東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

765: マンコミュファンさん 
[2009-03-22 23:01:00]
待っていれば値段が下がるみたいなこと言うひとがいますが、
それはその通りなんだけど、価格を2割下げただけで、
14階以下の3LDKが1000万円台後半になってしまうんだよね。
守谷駅前のマンションで3LDK3000万円前半が相場になっています。
同じ駅なのに徒歩5~6分の差で1000万円以上も差がつくのかな?
766: 匿名さん 
[2009-03-23 03:53:00]
一千万の差はつくでしょ。4~5分の差はとても大きい。巨大マンションである(好きな人もいるが)。品質も高くないとの意見が多い。反対運動もあった。ある意味、大衆的である…。といったことを考慮すると、駅前のコンパクトで高品質のものの方が、希少価値は断然あると思う。私は高くてもそちらを選びますね。

ただ、好みは人それぞれですから、惚れ込んでしまえばアバタもエクボ。錯覚とか思い込みがないとなかなか決断できないものですよね。
767: 匿名さん 
[2009-03-23 09:14:00]
>>765
既に1千万の差がついてないか?
もしさらに2割引になったら駅前との価格差は1千5百万になるぞ

>>766
品質が高くないなんて意見あったか?
実際に駅前マンションのMR2つと比較したけど大差なかったぞ
768: 匿名さん 
[2009-03-23 13:36:00]
過去レス読むと外壁の剥離があったり、耐震についても厳しくなる前の駆け込み申請だとかの書き込みがあったよね。
769: 匿名さん 
[2009-03-23 14:33:00]
ここ反対運動が強かったからちょっとでもおかしなところを見つけるとそれで盛り上がってたようですね
たいして売れてないのにPart3もいったということは過去に書き込んだ人達は本当に真剣に検討していたひとか疑問に残ります
和解して反対運動がおさまってから書き込みも相当減りましたしね
770: 匿名さん 
[2009-03-23 15:37:00]
質問する人と回答する人がいるのですから検討している人だけが書くという考え方は間違いでしょう。
事実を歪曲する誘導する言い回しはよくないと思うよ。

それに、ちょっとでもおかしなことって..住宅を買う人の気持ちを理解しようよ。
駆け込み申請、高層反対運動、外壁の損傷、排水による汚染、これらは事実なんですから。


あ、そうか、なんだなんだ、769は検討している人ではないんだな。


そもそも反対運動が起きるくらいですから、Part3までになった理由はアカウンタビリティに対する意識が低い守谷事業の運営に問題があったということではないでしょうか。

反対運動を和解によって収束させて書き込みが相当減ったではなく、学習しましょうよ。
771: 匿名さん 
[2009-03-24 07:33:00]
ここから都内に通勤する人多いかな?
朝座れなくなったらやだなあ。
772: 取手マン 
[2009-03-24 08:59:00]
取手なら余裕で着席
773: 周辺住民さん 
[2009-03-24 13:32:00]
南流山で降りる人も多いけど、始発じゃないとなかなか座れないですね。
774: 匿名さん 
[2009-03-25 02:24:00]
775: 匿名さん 
[2009-03-25 20:57:00]
>774

守谷市の地価に関しては、このデータからだと
高止まりしているようにみえますね。
もうちょっと大きな下落率なら、待ったほうがよさそうですが、
1-2%程度の変化なら、あんまり下がっていないですね

茨城県内では、つくば、守谷は安泰ですね。
それに比べて、取手は、厳しいですね・・・
776: 匿名さん 
[2009-03-25 21:13:00]
マンション買うならやっぱりTX沿線でしょ。
特に守谷以北は大バーゲン中だよ。
守谷を含めて。
777: 近所をよく知る人 
[2009-03-25 21:16:00]
>>774,775
地価額とマンション価格は同じ様に考えないほうが良いですよ。
地価額はあくまで「更地の土地」の場合の目安価格であり、
マンションのような建物と土地の所有権のセットとはまったくの別物ですよ。

転売目的ではなく、仮に守谷と取手のマンションとしてのポテンシャル(駅近とか建物の質とか)が
同一であったと仮定すれば、取手のマンションのほうが割安であるとも言えるのでは。

また、「高止まりしている」ということは、今後「大きく下落する幅がそれだけある」ことでもあります。
特にマンションに関しては、完全にTX沿線は供給過多になってますし、
景気の悪化が長引けば、守谷やつくばが「安泰だ」とはとても思えませんけど。
778: 匿名さん 
[2009-03-25 21:45:00]
>777

今後の展開を予測するのは、難しいですね。
こんな不景気でも1-2%の下落で抑えられたというのは、
人気のある証拠とも受け取れます。
逆に、下げ幅がまだ残っているという意見も、解らなくはないですけど。
779: 近所をよく知る人 
[2009-03-25 21:53:00]
「人気があり、将来性のある守谷」なのであれば、
なぜ、この物件はこんなに大幅な値下げをして販売しているのでしょうか。

価格はウソをつきません。
その価格の裏に見え隠れするデベロッパーの本心を
しっかりと見抜くべきです。
780: マンコミュファンさん 
[2009-03-25 23:58:00]
>>779
価格を世の中の需給環境に合わせただけでしょう
マンション情報誌「マンションズ」とか駅に無料で置いてあるから
読んで物件比較してみるとわかりますよ
781: 匿名さん 
[2009-03-27 22:25:00]
公式サイトの販売価格帯が2220万円からになりましたね。これまで広告のキャッチに使っていた1900万円台の部屋は売れたのでしょう。販売戸数も減ってますから、南向きは完売間近なのかな。
782: マンコミュファンさん 
[2009-03-28 00:42:00]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090327-00000001-toyo-bus_al...

相変わらず住みよさランキングに守谷が上位に
本当に住みよいのかしらん
783: 周辺住民さん 
[2009-03-28 19:36:00]
・景観の破壊
・幼稚園・小学校のキャパ問題
・住民の激増によるTXの利便性、快適性 ↓

等により 実感としては 下がるでしょう。

市長は変わっていないので市政の変更もなく、住民が激増しているので
評価の高い利便性や快適性は これからは下がる一方だと思います。

もともと田舎の町であり タワーマンションのような 一度に住民が増えることは
想定されていないので あちらこちらで キャパ問題が噴出してくることと思います。
784: 匿名さん 
[2009-03-28 20:02:00]
バルコニーがクリアパネルなので、足下から地平線まで見渡せますね。すごい!
マンションで陽当たりや眺望が保障されてるっていうのは大きな魅力です。

ただし高層階は携帯電話がつながりにくいかも。
方位や住戸の位置によっても違うと思いますが、ソフトバンクは全く問題なし、ドコモは位置によってアンテナが立ったり立たなかったり、auはほぼアウトっていう感じでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる