株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

147: 購入検討中さん 
[2008-06-09 19:08:00]
145さん、ありがとうございます。
今月末には時間作って自分で現地を見学してみようと思います!
そのまま決めてしまいそうな勢いですが…。
また何かあったらぜひお願いします
148: 申込予定さん 
[2008-06-10 23:33:00]
>>140さん
販売を加速するために優秀な人材に入れ替えたのでしょうね。

先月、見学に行った時も契約している方が数組いましたし、C棟へ引っ越しのトラックも停まっていました。
B棟はもうほとんど空いてないようで、C棟も残り半分もないようです。

駅から近いのに静かで、スーパーや薬局、病院も近く、空気もきれいで
永住タイプのマンションだと思います。

発展性がある沿線ですし、日本に数少ない免震マンションでこの価格は
非常に魅力的ですので、ボーナスを待って契約予定です。
149: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 23:54:00]
販売員についてはむずかしいですね。
過剰な期待をしたところで結局ハンコを押してしまえばあとは知れていますし。
そういった意味では無理に売りつけるようなことをしないだけここの販売員は良かったと思っています。
他所では何度断っても電話が来たり、入居から1年以上経過した今でもそういうことがあります。
もう購入したと伝えているのに。
そういうところが肉食と表現すればここの販売員は草食だったと思います。
物件とのバランスを考えるとそれでよかったと今では思うのですがこればっかりは考え方ですね。
150: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 23:55:00]
知り合いの専門家の方に聞いたのですが、
免震構造はかなりお買い得ということでしたよ。
TXの増発があれば人気物件になりそうな予感がします。
151: 物件比較中さん 
[2008-06-14 09:17:00]
岩手で6強の地震があった!!ここの揺れはどうなんだろうか?免震構造ってイマイチ不安かな・・
今朝の折込チラシにここのが入っていたけど70.91㎡で1780万円!かなり割安ですね。ブライダルフェアー対象住戸7戸限定のようだけど、もう残り少ないのかなと思う。多いに迷うね守谷のと。
152: 入居済み住民さん 
[2008-06-14 10:44:00]
いやー、免震構造はやっぱり最高だなあというのが実感です。
ここら辺の実際の震度はどのくらいかわかりませんが、
私の体感としては、小さな地震でゆっくり揺れているという体感でした。
かなり大きな地震が来てもこれなら安心かなと思いました。
仮に大きな地震が来た時に、普通のマンションでも倒壊まではしないでしょうが、
損壊して住めなくなっては悲惨です。
もしかしたら、この免震構造なら建物の損壊も免れるかもしれませんね。
免震構造でしかも駅前で、こんなにお買い得な物件を買えて良かったと思います。
153: 匿名さん 
[2008-06-14 13:47:00]
ここはA棟は好評でしたが、B棟は苦戦。C棟はかなり売れ残っているようですね。
先月の東洋経済の記事では、半分売れ残っているということです。
いくら安くても売れないんだったら、いずれもっと安くするしかないですよね。
ここがこれだけ苦戦しているんだから、ほかはもっと悲惨なんだろうなあ。
茨城県内のTX沿線マンションがほしい人は、あわてない方がいいですよ。
(もっとも、最上階がいいとかの細かい要望がなければの話ですが)
154: 入居済み住民さん 
[2008-06-14 20:18:00]
今は待てば待つほど金利が上がるリスクが高まってきいると思います。
物価がこれだけ値上がりしてきている以上、
更に今後は金利が高くなっていくというのが最近の大方の予想かと思います。
今ですら、少なくとも私が購入した時よりも金利が高くなってます。
もし賃貸住まいなら賃料だって払い続けるわけですから、
値下げを待つ機会損失を考えれば、私は早く決断して良かったと思ってます。

ちなみに見た感じ、今はB棟も結構人気のようなのでかなり入居が進んでますし、
苦戦していたC棟も意外と最近は入居してきてる人が多いように感じ驚いてます。
多くの人が同じように機会損失のリスクを意識し始めてる頃ではないでしょうか。

免震構造、駅前物件、今後のTXの増発の可能性など考えると、
最高の物件を割安に購入できたと大変満足しています。
あくまでも私の個人的な感想ですが。
155: 入居予定さん 
[2008-06-14 21:36:00]
136です。

いろいろありましたが契約を行いました。
やっぱり、駅近・免震構造でこの価格帯の購入が出来る物件は
そうそう無いと思いましたので。
何度も足を運びましたが周りの環境も良く、今後のみらい平
に期待が出来そうです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
みんなで良い街にして行きましょう!
156: マンコミュファンさん 
[2008-06-14 21:47:00]
おめでとう!
貴方の選択は正しいです。
よかったですo(^-^)o
157: 申込予定さん 
[2008-06-15 00:47:00]
震度4以上の揺れを半減させる免震構造は、地震が多い日本では特に
損壊や倒壊のリスクを回避しますので、万が一の場合に
修繕費用や建替費用もかかりませんので安心出来ますね。

アメリカや日本はインフレが加速してますから、紙幣の価値も下がりますし
どんどん金利が上がっていってしまう可能性が極めて高いと思います。

建築資材の価格の上昇や消費税18%案もありますので、日を追うごとに
購入予算を引き上げることになるでしょうし、TXの増発が決定してからでは
完売している可能性もありますので、私も今月中にここに決めます。
158: 入居予定さん 
[2008-06-16 08:36:00]
もうすぐ入居です。

東洋経済に「半分以上売れ残っている」との記事がありましたが、
ひと月以上前、昼・夜とマンションの周りを何べんか回りました。
昼は布団・衣類が干されて、夜は電灯がともるのですが、
A棟は10割近く、B棟は9割近く、C棟はわずかでしたが
住居されているように見受けられました。

また、私が契約で何度か足を運ぶ中でC棟の見学者は何組もいて、
抽選会が行われていてた場面にも居合わせたことがあります。

記事の「現地販売員」のインタビュー内容がいつ頃の情報なのか
記事からは解りませんが、余っているようには見受けられませんでした。

ちなみに、B棟ではまだ売り出していない部屋がある筈です。
ひと月ぐらい前に販売されていた物件以外で売り出していない部屋があると
説明されました。ただし、最後の模様です。
159: マンコミュファンさん 
[2008-06-16 10:54:00]
ここは買い得になるとおもいますよ。熊谷組の施工は信頼できます。かなり割安です。ブランズシティーよりいいとおもいますね。
160: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 11:18:00]
最近、東北地方で地震が頻発してやっぱり地震は怖いですね。
このマンションは免震構造の上に駅徒歩物件ですし、
TXの増発はそう遠くないと思うので、近い将来に人気物件になる気がます。
161: 匿名さん 
[2008-06-16 12:29:00]
ここって何でこんなに安いのですか?土地の安さだけでこんなに安くできるのでしょうか?同じ免震マンションのパークハウス研究学園はあんなに高いのに。
162: 匿名さん 
[2008-06-16 14:39:00]
だって向こうは坪130万だよ。土地代。
163: マンコミュファンさん 
[2008-06-16 15:05:00]
161さん、第一は土地の購入代がパークハウスはかなり高かったから。これはかなり影響する。
第二はつくば市とつくばみらい市の市民の質の違いにあるかな。ひとことで言うとつくば市の方が人口も多いこともあり富裕層が多いから高く設定可能ということ。
第三は伊奈町谷和原村の先住民は戸建てが普通だからマンションにはあまり興味がない。(ここを買う人たちは東京に勤をもつ新住民がほとんどだがパークハウスは勤務地がつくば市内という人が多い)

つくばみらい市に仕事をもっているひと達は土地が安いので戸建てを買うと思われます。

ブランドにこだわる人がつくば市にはおおくいるからなぁ…
164: マンコミュファンさん 
[2008-06-16 19:28:00]
今日ピタットハウスの広告が入ってたのですが、
ここのA棟11階がすでに売りに出されてました。
専有面積80.27㎡ 価格2370万円でした。
この物件の相場としては適正価格なのでしょうか?
参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
165: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 20:32:00]
ここのマンションが割安でお買い得な点としては、
やはり土地代をかなり安く仕入れることができた点や、
当時は今ほど建築資材価格が高騰していなかったことでしょうね。
今同じものを作ろうとすれば同じ価格ではとても買えないはずですよ。
166: 周辺住民さん 
[2008-06-17 01:06:00]
研究学園駅は、(車さえ持っていれば)つくば市内の商業施設にも程近く、
市内への通勤にもそこそこ便利で、つくば駅周辺ほどには高価ではない、
ということで人気の高いところです。
市庁舎移転や大型ショッピングセンター誘致なども明らかになったため、
パークハウスは強気の価格設定になっているように思います。

比較的条件の近い、万博記念公園やみどりのの駅前マンションと比較してみて
ください。「地価の差」として納得できるくらいの価格差だと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる