三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part2

2: ご近所さん 
[2008-03-18 23:42:00]
二木ゴルフの交差点から南に延びて、エキスポ大通りの御幸が丘研究団地入り口までの道路は年度内の開通します。新市庁舎の建設も始まっており、建設関係車両のルートも分散されるでしょう。一般車両の流れも変化し、それに合わせてコンビニがオープンでしょうか。
赤牛が4月下旬に二木ゴルフ西側に開店します。水戸に一軒ありワンランク上の焼肉店とのことです。
SCには二つのフードコートやレストランなど35店舗前後の飲食店がテナントとして入り、21時まで営業します。ロードサイドやビルテナントの飲食店はSCのオープンを見てから開業。研究学園駅からSCやとりせんにかけて店舗が面的に拡がります。
関東つくば銀行はSC内に支店を開業します。営業時間もSCに合わせ柔軟に設定。茨城銀行は研究学園近辺に用地は取得済みで2年後の開店という発表を聞きました。都市銀行は?です。
医療系研究施設と知恵の広場は別です。知恵の広場に医療機関は入りません。
3: 周辺住民さん 
[2008-03-18 23:51:00]
知恵の広場のはなしはもうないのでは。あそこにはサイバーダインが来るんですよね。
4: 契約済みはちさん 
[2008-03-19 00:10:00]
まずはスレ建てありがとうございました(ペコリ)。

さて、マンション付近での春を感じるプチ情報を少々。

千本桜計画の桜が調整池の脇に植えられました。
研究学園駅の南出口付近には芝桜が咲き始めています。

桜の木々、順調に成長するといいなぁ。
5: 契約済み4さん 
[2008-03-19 01:06:00]
金太郎様

スレ建てありがとうございました。

写真ですが、テスト投稿スレッドでも同様の現象でした。
よその方の写真も拡大表示できません。
何かシステム上の問題かもしれませんね・・・。

サムネだけでも構わないから載せてしまおう。
駅前から橋脚沿いの歩道を見た眺めです。
タイル地の終点あたりが、ちょうど壱番館前になると思います。

左手はサーパスさんです。
よく見ると、パラボラアンテナを付けているお宅が・・・。
サムネじゃ無理かな。
金太郎様スレ建てありがとうございました。...
6: 申込予定さん 
[2008-03-19 10:18:00]
No.02さん

情報ありがとうございます。
医療系研究施設の具体的な場所はどこでしょうか。
7: @契約済みさん 
[2008-03-19 14:30:00]
金太郎様、
スレ建てありがとうございました。
もしかして、守谷の某マンションの
書き込みに登場している方と同じ方でしょうか?
間違っていたら、ごめんなさい。
8: @契約済みさん 
[2008-03-19 14:44:00]
№ 02 ご近所さん、
いろいろ情報ありがとうございます。
ショッピングセンターの
飲食店の営業が21時までとは、
ちと早い気が致しますが…
つくばでは、普通なのでしょうか?
9: @契約済みさん 
[2008-03-19 21:00:00]
契約済み4さん、
お写真ありがとうございます。
パラボラアンテナ、見つけましたよ!
また、よろしくお願い致します。
10: おいおい購入予定 
[2008-03-19 22:25:00]
>>契約済み4さん

画像が拡大されないのは、やっぱりシステム障害なんでしょうか。
はやく復旧されると良いですよね。

当方、現地へは大して遠くないので自力で見に行けば良いのですが、
なかなか行くタイミングがありません。ここんところとりせんにも行ってなくて・・・。

こちらに貼っていただいている画像は非常に重宝してたので、
今度ともよろしくお願いいたします。
11: ご近所さん 
[2008-03-19 23:00:00]
SC内飲食店の営業時間はエリアにより異なり、早い店は21時に閉店ですが、多くは22時または23時に閉店する計画のようです。失礼しました。
カスミ(食料品)とシネコンは24時。書店は21時閉店です。

ドックランを備えたペットショップがSCに出店します。
他の同様なSCでは、犬を連れた来店客のマナーが悪く、SC敷地内外のマーキングが後を絶たない事例があります。
つくばはそうならないとよいなぁと願っています。

郵便局の情報はありませんが、新市役所内の可能性が高いのではと勝手に思案中。
JPの新設(葛城郵便局の移転?)費用削減とつくば市のテナント収入増の思惑が合致しますので。
似たような前例として、茨城県庁移転時に周辺に郵便局が無かったため、庁舎内に開設されたという事例があります。
12: @契約済みさん 
[2008-03-19 23:22:00]
№11 ご近所さん、
詳しく教えて頂きありがとうございます。
地域が違うため全く情報が入ってきません。
こちらの書き込みだけが頼りです。
これからも情報提供よろしくお願い致します。
13: 契約済み参 
[2008-03-19 23:27:00]
パラボラアンテナのついているマンションに居住中の私がやってきましたが(笑)、住民板の情報によると、どうもこれらのアンテナはスカイパーフェクTVを視聴するために設置されているのではないかということです。このマンションには、BSと110°CSのアンテナは設置されているのですが、スカパーのアンテナはないんですよね。一方、パークハウスの概要・仕上表を見ると「弐番館屋上にBS・110°CSおよびスカイパーフェクTV用衛星アンテナを設置」と記載されていました(弐番館しか見られないわけではないですよね笑)。うれしいような悔しいような。
これらのアンテナでもまだ見られないという番組を現在契約している人はいるのでしょうか。早めの申告を…(^-^)。
14: 購入検討中さん 
[2008-03-20 02:15:00]
No13さん
仕様から推察するに、通常のスカパーではなくBS/110CSとアンテナ共用可能な110°スカパーが見られるということではないでしょうか。
角度が違うため通常のスカパーを見るには、個別にアンテナをベランダに取り付けなくてはないのが一般的。
そこまでしてスカパーを見たい方が多いのか分かりませんが。
15: 物件比較中さん 
[2008-03-20 02:34:00]
>>No11さん

県庁内郵便局はどこでもありますが、市庁舎内郵便局はあんまり聞いたことないですね。。
研究学園駅周辺は良くも悪くも、つくばSCの成否に係っていると見ました。
今後の動向を見極めてからでも遅くはないと。何せ柏の葉が完成前に完売できなかったのですから、ここも対岸の火と安閑とはしていられないと予想しています。
とにかく不動産は市況に左右される生き物ですので。
16: 契約済み2 
[2008-03-20 03:45:00]
購入検討中さん

>仕様から推察するに、通常のスカパーではなくBS/110CSとアンテナ共用可能な110°スカパーが見られるということではないでしょうか。

十分考えられる事ですね(笑)

でも、「重要事項説明添付図書」に「スカイパーフェクTV衛星用アンテナ」と載っているので「e2 by スカパー」とはサービス名称が別物ですからパラボラは2つ付いている筈です・・・「スカイパーフェクTV=e2 by スカパー」何て言う説明は、受けて無いですしね(^^ )

スカイパーフェクTV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%91%E3%8...!

e2 by スカパー
http://ja.wikipedia.org/wiki/E2_by_%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%B...!

もし、今後「添付図書」の差し替えが、有った場合には要チェック項目ですね(笑)
17: 匿名さん 
[2008-03-20 13:14:00]
お隣の万博記念公園の某マンションの
スレにも金太郎さんが登場しています
同じ人?
18: 周辺住民さん 
[2008-03-20 21:27:00]
お隣のサーパスではベランダの洗濯物のことが話題になっていますが、
パークハウスはどうなんでしょうか。

知人の住む高層マンションでは自治会結成後早期に『ベランダでの洗濯物干し、一切禁止』という
決定をした結果、高級感が増し、近隣のマンションに比べて資産価値が向上したようです。

駅前マンションの景観、というのはマンションの住人だけでなくその街の住人にとっても
非常に気になる問題です。

ご配慮宜しくお願い致します。
19: 購入検討中さん 
[2008-03-20 21:36:00]
ここは茨城県つくばですよ.広尾や麻布と違うんですから...
もうあほかと.
20: つくば市民 
[2008-03-20 22:00:00]
私もNo19さんに同意です。
建物からはみ出して布団干したりとか洗濯物がはためいているのはどうかと思うが、バルコニーの中に洗濯物が干すぐらいかまわないのではないかと。高級マンションといっても住宅に変わりはないんだから、あんまり無機質の街並みは少しさみしい気もするんですが。
21: 金太郎 
[2008-03-20 22:16:00]
>>07 >>17
万博記念公園も、ブランズシティも時折
書き込んでいます。
22: 契約済み4さん 
[2008-03-20 22:25:00]
>>18

個人の主観をあたかも一般論であるかのように言う詭弁はご遠慮いただきたい。
23: 契約済み2 
[2008-03-20 23:17:00]
規約に無いものは、各自の節度におまかせと言う事で、よろしく>契約済み&検討中さん

ベランダに洗濯物干すな的な下らない事を議論したく無いです。他のスレッドを見ていても住む所を間違えているのではと言うような理解し難い書き込みも見受けられ非常に見苦しい。

ベランダに干して欲しく無いような人は、とっととつくばを引き払ってどこか都会のホテルででも生活すればよろしいかと(笑)
24: Chicago V 
[2008-03-20 23:24:00]
価格帯3千万〜7千万とかなり差がありますので購買層も異なり価値観の相違も生じるでしょうね。
例えばさくらだけ干してなくて、けやき2,3番は干してるといった具合。
25: 申込予定さん 
[2008-03-21 00:14:00]
19, 20, 23 に同感。

使用規則案によれば設置済みの物干しに干すということです。
物干しの高さは腰壁より下です。投資目的の人は
東京に買われたらいかがでしょうか。今の経済状況
を考えると、こういう近郊都市のマンションは
どちらにしても確実に下がります。
26: 契約済み参 
[2008-03-21 22:59:00]
比較的最近まで4回、某有名評論家氏がここを紹介していましたね。
(1回目)http://mansion.home4u.jp/column/20080219.html
ダブルボウルは設置できるタイプが非常に限られていませんでしたっけ?
洗面所が2000くらいないと余裕を持って取れないでしょうね。
27: おいおい購入予定 
[2008-03-22 00:13:00]
このマンションは、『永く住めるマンション』をうたい文句にもしていますが、
実際に自身で永く暮らそうと考えて購入している人ってどのくらい居るのでしょう?

例えば、最低でも20年以上は自身が住むだろうと考えている人は・・・。

私自身は永年住むくらいの考えで購入を考えているのですが、最近ふと考えてしまいました。
やっぱり私と同じように永く住む事を考えている人が多く居たら嬉しいかなと・・・。
それとも、便利な場所にあるマンションだけに、
数年後、十数年後には売却や賃貸を考えてる人の方が多いのかな・・・。

みなさんはどうですか?
28: 申込予定さん 
[2008-03-22 01:10:00]
No.27 by おいおい購入予定さん

つくばという街が気に入れば、永く住めるところだと思います。
ただ、東京への通勤を考えると、守谷以南の方がいいですね。

同じ広さの他のマンションと比べると高めですが、スラブ厚、免震構造や二重窓など住居としての基本的な性能がしっかりしているので、気に入りました。
床暖房とか、IHとかの設備は年月が経つと陳腐化してしまう面もあると思いますが、基本的性能がしっかりしているので、永く住めるのではないかと思います。

ただ、こういうニュータウンのように短期間で開発が行われる地域の場合、年月が経つと住人が同時に高齢化してしまって、街の活気が失われてしまう面もあるので、周囲にはもっと賃貸住宅や店舗、事業所など新陳代謝が進むような物件が必要だと思います。

このあたりは妻の出身地に近く、私のつくば勤務の期間が長くなりそうなので、このまま永住するつもりです。
29: 契約済み2 
[2008-03-22 01:49:00]
今の所、20年位は住む予定です・・・その先は、未定。
30: 契約済み4さん 
[2008-03-22 02:28:00]
会社をクビにならなければ、定年の60歳、あるいは定年後再雇用の65歳までは
確実に住むと思うので、20ウン年は住むことになると思います。

私も、スラブ厚や免震などの建物の構造がしっかりしていることが
決め手になったと思います。戸境壁もちゃんとコンクリートですしね。

>>28さま
ニュータウンの陳腐化で有名なのは多摩市ですね。
今現在は、南大沢〜多摩境あたりのほうが活発に感じられます。

全くの私感ですが、南大沢のあたりの環境は、
研究学園地域が目指す環境に近いように感じています。
昔の南大沢は何もなかった。電車も各駅で1時間に3本だった。
10年経ったらアウトレットにマンション林立、
急行停車でデータイムに9本か・・・。
こんな風にうまく行って欲しいものです。
31: 物件比較中さん 
[2008-03-22 05:35:00]
>30
永山と南大沢に住んでいました。確かに70年代一斉入居の永山や諏訪は高齢化が進んでいますが、ニュータウンの極一部のような気がします。多摩センターは2つの私鉄の主要駅、モノレールの駅、大企業の拠点オフィスビルがあり、聖跡桜ヶ丘もにぎやかです。落合などは町並みがきれいで公園などの住環境がすばらしいです。メディアは一部を強調しすぎるので、全体像は違うことが多いと思うほうがいいでしょう。
32: 申込予定さん 
[2008-03-22 16:21:00]
No.30 by 契約済み4さん

>昔の南大沢は何もなかった。電車も各駅で1時間に3本だった。
>10年経ったらアウトレットにマンション林立、
>急行停車でデータイムに9本か・・・。
>こんな風にうまく行って欲しいものです。

本当に研究学園駅周辺もそうなるといいですよね。
つくば市内3駅(つくば駅除く)で、1番可能性が高いのは研究学園だと思います。

No.31 by 物件比較中さん

>多摩センターは2つの私鉄の主要駅、モノレールの駅、大企業の拠点オフィスビルがあり、聖跡桜ヶ丘もにぎやかです。

どちらも拠点駅ですよね。つくば駅に近いイメージだと思います。
研究学園駅が、このイメージに近づくためには単なるベッドタウンでなく、多摩センターや聖蹟桜ヶ丘のように、分譲住宅だけでなくオフィスや店なども集まる必要があるというのが、28で書きたかったことです。
とりあえず店としては、北関東最大級のショッピングセンター、オフィス(工場?)としてはサイバーダインなどが来るようですが、どんどん人が集まる拠点駅になってほしいと思います。

その前に、契約を済ませないといつまでも「申込予定」のままなのですが・・・。
どうか抽選になりませんように。
33: 物件比較中さん 
[2008-03-22 17:28:00]
南大沢周辺には首都大学東京や中央大学などがあります。また町並みが整然としていて何かつくばとの共通点がありそうです。
34: 物件比較中さん 
[2008-03-22 17:51:00]
聖跡桜ヶ丘といえば、ちょっと行った高台の桜ヶ丘は高級住宅街で某アニメのモチーフになりました。その他のニュータウン地区もですね。(実際よく再現されてますね。)
35: 契約済み2 
[2008-03-22 20:55:00]
今日は、天気が良かったので建築現場を見に行って来ました。

画像は、調子が悪い様なので別の所に貼って見ました。一応、画像をクリックすると大きな画像に成りますが・・・ピントが甘いのはご愛敬と言うことで(^^;)

http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

今日も現場では、作業が行われていました。画像は、さくらレジ側と弐・参番館を裏側から撮った3枚です。

非常階段も上がり始めて来ました・・・足場の階段も兼ねているのかな?
36: @契約済みさん 
[2008-03-22 21:26:00]
契約済み2さん、
大きくて、見やすくて、わかりやすい
お写真ありがとうございます。

現地になかなか行かれないので
皆さんからのお写真、楽しみにしています。
また、よろしくお願い致します。
図々しいかな?

私も永く住むつもりでおります。
老後のことも考えて、このマンションに決めました。
末長くよろしくお願い致します。
37: おいおい購入予定 
[2008-03-22 22:15:00]
>>No.28 by 申込予定さん
>>No.29 by 契約済み2さん
>>No.30 by 契約済み4さん
>>No.36 by @契約済みさん

『永く住む』予定だという方がこんなにいるのはすごく嬉しくなりました。
私も購入の予定ですので、無事に契約が住んだ暁には、末永くよろしくお願いいたします。
38: おいおい購入予定 
[2008-03-22 22:22:00]
↑ 『無事に契約が住んだ』では無く、『無事に契約が済んだ』でしたね。すみません。

ちなみに私も最終的にこの物件にしぼった理由の一つに基本性能の高さがありました。
あとは、私にとって都合のいい立地だったこと。それとやはりブランドでしょうか。
39: 契約済み2 
[2008-03-22 22:41:00]
@契約済みさん

>また、よろしくお願い致します。
図々しいかな?

また、天気が良い日にでも撮って来ます。皆で観察しましょう。
視線は、大事ですから(^^ )

ショッピングセンターも追加しておきました。
40: @契約済みさん 
[2008-03-22 23:12:00]
契約済み2さん、
早速、お写真の追加、うれしいです。
いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致します。
楽しみにしています。
またまた、図々しいかな?
41: 契約済み4さん 
[2008-03-22 23:55:00]
>>32さま
明日抽選ですね。最上階とか角部屋だと競争率上がるかもしれませんが
中住戸なら意外と大丈夫なように思いますよ。

>>33さま

中央大学は少々遠いですかね。多摩動物公園が最寄りか。

南大沢の場合は、アウトレットはかなり後に出来たのです。
京王相模原線全通から、6年後ぐらいかな?
駅前ビルもテナントが入れ替わり立ち替わりでしたが、
イトーヨーカドーが来て定着、
アウトレットで発達が急加速したように思います。

研究学園も、10年ぐらいのスパンで見た方がよいと思います。
42: 32 申込予定 
[2008-03-23 02:19:00]
No.38 by おいおい購入予定さん

>『無事に契約が住んだ』

・・・の方が、気持ちが表れていて良いかもしれません。
こちらこそ、よろしくお願いします。

お互い『無事に契約が住む』と良いですね。
43: 申込予定さん 
[2008-03-24 01:00:00]
無事、抽選にはならずにすみました。
あとは手付け金を払って契約するだけです。

登録済みの花はだいたいの第1期販売の部屋に付いていたようです。
まあまあのペースでしょうか?
注目(?)のさくらレジデンスの最上階角部屋110-Apには花が付いていませんでした…。

マンションパビリオンに行く前に、三井ビルの19階にのぼって、研究学園都市を一望してきました。
景色を眺めながら、「あのクレーンが立っているところに来年から住むんだよ」と子供と話をしていたら、だんだんと住む実感が湧いてきました。

今日の重要事項説明会での発見。
・けやきの土地は保留地だが、さくらの土地は地主さんの土地
(それならついでにコインパーキングの土地も買ってくれたらもっと良かった)
・けやき2番館とさくらの屋上にドコモのアンテナが立つ(私はドコモユーザーなので歓迎)
・やはりベランダにパラボラアンテナを取り付けるのは禁止。CS等のアンテナは屋上に設置されることを再確認。
・緊急地震速報は少なくとも3年間契約する必要あり(630円/月はやや高い)
44: 追加物干し希望 
[2008-03-25 16:20:00]
重要事項説明会に行ってきました。申し込みを済ませました。これから手付け金を振り込んで・・・もう後には引けません(笑)
皆様よろしくお願いいたします。

重要事項説明で思ったことですが、
カーシェアリングって必要かなあ・・と思いました。
管理費からの支払いが月額25万円で、5年間だと1500万円ですよね。
駅近ということで車を持たない人もいるかもしれませんが・・・つくば在住者の感覚としては「?」です。
それよりせっかく設置される公衆電話が半年で間違いなく撤去になりそうなのが残念です。
阪神大震災の経験上、災害時に確実に通じるのはNTTの公衆電話だ、と聞かされていたので、
近場に1台あった方が安心だなと思っていたもので・・・
45: 購入検討中さん 
[2008-03-25 16:22:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000967-san-bus_all
値下げする体力すらない会社もあるとは
アジャックスのような倒産が増えそうだ
ここはブランド&用地込みが高いがどうなるか
売れ残り狙いもありかもしれない…
46: 周辺住民さん 
[2008-03-25 21:31:00]
この物件の駐車場は、自走式でしょうか。少なくとも、1台分は自走式が理想と思います。
いくら駅近マンションといえど、機械式の駐車場は使い勝手どうなのでしょう。
47: 申込済です 
[2008-03-25 23:35:00]
カーシェアリングは、大規模マンションならではではないでしょうか。所有から使用へ、時代の流れでしょう。3台ではありますが、利用価値は高いと私は思います。公衆電話、阪神大震災ではそうでしたか。それならば、設置継続の管理組合決定をしたらどうでしょう。
48: 申し込みました 
[2008-03-26 07:52:00]
カーシェアリングについては、利用があるか
疑問に思いましたが、とりあえず始めてみるのはいいことだと思います。

◯数年で解約ということになった場合、いくら負担が生じるか
 について、調べる必要があるでしょう。

◯いくら利用があっても、管理組合の負担が減らないシステムのようで、
 それはどうかとおもいました。

◯600円/時間という利用料金ですが、これにガソリン代が含まれるのか
 わかりませんでした。いちいち満タンでかえせといわれたら、ちょっといやですね。
 (ガソリン代がはいっているなら、管理組合の負担が減らないのは、納得いきます。)

公衆電話については、利用がない場合ほとんど交渉の余地がない、
と別のところで聞いたことがあります。
49: ご近所さん 
[2008-03-26 21:56:00]
連日、こんな時間までコンクリートを打っててうるさいんですけど。
何の音がうるさいの?ってご質問が昔ありましたが、締め固めるためのバイブレータじゃないかな。
まあ、作業時間は一日8時間か12時間に収めてほしいな。6時から22時まで何かをやってる感じ。
人が入れ替わってるかどうかまでは知りません。交替してまでやらないでほしいけどね。
懐中電灯で打ち込み具合をチェックしてますよ。
50: 契約済み4さん 
[2008-03-26 23:36:00]
時間単位で使えるカーシェアリングで満タン返しというのは
現実的でないように思います。
たぶん、定期的に補給されるシステムではないですかね。
何事もやってみる、ダメだったら修正するで良いのでは。

カーシェアリングのクルマがiMiEVだったら、最先端って感じで格好良いなぁ。
保管場所に急速充電スタンド付き。専用充電設備で充電しないと走らないから
盗難される心配もないですし・・・。深夜電力で充電充電・・・。
一体いくらかかるのだろう。
βテストみたいのがあったら立候補してみたい。w

すみません蛇足が過ぎました。
51: 契約済み2 
[2008-03-27 01:22:00]
カーシェアリングは、どこにも「満タン返し」と書いて無いので630円/時間で走り放題なのでしょう(笑)

5年分の1500万円の管理費の他に「3台分の駐車場」及び「カウンターでの取り次ぎ業務」の分も含めて考えないとなりません。252,000円/月にカウンターでの取り次ぎ業務のコストは含まれていません。

使用料は、ガソリン代程度の様ですが60km/hで走り続けるために借りる人は居ない(笑)
・・・使わないガソリン代も取られると言う事ですね。

結局、リースの車を3台と(多分)(株)アスクの運営する管理サーバに接続する端末一式、管理ソフト使用料(みたいなもの)、NTTの回線費に1500万円/5年を払うと言うことに成るのだと思います・・・見積もりの内訳を見ていないので契約書からの想像です。

私の主観ですが、かなり割高なサービスではと感じます・・・利便性とは、別の話ですけど。
52: 契約済み4さん 
[2008-03-27 07:39:00]
金額の内訳は分かりませんがご参考まで。

http://www.asq-fs.co.jp/carshare.html

PDFファイルがあります。
携帯端末からでも予約できるシステムとかなんとか・・・。
53: 申し込みました 
[2008-03-27 07:58:00]
アスクはカフェサービスと通常の取り次ぎ業務だけでは
採算がとれるかわからないので、こういうのを提案して
きたんでしょう。つくば市内に車で通勤の家庭で、
ご家族のセカンドカーはもったい
ないと考える向きには良いサービスかもしれません。

400万も振り込んだら、ちょっとくらくらしました。
今後ともよろしくお願いします。
54: 契約済みさん 
[2008-03-27 09:43:00]
駅正面に完成した賃貸マンション(水海道・染谷工務店)
は、エアコンの室外機を天井からぶら下げたとたんに一気に
チープな田舎っぽい外観に。

はずかしい・・・。

この裏に出来た賃貸マンション(鈴縫)は目隠し壁を設け
て室外機が目立たないよう配慮されている!。

こういう点まで含めたきめ細かい指導(景観)を
するのがつくば市の役割ではないのか。
さもなくば魅力のある街並みの形成はとてもおぼつかない。
56: 購入検討中さん 
[2008-03-27 16:30:00]
ソフトバンクの店舗の左隣、舗装せず砂利にしてあるところにコンビニができそうな気がするのは私だけでしょうか?異様に多い駐車スペースであることからも、コンビニと共用するのではないかと。
57: ご近所さん 
[2008-03-28 13:33:00]
駅前にNOVAができます・・・・・
58: 契約済み参 
[2008-03-29 08:55:00]
今日からまた新規の“契約済みさん”が増えるのでしょうね。

よく見る建設中のマンションだと、シートで覆われながら上に伸びて、完成が近くなるとカバーが外れて初めて全容を現す…みたいな感じですが、ここはオフィスビルみたいに柱だけがすごい速さで上に伸びていくのがよく見えて面白いですね。
59: 匿名さん 
[2008-03-30 01:17:00]
>NO.54 55


研究学園って行っても…

田舎じゃん…


ここで、他人のマンションの美観やハイセンスを求めるのは、どうなの?


市議会議員に立候補すればよいのでは?
60: ついに契約済み 
[2008-03-30 02:56:00]
申込予定から、ついに契約済みとなりました。
契約済みの皆様、どうかよろしくお願いします。
まだ検討中の皆様、是非お仲間になりましょう。

図面集を見ていたら夜も更けてきてしまいました。

完成が楽しみです。
61: 契約しました。 
[2008-03-31 22:43:00]
長期にわたる検討期間の末、今回無事に契約しました!

以前に申しました通り、これからは、『契約しました』の名前で行きたいと思います。

私がこの物件に決めた理由は、だいたいこんな感じです。

私の生活パターンから、土浦学園線よりも北側のエリアで探していたこと。
普段は100%クルマ生活なのですが、それでも駅の近くにこだわりたかったこと。
自走式(屋根あり)駐車場が希望であったこと。
物件価格は高めでしたが、基本構造がしっかりしていて自身で納得ができたこと。
自分が比較対象にした他の物件に比べて永く住むことが出来そうだと思えたこと。
他の多くの物件に比べ、営業さんの対応が一番良く、ブランドにも惹かれたこと。

ほとんど私の生活パターンと主観で決めた感じなので、参考にはなりませんね・・・すみません。


この掲示板をご活用の皆様には大変お世話になりました。
そして、契約済の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
62: 契約済み2 
[2008-03-31 22:51:00]
新規御契約の皆さんおめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

先週末は、5階に差しかかっていましたが・・・もう少し頑張ってもらわないと。
24階は遠いぞ(^^;)

因みに、今回は何戸ぐらい契約されたんでしょうね?
63: 契約しました。 
[2008-03-31 23:01:00]
>>No.62 by 契約済み2さん

契約時に私が横目にざっと数えた感じでは、けやき弐・参番館あわせて50戸弱。
さくらが8戸くらいだったような気がします。けやき弐の最上階は確か2〜3戸ほど売れていたと思います。

ちょっとスローかな?とも思いましたが、本番はショッピングセンターが開店したころからなんでしょうね。
ちなみに第2期は5月頃の予定のようですが、その頃になればさすがに壱番館も出て来るのかな?
いずれにしても、ショッピングセンターが出来た頃には、加速度的にいって欲しいですね!

1年後がたのしみです!!
64: 契約しました。 
[2008-03-31 23:05:00]
↑に追加ですが、

確か、参番館の85平米は、残り1階の1戸だけだったと思います。
申込み後、契約に至ってない部屋があったとすれば別ですが、
1階以外のすべての85平米に契約済、もしくは赤い花がついていた気がしました。
65: ついに契約済み 
[2008-04-01 07:07:00]
>>No.64 by 契約しました。さん

妻が数えたところ、契約済み+花の数で108戸でした。
確かに3番館85−Bは、ほとんど売り切れでしたね。
3番館は100−Aを除いて、大部分売れた感じです。

2番館は105−Aの人気が高かったようです。
モデルルームがあるのでイメージしやすかったのと、
L字型のキッチンが人気の理由でしょうか。
66: 契約しました。 
[2008-04-01 07:27:00]
>>No.65 by ついに契約済みさん

私がNo.64で書いたのは第1期分のみの戸数でしたので
確かに会員期分を足すと100戸以上になると思います。
言葉足らずですみませんでした。

今後はもっともっと売れていって欲しいですね!
お互い、1年後が楽しみですね!
67: 会員期契約済み3さん 
[2008-04-03 20:10:00]
こんばんは。

第一期契約済みの皆さん、よろしくお願いします。お仲間が増えてうれしいですね。
PHつくば研究学園のホームページの物件情報をみると、先着順受付住戸があるので、やはりなかなか完売御礼とはいかないのでしょうか。
さくらレジデンスの最上階角部屋が契約できなかったのはちょっと痛手のような気がします。
そう考えると、サーパスさんは先見の明がある人であっという間に売れたという感じでしょうか。さすが!ですね。
今後の売れ行きにもよりますが、けやきレジデンス壱番館は、完成後(入居開始後)に売り出したりする可能性も否定できませんね。そうなると、駐車場などの抽選はどのタイミングで行うか気になったりします。(我が家は2台所有で、果たして2台分確保できるか気になっております。)
担当の営業さんが異動したりして、ちょっと不安になったりしているのですが、今後の売れ行きがとても気になります。(あんまり楽観もできないような。)
つらつら感想的なことを書いてしまいましたが、盛り上げていきましょうね!!
68: 契約済み2 
[2008-04-03 22:20:00]
会員期契約済み3さん・・・改名?

>PHつくば研究学園のホームページの物件情報をみると、先着順受付住戸があるので、やはりなかなか完売御礼とはいかないのでしょうか。

公式HPの物件概要には、

「5月中旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。」(3月30日現在)

と成っているので先着順は、無いと思うのですが?
69: 契約済みさん 
[2008-04-03 23:12:00]
会員期契約済み3さん

2台目の駐車場契約の件ですが、先日の重要事項説明会で確認されてる方がいらっしゃいました。
その時の話では、2台目は管理組合ができてから抽選方法なりを決定してから契約になるので
それまでは、外で借りてくださいとのことでした。
70: 契約済み参 
[2008-04-03 23:18:00]
先着順受付住戸は、備考にある記述のことですね?

今の時期、とぶように…とは行かないでしょうが、高めにもかかわらずこつこつ売れていると言っていいんじゃないでしょうかね。営業さんはじめスタッフのみなさんは非常に努力されていると思うのですが、引き続き健闘していただきたいです。

駐車場は、タイプによって広さに差がある場合に、広いタイプに2台目優先権が設定されていたりしますが、ここは広さに関してはあまり差がないので、そうもいかないでしょうね。
71: 契約済み2 
[2008-04-04 00:39:00]
契約済み参さん

備考にあったとは(^^;)
○○期ごとの売れ残りは、次にまわすのでは無く先着順に成るのですね。

No.69 by 契約済みさん

>2台目は管理組合ができてから抽選方法なりを決定してから契約になるので
それまでは、外で借りてくださいとのことでした。

外を借りる何て言う話は、重要事項説明で聞いて無いです。

普通は、引渡までの間に残戸数分だけ残して抽選じゃないのかな。何時来るのか分からない人のために外へ駐車場収入をバラ撒くなんてふざけた話です。
72: 契約済み参@昼休み 
[2008-04-04 12:14:00]
旧スレ869以来1か月ぶりに撮影してみた(携帯で撮った2枚をつなげた)今朝の模様です。前回と同じ高さから撮ってみたのですが、さすがにまだ見違えるほどの差はありませんでした(笑)。
旧スレ869以来1か月ぶりに撮影してみた...
73: 契約済み参@昼休み 
[2008-04-04 12:23:00]
言葉不足でした。前回と同じアングルではあまり変わり映えしなかったので、別のアングルから…というのが前の写真。こちらは前回と同じ高さから撮影したSCです。パンフレットなどにあるイメージの形がわかるようになってきました。外観は夏ころまでにできるでしょうか?そうするとパークハウスの売れ行きも加速…するといいですね。切に期待。

ところで、現在はいちばん低層に住んでいるのですが、7〜8階を超えると十分高くて、下を覗くと足がすくみます…。かなり上の階を契約してしまいましたが、高層階の外廊下は自分にとってけっこう怖いんじゃないかと不安になってきました(苦笑)。
言葉不足でした。前回と同じアングルではあ...
74: @契約済みさん 
[2008-04-04 15:21:00]
契約済み参さん、
お写真ありがとうございます。
いい眺めですね!
ショッピングセンターも形になってきて
イメージ膨らませて楽しみにしています。

ところで、このお写真は
おとなりのマンションから撮影したのでしょうか?
以前のお写真もそんな気がいたしました。
もしかして、おとなりにお住まいの方でいらっしゃいますか?
余計なことをお聞きしてしまいました。
気を悪くなさったらごめんなさい。
これからも情報提供よろしくお願い致します。
75: 契約済み参 
[2008-04-04 17:09:00]
Upした写真、2月ころまでの正しく拡大表示される写真と違って、ちゃんと名前が割り当てられないみたいですね。「写真投稿をテストできるスレッド」で試してもみな同じようなことになっていますし、やっぱり調子が悪いんでしょうか。

@契約済みさん
はい、確かに隣のマンションに住まっております。同じマンションの住人の方も、たくさん書き込んでいるようなので、おそらく高い関心を持ってこちらの板を見ているのだと思います。関心がある理由はいろいろだと思いますが・・・
・契約時は不安もあったけど、今となってはいい買い物ができた!と満足を得られる?
・お高くてもエリアNo.1のマンションに住み替えたいという希望?
・D4街区全体のイメージがUpして、自分の住戸の資産価値も上がるかもという期待?
あとどんな思惑があるだろう・・・ただ、理由がどれであっても、パークハウスを歓迎していると思います(住民総会では「工事の音がうるさい」という意見を述べた方がいましたが・・・)。
76: 購入検討中さん 
[2008-04-04 18:44:00]
地所さんの営業は丁寧・上品でピカイチです。

管理費、2段バルコニー壁の安全性、さくらの前の調整池の将来の建設可能性が

気になります。
77: 契約しました。 
[2008-04-04 21:25:00]
駐車場の話が出ていたので、私も確認している情報を少し。

私の場合、2台分のスペースが確保できないと話にならないので
駐車場についてはしつこく確認しました。その中で確認できた事項は以下の通りです。

1 現状、いつ頃どのような方法で抽選を行うのかは、まだ具体的には決まっていない。
2 駐車台数は戸数の約140%だが、これまでのアンケート調査から今のところ
  戸数に対する駐車希望台数は140%に届かない程度。そのため、いまの状況ならほぼ2台駐車希望は可能なはず。
3 抽選日当日に売れ残り住戸があった場合は、その戸数の140%分のスペースを売り主が確保する。
  確保方法は、購入者と一緒にその確保スペース分を売り主分として同じく抽選するか、購入者の抽選が済んだ後に
  残ったスペースから戸数の140%分を売り主が確保するかは決まっていないが、そのどちらかの方法になるはず。

といった感じです。他にも細かい事をいくつか聞きましたが忘れました・・・。(笑)

また、私も『外で借りてください』とは一度も言われてませんね。かなりしつこく、
「ちゃんと2台確保出来ないと話にならないですから!」
「1台しか借りれなくて、外で借りるような事になるのだけは絶対に嫌ですよ!!」
と言いましたが、それでも「外になる」とは言われませんでした。
なので、2台希望の方も大丈夫なのではないのでしょうか・・・てか、大丈夫でなければ私はブチ切れます!!!
78: 会員期契約済み3さん 
[2008-04-04 21:26:00]
「契約済み3」改め「会員期契約済み3」です。

売れ行きについては、少し不安でしたが、皆さんの言葉もあって、大きく構えたいと思います。(笑)
駐車場契約情報もありがとうございます。我々も重要説明会で外で借りるとは聞いてないです。
ありえない!2台縦列ができる駐車スペースを希望しますが。

高層階ですが、アルミフレームの柵だと、廊下は結構恐怖かもしれませんね。つくばの風が強いときは、あまり廊下をあるきたくないかもしれません。(今日は逆工作員になってしまいました。)

プレキャストの搬入前の柱とかが研究学園南側の公園に良く泊まっています。
20tトレーラーで運んできています。
なかなか良くできている感じです。でもどこで作っているんでしょうか?
鹿島の工場があるのでしょうか?
79: @契約済みさん 
[2008-04-04 21:26:00]
契約済み参さん、
マンションを複数所有なんて羨ましいかぎりです。
お写真、拡大できないのは残念ですが
なかなか現地に行くことの出来ない私にとっては
今の大きさでも充分満足です。
これからもよろしくお願い致します。
80: 契約しました。 
[2008-04-04 21:42:00]
>>No.76 by 購入検討中さん

>>地所さんの営業は丁寧・上品でピカイチです。

私もそれは感じました。私が契約にまで至った理由の一つです。


>>管理費、2段バルコニー壁の安全性、さくらの前の調整池の将来の建設可能性が気になります。

管理費:管理費は確かに高めですね。でも購入されているかたはそれは承知の上でしょう。
私も正直「高いなぁ・・・。」とは思いましたが、その内容とマンション自体への魅力がそれを上回りました。

バルコニー壁の安全性:これはどういう意味かちょっと『?』ですが、今にも崩れそうとかいう安全性ではないですよね?
だとすればそんなに問題ないかと・・・。

調整池の将来:調整池の将来の建設可能性ということは、調整池のある場所自体に何がしかが建設される可能性を言っているのですか?計画変更等で池の形が変更になる可能性はゼロでは無いかもしれませんが、調整池はそんな簡単には潰されないと思います。というか潰せないと・・・。
遠い将来は分かりませんが、少なくとも壱番館南側駐車場が何になる?みたいは近い将来の話にはならないと思います。なのでそこまで気にしていても仕方ないでしょう。

すべて私の個人的な想像と考えですが・・・。(笑)
81: 契約済み2 
[2008-04-04 23:21:00]
「確保方法は、購入者と一緒にその確保スペース分を売り主分として同じく抽選する」

と言うのが、いいかな。

しかし、第1期から売れ残るようでは、雲行き怪しいですね。困ったものだ(^^;)
82: 契約済み4さん 
[2008-04-05 01:53:00]
金曜日夕方のとりせんから携帯カメラで撮影しました。
参番館で6階に着手って感じですかね。

契約済み参さま
貴重なお写真ありがとうございます。
そのうち、見上げるようなアングルになるのでしょうね。

このスレにも何度か書き込まれている、工事の音がうるさい、
ということですが、そちらの総会でも発言が出ていたのですね。
発展途上のエリアゆえに、近隣に建築物が出来るであろう事は
ある程度やむを得ないこととして、あと1年弱ご容赦いただければと思います。
このスレに書かれても、何もしてあげられないので・・・。

>>76さま
調整池を検索して調べてみると、防災目的で造られるもののようですから、
地域の安全上、潰して何か建てるわけにはいかないと思います。
金曜日夕方のとりせんから携帯カメラで撮影...
83: ご近所さん 
[2008-04-05 08:34:00]
>82
「騒音を出す作業を夜遅く(22〜23時)までする(ような工程を組む)な」ということが指摘されています。どうしてそこで「多少の音はご容赦ください」って原則論を持ち出すのかなぁ。昼間は容赦しているのに。他人事だから書けるのでしょうけど、正直驚きました。
私は22時には寝たいし、21時には子供を寝かせたいし、19時には晩御飯を落ち着いて食べたい。ご容赦すべきでしょうか?
ここに書いても改善しなかったので(改善のチャンスをあげたのに現場担当者にセンスが無かったみたいなので)、申し入れをしました。他からも申し入れがあったそうです。夜は23時までやっていたのが、19時くらいまでにはなりました。でも、何時までの作業にするとかいう宣言はもらっていないので、また、様子を見てずるずると遅くするのではないかと心配です。
84: デベにお勤めさん 
[2008-04-05 09:44:00]
「調整池」は恒久施設である「調節池」と違い暫定施設ですので、周辺の河川や下水道の整備が進めば不要になる代物です。
85: お隣さん 
[2008-04-05 10:09:00]
調整池の周りには、ついこの間、千本桜プロジェクト?の桜の苗木が植えられたばかりで、今からその成長を楽しみにしています。これを潰してしまうというのは考えづらいのではないでしょうか。
今、リビングからはちょうど満開の桜の木々が美しく見えます。数年後には調整池の桜も咲き出し、さぞかし眺めがすばらしくなることでしょう。
まぁ、お隣さんは線路の南に高い建物が建つと調整池は隠れてしまいますが…
さくらレジデンスはその点いいですね。
蛇足ですが、空気の澄んでいる日は富士山も美しく見えますよ。
86: 契約済み4さん 
[2008-04-05 13:59:00]
>>83さま

気に障る表現を書いてしまって申し訳ありません。
私も、過去の書き込みにあるような早朝深夜の騒音までも許容してくれ
というつもりは無かったので、その点はご理解いただきたく存じます。
仰るように、あくまで原則論でしかないので、
問題点はどしどし指摘していただければと思います。

ただ、>>82さまが仰るような

 >ここに書いても改善しなかったので

というように、ここの掲示板に書き込まれても、
デベがこれを読んで改善しなければならない保証も規則もないです。
可能性は多少有るでしょうが。
ここに書き込んだからと言ってデベに変化がないことに関して
ここでクレームされても、私を含め契約した方々には何も出来ないから、
建設的ではないですよ、ということもご認識いただければ幸いです。

>>84さま

ご説明ありがとうございます。
87: 購入検討中さん 
[2008-04-05 16:06:00]
先日新幹線の岡山駅ホームで事件がありましたが、無事故をうたうテクノロジーでも駅ホームでの

人への安全を欠いていました。TXはそれも考慮していると思います。

 先日子供が上層階から転落する事故がありましたが、子供はバルコニーの外を覗きたかったようで

す。きっと、美しいさくらや眺望をバルコニーから眺めたいと思うことは想像できます。

 最新設備が目白押しの今日ですが、その前にそこに住むのは人です。そのために最近はクリアー壁

が多くなりました。

 ひとつの事故は、当事者だけでなくすべての住人の資産価値をも下げてしまうとなればバルコニー

の安全を考えられない人はいかがなものかと思います。
88: 契約済み参 
[2008-04-05 17:25:00]
流れを切ってごめんなさい。
写真についてですが、ブラウザでページのソースを表示させたときに、サムネイルの元ファイルを知ることができますよね。例えばNo.82の契約済み4さんが上げてくださった写真は
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a_m.jpg
になっています、この、最初のアンダースコア後の文字列がうまく付加されていないように思われます。これのオリジナル(実際に投稿された写真)には、過去のうまく表示される写真から推測すると、おそらく
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a_o.jpg
が割り当てられると思われるのですが、これがうまく作られていないようです。いろいろ試しましたが、
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a.jpg(中くらいのサイズ)
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a_d.jpg(上と同じサイズをダウンロード)
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a_s.jpg(とりあえず小さい)
http://farm3.static.flickr.com/2062/2387147745_5891da345a_t.jpg(小さくて縦横比が正しい)
は存在するようです。
No.72で私がUpした写真にはなぜかオリジナルサイズが保存されていて、
http://farm3.static.flickr.com/2349/2386830794_71c01e3c4d_b.jpg
で表示されました。早く正常に戻るといいですね。
89: 契約済み2 
[2008-04-05 19:59:00]
参番館は、6階に着手と契約済み4さんの書き込みにあったので「1F/2週では間に合わないんでは・・・」と思ったら7階に着手していました。行った時は、参番館7階のフロアーを組んでいる所でした。

3〜4F/月位のペースでしょうか。参番館は、後14フロアですから9月までには20階まで行きそうです。

横に並べて見ました。
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

事故を起こさないよう頑張ってもらいたいものです。それと、苦情を貰わない程度に頑張ってください。

そう言えば鉄の値段が、今年に入って急上昇しているので変な所にしわ寄せが来ないとよいなぁ。
90: @契約済みさん 
[2008-04-05 21:00:00]
みなさ〜ん、
お写真たくさんありがとうございます。
うれしくて何度も見ております。

23時まで作業が行われていたなんて
ご近所迷惑もいいところ
私も同じ立場なら苦情を言っていたと思いますよ!
私がお詫びしたところで何にもなりませんが
ご近所さん申し訳ありませんでした。
91: 契約済みさん 
[2008-04-05 21:06:00]
モデルルームがリニューアルするらしいですね。
アーネストグレードアップの部屋だけ作り替えるそうです。
うちはカラーテイストをブリーズにしたのですが、部屋になるとどういうカンジなのかわからなかったので、新しいモデルルームで見せてくれるといいなーと思います。
92: 契約しました。 
[2008-04-05 21:29:00]
>>ひとつの事故は、当事者だけでなくすべての住人の資産価値をも下げてしまうとなればバルコニー
の安全を考えられない人はいかがなものかと思います。

これは私の事を言っているのかな・・・?

私の家にもチビ達がいますので、正直バルコニーの高さはちょっと気になりました。
「低くてチビでも簡単に乗り越えられそうだし、なんか危険だな・・・。」と。
でも、そもそも資産価値云々の前に子供に死なれては困りますので、
子を守る親の責任として、うちでは安全対策も出来る限り施す予定です。
そこらへんまで熟考したうえで我が家は購入するという結論に至りました。

もちろん逆に、どうしても「あのバルコニーでは危険だ!」という考えのもと
購入を見送るという結論に至る事も正論だと思います。
あの高さといい構造といい『確実に安全だ』とは私も思いません。
どんなに安全対策を施そうともリスクゼロにはなりませんしね。

前回の私の書き方では気分を害されたかも知れませんが、
所詮は、私個人の考え方、そして戯言ですのでお許しください。
93: 契約しました。 
[2008-04-05 21:53:00]
↑連張りすみませんが誤解を招くと申し訳ないので追加します。

『出来る限り安全対策を施す』と書きましたが、
バルコニー、すなわち共用部分に何かをするつもりはありません。
あくまで専有部分にの予定です。

また、ネットで検索すると、やはりバルコニーに関する子供への対策の記事が
多いので、同じく頭を悩ませてる親は多いのでしょうね。
その分、対策に関する実例やアドバイスが多いのも嬉しいです。
誰しもかわいい子供を守る為ですから真剣ですね。
94: ご近所さん 
[2008-04-05 22:08:00]
マンション建設工事では、遅くまで工事をやらざるを得ない場合もあるということは理解してあげたいと考えます。サーパスも深夜にかかるまでコンクリー打ちをしていたことも度々した。パークハウスさんの建設は安全に配慮して実に整然と行われていると日頃、感じています。お隣がパークハウスさんで良かったね、と家人といつも話しています。
無事、竣工され来春の桜の咲く頃には研究学園の住民としてなられること、お待ちしております。
95: ついに契約済み 
[2008-04-06 02:20:00]
>>No.91 by 契約済みさん

第2期販売ではグレードアップとかプランを選ぶことが出来ないですから、標準のアーネストが見られるのではないかと期待しています。(我が家はアーネストを選択)
確かに、ブリーズの部屋は見られないので、実際の感じがわからないですよね。

>>No.92 by 契約しました。さん

我が家も小さい子供がいるので、バルコニーの高さ(低さ?)は気になっていました。
ただ、窓の鍵が2重になっていて、クレセントと別に鍵をかけることが出来るので、普段はこの鍵を閉めておけば良いのではないかと思っています。
見た目はやや頼りなさそうですが、子供をベランダに出さないためには十分そうです。
96: @契約済みさん 
[2008-04-06 11:40:00]
№94のご近所さんへ

おやさしいお言葉ありがたいです。
こちらこそ、来年入居のあかつきには
よろしくお願い致します。
97: 購入検討中さん 
[2008-04-06 15:54:00]
目に見える現況だけにうかれ将来起こりうる変化を想定せず、いざ変化が近い将来に起こっても、

売主や行政、近隣に責任転化せず自己責任ととらえる冷静な目が必要かと思います。


政令都市をめざす行政において人口増加は基本です。サイエンス大通りに面した暫定調整池に

タワーMが建設され、夜間まで騒音が出ても現実を受け止めれば良いことなのです。


温暖化によりデンゲ熱発生源のキラーモスキート排除の行政指導で調整池が無くなっても

活用については地権者の決めることだということも。


現況実際にかかる管理費(修繕費)において、世界低水準とされる日本の物価上昇にスライドして

全国平均の管理費が3倍、5倍となっても個人で納得していればよいことなのです。


バルコニーを自分だけで考えるのなら良いのですが、立派なMゆえ、子供の子供、孫の子供の時代の

安全性ややがて誰にでも訪れるであろうお年寄り(両親も同じ)の時を迎えた時に車椅子に座ったまま

美しいさくらが見られることを想像したら、恐怖や痛みを知らない幼児が壁の外を見たいと思う気持

ちが容易に理解できると思います。


個人で大事な未来のことや目に見えないことを想像したり情報には限りがありますが、

皆さんの声が集まればそれらが束になり納得して住人それぞれが強く、快適な未来を過ごせると思い

ます。
98: 会員期契約済み3さん 
[2008-04-07 00:26:00]
バルコニーの高さについては当方ノーチェックでした。
建築基準法では110cmの規定があるようですが、当物件はどれくらいなのでしょうか?

http://sociotech.arch.cst.nihon-u.ac.jp/seika/tesurigoe2.pdf

には詳しい研究があります。家庭内の事故の15%位が転落事故ということですから注意しなくちゃいけませんね。高さと足がかりがポイントとなるようですから、ベランダには足がかりとなるような物を置かないようにしたり、子供に口うるさく注意することが重要でしょう。

確率的には交通事故や病気で亡くなるほうが断然、高いと思いますが、特性(欠点?)を見据えて注意するに越した方が良いでしょうね。

モデルルームのリフォームですが、105Eでしょうか?そろそろラボプラントとかも選べず、すべて標準仕様になるのでしょうか?それとも階ごとに違うカラープランや間取りが用意されるのかな?床暖房や床補強もそろそろ選択できない?となると早く購入した方が良いのでしょうか?迷っている方は先着順住戸も用意されているので早めの決断の方が得な場合もあるでしょうね。
99: ついに契約済み 
[2008-04-08 00:32:00]
調整池は区画整理事業者(=ここではUR?)の持ち物ではないでしょうか。
だとすれば、将来的にはつくば市に移管されるのではないかと期待しています。
そして、葛城地区公園を拡張してもらえるとありがたいですね。

調整池の部分は、以前、自動車研究所の敷地だった頃から葛城地区公園の池の部分と一体の水辺だったようなので(昔の航空写真で見る限り)、今後も一体的に取り扱って欲しいところです。

調整池が後に開発されてトラブルになった事例は、民間の開発地の例しか私は知りません。
公的な機関の開発でも、そのような事例はあるのでしょうか?
100: ついに契約済み 
[2008-04-10 00:18:00]
調べてみたら、さくらレジデンスの前は、調整池ではなく調節池でした。
一級河川利根川水系小貝川の支流葛城川の調節池のようです。
つまり、暫定の施設ではないということですね。

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class06/plan/kokai.p...

河川整備計画が変わらない限り、今のまま何も建設されることはないはずです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   だと思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる