株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

72: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 04:44:00]
TX増発に関しては、>>69さんの言われるように今年増備されるのは
2000系の交流区間用のものなのでつくば発が増備される可能性が高いです。
今年後半の増発の予定ですから、おそらく研究学園の巨大ショッピングセンターのオープンに
間に合うように増発するのではないかと予想しています。
となると区間快速なので、今年後半にはみらい平も増発される可能性が高いと思います。

余談ですが、研究学園の巨大ショッピングセンターにも比較的近いのでオープンが楽しみです。
73: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 08:55:00]
地震びっくりしましたねー  でも、そんなに大きく感じませんでした。 地震は嫌いなんですが、免震構造ってやっぱり、安心できました。
74: 匿名さん 
[2008-05-08 09:35:00]
今まで震度3程度の揺れで免震構造の効果なのかと言っていたけれど、そんなに違いあったか?と思ってました。が、今回は明らかに抑えられたと感じました。
高層階ですが、大きなユサユサの横揺れはここの震度4ほどは感じなかったです。
ところで揺れている間、ヒュワ〜ンヒュワ〜ンと警報らしき音がしてましたけれど何でしょうか、そっちの方が気になりました。
75: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 10:15:00]
免震構造の威力は想像以上に凄いですね。
今回私もそう実感しました。
私は寝ていて全く気付かなかったほどです。
起こされて地震だよと言われても揺れてるのがよくわからなかったほどです。
とても安心なマンションだと実感しました。
76: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 10:58:00]
私も昨日の地震はさすが免震と思いました。
今までの家では震度4もあれば何か物が落ちてたり壊れてたりしたのですが、
まったく無害。公表震度マイナス1くらいですかね。
今まで住んだマンションの上層階の時は公表震度プラス1くらい揺れてました。

>70さん
昨日から10回も地震あったんですか?一度しか気づきませんでした。
77: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 12:13:00]
田舎ぐらしだった私は一戸建ての方が根っこでは良いと思っていますが、
さすがにこの免震構造を一戸建てでは現実的な値段で手に入れられるのかな。
将来的にこの物件を売ったり貸したりし一戸建てを入手するチャンスもありかと思ったりしますが、
この地震対策の項目だけはどうもここのマンションの方がかなり優位にあると思います。
78: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 14:16:00]
>>77さん
そうですね。免震構造も絶対ではないですが、
今回の地震でみなさんも免震の安心感を体感できたと思います。
免震構造があるか無いかでマンションの価値もかなり変わると思います。
駅前の立地でしかも今後何十年もこんなに安心なマンションで暮らせるわけですから
このマンションを選んで正解だったと実感している人は私を含めて多いと思います。
79: みらい 
[2008-05-08 19:42:00]
B棟入居者です。
74さん
おそらく地震の時聞こえたサイレンは誰かのカーセキュリティの誤作動だと思います。揺れに反応してしまったのでしょう。当然の事ですが駐車場棟は免震ではありません(笑)

免震マンションで初めて地震らしい地震を体感しましたが確かに違いますね。震度4でも横に揺さぶられる感じはほとんどありませんでした。
80: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 21:00:00]
年内に増強されるTXの4編成のうち、2編成は来月早々には納車されるようですね。
順調に進んでいるようでなによりです。
81: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 21:31:00]
昨日の地震で変な音してたのは気になりましたが 79さんの意見でなるほどと思いました。
セキュリティーの高い車に乗っているかたも多いようですね。
因みに自分がこの物件に意思決定した事柄の一つに交通の利便性があります。自分は車、電車、共に使用しますが、ICが近く助かってます。神奈川から西へ行くにも都内を通過せずに高速が配備されており渋滞があまり気になりません。東北方面はもちろんです。
電車はTXで本数が少ない面もありますが、一番の機会点は遅延が殆ど無いことです。以前、JR駅から徒歩3分のところに住んでましたが、しょっちゅう不通、トラブルがあり信用できませんでした。今日も東京行きましたが東海道線が事故のため運転見合わせになっておりました。JRを誹謗するつもりはないですが、比較するとTXの方がはるかに信用できます。
今でも充分ですが、時間がたつにつれ、周囲も発展してくると思い期待しております。
82: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 22:50:00]
TXは、平日に関しては朝、昼、夜ダイヤがあると良いですけどね。
例えば下りの夜ダイヤなら、夕方17;00以降は、
つくば行きは全て通勤快速(※新設)に。停車駅は、北千住、守谷、守谷以北の各駅。
秋葉原〜守谷間は、普通と区間快速だけにするとか・・・極端ですが。

都内の私鉄は、時代と共に列車の停車駅を見直していますので
沿線住民の投書などで今後、変わっていくかもしれませんね。
84: 匿名さん 
[2008-05-09 09:14:00]
79さん、コメントありがとうございます。
なるほど、カーセキュリティだったんですね、確かに北側から聞こえていました。
免震で抑えられた中、やはりここら辺の地域はそれだけ揺れていたということなんですね。
85: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 10:15:00]
とりせんの敷地内に建てているものなんでしょうか?
知っている方いますか?
86: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 10:19:00]
>>85さん
多分ですがドラッグストアのようですよ。
87: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 14:58:00]
ツルハドラックって看板がでてましたよ。
東北の方に店舗数の多いドラックストアらしいです。
88: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 09:01:00]
>>86さん >>87さん

ありがとうございます。

レンタルショップか本屋だったらいいなぁと思っていたのですが、、
でも楽しみですね。
89: 東洋経済 
[2008-05-27 13:20:00]
かな?ダイヤモンドかな?で
ここのマンションの話が載ってたのですが、
まだ半分程度売れ残ってると書いてありましたが本当ですか?
90: 周辺住民さん 
[2008-05-27 21:56:00]
>>89

東洋経済ですよね。
半分を上回るくらいですね。
91: A住人 
[2008-05-27 22:30:00]
住人としての感覚としては
A 100%
B 70%
C 5%

くらいかも
下見に来てるお客さんは 土日には 来てるから ゆっくりだけど 入居につながってきてると思います。
92: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 23:51:00]
A棟は既に完売してますしB棟も見た感じは7割程度売れてる感じがしますから、
売れ残りのほとんどはC棟のような気がします。
まあ、エコノミストにも出ているように今後はTX沿線のつくば圏は、
一人勝ちのようなものですから、気長に見ればいいと思います。
我々は駅前物件の利便性をずっと享受し続けられるわけですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる