間が長くなった、ということを示しているのですかね?)
(でも、そうであるなら、サーパスさんは問題なかった、ということと辻褄が合わない)

道路に関しても、国土地理院に向かう南北に走る道路に立てば
大抵の場所から筑波山は見えますし、
遮られるとすれば、特定の地点でTXの橋脚がジャマになります。

あと立ち入れる道となると、例の賃貸マンション前の東西に走る道路か、
サーパスさんとパークハウスの目の前にある歩道だけになります。
この歩道から筑波山を見ようとすること自体が土台無理な話ですし、
賃貸マンション前の道路からですと、正にピンポイントしかありません。
パークハウスが無かったとしても、数十メートル西へ動けばサーパスさんと被る。

長々と失礼しました。
657: 契約済み4さん 
[2008-08-16 22:33:00]
さて、話題変更。

先ほど、つくば市内では激しい雷雨があり、
私が今住んでいる場所では1時間に停電3回、
停電復旧後に断水が30分ぐらい続きました。

停電は数分で回復したので良かったのですが、
水が出ないことの不便さ、恐ろしさと言ったらもう・・・。
トイレにあまり用がなかったのも幸いでしたし、
早めに復旧したので、どうにか安心しました。

貯水タンクがあれば、多少は余裕があったのかな、と想像しました。
1日は持つ・・・かな。
658: 契約済み参@サーパス 
[2008-08-17 00:45:00]
都心だったら似たような立地あるいはエリアに複数の物件が存在することも多いでしょうから、迷う楽しみもあると思います。一方、エリアと立地を研究学園に固定したらここと競合する物件はないわけで、居住目的で「買うタイミングである」×「予算がある」のであれば迷う余地はあまりないと考えるのですが、その両方に該当する方が現在のところは少ないということでしょうか。絶対額は安くはないかもしれませんが、内容的に割安ですよね・・・つくばだとどうしても戸建との比較になるのでしょうか。電車を降りてから10分とたたないうちに湯船に浸かれる、小さいことながら個人的にこれが日常幸福度が高いです。

最近HPあまり見ていませんでしたが、間取りの表示はけっこう増えていたんですね。私は間取りについてはかなり妥協しました。たまにお客も来るので、
・玄関からリビングに行く短めの廊下の途中に手洗いボウル付トイレがひとつと、Cベッドルームへのドアひとつ、客の動線はこれで完結。
・廊下にはもうひとつドアがあるか増設でき、その向こうが家族用スペース(家族用のAベッドルームとBベッドルーム、洗面所・浴室)
というのが希望でしたが、やっぱりなかったですね。角部屋ならそれに近いものがないかなと期待していましたが、逆にシンプルで将来変更しやすそうな間取りに決めました。都心のかなり高額なマンションでないとこういうプランを見かけないのですが、戸建と比較される地方でこそ受けるんじゃないのかなー。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
659: 匿名さん 
[2008-08-17 02:10:00]
昨年秋頃に聞いた話ですが、パークハウスのちかくの戸建街、パークハウスによって日陰になる範囲(冬至近くの長い影にかかるぎりぎりの家まで)一軒一軒営業さん?が回って影になりますと説明したらしい。
関係ない人が聞いたらまじめな会社と思うけど。
664: いつか買いたいさん 
[2008-08-17 08:04:00]
まあ、つくばってのは、わざわざ都心からの路線敷いて造り上げる人工都市だからねえ。その街造りのコンセプトに、このような大規模物件はドンピシャだろうね。沿線の地価もTX計画以前と比べれば比較にならないくらい跳ね上がってる。駅周辺なら特にね。以前からの地権者さんだったら多大な利益を得ているはずだが。まあ、トレードオフと思った方がいいかも。

TXの計画が持ち上がったのは1978年のようだが、それ以降にこのあたりに土地を買った人間であれば、こうなることを見越して購入したはずであって、基本的に後発物件による景観変化を云々する資格はないだろうな。
わざわざ土浦一高の校歌を引用してる方もいるようでご苦労なこったが、「人工都市」つくばと「筑波山」はなんか結びつかないねえ。土浦は古くからの城下町だからなんかわかるけどね。

あと、「夢のマイホーム」を手に入れた人々が嬉々としていろいろ語り合うのは、当然だし第三者からみても楽しい。購入検討者にとっては大変役に立つだろう。
666: 隣人 
[2008-08-17 12:36:00]
661、662、663が削除されました。
契約4さん!
そういうことなのです!
今回は収めますので…

ただあまり周りの人の気持を無視すると自分勝手ということになる。

こんど直接お会いしてPHも含め研学駅周辺さらにはつくば市の未来についつて大いに語り合えたらと思います。
10月26日はつくば市の市長選と市議会議員選挙もあります。

ご検討ください。よろしく!!
668: 契約済み4さん 
[2008-08-17 23:03:00]
オリンピックと高校野球の観戦で忙しいので何が書いてあったかは知りませんが
管理人さんが削除申請を妥当と判断したのでしょう。

夕方のとりせんは買い物客で賑わっていました。
パークハウスに入居が始まると一層混雑しそうです。
カスミ(=茨城県内では大手のジャスコ傘下スーパー)より、ちょっと高いんだよな〜。
めぼしい総菜が売り切れるのも早いから、早めに行かないといけないし。
SCオープンで競争原理が働いてもらわないと。
669: 契約済み2 
[2008-08-17 23:58:00]
何が書いてあったんでしょう?
調子悪くてOSから再セットアップしていたので見られなかった(^^;)

確かにとりせんちょっと高め、エビス高い・・・ビールかよって(笑)

土曜日は、お盆中で客が少なかったのでしょうか?
8時位に行った時には、結構残って居た感じでしたが・・・目標が、違う(^^;)

暗くてよく見えませんでしたが、弐番館もエレベーターシャフトが機械室まで上がって居ました。土曜日は、落雷が凄かったので何発か落ちたのかな?

現状でもそうでしょうけど避雷針が上がったら更に近辺の落雷は一手に引き受ける研究学園の避雷針に成ってしまうのでしょうね。

来年の夏辺りは、SCあたりから見て居ると避雷針に落ちて火花が散るのが見られるかも。
・・・電化製品の雷ガードは、念入りにした方が良いのかな?



ガソリンスタンドも、ちと高い気が・・・窓拭くタオルも無いと言うのも減点。
競争相手が、周りに無いからでしょうか?
670: 契約済み4さん 
[2008-08-18 00:12:00]
契約済み2さま

>>ガソリンスタンドも、ちと高い気が・・・窓拭くタオルも無いと言うのも減点。

私はここのコスモでは入れないので値段は知りませんが、ハイオク183ぐらいかな?
いつも西大通り沿い春日3丁目のシェルで入れてます。
パークハウスからだと5分少々かかりますかね。

ここのシェルは1000円につき1個スタンプを押すスタンプカードがあって、
15個たまると5円/リットル引きです。
よくスタンプ2倍サービスをやっているので、
満タン給油1回でスタンプもすぐ満タン、ほぼいつでも5円引きです。
シェルのカード払いなら、さらに2円引きサービスです。
窓ふきタオルはありませんが、かなり安い方だと思います。
671: 契約済み2 
[2008-08-18 00:33:00]
契約済み4さん

8月10日に見に行った時に入れた価格は、レギュラー174円でした。確かハイオクは、187円だった様な・・・うろ覚えですが。正直言ってコスモ石油には、良い思い出が無いので本当はJOMOが良いのですけどね。

春日のシェルは、チェックしておきます。消防署の近所ですよね。
672: 追加物干し希望 
[2008-08-18 06:54:00]
ガソリンですが、学園線とサイエンス大通り交差点近くのエッソは安いという話ですよ〜
私は利用したことないので、タオルなどあるか不明ですが。
PHからはちょっと遠いですけど、ヤマシンなどへ行ったついでのときなど、のぞいてみてはいかがでしょう?
673: 契約しました 
[2008-08-18 13:42:00]
私は、研究学園のとりせん以外にも2店舗ほど他のとりせんを使いますが、
同じとりせんで比較しても研究学園のとりせんは高いですね。
買い物はしやすいと思うのですが、一時期はスタンプ集めて抽選会もやらなかったし
まさしく競争相手がいない弊害が出てますよね。

ガソリンネタが出ていたので、私も少々・・・。
私は最近ずっとPH裏のコスモを使ってますが、店頭表示価格だと確かに安くはないですね。
ただ、高い確率で週末は表示価格からガソリン2円引きをしてるのと、
コスモカードを持っていれば、さらに2〜3円引きになるので、
結果として、店頭表示ー5円くらいで入れられるので最近はずっと使ってます。

シェルについては、私も春日のシェルを以前はたまに使ってましたが、
確かに5円引きになるスタンプは魅力的です。
しかもハイオクを入れるならスターレックスカードが有ると非常に有利ですよね。

シェルの難点をいえば、料金をわざわざ窓口に払いに行く事でしょうか。
それが私には煩わしいのですが、それが面倒でなければ、春日のシェルは魅力かもしれませんね。
正直私は、月に4〜5万円のハイオクを入れるので、スターレックスカードも含めてシェルにも心ひかれてます。
最近のガソリン高は、正直家計を直撃しております・・・。

年明け頃には、ローン金利とガソリン価格は下がってて欲しいなぁ・・・。
675: マンコミュファンさん 
[2008-08-19 10:02:00]
ホテル・ベストランドの2階テナントに寿司店が来週オープンしますね。
店名は「福鮨」柏駅前が本店で銀座にもお店を持っているそうで、高級志向の寿司屋さんみたいです。PHの方達にはピッタリのお寿司屋さんかな。
出店理由の第一は、「研究学園駅から1分、同駅周辺には、近々市役所をはじめ大型ショッピングセンター等、続々誕生します。そのため同地は世界的に注目される研究学園都市だけでなく、鉄道と車社会の理想的な関係が具体化している、利便性あふれた地域です」とあります。
これから研究学園駅近辺には様々な店が出来ると思います。SCばかりでなく楽しみですね。
福鮨さんの宣伝になってしまったかな(笑)
676: サーパス住民 
[2008-08-19 12:49:00]
>現状でもそうでしょうけど避雷針が上がったら更に近辺の落雷は一手に引き受ける研究学園の避雷針に成ってしまうのでしょうね。

最近も何度か落雷で電源が落ちたのでそれはないかと…
それとも、パークハウスへの落雷の余波だったのか??
パソコン起動時にも何度か落雷で停電しましたが、雷ガードも付けていないのに無事でした。
最近のマンションは電源への落雷対策を共用部でしているとかないのでしょうか?
677: 匿名 
[2008-08-19 18:18:00]
サーパス関係者は書かない方が懸命かも。
678: 契約済み2 
[2008-08-19 22:10:00]
No.676 by サーパス住民さん

>最近も何度か落雷で電源が落ちたのでそれはないかと…
それとも、パークハウスへの落雷の余波だったのか??

サーパスにも避雷針は、ついて居ますから自分の所に落ちたのかも・・・。避雷針に落ちるとも限りませんけど。

余波が有ったら停電じゃなくて電化製品が壊れたりでしょうね。停電は、(多分)どこかの送電線にでも落ちたのでしょう。停電原因が駐車場脇の変電設備だったら、数分じゃ復旧しないと思います。

パークハウスの各戸にある分電盤には、避雷器がついています。多分、共用部分にもついていると思います。接地側から回ってくる事を考えてかどうかは分かりません。無いよりは、マシ位に考えておく方が無難です。盲信すると裏切られますから(^^;)

しかも、消耗品だし・・・誰かの学習機能もそうらしいですが(笑)
679: 契約済み2 
[2008-08-19 22:25:00]
先日、SCの隣をどこかが買っていたと書きましたが、平成20年7月14日現在売れて居ないようです。

このリンクの3の部分。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi-local/tochi/tochiview.cgi?are...
680: サーパス住民 
[2008-08-19 23:17:00]
No.678 by 契約済み2さん

丁寧なご解説ありがとうございました。
ってことは、もしパークハウスへの落雷の余波がサーパスへ行ったら電化製品が壊れるかもなのですね(^^;)
早速雷ガードを買いに走ります(笑)。

どなたかから、サーパス関係者は書かない方が...とのツッコミがありましたが、日々造成されていくパークハウスを毎日隣から眺めながら、羨望のまなざしで興味津々なものでして...多少の野次馬はどうぞ大目に見てやってくださいませ。
681: 契約済み4さん 
[2008-08-19 23:33:00]
「雷で壊れたから仕方ない、新しいの買おう。」という言い訳は出来ないのですね。(汗
682: 契約済み2 
[2008-08-19 23:59:00]
>ってことは、もしパークハウスへの落雷の余波がサーパスへ行ったら電化製品が壊れるかもなのですね(^^;)

えっと、この書き方は、誤解を招くので補足。

片方の影響が、もう片方に出るわけでは無いです。パークハウスに落ちたからサーパスに被害が出るとかサーパスに落ちたらパークハウスに被害がでるみたな。

パークハウスに落ちたらパークハウス内だけ出るかもしれないし、サーパス自身に落ちて同じことになるかも知れません。



マンション周辺は、電線が地中化されて居るので東電側からは雷サージで大きな影響は来ないと思います。パークハウスの場合は、受変電設備自体が建物内なので受変電設備自体への直撃雷は無いのでその点は安心です。

後、発電機もあるので送電が、一時的に止まっても(高い確率で)水は出ます。そこも、安心。
・・・発電機は、屋外型なのでへそ曲がりの雷様にトールハンマーを食らわなければですが(^^;)

こういう所が、安心を売っていると言う1つの例・・・と宣伝してみる(^^ )
683: 契約済み2 
[2008-08-20 00:11:00]
契約済み4さん

雷で壊れたから買おう・・・次の一言は・・・。

TVもPCも無くても死なないよ・・・以上終了です(T^T)

発電機が有っても一時的には、停電するのでPC用には、UPSとか噛ませた方が良さそうですね。
わが家も入居したら雷ガード買っとこう。
684: 契約済み4さん 
[2008-08-20 00:48:00]
契約済み2さま

>TVもPCも無くても死なないよ・・・以上終了です(T^T)

ご苦労をお察しします。(汗

火災保険、火災共済では、落雷による被害でも補償されるようです。
 http://profile.allabout.co.jp/pf/k-mori/column/detail/34921
保証内容や対象は、会社によって違うので注意が必要ですが・・・。

家財保証のような特約を付けるところもあれば
標準で補償するところもあります。
減価償却分減算された分しか出ない場合があれば、
新品を買うだけ出してくれるところもあります。

内容だけで言うと、勤務先で勧められて入っている全労災が良いんだよな・・・。
掛け金安いし、新品買う金額を補償してくれるし。

提携ローンお奨めの火災保険も、要チェックですね。
685: 購入検討中さん 
[2008-08-20 12:16:00]
本日の日経の記事によると売れたのは3割ほどのようですね。やはり高額だからか。皆さんのご意見ご感想をお聞きしたいです。
686: 購入経験者さん 
[2008-08-20 12:38:00]
このマンションは心配いりません。
SCが開業したらあっと言う間に完売します。
ほんとうにあっと言う間。

そのときにこの書き込みを思い出すでしょう。
687: 物件比較中さん 
[2008-08-20 19:24:00]
先日、マンションを見学に行き、候補のひとつとして検討しています。
日経新聞の記事が本当だとしたら、少し心配です。
大型のSCが出来るのは周知の事実で、すでに工事が進んでいるわけですから、
私のように本来ならばSCの開店を待たずに見学して検討すると思うのです。
大型SCが開店したらあっという間に本当に売れていくのでしょうか?
もし売れないとすると後々はどうなってしまうのでしょうか?
688: 契約しました 
[2008-08-20 21:16:00]
>No.685 by 購入検討中さん

日経の記事、私も読みました。
ただ、壱番館はまだ販売していませんし、そこを待っている方も実際におりますから、
単純に550戸中、販売済みは160戸だから3割売れたとは言えないと思います。
確かに絶対額は高いので購入したくても買えない方は居るでしょうが、
土地の取得価格、建物の内容を考えれば、私は坪単価的には飛び抜けて高いとは思いません。
所詮、庶民である私が購入出来たレベルですから・・・。(笑)>No.687 by 物件比較中さん

>大型のSCが出来るのは周知の事実で、すでに工事が進んでいるわけですから、
>私のように本来ならばSCの開店を待たずに見学して検討すると思うのです。

実際にこのマンションは広告などで見てはいても、ショッピングセンターに遊びにきたときに
初めて実物を見て興味を持ったり、何かしらの印象を持って検討しようとの実感が湧く方もいるのではと思います。
正直、私もいままで色々な物件を見ましたが、よくも悪くも具体的な印象を確認する上では、
モデルルームよりも実際の建物の方が印象に残りましたから。
しかもショッピングセンターがオープンする頃には実際の建物内でのモデルルームもオープンしていると思うので、
よけいにこのマンションに興味を持つ方は多くなるのではないでしょうか。


>日経新聞の記事が本当だとしたら、少し心配です。

日経新聞を永く読まれてる方なら周知の事実だと思いますが、
まぁ、話半分・・・失礼、話8割といったところではないでしょうか。


>もし売れないとすると後々はどうなってしまうのでしょうか?

同じく日経新聞には『「需要は底堅い」三菱は静観の姿勢』と書かれていますし、私はけっこう楽観視してます。
でもこれも話8割の記事だろうか・・・。
少なくともこの記事からすれば、多少待ったから問いって簡単に値下げはなさそうですね。
689: 物件比較中さん 
[2008-08-20 22:15:00]
SCのオープンが実質的に研究学園のデビューですからね。
SCによって広範囲から人がやってきて
そして、来街者は各々研究学園という新都市に何かしらの印象を持って地元へ戻る。
これだけでかなりの宣伝効果になると思います。
人がたくさんやってくるであろう北関東方面は正直ろくな街がありませんから、
そこに住む彼らにとってはかなりのインパクトになると思います。
690: 契約しました 
[2008-08-20 22:34:00]
>No.689 by 物件比較中さん

私もそう思います。結果的に売れていくでしょうね。
691: 物件比較中さん 
[2008-08-21 08:25:00]
自分は他の北関東にろくな街がないとまで言いませんが(みなそれぞれ気に入って暮らしてる人もいるんだし)、ここは半径30Km内に職場がある車通勤者やTX沿線に職場のある方にもおすすめだし。
都内のマンション引き払って、半田舎でのんびり便利に隠居生活もいいですね。
たぶんすぐ売れちゃいますよ〜。
693: 物件比較中さん 
[2008-08-21 09:42:00]
一番多い価格帯はいくらぐらいが中心でしょうか。

頭金300万円ぐらいで買えるマンションなのかな〜。

やっぱり無理でしょうかね。
694: ビギナーだもの 
[2008-08-21 12:42:00]
住宅ローン控除が拡大延長されそうですね。省エネ住戸は優遇されるらしいですけどもパークハウスは省エネ住戸に認定されるかな。
695: ビギナーだもの 
[2008-08-21 12:53:00]
物件比較中さん
諸費用除いて300万なら普通に買えますよ。それより問題はローンの返済(怖
696: ビギナーだもの 
[2008-08-21 18:31:00]
珍しくTXが運転停止してますね。守谷での信号機トラブルだそうです。TXはトラブルに強い線なので都内からの帰宅の足がTXだけで考えてましたが、副ルートも考慮しておかないといけませんね。都内→バス→つくば→タクシー→PHか都内→常磐線→土浦→バス→つくば→タクシー→PHですかね。
697: ビギナーだもの 
[2008-08-21 18:38:00]
続けてで、すいません。常磐線も運転停止してました。この場合はもう高速バスしか選択肢はないのでしょうかね。疲れてたらビジネスホテルに宿泊もありかもしれんね。
698: 物件比較中さん 
[2008-08-21 18:53:00]
パークハウス研究学園第2弾って計画されているって本当ですか?
SCの北側辺り?
699: 物件比較中さん 
[2008-08-21 19:07:00]
800戸規模だっけ?ありえないよね。でもここよりかなり安くなるなら考えたいかな。
仕様や設備は素晴らしいだろうし。
700: 追加物干し希望 
[2008-08-21 20:40:00]
二木ゴルフ横の空き地がフェンスで囲われてました。
なにが建つんでしょう・・・?

ファミリーマートもオープンしましたね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる