野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-19 22:05:41
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242984/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-07-16 17:37:12

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part17

203: 匿名さん 
[2012-07-22 07:40:56]
パークタワー東雲三井

価格
60平米で2980万 ウォークインクロゼットはじめ収納スペース充実な2LDK

70平米で3990万 廊下面積を抑えることで居室空間に広がりを持たせた3LDK

90平米で4980 万 二面バルコニーの採光に配慮された明るさとぬくもり4LDK

それぞれ天井高3.6メートルという高さを設け免震構造、太陽光発電備えたマンションが

いよいよ東雲にデビュー。決まりでしょう?お宅のハリボテ、圧迫マンションと比較してね。
205: 匿名さん 
[2012-07-22 08:18:35]
そういう恨まれ方なら、大いに恨まれてください、三井さん。
メリハリ効いていいですよね。みな、応援してますから頑張ってください。
212: 匿名さん 
[2012-07-22 12:28:52]
建築のプロが指摘「購入避けたいタワーマンション」見極め術

女性自身 4月13日(金)7時37分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120413-00000304-jisin-soci


「東日本大震災後も東雲や豊洲といった湾岸エリアのタワーマンションは、250戸が発売当日に即完売するという人気の高さを誇っています」

そう語るのは、住宅コンサルタントでありアネシスプランニング代表取締役・寺岡孝さん。即日完売となったタワーマンションでは震災時に液状化がほとんどなく、そのうえで震災後の耐震対策が徹底されている。また、新たな震災が発生しても、インフラが整うまでの数日をしっかりタワー内でしのげるよう設備設置や設計が配慮されているそうだ。

そんな人気のタワーマンションだが、寺岡さんによれば購入を避けるべき物件もなかにはあるという。では、タワーマンションを購入する際の具体的な注意点、見極め方とはなにか。寺岡さんに教えてもらった。

「もし、中古物件を購入するならば極力2000年5月までに建てられた物件は選ばないように注意してください。なぜなら建築基準法による”長周期地震への配慮”を求められる法改正があったのは、同年6月以降だからです」

なぜか売れ残っている物件にも要注意。そこには何らかの理由があると考えられるからだ。また、ほとんどのタワーマンションは着工から完成までに2年ほどかかる。その間に経済状況が変わったり、何らかの災害が発生することも考えられるので、解約したときのことも頭に入れた、慎重な契約が大事だと寺岡さんは話す。

「契約までしてやめてしまう場合、支払っていた手付金を放棄すれば法律上、不動産売買契約は解約できますが、高い手付金を支払っていたのではなかなかあきらめられません。購入するなら手付金はあくまでも持ち出しを少なくして契約を締結しておくといいですよ。理想は100万円くらいでしょう」
214: 匿名さん 
[2012-07-22 12:33:58]
>212
やはり湾岸タワマンが大人気ですね にっ こり
217: 匿名さん 
[2012-07-22 15:36:11]
野村物件はどこも売れてて人気だから、ネガられるのはしょうがないね。
どんな世界でも人気者は妬まれる運命だから。
220: 匿名さん 
[2012-07-22 16:02:51]
ただの情報商材屋のSのブログ内容のコピペでなぜ熱い議論になってるんだ?
ただの情報商材屋のたわ言でしょ レポート買ってあげれば~
223: 匿名さん 
[2012-07-22 19:55:34]
>199さん
普通野村不ほどの大手デベともなれば、直接チラシ印刷会社に頼まずに広告代理店が仲介業者として間に入っていると思いますが。
企業は広告代理店に責任を追及する事はあっても直接印刷会社にクレームを言う事はないと思いますが、どうなんでしょう?
224: 匿名さん 
[2012-07-22 21:22:45]
チラシといっても二色刷りの安いのもあるからねえ
225: 匿名さん 
[2012-07-22 21:47:45]
プラウドが安いチラシ!
見たことないけど…。
226: 匿名 
[2012-07-22 22:52:57]
ここは構造計算上は上に伸ばしたしてスリムにしたから免震に出来ないだけ
素人が知ったかぶりするな(笑)
免震のがいいに決まってるだろアホ
227: 匿名 
[2012-07-22 23:03:38]
>>226
突然、誰に言ってるの?
228: 匿名さん 
[2012-07-22 23:47:24]
>225
安っぽいチラシなんてDMでもよく送られてくるじゃん。
キャンセル住戸発生とかMRでのイベント案内とか販売も長期化するとチラシもいろいろと増えるもんだよ。
マンションのチラシってフルカラーのチラシだけじゃないからね。
229: 匿名 
[2012-07-23 01:03:52]
立地は豊洲とイオンに近いからこっち。売主はパークタワー東雲の方が好き。でも、マンションはやっぱり立地かな~あ。ということで僅差で、こちらが良い。
230: 匿名さん 
[2012-07-23 01:04:34]
免震の方がいい。と、専門家が言っているなら恥ずかしい話です。
素人が言っているなら、分かります。これまでの議論にもあるように、耐震・制震・免震はそれぞれに一長一短があります。構造上、免震が作れないのは確かです。免震でないことが、不安なら検討しないことをオススメしますが、ここの耐震技術は一目に値します。
231: 匿名さん 
[2012-07-23 01:48:07]
構造上もそうだけど、建築開始時はそれほど関係なかったからね。
関西と同じで免震が価値を持ったのは震災後。これからは関東でも免震なのは間違いはないよ。
232: 匿名さん 
[2012-07-23 05:47:35]
>228
プラウド含め大手は広告にかなりお金使っているような立派なチラシばかりですね。住不販売の中古探してます、みたいなのは2色刷り見かけたりしますが。
ところで199さんに質問しているのだけど、回答はまだなのかな?
233: 匿名さん 
[2012-07-23 05:59:51]
ここの構造は耐震なんですよね。
HPの説明には柱と梁のフレームそのもので耐震性能を確保するバンドルチューブ構造と
書いてありますが、基礎はどうなっているんでしょう?
こういった工法の場合は地下杭は打たずに、直接基礎なんでしょうか。
234: 匿名さん 
[2012-07-23 06:52:12]
出る杭は打たれるっていうけど、ここは目立つからなあ。
233さん、杭はありますよ。
とりあえず、公式ホームページに記載されてますのでご覧になられては?
235: 匿名さん 
[2012-07-23 09:35:19]
>232
立派なのもあるけどそうでないのもあるよね?どうして嘘つくの?東雲って意外に交通の便悪いから5時おきなんだよね。たいへんだね。
236: 匿名さん 
[2012-07-23 12:06:10]
235
199さんに聞いてるんだけどね。あれだけ強烈にデベ非難してたけど、作り話だったのかな?
まあ20年もお世話になっているという事は、それだけお得意様だし、逆に大変信頼されているという事だとは思いますが、余程鬱憤でも溜まってたのかな…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる