三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part2

301: ついに契約済み 
[2008-06-11 02:22:00]
No.292&No.296 by ビギナーさん

ごぶさたしています。
以前、「デンゲ熱」について書き込んでいらした方ですよね?
今のおすすめ物件は、「レクセルつくばプロジェクト」ですか?

難しい言葉を並べる前にもう少し誤字脱字を減らした方が、説得力が出ると思いますよ。
例)
・シュミレーション
・最大幸約数
302: ご近所さん 
[2008-06-11 14:24:00]
さすがにTX沿線もマンション不況。
物件次第かと思っていましたが、ここもかなり苦戦してますね。
無抽選先着順でも売れないんだから、全部売り切ることできるのかなあ。
柏の葉パークシティも1・2期は人気だったけど、さすがに3期目は厳しいみたい。

ここは建物自体は魅力的だけど、価格が高すぎるよね。はっきり言って「つくば駅」から
徒歩3分というのならば納得できるけど、「研究学園」でこの値段。で、床暖もオプションなんでしょ?
このまま強気で売れるのかな。
303: 購入検討中さん 
[2008-06-11 18:12:00]
>302
高過ぎるというのには同意しますが、つくば駅徒歩3分より研究学園駅のほうが
はるかにいいと私は思います。価値観は人によりけりです。
304: 会員期契約済み3さん 
[2008-06-11 20:42:00]
No.297 by 契約しました さま

我々もスタバのドライブスルー結構使います。
土日が主ですが、子供が車で寝入ったスキにさくっと買って車内でのみます。
子供づれで店にはいってもゆっくりできませんし、かと言って寝ている子供を車に残すわけにもいかないので。
つくばは子供が多いので、同じような人は結構いるのかなと勝手に思ってます。
大角豆のスタバは繁盛していますが、新装開店のスタバもそれなりに順調のようですね。
305: 購入検討中さん 
[2008-06-11 21:15:00]
>高過ぎるというのには同意しますが、つくば駅徒歩3分より研究学園駅のほうが
>はるかにいいと私は思います。価値観は人によりけりです。

そうですよね!
東京方面へもつくばに向かってから折り返し乗車すれば確実に座れますから、つくば駅よりも便利ですしね!
306: TXでは通勤不便 
[2008-06-11 21:34:00]
先日、久しぶりに研究学園を訪れました。
私が知っている研究学園は、まだなにもなかった頃だったのでびっくりしました。
とても便利そうな、すばらしい街になりましたね。
駅前のマンションエリアと戸建エリアがきちんと分かれていて、住みやすそうだな〜と思いました。
このエリアに住む皆さんが羨ましいです。
名前のとおり、私は常磐線じゃないと通勤ができないもので・・・
この物件は残念ながら検討外となってしまいました。
本当にこの物件は魅力的です!
307: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-11 21:49:00]
ここの駅からではすでに座れないのですね。

いったんつくば駅に戻り、そのまま座って東京へ向かう人が結構いると聞きました。
そのため、つくば駅では「いったんお降りください」のアナウンスが入るも、寝たふりをして降りない人もいるとか。

このマンションを買う人の中にはそんなマナーの悪い人はいないと思いますが・・・
308: 契約済み2 
[2008-06-11 22:06:00]
デフレでダブついている状況と建築資材・燃料等高騰している今の状況は、同じ結果に成るのでしょうか?・・・土地も安く成って居る気配は無い。

そのような中でここと同等以上な基本性能の物件が、更に安く出て来るのでしょうか?
・・・そもそも、駅近に(安い)土地が無いぞ。

長期金利も上がりそうだし・・・円安来ないで(;^^)ゞシッシッ
309: 契約済み2 
[2008-06-11 22:33:00]
>このマンションを買う人の中にはそんなマナーの悪い人はいないと思いますが・・・

つくば〜研究学園間が含まれる定期を持っていればまったく問題無い事です。

規則でどうにも出来ない無いからと言って適当にマナーとか言って人を従わせようとするのは止めてくれ。世の中住みにくく成るだけだ。

折り返す人だって時間と金をかけているのです。つくば駅なら1本待てば座れるでしょう。
時間をかければ良いだけなのだから、もっと心を広く持ったらいかがですか(苦笑)
310: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-11 22:53:00]
うわ・・ぉ。
びっくり。

これでこのマンションは検討外だ・・・
311: 契約済み4さん 
[2008-06-11 22:57:00]
>>309 契約済み2さま

たぶん、本来上り電車の利用者が、ガラガラのつくば行きに乗って座り、
つくば駅についても降りず、乗ったままでいて、そのまま折り返してしまう
「うましか」な輩を指しているのだと思いますよ。
312: 匿名さん 
[2008-06-11 23:14:00]
まあ金持ちほど、モラルにかけてたりしますから。せめてつくば駅から乗車する人に見えるように
おひざの上に定期券を提示して、座っていて頂けると助かります!で、ないと他の人からこの人
ずるいと思われちゃいますから〜。
313: 契約済み4さん 
[2008-06-11 23:24:00]
折り返し電車で一旦降りて並び直すのは当たり前だと思いますよ。
明文化された規則ではありませんが、ごく基本的なマナーや常識だと考えます。
運賃を払えばいいと言う問題ではないと考えます。

つくば駅に並ぶ人たちも早めに来ているわけだし、
それなのに、下り列車に先に座り込まれてしまうのは、
対抗措置がない不平等な競争というものです。

マンションが建ち並ぶ前は、研究学園からも余裕で座れたわけですが、
最近座るのが難しくなってきました。
これが、つくば駅近隣のマンション物件の効果、という前提に立てば、
研究学園駅近隣よりも価格が高いつくば駅近隣の物件を購入した方達は、
物件価格の差額相当の負担をしているのですから、なおさらかと。

「1本遅らせば座れるだろう」というのも、
極端な最悪のケース、全ての下り列車で予め座り込まれていたら、
何本見送ってもつくば駅利用者は始発なのに座れないことになります。
これでは高めの物件を購入した方々は割が合わないでしょう。

逆に言えば、当物件に限らず、一般的に始発駅でないことによって
物件価格が下がっているわけですから、
一種のトレードオフと考えないといけないのではないでしょうか?

当物件の話とは関係ないので、折り返し乗車ネタが
気に障る方は削除依頼でも出してください。

釣りに踊らされないように・・・。
314: 契約済みさん 
[2008-06-11 23:52:00]
下りに乗車、つくば駅で折り返し。
これで確実に座っていけるということが当マンションを購入した大きな理由です。
もちろん、少し高くなろうとつくばからの定期を買いますよ。
それで何が問題があるのでしょう?

常磐線のように一旦全員降車させ清掃するということはTXの効率経営上
今後もありえないでしょう。
お願いのアナウンスはあってもあくまでもお願いであり、運賃を払っている以上
マナーの問題ではありません。
早めに来て並ぶのとどこが違うのでしょう?同じように時間をかけているのです。

始発駅で確実にお座りになりたいのならどうぞ常磐線への引越しをご検討ください。
もしくはTXに対して伝えたいことは伝えてください。
TXは一応前向きに取り組むでしょうけど、せいぜいアナウンスが増えるだけでしょうから。
こんなことのために人員等が増員されて運賃が上がることは勘弁してもらいたい。
車両編成増と増便の話が出てるので、始発駅で全く座れないことはありえないですよ。
315: 物件比較中さん 
[2008-06-12 00:16:00]
この物件は、財布にも心にもゆとりのある方が購入する物件だと思っていました。
住民の方の意識はかなり高いのだろうと…。
500戸以上ともなると色んな方がいらっしゃるということでしょうか?
随分とエゴな意見を聞いておどろきました。
まず、一歩引くところから始めないと共同生活をしていくのは大変です。
駅でも、隣人ともトラブルなくやっていくのはなかなか難しいことでしょう。
マンション購入ってむずかしいと改めて思いました。
勉強になりました。
316: 契約済み4さん 
[2008-06-12 00:26:00]
>>314さま

まあどなたか察しはつくのですが、深入りしてこれ以上荒らすのも何ですので簡単に。

> お願いのアナウンスはあってもあくまでもお願いであり、運賃を払っている以上
> マナーの問題ではありません。

運賃を頂いているTX側から「お願い」しなければならない理由があるということですね。
それがマナーというものではないですか?
同じお金と時間をかけたのだから、マナー不要というのは、個人的には受け入れにくい考えですね。
予定が未定な増便増発を引き合いに出しても、説得力がない。現状を考えましょう。

まあ、座ったままでも結論が変わらない空き具合なら、私も座ったままだと思いますが、
通勤時間帯に限れば、地元のいくつかの路線では、ほぼ全員一旦降りていますよ。
そういう環境で育った私は、それが常識なものですから、違和感を覚えたまでです。

ま、つくば駅で揉めないことを祈ります。
では、この話題が終わるまで消えます。
317: マンコミュファンさん 
[2008-06-12 01:15:00]
だから恋は盲目なんだな
パークハウスに恋した者はここが最高なんだから何を言ってもむだだし!
318: 契約済み4さん 
[2008-06-12 01:17:00]
消えると言っておいて何ですが、訂正と補足だけお許し下さい。

×増便増発 → ○増発増編成

折り返し乗車座りっぱなしは、つくば駅で列車のドアが開いた瞬間に
行列の一番前に割り込むよりもタチが悪いですよってことです。
最初から座っているんだから。
行列の一番前(だった人w)よりも、7、8番目の座れるかどうか際どい人だったら
キレるだろうな〜。

今度こそドロンします。(死語)
319: 契約済み2 
[2008-06-12 01:33:00]
マナー常識の類いは、人それぞれですから押しつけるのは、良く無いかと。マナー自体他人の為と言う気持ちでする事で、したく無ければそれでもOK。ですから、しないからと批判するのもどうかと・・・。

座る権利と言う物は、TXには指定席が無い以上(普通の人には)存在しないので、座ると言う付加価値を許された手段を駆使して如何に獲得するかは各自の自由なのではと思います。

現状、7時台なら(10→)27・(30→)42分を外すのも1つの方法でしょう。私ならそうします・・・でも、するかどうかも各自の自由。



集合住宅に住むと利害からこう言う事は、大なり小なり起こるのでしょうね。ただ、電車と違う所は、話し合いや規則を作るなど折り合いをつける手段が講じ易いところでしょうか。

ここを読む限り、感情論で騒ぎまくる人は居ない様に感じるのでその比率のままの入居者だったらいいなと感じています。感情な人に理屈は、無意味ですから(^^;)



>まず、一歩引くところから始めないと共同生活をしていくのは大変です。

一歩引く・・・カッコイイですね。自分に余裕のない時も是非そうであってください。
320: 他物件契約者 
[2008-06-12 06:18:00]
各自の自由か。
自由っていいですねー
自分さえ良ければいいっていいですねー
321: 購入検討中さん 
[2008-06-12 07:23:00]
>>314さん
>下りに乗車、つくば駅で折り返し。
>これで確実に座っていけるということが当マンションを購入した大きな理由です。

そうですよね。
そのために始発駅から離れた安物の物件ではなく『ここ』を選ぶんでしょう。

同じ考え・価値観の方がいらっしゃるので、安心してここを選べそうです。

休日のSCの車も、マンションの生活に支障がないように規制して他の道路を使わせれば実害もないでしょうしね。

論理的に考えれば、こんなよいロケーションは他にないでしょうね。
322: 物件比較中さん 
[2008-06-12 07:50:00]
> こんなことのために人員等が増員されて運賃が上がることは勘弁してもらいたい。

朝の2時間程度、数人応援を確保すれば良いだけの話なんで
全員降車させるなんて簡単簡単。
さらに都合の良い道路の規制?楽観的すぎ。
323: 他物件契約者 
[2008-06-12 10:16:00]
321さんの仰る、
>同じ考え・価値観の方

とはつまり自分さえ良ければそれでいい方ということですね。
324: 匿名さん 
[2008-06-12 12:08:00]
定期を買って始発駅折り返しに、あらかじめ座っているかぁ。なるほど、考えましたね。
カネは払ってる、始発駅に並ぶのと同じではないかと。
私は寝過してセンターまで行った時に(けっこうあります)、カネは払わず
そのまま折り返しに乗ってしまいますが、一応 一度ホームに降ります。
こっちの方がカネ払ってないだけ、悪質ですかね。

TXが対抗措置をするとしたら、駅員さんが一度 ホームに降りてくださいと
見回るぐらいですかね。そう言われたとき、定期をかざして、カネ払ってるんだから
降りる必要はないと抗弁するわけですね。

丁々発止が見ものですね。駅員さんと、定期を持っている人の。

私だったら、おそらく車外からのと、アキバに向かう中で、同じボックス席に座っている
方々、および目の前に立つであろう方々の視線に耐えきれないですね。
そういった視線に耐えられる人は、そうされるのでしょうね。タフですねぇ。
325: 購入検討中さん 
[2008-06-12 14:55:00]
いやー、さすがつくば。知能が高い。
この話題に触れるな!
その方が現状維持のまま座ったまま折り返しが出来ると。
騒げば騒ぐほど、なんらかの規制がかかってしまうと。
さすがですねー。
同類だ。

いくらここで騒いでも何も変わりませんよ。
しかも、つくば駅からご乗車の方も折り返し座ったままは仕方ないと思っていますよ。
そんな冷たい視線なんて気になるくらいなら最初から一度降りるし。
何か言われても「なにか?」で終わりでしょ。
仮にどうしても一度降ろしたいのなら防犯上(危険物探査とか)のことで必要にしちゃうとか?
現実的でないっしょ。
堂々としていればすむこと。何も悪いことしてないし。
326: マンコミュファンさん 
[2008-06-12 20:03:00]
販売時期が近づくと、この手の釣りとか荒らしとか現れますね。
「契約済み」を名乗る釣りに釣られないで、スルーしましょう。
327: 物件比較中さん 
[2008-06-12 20:36:00]
そうですよね。釣りですよね。
わざわざつくばでの折り返しを前提にこのマンションを選ぶ人なんていませんよね。
世の中には変わった人が多いんだなと、一瞬信じてしまいました。
328: 会員期契約済み3さん 
[2008-06-12 21:10:00]
第二期販売住戸・価格がでましたね。
http://www.jj-navi.com/edit/shuto/jj/honshi/index.html
329: 物件比較中さん 
[2008-06-12 21:45:00]
釣りなんですか? そうであってほしいですね。

ところで、TX沿線物件が続々出る中、朝の混雑状況は気になるところです。
物件選びの重要な要素の一つとも言えると思います。

研究学園駅から東京方面の列車に乗って守谷駅で降りて守谷始発に乗るっていうのはどうなんでしょう?

守谷駅は始発でも座れるとは限らない状況でしょうか?ご存知の方いますか?
TXは日に日に利用客が増えているようです。
守谷と研究学園駅どちらがいいのか簡単には見極められません。
330: 物件比較中さん 
[2008-06-12 21:51:00]
314,320,321,325は釣り決定。
331: 他物件契約者 
[2008-06-13 13:07:00]
おそらく釣りでしょうが、実際こんな価値観の方がこの物件を検討、契約する可能性は高いでしょうね。大規模な物件ですからいろんな方が集まるのは仕方ないのでは?契約される方はこのくらいのこと妥協済みでしょう。
332: 物件比較中さん 
[2008-06-13 21:46:00]
他物件の契約者までもが気になる掲示板ですか。ここは。
そんなチャチャを入れに来た331さんが妥協して契約した物件が気になる。。。
333: 会員期契約済み3さん 
[2008-06-14 00:14:00]
少し前の、
東洋経済の記事
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/028586a62...

東洋経済の記事
SCバブルの話
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/14993390f...

が載っています。購入を考えている方は目を通された方が良いかもしれません。
一つの情報として把握しておくのも悪くないでしょう。

周辺道路が渋滞するかもとの書き込みがありましたが、渋滞よりむしろSCが潰れてしまうほうが怖いです。渋滞に関しては、数ヶ月で解消されるでしょうし、許容の範囲内でしょう。SCは遠方からの客を狙っている訳ではないのでアウトレットより普通は混みません。(あくまで素人の予想ですが。)
334: 申込予定さん 
[2008-06-14 01:10:00]
久々にパークハウスのホームページを覗いてみたら、ブリーズのモデルルームの写真がアップされてました。参番館10階想定の景色を合成してあるとかで、今までのモデルルームの写真と違って、とても現実的なイメージです。確かに窓の外には空の青が広がってるんでしたね。ちょっとだけ嬉しくなったのでご報告です。
335: マンコミュファンさん 
[2008-06-14 01:48:00]
SCがつぶれたらダイワハウスが一戸建てを建てることになるだけよ。何しろ土地を安く買ってるから。

でも駅から少し離れてるし不便かな。流山おおたかの森のSCは近くていいと思った。

マンションもSC造りすぎだよ(笑)
336: 契約済みさん 
[2008-06-14 05:16:00]
>>329さん
TX守谷始発は、ほとんど普通です。
快速・区間快速は1日に5,6本のはずです。
あえて普通に乗り換えて座るというのは、よほど時間に余裕がないと難しいと思います。
337: 331 
[2008-06-14 12:24:00]
332さん、私もここは検討していたのですが南向きの高層階が予算外だったのと、内装が気に入るものが無かったこと、バルコニーが狭いこと、2重サッシが嫌いなこと、などの理由で検討から外しました。妥協した訳ではなく、もっと気に入る物件があっただけです。

チャチャを入れたのが気に入らなかったのなら謝ります。
338: 匿名さん 
[2008-06-14 13:22:00]
333さんのSCバブル崩壊の記事を読ませていただきました。

ここのSCは「北関東最大級」の形容詞がついていて、大きな期待をしていたのですが
実は全然大したことがないことがわかりました。
しかも、大和ハウス+メインがカスミ の組み合わせですよね。周囲のSCより魅力的な
お店というのが全く期待できそうにないんですが。大和+カスミという同じ組み合わせの守谷の
SCは開業1年経たないうちから大変なことになっています。

TX沿線が発展するといっても、SCばかり増えてもどうなることやら。
SCが撤退した時にここに魅力があるかどうかも考えないといけませんね。
339: マンコミュファンさん 
[2008-06-14 15:50:00]
先が読めない混沌の中にあっても、企業はじっとしていられない習性をもつ。SCもマンションも造りつづけるしか術はないのだ。倒れるまで。

バブルを経験してるのに活かされてないかなあ。大和ハウスだって不沈艦ではないからねぇ。

でも、まだつくばはいい方だ。景気に左右されにくい街だから。
なぜなら
不況に強い親方日の丸の公務員さんがとても多いからです。

お金持ちの公務員さん!パークハウス買えるのはエリートの貴方達。頑張ってデベさんをよろこばしてあげなよね。
340: @契約済みさん 
[2008-06-14 21:59:00]
334、申込予定さん、
おたずね致します。
パークハウスのホームページを見たのですが、
ブリーズのモデルルームの写真ではありませんでした。
以前のまま変わっていませんでした。
どうしたら、見れるのでしょうか?
何かインストールするのでしょうか?
よろしくお願い致します。
341: 契約済み2 
[2008-06-14 22:52:00]
ネガティブキャンペーンの吹き荒れる中現地を見て来ました。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

前回のコマーシャルビューは、横着してより過ぎたので目一杯引いてCGに合わせて見ました。CGの視点は、もう少し左側で調整池の空中ですね・・・お手軽に撮るのはちょっと無理そうです(^^;)

エキスポ通りの陸橋からは、28mm横では収まらなく成ってしまいました。



@契約済みさん

インナープラン→モデルルーム→105−E(一番左)



帰りに住宅展示場に行って来ました・・・駐車場が混んでいた割に人が居なかった。

で、ヘーベルハウスに言った時の事。断熱性能の話を聞いていたらヘーベルハウスの場合3でも4に近い3なので4とのコスト差を償却する事を考えたら敢えて4にする必要はないと断熱には自信を見せていたのが印象的でした。

外壁は、パークハウスと同じALCですが75mmですので100mmなパークハウスはそれ以下と言う事は無いのかな。因みにALCは、コンクリートに比べて熱伝導率10分の1です。



スターバックスでお茶して来ましたが、駐車場の動線が悪すぎる。しかも、何故か駐車場一杯なのに中は3分の2位しか居ませんでした・・・。
342: 周辺住民さん 
[2008-06-15 01:22:00]
ALCは建物躯体の軽量化にも貢献しますね。
免震にはちょうど良いのでしょう。
343: @契約済みさん 
[2008-06-15 10:05:00]
契約済み2さん、
いつもお写真ありがとうございます。
ずいぶん高くなってきましたね!
サーパスを越したかな?
特に参番館は4世帯のせいか細長く見えますね!

ホームページ、もう一度見てみます。
パソコンに慣れていないので
どこか違っているのかもしれません。

これからもよろしくお願い致します。
344: 契約済み2 
[2008-06-15 21:20:00]
画像のページに今までここのスレッドに出た仕様、CS出店情報等のおさらい+αを追加しました。

検討中さんのご参考に成れば幸いです。ただ、仕様は、うろ覚えの部分もあるのでそこのところはご容赦のほどを。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

間違いなど有りましたらお教えいただければ適当に直します。
345: 契約しました 
[2008-06-16 21:16:00]
>>No.344 by 契約済み2さん

パークハウスつくば研究学園進捗状況、いつも参考になります!
周辺施設に載ってた、つけ麺の丸長。おいしいですよね!
初めて行った時は店の汚さ、特に入り口脇の水槽の汚さにかなり退きましたが、
つけ麺はおいしいので、たまに行っていました。

購入検討中の方へ。

前にも書きましたが、私は、手付け5%契約です。
購入を検討しているけど、手付けの用意が苦しい人は、ぜひ営業さんに相談してみてください。
きっと大丈夫ですよ。私は10%用意出来たけど、営業さんの方から5%にしてきたくらいですから。

第2期販売、まだ壱番館は出ないみたいですが、順調に売れると良いですね。
あくまで、私のライフスタイルと、私の価値観での判断ですけど、
パークハウスは確かに高価だけど、それだけの価値があるマンションだと私は思ってます。
だから契約しました。

あとは欲を言えば、弐番館の地下あたりにトランクルームでも出来ないかな・・・。
有料でも良いからあったら借りたいのに・・・ってムリか。
346: @契約済みさん 
[2008-06-16 22:40:00]
契約済み2さん、
いつもお写真ありがとうございます。
また、周辺情報も載せて頂きとても助かります。
こんなに親切な方がいらっしゃるなんて
うれしいかぎりです。
これからもよろしくお願い致します。
347: 契約済み2 
[2008-06-16 23:11:00]
契約しましたさん

試しに周辺施設を作って見たら、ちょっと寂しかったので入れてしまいました(笑)

丸長おいしいですよね。店構えも今は、綺麗に成ってますしね(^^ )
ここからなら5分で行けますね。

>私は10%用意出来たけど、営業さんの方から5%にしてきたくらいですから。

それで、手付け保証もしてくれているんですよね。
ランドコムつくば花畑のスレッドを読んでいたら以下のリンクが張ってありました。
・・・花畑のスレッドは、一度目を通すと良いかもしれません。

マンションの手付け金
http://katom.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_4ea3.html

5%以下だと保証しなくても良いと言うルールが有ると言う話でした。デベが、三菱地所ですから問題無いと思いますが(^^;)

>第2期販売、まだ壱番館は出ないみたいですが、順調に売れると良いですね。

ですね。壱番館は、駅向こうの土地が読めないからですかね。決め打ち仕様は確定かな。壱番館を待っている人ってどの位居るのでしょうね。値段が出たら「踏ん切り付けた組」と「これならオケロ組」で壱弐番館が売れ始めるとか・・・妄想してみました(笑)

>あとは欲を言えば、弐番館の地下あたりにトランクルームでも出来ないかな・・・。

そうですね。

実は、スイッチ一つで駐輪場が持ち上がって下から出現・・・550個分は無理か(笑)
・・・いいとこロッカーかな。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html
348: 契約しました 
[2008-06-17 21:49:00]
>>No.347 by 契約済み2さん

>5%以下だと保証しなくても良いと言うルールが有ると言う話でした。
>デベが、三菱地所ですから問題無いと思いますが(^^;)

なるほど!そういうルールがあるんですね。
リンク先も拝見させていただきました。すごい参考になります!

ただ、私の場合手付けは5%とはいっても、10%用意出来ての5%なので、
端数を切り上げて区切りよくして払っちゃいましたので、正確には5%ちょっとなんです。
一瞬、5%ルールがあるのを聞いてドキッとしましたが、
以前営業の人も、「地所はそういう点では大丈夫ですから。」といっていましたし、
手付けも5%ちょっとなのでルール的にも大丈夫でしょう。

そういえば以前、他のデベ(戸建てもやってるとこ)さんが言っていたのですが、
「最近は手付け10%もなんて用意出来ない人も増えているから、そんなのはあって無いようなものだよ。」
「諸費用ローン借りようとする人もけっこういるし。」なんてことを言っている人がいました。
ただ、諸費用ローンまで借りて購入しようとする人は、審査ではじかれる事も多いようですが・・・。
349: 匿名さん 
[2008-06-17 22:02:00]
今、茨城に住んでいないので、つくば周辺の情報に疎いのですが ^^;
このマンションの学区は葛城小学校と手代木中学校ですよね。中学校は自転車通学があると思うのでいいのですが、小学校低学年の子が葛城小学校まで歩いていくには、とても遠いなぁという感じがしています。このくらいの通学距離ってそんなに気にするような感じでもないんですかね?
集団登下校などしていたら、多少心配もなくなるのですが、そういう情報も得られていないので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと思っています。
この街や、マンションは気に入っているので前向きに考えてます :)
350: 購入検討中さん 
[2008-06-17 22:16:00]
349さん
この物件から葛城小学校までの距離、確かに首都圏の人口密集地にお住まいの方から見る遠いと感じますよね。実際私もそう感じました。しかし、つくばでは極一部の地域を除き、小学校まで1.5km程度の距離はあると思います。もともと人口密度のそう高くない地域ですので仕方のないことかもしれません。
私が小学校の頃は(だいぶ昔の話ですが)、通学距離は300m程でしたが、わざわざ遠回りして小一時間かけて帰ったものです。小学生の帰宅というのはそんなものではないのでしょうか。我が家にも小さい子供がおりますが、もしPHを選ぶとしても小学校・中学校への通学に関しては特に気にしていません。
中学校は現在でも吾妻中への変更が認められていると思います。将来春日中へ行けたら近いですね。
351: 匿名さん 
[2008-06-17 23:24:00]
350さん
ご返答どうもありがとうございます。 :)
そうですね。実は私も学校から遠いって、友達と一緒に楽しい時間を共有できる時間があるってことじゃないかなって思っていたので、それを肯定してもらえる意見がほしかったのかもしれません。実際茨城県出身の友人に聞いてみても、小学校のころ、通学に40分かけていたとか話を聞いていたので、それに比べれば近いですね。 ^-^; 引き続き、前向きに検討してみようと思います。
352: 契約済み参 
[2008-06-17 23:37:00]
349様
けやきレジデンスのとなりのマンションから葛城小学校までの行き方は、goo地図の歩行者ナビで検索させた結果と同じで、1.4kmちょうどくらいの道のりです。子どもたちは朝7時20分にロビーに集合して、集団登校しています。7時25分に出発して55分に到着していますから、30分かけて歩いていきます。子どもは低学年ですが、話を聞く限りは全然苦にせずおしゃべりをしながら楽しそうに登校していますよ。パークハウスに住む子どもたちも、登校班を組織することになるのではないでしょうか。現在は通学路周辺は大規模に宅地造成中で、未舗装部分も多いですが、1年以内にきれいになりそうです。「千本桜〜」の桜が植えられる予定の区間が含まれていますから、数年後にはさらに美しい通学路になっていると思いますよ。

一方、手代木中はさすがに遠いですね。3.6km以上あります。自転車ならすぐでしょうが、春日小中予定地までは2km足らずなので、こちらなら歩いても・・・という感じですね。茗渓学園だったら駅前からバスが発着するので子どもは楽チン・親は安心だなと考えているのですが、これは子どもの意志しだいです。
353: 契約済み4さん 
[2008-06-18 00:10:00]
>>351さま

私は首都圏ギリギリあたりの出身ですが、
小学校は片道40分ぐらいかけて歩いていました。
1人黙々だとつまらないのですが、
友達同士なら意外と苦痛では無かったですよ。

30分ぐらいまでなら、普通かなと思います。
個人的には許容範囲です。

ところでローン契約会の案内が来ました。
随分早いタイミングだなと思いますがどうでしょうか。
354: 契約済み2 
[2008-06-18 22:10:00]
昨日仕入れた情報によると以前出た地震速報に勘違いが、有った様です。
つなぐネットから提供される地震速報は、遅れたTVの情報とは違う様です。

財団法人気象業務支援センターから「高度利用者向け緊急地震速報」として提供されるされるデータをパークハウスに設置される端末で受信し、受信地点推定される震度や主要動到達予想時刻等を端末が予め設定されている条件から即座に計算して各戸に表示するのだそうです。だから、レスポンスはTVより良い様です。でも、その分誤報も多いのでしょうかね(^^;)
・・・深夜の誤報は、勘弁ですね。

それと、話を聞いている範囲で640円は、ちと高い様な感じでした(笑)
・・・はっきりは、言われませんでしたけど。



契約済み4さん

>随分早いタイミングだなと思いますがどうでしょうか。

金利種別は、未定のままで良いと書き方見本に有るので取り敢えず申し込んでおこうかなと言う感じです・・・20年固定で保証料相当無料キャンペーンしてくれないかな。

どうせ、仮換地ですからネット系銀行は、現状全滅ですし(^^;)

今夜は、納税証明書の申請をしました。e−TAXから納税証明書請求できるのは、いいけど取り扱い時間が午後9時は何とかして欲しい。ダッシュして帰ってきて5分前。PCが、稼働していなかったらOUTでした・・・電子政府目指すなら深夜まで使える様にして欲しいなぁ。



消費税上げるなら来年4月以降にしてくれ。10%とか成ると辛いものがある。
・・・だめ押しで利上げとか有りませんように(笑)
355: 購入検討中さん 
[2008-06-18 23:59:00]
356: 匿名さん 
[2008-06-19 18:48:00]
352さん、353サン、ご説明どうもありがとうございました。:)  登下校がみんなで一緒は、楽しそうですよね。茗渓学園いけるようになるといいですね。^-^ 
ところで葛城小学校での児童の雰囲気や校風ってどんな感じなのでしょう。ネットで情報やブログをみたりしたのですが、のんびりした穏やかな雰囲気の学校に感じてます。
357: ついに契約済み 
[2008-06-19 20:23:00]
>>356
現地を見に行く時に、葛城小学校からパークハウスまで子供と歩きましたが、子供の足でも30分もかからないですね。
先日通りかかったら、校門まで歩道付きの道路が出来つつありました。
入居の頃には、全区間歩道付きの道路になると思います。

学校の雰囲気も通っている人から聞く限り、良さそうですよ。
358: 匿名さん 
[2008-06-21 21:14:00]
最近つくばエクスプレス沿線でマンション購入を考えはじめて、この物件も良いなぁ〜と思ったのですが、ただ一つオール電化が気になっています。遠いのでまだモデルルームに行ってはいないのですが、電磁波や停電時などに関して何か対策の話を営業の方に聞かれたりしていたら教えてください!
359: 契約済み2 
[2008-06-21 22:17:00]
No.358 by 匿名さん

>電磁波や停電時などに関して何か対策の話を営業の方に聞かれたりしていたら教えてください!

停電時は、住戸は停電が解消するまで停電します。多分、余所の物件でもこれが普通でしょう。

この物件は、スケールメリットとして発電機を持っているので各棟に1基づつある非常用エレベーターは動きます。確か共用部分の照明も一部点灯すると思いました。

加圧給水式の水道の場合、停電すると加圧給水ポンプが止まってしまうので蛇口をひねっても水は出ませんが、ここは発電機が動いていて受水槽に水か有る限り蛇口から水が出ます。停電を気にするなら発電機が有るかどうかも確認した方がよいでしょう。



電磁波に付いては、ここで聞くより他に特化したスレッドが有りますからそちらを読まれた方が良いと思います。ただ、オール電化と非オール電化の差はIHクッキングヒーターの有無位しか違いません。

マンションなんでも質問
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/manque/

ただし、いくら聞いても読んでも決定打は、有りませんから気になるならこの物件は止めた方が無難でしょう。

電磁波を気にし始めたら文化的な生活は、送れないだろうなぁ・・・と、個人的には、思います。



取り敢えず教育施設の地図を作ってみましたが、保育園・幼稚園の類いが1つ近所に欲しい所ですね。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html
360: 匿名さん 
[2008-06-22 01:04:00]
NO.358です。NO.359さんありがとうございました。マンションなんでも質問はエラーになってしまい見れませんでしたが、説明して頂きとても参考になりました!
361: ついに契約済み 
[2008-06-22 22:02:00]
昨日、現地に行ってみました。
ずいぶん高くなっていましたね。もう17階から18階くらいの部分が施工中でした。

SCも、だいぶ完成に近づいてきましたし、駅西から葛城地区公園の西側を通ってエキスポ大通りに抜ける通りが車線の白線も引かれ、信号も取り付けられて供用寸前です。
(仮称)つくばSC開業後にサイエンス大通り(の延長線)が渋滞したとしても、この通りがあれば問題なしです。(開業後半年経ってそこまで渋滞したら、それはそれですごいことですが。)
駅南口のサイバーダインも建物の形が見えてきました。
パークハウスから葛城小学校までの通学路も、すべて歩道付きで完成していました。子供の足で15分くらいで着きました。

あと、駅前のホテルベストランド2階に寿司屋ができるようです。おいしい寿司屋であることを期待しましょう。
少しずつ町並みができてきて、わくわくしますね。

No.359 by 契約済み2さん
いつも、進捗状況をまとめていただいてありがとうございます。
吾妻中学校に葛城小学校区は含まれていませんが、苅間は手代木中から吾妻中に変更することが可能な区域となっています。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/771/775/000776.html
362: 契約済み4さん 
[2008-06-22 22:56:00]
17階を工事中でしょうかね。
17階を工事中でしょうかね。
363: 契約済み2 
[2008-06-23 22:36:00]
ついに契約済みさん

学区の情報ありがとうございました。

営業さんの説明を聞いた範囲では、好きな方を選択できると言う風に取れましたがリンク先を読む限り変更するには理由が必要の様ですね。



2週に1回ペースで画像を更新しているので次の次には、さくらと参番館は躯体が上がった状況がみれそうですね。壱弐番館は、遅れること一月半位と言う所でしょうか。
364: ついに契約済み 
[2008-06-24 00:56:00]
No.363 by 契約済み2さん

リンクを貼っただけで説明不足ですみません。
春日2〜4丁目・東平塚・西平塚・下平塚・苅間・葛城根崎に住んでいる場合は、指定学校変更許可願を提出して申請すれば、手代木中→春日中に変更することが出来ます。
営業さんの説明で間違いないです。

以下、つくば市ホームページ
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/771/775/index.htmlから引用
↓↓↓
指定学校変更許可願
 つくば市では,地理的理由などにより,指定学校変更可能区域(指定学校を変更できる区域)を 別表1(リンク1 ※>>361で貼ったリンク先)のように定めております。
 この区域の方は,「指定学校変更許可願」の申請をしていただければ,変更可能学校に就学することができます。
365: 物件比較中さん 
[2008-06-24 01:24:00]
ついに契約済みさん

私の読み方が、足らなかったようです(^^;)
学区外就学許可願のリンク2と混同していました。

因みに春日じゃなくて吾妻ですね(^^ )
耐震がらみで既存の学校にお金がかかりそうなので新設は後回しなのでしょうかね・・・。
その気になれば鉄骨造で1年もかからずに建つでしょうに。
366: ついに契約済み 
[2008-06-24 20:58:00]
>>365さん(契約済み2さんですよね?)

>因みに春日じゃなくて吾妻ですね(^^ )
お恥ずかしい。春日中もできるし…と考えていたら、吾妻と春日を間違えたようです。
学校の新設はお金もかかるし、時間もかかるようです。
小中一貫にするのも、小学校と中学校で施設を共用するためのようです。

話は変わりますが、葛城地区公園西側からエキスポ大通りに抜ける道は27日開通だそうです。
367: 匿名さん 
[2008-06-24 21:28:00]
ドラマに使われた吾妻中もいいけど、手南中もかなりレベルが高い。あえて越境せず、
手南中の方がいいかなぁ〜なんて思ってます。
368: 契約済み2 
[2008-06-28 18:40:00]
全国的に雨と言うことでしたが、舞った程度だったので散歩に行って来ました。
・・・画像を一部更新しました。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

参番館とさくらは、20階(最上階)の柱が立ちはじめています。壱・弐番館は、19階の柱という所でしょうか。8月初旬には、24階まで躯体は上がりそうです。ドコモの賃貸借予約契約書には、8月中旬からアンテナ設置工事と成っているので概ね予定通りなのでしょうか。

駅前のサイバーダインも鉄骨が、上がって建物の形が見えて来ました。遠くには、市役所建設地のクレーンも見えます・・・画像を張りつけました。

ソフトバンクショップへの近道通路はまだ開通していませんでした。

北大通りを挟んだトステムの向かいには、建築計画のお知らせ看板によると結婚式場ができる様です。SC内にも出来ると言う書き込みが以前有りましたが、それとは別に結婚式場が出来るのですね。
全国的に雨と言うことでしたが、舞った程度...
369: 金太郎 
[2008-06-28 19:52:00]
二木ゴルフから南に、学園線に通じる道路は、
無事開通していました。
370: 購入検討中さん 
[2008-06-29 14:03:00]
>368

SC内の本屋さんは、ララガーデンにも入っている「くまざわ書店」です。
旭屋の「あ」の字も見当たらないので、恐らく変更したのではないでしょうか?
ネット上を探せば、かなりのテナントの名前を発見できます。
今のところ60店舗くらい把握できました。
371: 契約済み2 
[2008-06-29 15:23:00]
No.370 by 購入検討中さん

くまざわ書店ですか、了解。まあ、面積がそこそこ広ければどこの書店でもOKかな(^^ )

今日、新聞広告に「(仮称)つくばSC合同面接会開催」の折込広告が入っていました。

その中に「三越」の名前も有りました。規模は、分かりませんが三越の名を出す位ですから、そこそこの広さは有るのではと想像します。ユニクロより狭かったりして(^^;)
372: 購入検討中さん 
[2008-06-29 16:18:00]
>371
残念ながらギフトショップだと思われます
373: 契約済み2 
[2008-06-29 17:31:00]
372 by 購入検討中さん

>残念ながらギフトショップだと思われます

そのようですね・・・ちと、残念。
http://area.e-aidem.com/result/detail?kid=08062916096700101&e=&...

食品・衣料・ファッション雑貨等、各部門での販売及び商品管理等
・・・巨大なギフトショップだったりして(笑)

ネタもと
http://area.e-aidem.com/result/joblist?ts=1&spcd1=200006&ac=2

お手軽に見るならこちら
パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.htm
374: ついに契約済み 
[2008-06-29 23:27:00]
No.373 by 契約済み2さん
URLの最後の"html"の"l"が抜けていたので、リンク切れしていました。

ついでに、(仮称)つくばSCに入るテナントをまとめている「茨城に住む男のブログ」というブログのリンクを貼ろうとしましたが、ここの掲示板ではブログにリンクを貼ると、何度投稿しようとしてもエラーになってしまうようです。

話は変わりますが、27日に開通した通りを走ってきました。今は両側とも何もありませんが、そのうち少しずつ街ができあがっていくのでしょう。
最近、新都市中央通りとサイエンス大通りの延長線(?)の交差点が少しずつ交通量が増えてきましたが、一応立体交差に出来る用地が空けてあります。ここが立体交差になる暁には、交差点を越えるのか潜るのかどちらでしょう?当分先の話だとは思いますが…。
375: 契約済み2 
[2008-06-30 00:09:00]
ついに契約済みさん

指摘どうもです。

CS出店をお手軽に見るならこちら
パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

茨城に住む男のブログ・・・h ttpはおろかhttp://の記述を外しても投稿できませんね(^^;)
googleでもyahooでもトップに出て来ます。

求人の出どこは、一緒ですね。

>一応立体交差に出来る用地が空けてあります。

交差点に在るスタバの異常なセットバックは、その為なのですね(^^;)

ただ、どちらにしろ交通量がね増えてからだととんでもない事になるので(混雑が予想されるなら)今の内に作ってしまった方が得策ではと思う?
376: ついに契約済み 
[2008-06-30 07:59:00]
No.375 by 契約済み2さん

とりせんの北東の交差点と書けば良かったですね。
ここは中央分離帯がかなり広く取ってあります。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=36.084326,140.086412&spn=0.003945,0.008004&z=17

言われてみると、スタバのある大境交差点もやたら歩道が広いですね。
おそらくここも立体交差用地ですが、南側は用地を確保していないので、とりせんの交差点のように中央分離帯にせず、歩道を広く取っているものと思われます。

さらに、最近開通した秀英高校の東側の交差点もやたら中央分離帯が広いので、立体交差を想定していると思われます。

それにしても、つくばの通りの名前は起点と終点がはっきりしない場合が多いです。
「サイエンス大通り」の看板は、おそらく大境交差点より南にしかないのですが、大境から(パークハウスの東を通って)国土地理院前までもサイエンス大通りと呼ぶ人も多いです。
「北大通り」の延長である「新都市中央通り」もどこで通りの名前が変わるのかわからないため、とりせんの前でも「北大通り」と呼ばれることが多いですし、「土浦学園線」と「エキスポ大通り」の境目もおそらく松代あたりだと思うのですが、あまり使い分けられていない気がします。

早く通り名の看板を立ててくれれば、混乱は解消されるのですが。
377: 契約済み2 
[2008-07-02 23:19:00]
昨日、家に帰ると机の上に分厚い封筒が・・・インテリア優待販売案内でした。

それにしても期待に答えるかの様な素晴らしい値段。我が家は、とても手が出ません(笑)

ところで、ポストネームプレートは、皆さんどうされますか?
378: 契約済みさん 
[2008-07-03 20:15:00]
うちにも来ました>インテリアオプションカタログ
見た瞬間頭がクラクラしました。とてもじゃないですが無理・・・ネームプレートも高いですよね。かといってキッチリつけようと思ったらこれで頼むしかないんでしょうか。
レンジフードのフィルターもデフォルトでついているんだと思っていたのでびっくりしました。世間知らずでした(苦笑)
水回りコーティングはしようかなーと思ってます。
そういえば、世間のマンションでよく聞かれるフロアコーティングとかエコカラットはありませんでしたね。
379: 契約しました 
[2008-07-03 21:59:00]
インテリアカタログ・・・確かに高いですね・・・。
ただ、それほど工事費もかからずに出来るなら、
やっぱりエアコンはビルトインの方が良いな・・・。
なんてカタログ見ながら思ってました。

ちなみに、うちはネームプレートだけは
これで頼んでしまう予定です。高いけど面倒くさくなくて良いかなと・・・。

先日、ひさしぶりにサイエンス通りを国土地理院の方からクルマで南下していたのですが、
とりせんのとこの信号で止まった時に周りのクルマを除くと、みんなPHを見上げてますね。
やっぱり目立つんだなぁ・・・なんて思いました。
380: 契約しました 
[2008-07-03 22:37:00]
↑『周りのクルマを除くと』ではなく、『周りのクルマを覗くと』ですね。
381: 購入検討中さん 
[2008-07-05 00:02:00]
投稿を拝見させて頂いてますが、契約を既にされた方のコメントが多いですね。
このマンションの売れ行きはどうなのでしょうか?
完成がもうすぐなのに100部屋ぐらいしか売れていないのがすごい不安なのです。
第2期?の販売も30部屋くらいしか販売していないみたいですが、
どのくらい売れたのでしょう?
入居した後にガラガラのマンションだと、共益費の運営(駐車場など)が大変と聞いて心配です。(このマンション共益費高すぎ。) 
こちらのマンションの状況(噂を含めて)を知っている方教えて下さい。
382: 契約済みさん 
[2008-07-05 00:27:00]
>>381

不安で心配と思うなら、検討対象から外せばいい。
売れ行きが気になるなら、営業さんにでも聞けばいい。
もっとも、聞ける立場なら。
383: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-05 00:57:00]
モデルルームを見学に行って、このマンション売れてますか?と聞くと、
どこの営業さんも「売れてますよ」と言います。
万博駅前の既設マンションの営業さんですら。

こちらもつくば市内の小規模マンションと比べればましですが、苦戦はしていると思います。
(すみません、営業妨害のつもりはありません・・・)

正直、「分譲済み」の札も、怪しいかも、、、
状況を見て、売れそうな部屋を少しづつ開けていっているの可能性も。
「ご予約&ローン申請いただいたのですが、ローン許可が降りずに・・・」と言って、変えることはできます。
もしかしたら、「XXXの間取りの部屋(分譲済み)がいい」、といったら、しばらくして
「空きができました!」と連絡が来るかもしれませんよ。(かんぐりすぎでしょうか?)

また、一番駅に近い壱番館を一戸も売り出していないのが気になりますね。。。
売り出し価格が他棟より高くても、完成後の棟内モデルルーム化→サービス追加・値引き・・・
ということも考えられます。
さらに、どこぞのマンションのように、全戸を賃貸に転用することは避けてもらいたい。


ただ、空室分の管理費については、売主負担と聞きました。
確かに、ここの管理費は高いですが、売主(大手)からすると、空室分負担による
月間維持費300〜500万程度はそう問題ない範囲と思います。

むしろ、売り切れないままモデルルームと販売員を維持する方がコストがかかるでしょうから。。。
384: 契約済み2 
[2008-07-05 02:02:00]
壱番館が、売りに出せないのは純粋に線路向こうの駐車場の将来が未だ読めないだけなのでは。

一歩間違うと↓こうなりますから(^^;)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48159/
385: 匿名さん 
[2008-07-05 11:17:00]
多くの人は後になって「あの時こうしていたら」と機会逸失を悔
みます。
株式の投資も然り、将来を見透す感性と決断力が成否を分けます。
研究学園駅は今日も東京に出かける人で活気に満ちています。
386: 物件比較中さん 
[2008-07-05 12:06:00]
>研究学園駅は今日も東京に出かける人で活気に満ちています。

つくば駅の方が多いけどね。
387: 契約済みさん 
[2008-07-05 20:55:00]
しかし東京まで50分。朝は座れず、快速は止まらず。毎日毎日のことだし、本当に冷静に考えないとね。
田舎なのに大きな公園(中央公園や万博記念公園)までは歩いていくにはキツイ距離ですしね。本当にいいのか考えてしまう毎日です。
茨城の路線価は下落しているし、全国ベースでみてもマンションの売れ残りが50%になっている報道もあったし。金利は上昇を続けているし、
もしかすると、半年もしたら条件のいい新古が大量に出回るかもしれないし…きょうも震度5の地震が茨城にあったようですし、悩みますね。つくばSCの未来像がもうちょっとハッキリしてくれるといいんですけど。悩みの根本はあまりに不透明なんですよねぇ…この街の将来性も、TXも、金利も…
388: 契約しました 
[2008-07-05 22:11:00]
↑ No.387 by 契約済みさん

本当に契約済みなのか?
そこまで悩んでて、それでも契約した理由が知りたい。
389: 周辺住民さん 
[2008-07-05 22:49:00]
契約した人なら、今日のローン申込会とかオプション販売会のこととか
前向きに悩みます。
こんなのただのネガキャンですよ。ハンドル名なんてアテになりません。
ちなみに私も契約者です。
390: マンション投資家さん 
[2008-07-06 00:06:00]
市庁舎完成の秋に研究学園に快速停車?
391: 契約済みさん 
[2008-07-06 01:15:00]
契約した理由は、やはりパークハウスの名と広さの魅力です。契約しているのですから、ローンの問題とかは済んでいます。逆にこれだけ大きな買いものをするのに、先々を考え悩まない人がいるのだとしたら私には不思議です。とくに東京に勤めている人には、社内でもつくばから遠距離通勤している人は少ないか、まったくいないかだと思います。経験者がいないなかでの判断ですから、ネガティブではなくて、真剣な検討なんです。不愉快な人がいたら申し訳なかったです。
392: 周辺住民さん 
[2008-07-06 02:05:00]
391は言っていることが矛盾だらけ。
最初に金利が上がることが不安と言いながら、今度はローンのことは済んでいるといい、
将来が不安といいながら、さっきは現状分かりきったことも並べ立てて不安と言っている。
信憑性に欠ける発言で契約者かどうかも怪しいので削除依頼した。
393: 購入経験者さん 
[2008-07-06 02:12:00]
>>391さん
本当に契約者ですか?
研究学園駅前に大きな葛城地区公園があって、中央公園より少し大きいくらいなのですが。
まさか現地に行ったことがないとか。

>契約しているのですから、ローンの問題とかは済んでいます。
これもよくわかりません。ローンの実行は引き渡し時ですから、まだ金利が上がれば問題は済んでいませんよ。とりあえず7月は6月より少し下がりましたが。

>茨城の路線価は下落しているし、
TX沿線はそうでもないですよ。

>半年もしたら条件のいい新古が大量に出回るかもしれないし…
ミオカステーロ、ダイヤパレス、サーパス、OSIなどでよろしければ、つくば駅周辺でちょくちょく出てますよ。エスペリアの広告は見ないですね。

>きょうも震度5の地震が茨城にあったようですし、
免震マンションを買って何を悩んでらっしゃる?

突っ込みどころ満載で、ネガキャンとしか解釈できないのですが。
394: 会員期契約済み3さん 
[2008-07-06 08:35:00]
流れを元に・・・・。(ぼそっ。)

インテリアオプションですが、すばらしい価格設定ですね。
すばらしすぎて、妻に内緒でカタログ捨てちゃおうかと思った位です。
オーダー家具、これはやっぱりIKEAとかの既製品じゃ対応できないのでしょうか?
レンジフードこれも高いなぁ。ジョイ本とか山新とかでうっていないのかな。
クリスタルコート10万高すぎです。外注業者で対応できないかな?
ネームプレートは、ねじ幅を合わせればどうってこと無いので外注にしようかとおもっています。
窓フィルムは不要と思っています。冷暖房効率、結露は2重サッシなので大丈夫でしょうし、高層階は虫飛んでこないでしょうし。紫外線はカーテン閉めればいいのでは?ガラスの飛散は防止できるか。
バルコニータイルは入居後のDIYの楽しみでやれば良いし。

住宅ローン相談会は7月上旬のはずですが、連絡ないですね。この辺もどうしようか迷いどころです。
TXや研究学園駅の将来性を悩むような余裕は我々は到底有りません。

参番館は、20階の床まで出来ていますね。もうすぐ屋根が出来そうですね。
20階でも結構な高さですね。すばらしい物件が出来そうな感じです。
マンション格付けでも4位みたいですし。
ええ、私は工作員です。(笑)
395: 匿名 
[2008-07-06 10:18:00]
パークハウス(工作員)VSガレリア(工作員)ガチンコバトルでしょうか?
ガレリアの掲示板の書かれたら書き返す、みたいな内容が多いです。
TXに聞いたら研究学園に快速がと停車するなんて話はありませんときっぱりでしたよ。
先月の話ですが。どっちもどっちだよ。
396: 物件比較中さん 
[2008-07-06 10:48:00]
>市庁舎完成の秋に研究学園に快速停車?

市役所に用事があるのは市民。
つくば市民は市内の移動にTXを使わない。

よって市役所ができたからといって研究学園に停車させる必要もなし。

それで秋葉原までの時間が長くなったら無意味だし。
397: 契約済み4さん 
[2008-07-06 11:10:00]
関係ない話は置いておいて。

会員期契約済み3さま

インテリアオプションの値段は、こんなもんかと思いました。感覚が麻痺したのだろうか。
書棚は既製品でいいやと思っています。
免震ですからDIYの簡易対策で十分かと思うからです。
洋室の吊り戸棚は後付けが難しそうなので、
収納面積、床面積が狭い方の洋室には付けようかと思案中です。

コーティングは水回り一式で10万。寿命3〜4年か・・・、パス。
結露対策でこのフィルムは不要でしょう。
私は今賃貸で24時間換気+1枚サッシですが、ちゃんと換気口を開けておけば結露ゼロです。
飛散防止・・・免震だからいいや。

ローン申込会、粛々と事前審査の内容通りでに申し込みました。
常陽銀行の場合、以前よりも優遇内容が良くなっていますよ。
(具体的な内容は伏せた方がいいのかな?)
ただ、JOYOカードの申し込みが必須という条件が最後に提示されました。
諸々書類を書いた後では断れません。後出しじゃんけんはずるいぞ。(苦笑
まあ、優遇内容と比べればメリットは大きいのですが・・・。
金利は上昇傾向にありますが、過去3年の傾向を見ると年度末は多少下がるようなので
現状レベルのままではないかな、と楽観中。

最後に現地視察で個人的に気になっていた換気口について、ローン申込会のついでに
モデルルームを見てきました。写真がモデルルーム105Aの玄関上に設置されていた物です。
左右に拡散させるような感じです。
キッチンの換気はこちらから出てくるみたいですから、
どこのお宅で今晩カレーなのかはキムタクみたいにすぐに分かりそうです
関係ない話は置いておいて。会員期契約済み...
398: ついに契約済みさん 
[2008-07-06 11:48:00]
昨日、ケーズデンキに行ってきたら、23万くらいで20畳用のエアコンが工事まで可能と言われました。
住宅メーカー向けモデルなので、型番が違って一般向けのどのモデルなのか比較が難しいですが、たいていは電気屋さんで買った方がかなり安そうでした。

うちは買うとして、窓のフィルムくらいでしょうか。
399: 匿名 
[2008-07-06 12:46:00]
396のご意見について
つくばにはあまり地縁はなく、検討は続けてはいましたが、なるほど!ですね。少し快速がとまるとか期待はしていましたが、「研究学園には快速電車は止まらない理由。」実に説得力あります。ありがとうございました。
400: ご近所さん 
[2008-07-06 14:00:00]
研究学園駅の快速停車のうわさはこんなところから出たのでしょうか。
http://www1.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1134_1.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる