茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART2

651: 匿名さん 
[2006-10-11 22:23:00]
気持ちは分かりますが、我々はそれを進言する立場にはないと思いますし、
以前から公園を憩いの場として利用している周辺住民からすれば、それこそ
他所からきて日陰にしといて何言ってるんだっていう反感を買うことになると思います。
652: 匿名さん 
[2006-10-11 22:38:00]
全くですねww
653: なっちゃん 
[2006-10-11 22:47:00]
No648さんへ
私も契約者です。ミオカスの方に勧められたローンは三井住友銀行のほうだったのですが、その後、調査してみると、常陽銀行のローンのほうが、金利、支払い手数料、火災保険等で有利であることが分かりました。ですので、うちは常陽銀行でローンを組もうかと思います。参考までに
常陽銀行、金利2.75%(固定35年)、三井住友銀行、3.2%(固定35年)+2.2%(固定5年、1%優遇使用)で比較しました。三井住友さんは変動金利で1%優遇が使用可能ですが、10月時点の店頭では0.75%優遇の商品がありましたので、実際のオール電化による優遇は0.25%となります。一方、常陽さんの場合、10月時点と来年の3月時点で安い金利で35年ローンを組めるメリットがあります。又、三井住友さんの場合は来年の3月の金利でローンを組むことになるとの説明をうけました。現時点では、これからの金利が上昇傾向にあることを加味しますと、常陽さんのほうがリスクが少ないと思います。他銀行のローンに乗り換えは可能とのことをミオカスの方に説明を受けましたので、うちは迷わず、金利が安い方を選択しようかと思います。参考になれば幸いです。
654: なっちゃん 
[2006-10-11 23:03:00]
インテリア相談会、ちかじかありますよね。どなたか、食洗器をねぎった方はいらっしゃらないですか?コンパクトタイプで \236810 は高いと思うのですが・・・。また、フローリングのコ-ティングで、10年耐久性 ¥199500はちと高いと考えております。御意見をいただけると幸いです。
655: 匿名さん 
[2006-10-11 23:15:00]
公園の日照ですが、ミオカスの前スレで、そのことを書いてた方がおられて、気になって見に行ったことがあります。
公園とミオカス敷地の境界あたり、駐車場の足元の公園側地面でも、五月の連休のとき、午後、明るく陽が当たっていました。

方位で南西、時間で午後〜日暮れ前、の陽射しなら概ね有ります。
もっとも遮られると思われる場所でも、日照ゼロになるわけではない、というのは自分の目で確かめました。
季節により違いがあると思いますが、最近は確かめてません。
656: 匿名さん 
[2006-10-11 23:16:00]
公園の背の高い木には松が多いのですが、日照が減ったせいでもしも木が弱ると、場合により松くい虫の害なんか心配です。なにかできることがあるといいんですが。
あ、積雪の時は通路だけでも、ボランティアで雪かきしましょうか。最初は寒そうだけど身体も温まるかも。
657: 匿名さん 
[2006-10-11 23:17:00]
>650
理論がねじれてませんか?文のつながりがおかしいだけ?

「本来、傾斜地などへの救済措置を平地に適応するのはいかがなものか。」
でしょう?
「そのしわ寄せでタワー駐車場採用→公園の環境悪化はマンション被害と言えませんか?」
と来て、
「せめて善後策として、公園は商業施設にするほうが・・・、」
となるはずです。


658: 匿名さん 
[2006-10-11 23:19:00]
>650
理論がねじれてませんか?文のつながりがおかしいだけ?

「本来、傾斜地などへの救済措置を平地に適応するのはいかがなものか。」
でしょう?
「そのしわ寄せでタワー駐車場採用→公園の環境悪化はマンション被害と言えませんか?」
と来て、
「せめて善後策として、公園は商業施設にするほうが・・・、」
となるはずです。
659: 匿名さん 
[2006-10-12 00:09:00]
655さんの話は5月の連休で、翌月には夏至がある。
太陽は高く、陽が当たって当たり前。
竹園西の生徒なら3年生ぐらいでわかる。
660: 匿名さん 
[2006-10-12 00:13:00]
>>654
思うのですが、そんな事をここで発表されると「私も!」となるのは目に見えていますよね?
「ネットの掲示板」という物を承知の上で「割引」があるとも思えませんが・・・

「オプションの締め切り」でも「融通が利かない」というより「融通を利かせると、歯止めが利かない」という面があるのでしょうね。
661: 匿名さん 
[2006-10-12 00:20:00]
オプション10万値切るより、本体100万値切るほうが
らくだと思う。一般論だが。
662: 匿名さん 
[2006-10-12 00:25:00]
わざわざオプション会で頼む利点て、「居住前にセッティング(施工等)しといてくれること」だと思うんですよ。
確かに、安いとは全く思いませんけれど、その手間賃を考えると仕方ないかと思える価格ですが。
(うちはモノグサなのでカーテン等まで頼んでしまうつもりでいます。)
食洗機についてですが、このてのオプション会でその値段で済むのはかなりお安めのほうですよ。

1円でももったいなくて値切りたいならやはり、自力で捜した会社との個別のやりとりでやるべきじゃないですかね?
ほんと、予算だけで考えるなら、ばからしくて頼むべきじゃないのは同感なので、節約志向の方はこれからまだ月日ありますから関連スレッドなどでお探しになるといいんじゃないでしょうか。
663: 匿名さん 
[2006-10-12 00:40:00]
>653
ローンの件、我が家も住友で審査してありますが、先日届いた常陽のDMでちょっと考えていたところです。
参考になりました。
疾病型で申し込みたいという前提はあるのですが、相談してみようかな?
664: 匿名さん 
[2006-10-12 13:01:00]
食洗機高いって言ってる人、ビルトインと卓上型の値段混同してないかな?
665: 匿名 
[2006-10-12 22:18:00]
ミオカスの賃貸またでました。
今度は
212,000円+管理費20,000円  3LDK 82.78平米 最上階南向き
です。
東京でもこんな高いのってそうはないですよね。
いったいどんな人がかりるのでしょう?
666: 匿名さん 
[2006-10-12 22:25:00]
>665
 割と安いから借りようかな。
667: 匿名さん 
[2006-10-12 23:40:00]
この家賃はちょっと高すぎでは?
ミオカスは金持ちのマンションと思われてしまいそう。
確かに高いけど、我が家はギリギリの予算でローンを組んでの購入です。
お恥ずかしい話ですが。でも、この便利さには変えられません。
賃貸で、この家賃で生活できるような人と一緒だなんて、ちょっと心配です。
本当のお金持ちなら、吾妻や竹園地区に、立派な戸建てを建てちゃう気がしますが、
どうでしょう。我が家は戸建てを変えないからマンションなんです。しかも、
エスペリオも買えなかったし…
うちみたいなのはもしかして例外?
668: 匿名さん 
[2006-10-12 23:59:00]
>667
そんなに卑屈(?)になることはないのではないでしょうか。
いったい何が心配なのかまったくわかりませんが、たくさんの人がいるのだから
余裕のある人、無い人がいるのも自然でしょう。
ちなみに私はけっこう余裕が少ないほうだと思っています。
友人に東京で家賃25万以上のマンション借りてるのがいますが、
いたって普通の気のいい人間ですよ。
669: 匿名さん 
[2006-10-13 00:00:00]
今の時代、お金に余裕のある人は賃貸かもしれない。
家を貸す人は、空き家リスク、変な人が入居するリスク、
公租公課、周辺環境変化リスク、不動産下落リスク、
土壌汚染などが発見されるリスク、
街自体が寂れるリスク(なんか土浦が最近そんな感じ)
手抜き物件をつかまされるリスク、自然災害等による大ダメージ、
維持管理、補修その他の責任を負います。
また、マンションは減価償却の発生しない土地の価値が
相対的に低く、減価償却してゆく建物の価値の
割合が大きい。一定年数以上が経過すると、
負の資産になるかもしれない。

一方、借りる人は、いやなら出るだけ。設備が故障すれば文句を言うだけ。
子供の成長に合わせて住み替えも容易。
相続の問題も発生しないし、当然ローンも抱えない。

賃貸の家賃以下でマイホームが!、というキャッチコピーを
よく見かけますが、自由度が非常に高い分、同じ住戸なら
賃貸のほうがコスト高になるのは当たり前だと思います。

もちろん、低規格の安い賃貸を借りる人は
お金持ちでない場合も多いと思いますが。
670: 匿名さん 
[2006-10-13 00:19:00]
東京の超高層マンションだと、あの人達は何階のどこに住んでるからお金持ち過ぎてつきあえないとか、それに較べて自分たちは云々グチグチ....
とかいうような話を好んでする人たちがいる。
と居住者の知り合いに聞いてるけれど、こんな田舎ですらそういう人が出てくるとはね。
心配性って損だなとこの掲示板みてると思うよ。
671: 匿名さん 
[2006-10-13 00:25:00]
>>670
三流高校でオールAの生徒に対して、
「あいつは頭良すぎて付き合えない」
と言っている同じ高校の生徒の
ようなものだということ?
672: 匿名さん 
[2006-10-13 00:33:00]
ホリエモンも賃貸だったなぁ。
673: 匿名さん 
[2006-10-13 00:43:00]
>671
誰がうまいこと言えと(ry
そういうこと。知り合いのマンションは購入価格に億単位の幅がある物件だけどね。

言われるほうもたまらんだろうからそういう考えやめて欲しいと思ってさ。
気のあったお友達同士でなら経済状況の愚痴も謙虚と受け取ってくれるだろうから、そのレベル内での会話がよろしいかと。
掲示板上だと卑屈な人と言われてしまうわけだし。
674: 匿名 
[2006-10-13 01:00:00]
それで
No.665 の賃貸は高いですか、安いですか?
考えは様々だと思いますが、私見でいいので聞きたいです。
675: 匿名さん 
[2006-10-13 01:05:00]
この流れで言いにくいんですが、自分はどちらかといえば
(駅前最上階なのに)こんなに安いのはつくばだからか...
という感想が本音です。
高いとは全く思わんですよ。
676: 匿名 
[2006-10-13 01:19:00]
へ〜 そうなんだ
妙に納得
677: 匿名 
[2006-10-13 01:58:00]
話の流れのついでに、質問させて下さい。
ミオカスではないので、ここで聞くのはへんですが・・・
サーパス吾妻の中古 2,980万円 2SLDK 63.83m2 4階
がYahoo不動産で出ていますが、これは安いですか、高いですか?
ちょっと狭いんですよね。
3LDKなら、検討したいところですが、参考のためお聞かせ下さい。
678: 匿名さん 
[2006-10-13 03:06:00]
ちょっと高いし、狭すぎやしませんか?4階だしなあ。
せいぜい二人暮らしで、どうしても駅前がいいという人以外は選択肢に入れないと思いますが、どうでしょう。
私見ですんませんが。
679: 匿名さん 
[2006-10-13 11:04:00]
>>678
ここが駅前でないと言われているようですがww
確かに好立地という点では「サーパス」と「エスペリア」が1,2を争うと思います。
直接ペデストリアンデッキに出られるのも魅力的ですね。

まあ「つくば」ですから、どうしても「吾妻学区」という方にとって見れば、
その広さや価格差は容認できる範囲なのでは無いでしょうか?
680: 匿名さん 
[2006-10-13 14:30:00]
> ここが駅前でないと言われているようですが

言ってる意味が分からない。「ここ」がどこをさしているのか。
残念ながら何を煽っているのか狙い所がわかりません。
681: 匿名さん 
[2006-10-13 14:57:00]
「ここ」はミオカス竹園のことでしょう。
682: 匿名さん 
[2006-10-13 21:02:00]
他物件の相場質問とか、他物件も絡むようなネタは
この板の
「つくば周辺では 一戸建て? マンション?」スレッドの活用をおすすめする。
いろんなスレの住民が覗いてるはずなんで、有効かつ公平な答えが返ってくるんじゃないかな。
683: 匿名さん 
[2006-10-13 23:02:00]
まあ2980万は売り手の言い値ですから、これで
反応がなければ下げてくることでしょう。
売れたら取引実績。売り急げば低く、
買い急げば高くなるのが不動産。
684: 匿名さん 
[2006-10-13 23:23:00]
駅近物件は結構すぐに消えるので、中古も買い手がつきやすいのだろう。
株で言う、「見せ板」みたいなものかもしれないけど。
685: 匿名さん 
[2006-10-13 23:32:00]
石丸跡にシネコンが来てもらいたい。
研究学園のSCには10スクリーンのシネコンが入るようだし。
686: ?1/2?1/4?3 
[2006-10-13 23:47:00]
シネコンが来る訳ねーじゃん。
TSUTAYAでさえ渋滞が起こる場所に。
687: 匿名さん 
[2006-10-14 00:03:00]
シネコンなんてきたらますます夜中まで溜まり場になりそうだね。
(石丸ってホントになくなるの?)

映画見たかったら研究学園に車(か電車)で行けばいいよ!
シネプレックスより近いよね?
688: 匿名さん 
[2006-10-14 00:07:00]
1階、2階、がスポーツジムで、3階4回がボウリング場で、五階以上が映画館、出来たら名画座も欲しい。
駐車場は地下3階まで。ジムは早朝も営業。映画館はオールナイトも有り。
だからファストフードも二、三店入れる。
朝から夜まで人が集まってくる。
一気に、ホントの繁華街に昇格だぁ。
ん? 道路の混雑がどうなることか、ああ、タイヘン。
689: 匿名さん 
[2006-10-14 00:14:00]
シネプレックスのある野田線の混雑は、大規模で、あれはまたスゴイですよね。マンションでいえばシーズガーデンの人に関係ありますね。
研究学園駅に映画館が出来るので、そこに行けばいいと思います。これまでTXが開通しても、東京に行く以外用事がなかったけれど、研究学園駅周辺が完成するにつれて、「電車でおでかけ」が可能になるんですねー。
690: 匿名さん 
[2006-10-14 00:40:00]
駅近に住むメリットってそういうことですよね。
研究学園の商業施設関連は自分も楽しみにしてます。
映画好きでしょっちゅう観るから石丸あたりの位置に出来たら歓迎だけど
(自分はライトオンの建築がシネコン作ってるんだと勘違いしてた時期有り..)
野田線みたいになるなら勘弁してって感じですね。
691: 匿名さん 
[2006-10-14 03:06:00]
>>667さん。わたしは自分より生活レベルの高い人と御一緒することは大歓迎です。仕事上、経済的にも人間関係でも成功している人は、わたしよりも人間的にも数段立派な人である場合が多いです。ご近所なだけの理由で、もしもお近づきになれるのだとしたら幸運です。親密になる機会があったとしたら見習って自分を育てるチャンスです。

(暮らしに限らず何事も)レベルの低い人と御一緒することになると、その人たちに自分をあわせていくのはきっと苦痛だと思います。例えば自転車を敷地内に放置するのが平気だとか、そういう感覚と一緒に暮らすのは苦痛だと思います。
自分のほうがレベルが低くて、人に迷惑をかけて平気でいたり、立派な人たちを見上げて嫉妬するようなことが有れば、それは自分の弱さ、申し訳ないです。そうならないように謙虚な気持ちでいられたらいいな、と、たぶん落ち着いて現実を見れば謙虚にならざるを得ないことでしょう。

賃貸の人なら思ったほどのお付き合いもないでしょうけれど、分譲所有の人なら、管理組合を通じて必ずお付き合いします。レベルの高い人たちは管理組合で、ミオカスが、より良くなっていくための提案ができると思います。部屋の面積に関らず一戸につき、議決権一つ、です。立派な人物に一票いれていただけるほうが良い気がします。

これは当人が「自分は金持ちで成功者で立派だと勝手に勘違いして威張っている人」について云っているのではないです。そういう人は今も身の回りに居ますが、だいたい月々20万円を住居費に払ったりしません。
うちは、契約した部屋は価格で云えばミオカスの並より下の部屋であり、やや背伸びしてローンです。(100平米超える部屋を見なくても)うちより立派なご家庭は沢山あるだろうなと楽しみです。
692: 匿名さん 
[2006-10-14 04:36:00]
もう、所詮同じ建物内なんだからさ、
上とか下とか、うちより立派、とか格付けするのよしたら?
謙遜であっても全く美しくない。

というのが本音なんだけど、ま、奥さん方は特にそういう話題好きそうだから無理なんだろうね。
693: 匿名さん 
[2006-10-14 05:05:00]
692さんは御立派な人物なのでしょう、上下のような卑屈な感性は持た無いご様子。
仮に上下のような感覚を排除してもいかがですか、管理組合の話し合い、ルールを共有する、防犯意識、適度の距離を保ったお付き合い、集合住宅での生活に密着した諸々を考えると、同じ建物にすむ住民が自分と似たライフスタイルの人びとで有ってほしい、とわたしなら考えますが。
多くの契約者がたは似た境遇のご家庭が多いのを期待して契約されてるんじゃないですか。
694: 匿名さん 
[2006-10-14 13:15:00]
少し前にダイアパレスの話題がありましたが、住民です。
内装については、各戸の管理状況があるので何とも言えませんが、
入居時の説明でも気密性が高いので、サッシ部分の換気スリットを開けたり、
換気扇を入れておくなど5年くらい続けることで、持ちが全然違ってくると
言ってました。新築時の色々な部材の水分が落ち着くまではそのくらいかかるとのこと。
かびのあととかキズなんかは前の入居者の管理の問題ですね。
あと、駅には意外と近いです。交番横の出入り口が駅の構造としてもっとも改札に
近くて、移動距離が短いんでホームまで7分くらいです。
695: 匿名さん 
[2006-10-14 15:52:00]
>693
ここの物件を買って(買えて)、この立地を好都合に思う時点で
そこそこ似通った境遇の家庭が集合しているのでは?それはみんなわかることだよね。
だからこそ格付けしても意味ないってことでは。
696: 匿名さん 
[2006-10-14 21:52:00]
>691
あなたの言うところの「真に立派な方」は、ミオカスなんか買わないかも知れません。
そんな気がしてなりません。
697: 匿名さん 
[2006-10-14 22:52:00]
>696
同意!
698: 匿名さん 
[2006-10-15 00:26:00]
自演連投乙であります!
699: 電源担当 
[2006-10-15 02:02:00]
ものすごく前のスレである
「つくばは暗い」について。

これ、実は明るくするのはほぼ不可能です。
東西大通りのな歩道や、
街を南北に貫く遊歩道には
電源がありません。電柱ないですから。

議員に働きかけても無理です。
子供は明るいうちに帰宅させましょう
700: 匿名さん 
[2006-10-15 08:24:00]
>699さん
学園地区は全部地下坑だから当然電柱はありません。これは知って書いているのですよね?
電源を近くから引くのは簡単です。あちこちで電源が取り出せるようになってます。
日本は電力会社に配電義務もありますしね。
やろうと思えばできます。不可能ではありません。誰が抱えてくれるかですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる