東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

845: 匿名さん 
[2009-04-18 14:27:00]
>>842
どこに義があるんだか・・・。
入居してからの値下げで返金なんて、法律的にも道義的にも必要ないと思います。
スーパーで昼に買った刺身が夜に値下げされていたからって、差額が返してくれというのと同じでしょう。

レジ袋に詰めている途中で値下げされたなら、値下げ品と交換してくれと言えるでしょうが。
846: 入居済み住民さん 
[2009-04-18 14:55:00]
住民のひとりですが返金などそもそも期待していません。

アーバンウイングは坪単価90万円前半になっています。
他所と比べても価格差が開いているわけでもないですし
しばらく打ち出し価格の値下げはなさそうですよ。
847: サラリーマンさん 
[2009-04-18 17:17:00]
>>845

同感です。

価格の提示は売り主ですが 価格 及び 購入の決定権は 購入者にあり、
その価格で契約を結んだ以上 その後の価格変動については 
売主には何の責任もないと考えるべきでしょう。
そもそも 価格は変動するものであり、特にマンションのような住宅は 
在庫が無くなっていくリスクと天秤に掛けながら購入を決めるわけですから、
それをあとから 返金を期待するのは おかしな話です。

また 企業の立場から考えれば 法的に拘束されていないことに対し
対価もないのに お金を払うことはあり得ません。
会社の気質は関係ありませんし、特に ここの売主は 
このマンション建設の経緯から考えても 
法律をよくよく利用される企業のようですから  
返金なんて絶対しないと思います。

契約書にでも ”値下げがあれば返金します”とでもあれば 返金すると思いますけど。
848: シアワセモリモリモリモリモリモリ 
[2009-04-18 17:36:00]
どうしてこんなに価格を下げたか。

幸せですか?

シアワセモリモリモリモリ~~~~~~~♪
849: サラリーマンさん 
[2009-04-18 17:41:00]
>>843
コンビニはともかく ウェルシアは このマンションが建つ前から商売を始めていて
それで成り立っていたわけですから ”誰も来なくて潰れてしまう”という理屈は成り立ちませんよ。
人が増えて喜ぶのは 店の側の人間だけであり、既存の利用者は関係ないと思います。

人が増える→店の利益が増える→新鮮で安くなる→みんなHAPPY 
という単純で理想的な構図はなかなか今の世の中には成り立たないでしょう。
850: 匿名さん 
[2009-04-18 18:04:00]
このマンションは何でこんなにも激安なの?
851: シアワセモリモリモリモリ 
[2009-04-18 18:14:00]
以前、途中でストップしましたね。

なぜでしょう?

そして、この大幅値下げ

普通に考えれば大赤字ですよね。

でもでも....

真実はいかに?
852: 匿名さん 
[2009-04-18 18:43:00]
駅までの道のり、と~~っても広くて快適です。
歩道があれだけ広いと、安全だな~。

でも、夜に歩いてたらと~~っても怖くて。
ここでもし、強姦に襲われて、口をふさがれて車に押し込まれたら
おしまいだなあと思いました。

誰か助けてくれるだろうか?

ぶるぶるぶるぶるがくがくがくがく(>_<)
853: 周辺住民さん 
[2009-04-18 20:09:00]
夜歩かなけりゃいいじゃん

>ここでもし、強姦に襲われて、口をふさがれて車に押し込まれたら
>おしまいだなあと思いました。

どこの道でも口をふさがれて車に押し込まれたらおしまいです
人が多くてもあっという間ですから助けなんか期待できないでしょ
854: 匿名さん 
[2009-04-18 20:25:00]
仕事帰りなら夜歩くのです。
好きで歩くわけではないのです。

わかってくれませんか?
855: サラリーマンさん 
[2009-04-18 21:42:00]
東急不動産不買活動家につられちゃだめですよー!
856: 匿名さん 
[2009-04-18 22:40:00]
東急不動産不買活動家ってなんですか?

もしかして、業者の御方ですか?

聞きなれない不自然なお言葉でございますねw
857: 匿名さん 
[2009-04-18 23:48:00]
建築反対派の残党の発言にもつられちゃだめですね
858: 匿名さん 
[2009-04-19 10:18:00]
>>839
たしかに、改めて時刻表見てみると、自分が通勤する時間帯は守谷から秋葉原まで各停で50分かかってますね。
部屋から駅まで約10分、ホームで10分、乗車50分だと秋葉原まで70分もかかるのか・・・

そう考えると、本数が減るのはともかく、つくばや研究学園の駅近のほうが朝は快適そうですね。
自分の場合、子どもの教育環境や、地縁とか考えて、やっぱりつくばのほうがいいのかな。。。

終電が遅いのは魅力ですが。
859: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 11:47:00]
ウェルシアは、買物客が増えたので良いんじゃないですか(笑)ガラガラよりにぎやかな方が良いですよね。近くにこういうお店があって便利です。
860: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 11:51:00]
このマンションが安いのは、売主の努力と体力(資金力)でしょう。小さい会社なら、価格を下げて赤字出してまで処分出来ませんからね、、。 赤字でも早く売り切るという方針が良く見えて好感を感じました。 購入者にとっては安い方が良いですからね。ありがとうございます。
861: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 12:01:00]
駅からは、幅が広い明るい歩行者専用道路がマンションまで続いていますので安心ですよ。(車は入れません)照明も明るいですし。実際に私も女性ですが、平日は毎日歩いています。怖いと思ったことは無いですよ。守谷は、終電近くでも電車が止まると大勢の方が降りますし、歩いている人も大勢いますので安心です。ブランズシティは、いつも数人歩いて帰っています。これから入居者が増えればもっと仲間が増えると思います。 電車が止まった深夜に一人で暗い道を歩くのは怖そうですが、駅からマンションまでは、全然大丈夫ですよ。
862: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 12:18:00]
秋葉原までは快速や、通勤快速に乗ればだいたい35分で着きますよ。いつも駆け込み乗車に近く、ぎりぎりに乗りますが、9時17分の電車に乗って秋葉原のオフィスに10時の始業に余裕で間に合います。9時05分に乗ると、始業の15分位前には着いてます。どちらもだいたい乗っている時間は35分です。座りたい時は、始発電車が多いのでお勧めですよ。私は、座りたい時は、9時00分の守谷始発に乗ります。座れますよ。9時12分の守谷始発もありますが、ギリギリ遅刻してしまうので止めました(笑)始発電車は、8時台は、6本、9時台でも4本もありますので座りたい人は、狙い目です。
863: 住まいに詳しい人 
[2009-04-19 12:54:00]
こちらのマンションは売れ行きが良いようですのでもう下がらないかもしれませんが、もし購入後に販売主が、値下げをする場合、なおかつ内々ではなく、公に広告などを出す場合は、10%程度でなおかつモデルルーム利用等の要素があれば値下げは問題ないと思います。新築後1年以上経って中古になった場合などは大幅値下げは、考えられます。それ以外は、購入者からの訴えがあると不利だと思いますので、販売主は、内々に価格を交渉するか、大幅に下げた価格を広告等に提示する際には、既存の購入者に相談、返金は十分考えられます。


最高裁判所はこのほど、住宅供給公社の分譲マンションの値下げ販売をめぐる同公社の上告を棄却した。これにより、値下げ前の住宅購入者に対する損害賠償を命じた4月13日付の大阪高等裁判所の判決が確定した。

同公社は2002年、1999年に完成したマンションの売れ残り住戸を、平均坪単価を約165万円から83万円に下げて販売した。大阪高裁は、値下げ後の価格を市場価格の下限より10%以上安い不適正な価格と認定した。住宅供給公社が、不適正な価格設定をしたことを重視して、公社に対し値下げ前の購入者への賠償を命令した。金額は一戸当たり100万円だった。
864: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 13:07:00]
売れ行きが良いので、もう価格は下がらないと思いますので、心配していません。もともと、回りのマンションと比較検討して安いと思い購入したので、そこから価格が上がっても、下がっても、自分が住むことにあまり問題ありません。いい買物をしたと思っていますよ。かなり入居が進んで、人も多くなり、活性化して来たと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる