野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-19 22:05:41
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242984/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-07-16 17:37:12

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17

32: 匿名さん 
[2012-07-17 11:55:56]
ネット上で調べました。

東雲三井
46階建が43階建になり
171.2mが158.9mに。

階高は大してかわったと思えませんね。
33: 匿名さん 
[2012-07-17 12:07:50]
高さ150.4メートルで最高部の高さが158.9メートルになってるから、居住部分の階高は普通だね。
35: 匿名さん 
[2012-07-17 12:29:53]
三井階高3.6→3.4
野村階高3.25
15センチの違いをどう見るか。
36: 匿名さん 
[2012-07-17 12:35:21]
現地を歩いたが、立地は明らかにここのほうがいいかな 運河沿いなのか広々してる感じがあった
あっちはでかいWコンに隣接してるのと、騒がしい晴海通り沿いだったから圧迫感あったかな
だからあっちは安い条件の悪い部屋が存在するんだろうけど
37: 匿名さん 
[2012-07-17 12:37:29]
三井は地下がない。地下を作るとコストが掛かるからという説明。
自転車はどこに駐輪するんだろう…
野村は地下に駐輪場があるけど。
38: 匿名さん 
[2012-07-17 12:46:33]
>三井は地下がない。地下を作るとコストが掛かるからという説明。
その説明は営業から聞いたのですか?
あなたの想像話ですか?
39: 匿名さん 
[2012-07-17 12:56:47]
ソースはここじゃないのかな あっちは裁判沙汰になった物件らしいですから

http://www.shinonome-design.net/sekkeizu/sekkeizu.html
40: 匿名さん 
[2012-07-17 12:59:47]
三井不動産 東雲マンション建設問題を考えるで検索してみたら?
41: 匿名 
[2012-07-17 15:09:08]
階高の違いはスラブ厚と天井高の違いに出ます
こちらは敗北です
42: 匿名さん 
[2012-07-17 15:42:58]
15cmの違いで敗北したした。残念です。
43: 匿名さん 
[2012-07-17 15:45:05]
訂正:したした→しました
お恥ずかしい限り。
44: 匿名 
[2012-07-17 15:54:34]
15センチは大きな差ですね
そう考えるとここは売主大成功物件ですね
その分の15センチが大きな利益を生み出すわけですから
この会社は商売上手ですね
ある意味感心する
免震にしなかったのもコスト削減なんでしょうね
45: 匿名さん 
[2012-07-17 16:33:47]
と、三井信者が言っております。
46: 匿名さん 
[2012-07-17 18:53:28]
評判いいみたいだね。
今日はどこもデベさんお休みだからネガさんも静かなのかな…
47: 匿名さん 
[2012-07-17 19:18:46]
免震にしなかったのは震災前に建築開始だから仕方ないよ。
15cmだけでなく、張りの出っ張りが一番大きいな。ここはリビングでも天井低いとこ結構ありますからね。
48: 匿名さん 
[2012-07-17 19:20:03]
それは、スケルトンインフィルだからだよ
49: 匿名さん 
[2012-07-17 19:23:47]
ここみたいに180メートル位あるタワマンで免震採用してる物件なんてないだろう
あったらワイルド過ぎるぞ
50: 匿名さん 
[2012-07-17 19:24:33]
ワイルドだぜー?
52: 匿名さん 
[2012-07-17 19:36:00]
ここはそうゆう意味では天井高くていいですね。
53: 匿名さん 
[2012-07-17 19:50:51]
野村はリビング以外は2400しか天井高がない。
床スラブは外周側がやや高い段差スラブになっているっぽいが、天井配管を工夫したり、床下の無駄な空間をなくせば、軽くあと100ミリぐらいは確保できる。
ちょっと手抜きだな。

2重床信者が多いけど、どうせ水回りの移動は制約があるんだから、外周側は直床(遮音性も問題ない)にして、天井高を2750ぐらい取ることもほんとは可能。

さて三井の方はいかに?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる