茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART2

751: 匿名さん 
[2006-10-23 22:53:00]
【つくばエクスプレスの東京駅への延伸等に関する決議】
つくばエクスプレスは,昨年8月24日の開業から1年が経過し,当初予想を上
回る一日約19万人の方々に利用され,好調な滑り出しを見せている。当市におい
ても,各種イベントの継続的な開催や首都圏に情報発信・情報収集を図るべくつく
ば市東京事務所を開設して積極的な広報活動の展開により,利用者の確保に努めて
いるところである。
当市駅周辺で進めている区画整理事業も順調に推移し,商業施設のオープンや賃
貸住宅,戸建て住宅の建設など,新たな市民生活が開始されつつある。特に,研究
学園駅周辺は今後当市の中心市街地として発展が予想され,大きな期待が寄せられ
ているところである。
また,当市は,筑波研究学園都市として発展し多くの研究・教育機関が立地し,
国の内外からの来訪者も多い状況にある。
この様な状況の中,つくばエクスプレス利用者の利便性や増大を図り,輸送時間
の短縮はもとより沿線整備事業のイメージアップにつながり,沿線の魅力あるまち
づくりを進めるうえでも,平成12年1月の運輸政策審議会答申第18号において
位置づけられているつくばエクスプレスの東京駅延伸や区間快速電車の増便及び快
速電車の研究学園駅への停車が強く望まれている。
よって,つくば市議会は関係機関に対し,下記の事項を強く要望する。

1 早急に沿線自治体関係者で合意形成を図り,東京駅延伸を早期実現すること。
2 利用者の利便性をはかるため,快速電車,区間快速の増便及び最終電車の時間
延長を実現すること。
3 研究学園駅への快速電車の停車を実現すること。
以上,決議する。
平成18年9月15日
つくば市議会

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1134_1.pdf
752: 匿名さん 
[2006-10-23 23:05:00]
>>749
南側ってコートダジュールや駐車場や
コンビニ周辺はなんか高いもの建つかも。
高度規制の図は道路より微妙に南のほうだ
から、道路沿いには建てられるかも。

宅地より整理するのははるかに楽そう。
753: 匿名さん 
[2006-10-23 23:19:00]
ジョ●パッ●とえいば、先週エポカルで社長さんの社葬
が執り行われていた。参列者の数はすごかった。
754: 匿名さん 
[2006-10-23 23:27:00]
>>749
確かに、南側だって土地の区画は永久じゃないよね。
将来、このあたりがそれなり繁栄すれば、商業地区になることすら可能性あり。
という程度には、自分もここに住むからには覚悟はしてます。
755: 匿名さん 
[2006-10-24 00:12:00]
>746
どうせなら入居前がいいですよね
やっぱりまだまだ隠れてるんだって思ったもん
756: 匿名さん 
[2006-10-26 21:42:00]
新築で売るのに苦労している物件を、中古で
売る必要が生じたら相当思い切った値段で出さないと
買い手がつかなさそう。仕方なく賃貸にしようとしても、
同じような人が多数で、高層や角住戸など好条件以外は
なかなか借り手がつかない。仕方なく家賃を下げざるを得ない。
5年後はきっとそうなる。

雨後のたけのこのように需要を超える供給の続いた
マンション。つくばバブルは軟着陸できるか。
757: 匿名さん 
[2006-10-26 22:26:00]
↑756ってなに者なの??? なにが言いたいの???
758: 匿名さん 
[2006-10-26 22:40:00]
>756
 なるほどなっとく
759: 匿名さん 
[2006-10-26 22:49:00]
>756さん
5年後は新築で売るのに苦労してませんから、日本語として意味を成しません。
また、想像文、予想文、断定文が入り混じっており、主張があやふやです。
それに納得できる758さんもすごいですけど。

最後の2行は、まあ、理解できますけどね。
760: 匿名さん 
[2006-10-26 23:00:00]
5年後はそこにはかからんだろ。普通。
あなたの国語力もなかなかだよ。
761: 匿名さん 
[2006-10-26 23:54:00]
最後の2行だけ言いたかったんとちゃいますか。
上は何言ってるかわからん。酔ってるのかな俺。
762: 匿名さん 
[2006-10-27 10:39:00]
ここは販売については比較的好調な物件っていいと思います。
もし懸念があるとすれば、より駅に近いところに大手、準大手が
設備もそれなりにそろえて売り出したら相対的に安くなると思います。
ただし、間違いなくここの価格設定より高くなるので、
相対的に安くなるといっても現価格よりそんなに下がることはないだろうと
思えるのですが、

とはいえ、つくば駅徒歩圏で一番のマンションではないと思えるので
ここよりいい新築のマンションが出た場合に移動する人の割合が
多い気がしています。
その時に売り物が多く出た場合は、売りやすい部屋から売れて
いくのではないかと思います。
マンション自体に問題がなければ、駅からの立地を考えると
売れないで苦労することはないと思っています。

東側というか北側に高層のオフィスビルが建つ計画があると聞きますが、
三井ビル越えの高層マンションになったら、道路を渡らないで
いろいろな所へいけるのでいいかなって思います。
あ、すいません、東側の購入者の人は現状のままの方がいいですよね。
駅直近につくばのシンボルになるような高層マンションはどうでしょうかね。
763: 匿名さん 
[2006-10-27 17:10:00]
いいマンションじゃなくてすいませんね。
764: 匿名さん 
[2006-10-27 22:22:00]
今朝も新聞チラシが入ってましたね。
ポスティングのチラシも此処が一番多い。
湯水の如く、広告宣伝費を使いますねぇ・・・
765: 匿名さん 
[2006-10-27 22:26:00]
>763
釣りにはスルーで。
>762
つくば市の[マンション]について語ろう PART8
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1160661680&LAS...
つくば市の【開発】について語ろうPart6
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1152142682&LAS...
あたりで思い切り持論をぶちかましちゃってください。
そして、ココには現れないでください。
766: 匿名さん 
[2006-10-27 22:46:00]
方法はともかく、何としても売り切ろうという意欲が見えていいじゃないですか。
広告宣伝費節約したところで購入者にメリットはないんですから。
せっかく一大決心して買ったマンションに売れ残りがあるのはいやですよね。
私は一日も早い「完売御礼」の知らせを待ってます。がんばれ営業マンの皆様。
767: 匿名さん 
[2006-10-27 23:48:00]
中古で売るときは、相当がんばらないといけないということ?
768: 匿名さん 
[2006-10-28 00:31:00]
>765
つくばNo.1を否定されたからって、そうムキにならなくても・・・
あくまで「自称」ですから。
769: 匿名さん 
[2006-10-28 01:56:00]
No1じゃないことを最も気にしてるのは762だろ。
一番一番て、これだからつくばの教育ママは...
770: 匿名さん 
[2006-10-28 02:32:00]
入居者の皆さんたちでいい感じのコミュニティをつくっていければ
必然とどこにも負けないいいマンションになっていくのではないかな。
200以上の世帯だから、どうだかなって思うこともありますが、
「つくば」っていうことで期待しています。
いろいろな価値観を受け入れる土壌がありそうですもんね。
771: 匿名さん 
[2006-10-28 10:59:00]
>766
 学園駅前のサーパスはあっというまに完売御礼なのに
ここは、まだ完売していないのですか?
772: 匿名さん 
[2006-10-28 13:23:00]
ええ、安くはないし線路が見えて音が聞こえるほど駅近でもないんですのよ。残念ながら。
773: 匿名さん 
[2006-10-28 20:37:00]
三菱地所の学園駅の物件が売りにでたら、安くはないだろうけれど
あっというまに完売かもね。
774: 匿名さん 
[2006-10-28 21:21:00]
サーパスみたいな糞安いマンションと一緒にすな。
775: 匿名さん 
[2006-10-28 22:02:00]
まさか本当にここの契約者がこんな反応してるんじゃないでしょうね...
776: 匿名さん 
[2006-10-28 23:17:00]
誰でも首つっこめる匿名掲示板なんだからさ、いちいち釣りや釣られにマジ反応しないでくださいよ。
こっちだって迷惑です。
777: 匿名さん 
[2006-10-29 00:22:00]
来月なかばくらいでモデルルーム終了のお知らせがきたね...
残りあと数戸ってところみたいね
778: 匿名さん 
[2006-10-29 00:28:00]
あと30数戸って聞いていましたが・・。
779: 匿名さん 
[2006-10-29 02:21:00]
完売までの道遠しといったところでしょうか
つくばのマンションバブルも崩壊寸前か!
780: 匿名さん 
[2006-10-29 10:50:00]
つか、今までが売れすぎたんじゃね?
つくばの分譲は希少価値があったからね。
本来、余程良い条件でなければ青田買いはしないっしょ?
完成前に7,8割売れれば御の字。
これだけ比較対象の物件があるとじっくり選べる。
781: 匿名さん 
[2006-10-29 15:51:00]
>>768
販売開始時点では、つくば市内で戸数No1のビッグプロジェクト
なのは間違いない。

しかし、エスペリアより狭い土地に、より戸数の多いものを
建てているわけで、戸数が多いことがセールストーク
になるということが私には理解できない。
狭い土地にたくさん建てるのは、
買い手にとってはデメリットじゃないですか?
782: 匿名さん 
[2006-10-29 17:48:00]
そうとは言い切れませんね。
狭い土地に戸数を増やせば、一戸当たりの土地価格が下がり、固定資産税も下がります。
マンションとして考えた場合、メリットの方が多いでしょう。
タワーマンションが流行っている理由の一つでもありますね。
783: 匿名さん 
[2006-10-29 18:23:00]
>782
 容積率が同じなら、単位床面積あたりの固定資産税(土地分)は
変わらないでしょう。

784: 781 
[2006-10-29 21:51:00]
>>872
固定資産税が抑えられるのは
確かにメリットですね。
しかし、裏を返せば建物が老朽化したときの
残存価値が低いということに他ならない気がします。
取壊し費用を無視すると、マンションの価値は
土地の価格まで漸減してゆくわけですが、
その水準が低いということになります。
つまり理論上は値落ちが激しいということになります。

まあ建て替えが必要な50年後まで住んでいるひとは
あまりいないでしょうが。

>>783
この物件は、半地下などの規定を駆使して、
容積率に算入しない面積をかなり稼いでいるので、
状況が異なると思います。HPの
物件概要を見ると、よくわかります。
785: 匿名さん 
[2006-10-30 00:09:00]
>>782
土地分はそうかもしれませんが、
建物分の固定資産税は一戸建てに比べると、
マンションが圧倒的に不利。
786: 匿名さん 
[2006-10-30 00:40:00]
>785
誰も一戸建てとの比較はしてないと思いますが?
787: 匿名さん 
[2006-10-30 22:58:00]
タワー駐車場分の固定資産税も払うのね。
あのせいで売れないのに。
788: 匿名さん 
[2006-10-30 23:34:00]
ミオカスひたち野うしくも構造や設備はほぼ同一ですが、
値段がずいぶん違いますね。上モノのコストは
ほぼ同じでしょうから、その差は・・
1)土地代の差
2)占有面積の差
3)規模の差
4)デベの利益の差
まあ1が大きいでしょうね。他にもあるのかな。
789: 匿名さん 
[2006-10-31 03:07:00]
確かに、HP見た限りではオール電化以外は似たような雰囲気だけど、
あちらは60平米代のプランが中心じゃない?
790: 匿名さん 
[2006-10-31 07:34:00]
皆さん、タワー駐車場ってそんなに嫌なんでしょうか?

ウチは、あれが気に入って契約したので・・・。
天気が悪くても寒くても、車が汚れたり凍ることもないし、
盗難やイタズラの可能性もないですから。
それに、他の形式の駐車場と違って不公平感が少ないですし。

ただ、通勤時間帯がずれているので、
混雑に巻き込まれることがないということが大きいかもしれませんが。
791: 匿名さん 
[2006-10-31 12:45:00]
タワーは立体に比べて安全性は高いかも知れませんね。
立体は結構、事故が多いです。
792: 匿名さん 
[2006-10-31 16:22:00]
普段のメンテ費が高くなっていくだろう とか
やがては劣化していくので修繕や最終的には作り替えが要るだろう とか
そういう予測は出来るので、嫌がる人の気持ちはわかりますよ。
使ってみないとわからないことって多いと思います。
全肯定も全否定もしないレベルで、まあ買ってもいいかという結論に至りました。
793: 匿名さん 
[2006-10-31 23:17:00]
なんだか嫌な感じの発言が時どき有りますね。同じ地域の周辺の、別の新築分譲マンション関係者で、反対運動や売行き不振で思うようにならなくて日々イライラしている販売の人が、やることなくて書いているんでしょうか。
794: 匿名さん 
[2006-10-31 23:28:00]
>>790
タワーだと、フロントガラスが朝、霜だらけに
なったりはしないんですか?だったらいいですね。
屋外だと日当たりにもよりますが、冬場は毎朝霜取りですから。

霜がつくと、霜取りするまで車を出せなくて
後ろが支えているときまずいですが。
795: 匿名さん 
[2006-10-31 23:35:00]
>>793
確かに売れ残っている物件や反対運動は多いですね。
最近竣工、もしくは竣工が近い物件の多くは
完売に苦しんでいるようです。

南大通に建設中の物件は駅から徒歩20分近くですが、完売していました。
あそこは平置き。やはり平置きが売れる。
(戸数が少ないので売り切りやすいのかも)

796: 匿名さん 
[2006-11-01 00:14:00]
事実としてね。
平置きかタワーか選べるならそりゃ平置きです。
でも、あの土地でこの規模の物件じゃ有り得ないしそれを上回る満足があるのでいいっスよ。
797: 匿名さん 
[2006-11-01 00:18:00]
学校のことやらなにやらで、人に、引越しの話などをする機会が増えてきました。
話を聞いてくれた人が誰もが皆が、いいね〜とワクワクした感じに話を聞いてくれます。もしかして自分の思い込みよりも、もっとずっと、世間的に好ましい物件を契約したのかな、と、こんな時は、こそばゆく感じます。

当物件の営業の方に、本体はどのくらいで建替えになりますかねーと、個人的にはどう思われますかと、前にご意見を伺った時、「70年後くらい」とのご意見でした。いくら頑張って長生きしても、自分はその時は、生きていない。そうだとしても、後の人にも喜んで貰えるような良い住み方をできたらいいです。

コンクリートなんて頑丈で、
いつか取り壊して瓦礫になっても、一個一個のカケラはまだまだ硬そうで・・形がなくなるまで処分するのは物理的に無理そうです。
まーわたしたちったら、こんな大量のコンクリート(の塊の一部)を購入しちゃって!
これ、わたしたちは、後々までちゃんと見届けられるかしら?、
なんて夜中に考えます(購入しようとしているのは家族ですが)。

高さ制限や建蔽率などは行政の都合で時代によりおそらく移り変わっていく、うたかたの気がしますがどうなんでしょうか。70年後の社会制度、テクノロジー、地域の状況など、今のわたしには想像もつきません。例えば70年前の昔の筑波はどんな土地だったのか思うと、もう、その激変には遠い目です。

売却先の人か、子か孫か、誰になるかわかりませんが、とにかく後の人に委ねるしかない。この建物の、まっさら新しいとこに入居する自分が、
ともかく年々喜んで楽しく幸せに住むことで、後の人には、
大量のコンクリートといっしょに、カタチのない目に見えない肯定的な何かを残せる気がします。ちょっとピン**。
798: 匿名さん 
[2006-11-01 00:24:00]
↑PIN-BOKE の後ろが伏字になっちゃっいました。
しかし、これってちょっとブルー。「住宅購入ウツ」ってヤツでしょうか・・。


799: 匿名さん 
[2006-11-01 00:32:00]
南大通の物件、完売なんですか?!
ここより早いとは、意外です。
でも、どうして?学区のせい?
竹東学区でしたよね?
800: 匿名さん 
[2006-11-01 00:44:00]
>794さん
現在つくばで、平置きですが、うちでは冬の特に寒い朝は、バケツやポットに結構な量、水を持って車に向います。
農家の人は、作物の霜よけ、のために、ワラやヨシズで、軽く作物を覆うようにして守りますよね。吹きさらしの畑で、ワラで防げるなんて・・霜は何故どのようにできるんでしょう? 気温が零下20℃にでもなれば、立駐の屋内でも流石に車も凍るでしょうが、つくばの最低気温は確かもっと高いです。
立駐の屋根や壁があれば、屋根や壁に霜がおりて、そして、屋内の車体には、霜はつかないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる