奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 押熊町
  6. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-07-25 11:35:00
 

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

参考URL(住適空間):http://sutekicookan.com/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B9%...

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

現在の物件
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
 
所在地:奈良県奈良市押熊町2466-19の一部、2466-20の一部(従前地)、(仮称)登美ヶ丘駅前土地区画整理事業(奈良市域)施行地区N-3街区1及び2画地(仮換地)
交通:近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩4分
総戸数: 150戸

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

501: 購入検討中さん 
[2007-05-20 09:29:00]
床レベルがおかしく冷蔵庫が開きにくい・・・とはどういうことなんですか?全く意味不明。具体的に言ってください。
502: 匿名さん 
[2007-05-20 11:56:00]
かなりひどい事例ですね。
それが本当なら全く営業妨害にはならないのでは?
デベロッパー、ゼネコンが責任を持って対処すべきところではないでしょうか?
現実にそのような問題に直面して苦しまれてる訳ですから、攻め立てるのは気の毒だと思います。
逆に問題を共有化できることは良いことだと思います。
503: 入居者S 
[2007-05-20 16:27:00]
このマンションは「匿名はん」の言うようなチャチな造りではないよ。かっちり・しっかり施工されている。私は入居して以来一箇所も不具合と思ったところは無いね。「問題を共有化」するんだったら、何処がどう悪いのかはっきりと説明すべきだ。
Ⅱ期購入または検討中の皆さん、マンション施工上の懸念は不要だと思いますよ。
504: 1期入居者B 
[2007-05-20 18:56:00]
1期購入者Aさん
 トイレのペーパーホルダーのカバー、1期入居者SSさんのおっしゃる通りチョット工夫すれば簡単 に取り付けられますよ。
 浴室の水垢とかカビは、使用後に浴室乾燥をしておけば心配ありません。
 キッチン・シンクの傷については、チタンの研磨仕上げにしているので傷は判りませんが、水の飛 び跳ねについてはシンクが深いですし、普通に使用している限り水が飛び跳ねることは無いですけ どネ。
505: 匿名はん 
[2007-05-20 21:32:00]
何も事情をご存じない方に責め立てられる筋合いはありません。
ただし、皆様に不安を煽ってしまったことに関しては申し訳なく思います。
あの限られた時間の内覧会で指摘出来なければ、住みだして気付く事が多いということです。
不具合なくお住まいだという方は、内覧会で的確にご指摘された結果であろうと思います。
良い事だけ知りたいのであれば、営業に直接聞くのが一番です。
506: 匿名さん 
[2007-05-20 22:46:00]
500です。責め立てられた様に受け取られたのであれば申し訳ありませんでした。ただ、壁紙がはがれてきたとかは理解できるのですが、冷蔵庫が開かないと言う状況がどのようになっているのか想像がつかないので検討中の身でありますので購入や内覧会、入居後の参考に出来ればと思い、もう少し詳しく教えていただけたらと思い書き込みしました。お嫌であれば無理にはお聞きしません。逆に嫌な思いをさせてすみませんでした。
507: 入居済み 
[2007-05-21 00:57:00]
推測ですが500さんの発言には相手を不快にさせるような記述はなかったと思いますよ。

実は、私の部屋も、床レベルが許容範囲を超えている箇所が3箇所ありました。

内覧会では、専門業者に立会って調べてもらったのでその時に指摘できましたが
正直、内覧会当日に、素人だけでその全てを吸収するのは難しかったと思います。
素人でも水平器で調べられますが、同じ部屋でも場所が変われば当然結果も変わりますし、
スケジュールもタイトでしたので。

そもそも冷蔵庫の開き具合がどうこうよりも、床レベルがおかしいことが問題の本質なので
冷蔵庫の状況を細かく確認したり、内覧会に指摘できなかったと問いただすような発言には
あまり意味がないかと感じます。
内覧会で指摘できなかったことや住みだして分かる不具合を吸収するために
アフターサービスがあるわけですし。。。

なお、私が内覧会で指摘した不具合は全て入居までに誠意をもって治していただきました!
508: 入居予定 
[2007-05-21 02:21:00]
いろんな不具合が出る場合もあると思います。
どんな商売でも完璧は不可能です。

ただ、その後の対応の仕方でその会社の良し悪しが
わかるのではないでしょうか?

誠意を持って直して頂いたら、それでOKです。
少なくともわたしに取っては。

いろんな不具合、営業妨害(!?)とまでの意見がでましたが、
ここで教えていただくことは
今後の内覧会などでの参考になりますので、ご遠慮なく
どんどんおっしゃっていただきたいです。
509: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-21 09:04:00]
>Ⅰ期入居者SSさん、1期入居者Bさん
真ん中が蝶番になって壁にくっついているので真ん中に通すタイプのホルダーカバーは取り付けられないです。(T_T)
工夫すれば取り付くもんなんですか?

チタンの研磨仕上げなら傷つきにくいんでしょうね。ええなぁ、うちもそうすればよかった…。(T_T)

シンクは確かに深いのですが、私の場合洗い物はトップに近い高さでしますから水が飛び散ります。
蛇口がセンターにあれば右側に飛び散るのが少なくて済むのになぁと思った次第です。

内覧会では水が出なかったので水まわりのチェックができませんでした。(Ⅰ期の場合)
510: 匿名さん 
[2007-05-21 09:59:00]
>Ⅰ期入居者SSさん、1期入居者Bさん
私も509さん同様、ホルダーカバーが付けれない事に不満がありました。
ホルダーごと取り変えるか、手持ちのカバーの間を切り裂くか、、何かしら手を加える方法以外、
既存のものをそのまま・・と思う方法は「ちょっと」も考えられませんので、教えてください。
511: 1期入居者B 
[2007-05-21 18:57:00]
1期購入者Aさん
 トイレのホールダーカバーの取り付けについては、口では美味く説明できませんが、家に輪ゴムの大きいのがあったのでホールダーに引っ掛けて固定しました。
 調理台の水飛び跳ねについては、ワイドなシンクでありスライド式調理プレートがあるので、蛇口の位置を変えると却って困ることになるんではないでしょうか。
512: 匿名さん 
[2007-05-21 19:33:00]
・・・輪ゴムですか。
確かに「ちょっと」考えたという感じですね。
513: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-21 19:58:00]
実際のところ、スライド式調理プレートとまな板は洗い物をするときやちょっと手を洗うときでも濡れたりして邪魔なので、私は必要なとき以外ははずしてます。

輪ゴムですか?
イメージが浮かばないです…。
514: 1期入居者B 
[2007-05-21 23:00:00]
Ⅰ期購入者A さん
 ひょっとしてホルダーカバーの構造が違うのかもしれませんね。私は4月に向かいのジャスコで購入したホルダーカバーです。
 スライド式調理プレートは便利です。取り外すのは勿体無いですね。大家族だとチョット邪魔かもしれませんが。
515: 入居者S 
[2007-05-21 23:18:00]
>505の匿名はん
大きな認識違いをしているよ。マンション販売の営業者が言うことと、実際1月半も住んでいる住人が感想を言うのとを一緒にしてもらいたくないね。
あまりⅡ期購入検討者を必要以上に不安がらせるようなことは言わない方がいいね。
516: 匿名さん 
[2007-05-21 23:20:00]
>514さん
ホルダーカバーの構造が違うと言いながら輪ゴムで処置されているのですよね?
それって見た目、大丈夫ですか?

プレート自体が広く便利ではありますが、その分、その下の部分の
シンクが掃除できないので、スライド式調理プレートは我が家も状況に応じ、
外したりしています。

大家族であろうと小家族であろうと、衛生上やはり気になる場所ですものね。
517: 入居済み 
[2007-05-21 23:48:00]
515さんへ

たかだか1月半しか住んでないのに、
大丈夫だと言い切るほうが無責任じゃないでしょうか。

>このマンションは「匿名はん」の言うようなチャチな造りではないよ。
>かっちり・しっかり施工されている。
>私は入居して以来一箇所も不具合と思ったところは無いね。
>Ⅱ期購入または検討中の皆さん、マンション施工上の懸念は不要だと思いますよ。

とおっしゃるのであれば、何処がどう良いのかはっきりと説明すべきだ。

建物の構造上がチャチでないことは設計・仕様上その通りだと思います。
その通りに建築されていることも、担当の方から建築後の検査書を見せてもらい納得しました。

ただ、各住戸で事情が違う内装面も含んだ発言なのであれば(そう受け取れますが)
皆さんが感じている不具合をどう解釈すればよいですか?
518: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-22 09:09:00]
この掲示板て、写真もOKなんですよね?
ペーパーホルダーの写真撮ってみましたので試しに載せてみます。
百聞は一見に如かずってことで。

冷蔵庫と床のお話ですが、「床レベルがおかしく」と仰っておられるように原因がはっきりしているなら直してもらえば解決ですよね?
でもあの床ってペコペコで波打った感じなので、私は水平レベルなどはあまり気にしてません。
この掲示板て、写真もOKなんですよね?ペ...
519: 入居者S 
[2007-05-22 10:10:00]
>517さんへ
 「何処がどう良いのかはっきり説明すべき」だと?自分で何を言ってるのか判っているんですか?
520: 匿名さん 
[2007-05-22 12:03:00]
503入居者Sさん
あまり高圧的で断言するような発言は避けられたほうがよろしいかと思います。
見ていてあまり気分の良いものではありません。此処の事情をすべて把握されているなら別ですが。
517入居済みさんの発言はそれを汲んでの発言だと思います。ここにこれまで書かれている文章をもう一度読み直してはいかがですか?大人であれば話の内容を凡そ理解できると思いますよ。
521: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-22 13:40:00]
水平レベルを気にしていなかったので写真が反対向きでした…。(^^;

確かに503入居者Sさんの言葉は高圧的で断言するようにも受け取れます。
そこは少し言葉を選んでいただくとしまして、492匿名はんさんの「床レベルがおかしく、冷蔵庫が開きにくい。」というのは、事実を伝えてくれてはいるが原因が曖昧というか確定的でないので、みなさんの不安感を煽ってしまったのだと思います。
そういう意味では503入居者Sさんの「何処がどう悪いのかはっきりと説明すべきだ。」は的を射たご意見ですし、「マンション施工上の懸念は不要だ」というのもⅡ期購入(検討)者の人たちを安心させようとする配慮からのご発言だと感じます。

冷蔵庫のドアが開かないほど床が傾いていたらそれこそ大問題ですよね?

ほんとのところはどうなの?ということを492匿名はんさんにもう少し詳しく説明してもらいたいとみんな思っているはずです。

よろしくお願いできませんか。
522: 他の建築関係者です 
[2007-05-22 14:36:00]
ふらりと覗いてみましたが
(入居後であれば家具など退けないといけませんが)床の調整なんて内装施工レベルの話ですよ。
コンクリ直張りではない訳で、床の調整なんて正直よくある話です。(もちろん基本的によくあってはいけませんが…)基礎がどうこう言う話ではないと思います。
正直この部分、施工する側はなかなか神経を使い大変です…
523: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-22 17:49:00]
Ⅰ期購入者Aさん
 >521のご意見、ごもっともだと思います。私も同感です。
 >518の写真、有難う御座いました。良く撮れていますよ。ペーパーホルダーは何処も同じですが、私の申し上げたのはホルダーカバーの方です。取り付け部品が違っているのかもしれませんが、私がジャスコで買ったのは輪ゴムで簡単にかっちりと固定できますよ。
524: 匿名さん 
[2007-05-22 20:37:00]
523さん
輪ゴムで固定された状態、518さんのように写真を載せることはできます?
525: 匿名はん 
[2007-05-23 00:35:00]
小生の言葉足らずのせいで一部の方を混乱させてしまい申し訳ありません。
ただ、一方で発言を汲み取っていただいた方には、ありがたく思います。

内覧会で指摘できなかった床のレベルがおかしい状況に対し、
数をこなされている量販店○○ーシン配送・設置の方が冷蔵庫を設置する際にも
床は直してもらったほうがいいと言っておられたほどな訳です。

Ⅱ期を検討・購入されている方に対して、505においても
『内覧会はただの閲覧会ではない、指摘しなければ後から気づくことが多い』と言うことを
お伝えしたかっただけです。「床レベルがおかしい」と原因がはっきりしている訳で、
直してもらえば、解決するだけのことです。

Ⅱ期を検討・購入されている方に対し、他に何をお伝えすればよろしいでしょうか?

 >そもそも冷蔵庫の開き具合がどうこうよりも、床レベルがおかしいことが問題の本質なので
 >冷蔵庫の状況を細かく確認したり、内覧会に指摘できなかったと問いただすような発言には
 >あまり意味がないかと感じます。

上記、507さんの言葉を借りますが、小生、同様のことを感じております。

そして、それぞれの状況や価値観、基準が違う中で、各住居において起こっている
不具合や不満について全否定される筋はございません。
526: 入居済み 
[2007-05-23 02:35:00]
Ⅰ期購入者Aさん自身が518で

>「床レベルがおかしく」と仰っておられるように原因がはっきりしているなら直してもらえば解決ですよね?

と発言されています。私は こちらの意見 に同感です。
「床」の問題が解決されれば問題は解決です。
原因は「床」とはっきりしてます。曖昧ではありません。

「床」に問題があった場合、売主側、施工側は誠実に対応してくれました。
それでいいのではないでしょうか?

どう考えても「床」の問題を「冷蔵庫」の問題に摩り替えて話を進めたとしても
建設的な意見が出るとは思えません。結論が変わるとも思えません。
そもそも、Ⅱ期を購入・検討中の方がそれを望んでいるとも思えません。
みんながそう思ってるとも思えません。

私はこの物件を選んでとても満足していますし、
Ⅱ期を検討中の方には是非お勧めしたいと思いますが、
Ⅱ期の方のために善意で情報提供してくださった方が
責め立てられていると感じられているこの状況に違和感と不安を感じます。

私の見解への批判と反論は構いませんが、
これ以上不毛な議論が続かないことを切に望みます。
527: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-23 11:41:00]
492匿名はんさんの「床レベルがおかしく、冷蔵庫が開きにくい。」という話題には
意外と?多くの方が興味を示しました。
--------------------------------------------------------------
495Ⅰ期入居者Bさん   「そんな馬鹿なことありますか?」
497購入検討中さんさん 「私も「床レベルがおかしく冷蔵庫が開きにくい」という
             方は、ちょっとありえないと思います。」
500匿名さんさん    「冷蔵庫の話、気になります。」
501購入検討中さんさん 「床レベルがおかしく冷蔵庫が開きにくい・・・とは
             どういうことなんですか?全く意味不明。具体的に言っ
             てください。」
--------------------------------------------------------------
というように。

492匿名はんさんは、せっかくⅡ期購入(検討)者さんたちのためにと気付いた点を挙げ
てくださったのですから、みなさんが興味を持たれた話題についてもう少し説明してい
ただけたらとても助かると思うのです。
冷蔵庫の空きにくい度合いはどの程度なの?とか、床レベルがどうだから冷蔵庫の空き
にくいの?とか、みんなもう少し詳細を知りたいと思っているだけなのです。

これは批判でも反論でもありません。まして誰かを責め立るものでもありません。
何卒ご理解ください。
528: 匿名さん 
[2007-05-23 15:11:00]
どうも>492>505>525の「匿名はん」と>507>517>526の「入居済み」さんは同一人物みたいですね。見え見えですよ。
529: 匿名はん 
[2007-05-23 15:39:00]
感覚的な違いによるものでしょうが、こちらでいくら発言をしても
同じことの繰り返しのようですので、以後、発言は控えさせていただきます。

申し上げておきますが、『入居済みさん』とは違う人間ですが、
その他これまでフォローしていただいた方、ありがとうございました。

ただひとつ。
こちらでみなさんが発言されていることは、建物のみならず、近隣住民としての住民自体の評価にも
繋がることをご承知の上、程度の良い発言をなさったほうがよろしいかと思います。

言葉足らずのせいで、これまで乱させてしまいましたこと、お詫びいたします。
530: 1期入居者B 
[2007-05-23 19:03:00]
524さん
甚だ申し訳ないのですが「匿名」の方にはお答えを遠慮させていただいております。「匿名」さんがどの様なお立場の方なのか判らないと的確なお答えが出来ないからです。Ⅰ期入居の方なのか、Ⅱ期購入者か、Ⅱ期購入予定者なのか、Ⅱ期検討中の方のか、単なる通行人の人なのか、はたまた掲示板荒らしなのか・・。「匿名」という隠れ蓑に姿を隠して無責任なレスをする人が出て来ても困りますしね。
531: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-25 11:08:00]
玄関・エレベーターの養生がやっととれましたね。
全員引越してこられたのでしょうか。
532: 1期入居者B 
[2007-05-25 18:24:00]
>529さん
このマンションの住民として、周辺の迷惑駐車の排除のためご尽力いただいており、感謝しております。このマンションを素晴らしく良好なコミュニティーにしたいというのは住民全員の願いでもありますので、これからも建設的なご意見をお聞かせください。
533: 1期入居者B 
[2007-05-25 18:53:00]
Ⅰ期購入者Aさん
玄関・エレベーターの養生がやっと外されましたが、まだこれからも引越ししてこられる方があるそうですよ。随分ゆっくりされていますね。

ところで先日の朝日新聞によると、モデルルーム横の奈良学園が来年4月に幼稚園・小学校・中学校を開校するそうです。現地を見に行くと大学の校舎は別として、やっと杭打ちを始めたみたいですが開校に間に合うのですかね。高等学校は再来年4月に開校するそうですが、幼稚園から大学までではあの場所では狭すぎると思いますがね。 ライフやコーナンの土地を学校にしようと計画しているんではないでしょうね。何か情報をお持ちではないですか?
534: 匿名さん 
[2007-05-27 13:01:00]
仕事で大阪方面(登美ヶ丘から本町方面)に行かれる方にご質問ですが、朝のラッシュ時の混雑状況はいかがでしょうか?
始発なので少し早めに行って並べば座れると思うのですが、電車の本数が少ないと感じられることはございませんでしょうか?
535: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-27 18:59:00]
私は本町まで乗りますが、混雑という状況になるのは大阪に入ってからです。
座れるかどうかということですと、今は5分前くらいまでに駅に行けばまず座れます。
Ⅱ期が完成したらもう少し早起きしないとけないかもしれませんね。(T_T)

電車の座席は6人掛けなのですが、オッサンが股を大きく開いて座っていると5人掛けになってしまっています。
少しヒザをせばめて深く座れば余裕で6人座れるのになぁと毎日感じています。
536: 匿名さん 
[2007-05-29 20:59:00]
買いたいけど、予算的に届かない。
つらいです・・・
537: 匿名さん 
[2007-06-07 20:02:00]
なんか最近書き込みがなくて寂しいですね。
2期の売れ行きってどないですか?
538: ご近所さん 
[2007-06-22 21:59:00]
Ⅱ期、着々と工事が進んでいる感じがしますね。完成が楽しみです。しかし相変わらずⅠ期とⅡ期の間の道路は駐車が多いですね。。
539: 入居予定さん 
[2007-06-24 10:07:00]
工事は順調に進んでますね。
イオンに買い物いく度にワクワクします。

>>538さま
路上駐車はほんとに見苦しいです。
住民の方なら悲しいです。
マンションの駐車場以外無いんでしょうか?
車2台お持ちの方はどうされているんでしょう?
やはり路上駐車ということになるんでしょうかね。
540: 匿名さん 
[2007-06-24 11:58:00]
>>539
今は梅雨時なので、布団を干す方はさすがにいないみたいですが、
梅雨が明ければ、また見苦しい光景が広がりそうです。
路上駐車も何とかしたいものです。
541: 周辺住民さん 
[2007-06-27 21:55:00]
梅雨明け宣言と同時に布団干し始まる!!って感じですかね。洗濯物も丸見えですよ。
団地みたい・・・
542: 契約済みさん 
[2007-07-04 00:20:00]
時々付近を見に行きますが、
路上駐車は全然なくなっていないようですね・・・・(T_T)
ちなみに理事会などで何か対策などはなされていますか?

また、理事会などで問題としてあがっているものがあれば
2期入居者として参考までにお聞きしたいところです。

もうそろそろ1期の方は住み始めて4ヶ月というところに
なられますが、設備の不具合などございますか?

またはこんな良いことがある!!
などでも構いません。

早く住みたい!!とワクワクしているものですから
何でもいいので教えていただけましたら大変嬉しいです♪

2期の売れ行きもなかなかのようですね(^^)
543: Ⅰ期入居者B 
[2007-07-04 11:34:00]
>542さん
着々とⅡ期工事が進んでおり、来年の入居が待ち遠しいことと思います。

Ⅰ期西道路の迷惑駐車は、数が減りましたが依然として夜間も数台が止めてあり、Ⅱ期が完成・入居になるとどうなることかと心配です。
ここが”駐車禁止道路”になれば一掃できますが、その指定を取るのは難しそうですね。「迷惑駐車お断り」の標識を数本立てるよう、管理組合で検討をお願いしたいところです。

入居してから4ヶ月近くになりました。一言で言うと「快適」です。近鉄不動産管理会社から3ヶ月点検を言ってきましたが、幸いにも直してもらうところがありません。点検不足かもしれませんが・・。

 >541さん
このマンションは良識のある方ばかり入居されておると信じています。
梅雨時如何に関らずバルコニー手摺り布団干しのような醜い行為はされないと思います。
生活されているのですから、バルコニー内の洗濯物干しは当然のことです。バルコニーが鉄柵の団地と比較しないでください。
544: 契約済みさん 
[2007-07-05 00:53:00]
梅雨入り前から布団干しは無くなってきていたので
梅雨が明けてからも大丈夫なのでは?と期待しています。

入居者B様、快適とのこと大変嬉しいご報告ありがとうございます。
益々楽しみです♪
駅には近いし、AEONは前だし、校区は良いし、
便利で言うことない!契約してよかったと思っています♪
この辺ではピカイチではないでしょうか?

建物や設備に不具合がみられないとのことで安心です。
早く入居した〜〜〜い!!!

ところで、今の所、新聞はエントランスまでの配達でしょうか?
朝刊は各戸への配達ですか?
参考までに教えていただければ嬉しいです。

違法駐車の件ですが、現在、駐車禁止道路ではないとのこと、
警察に通報しても無駄ということですか?
それとも、通報すれば警察は一応動いてくれるのでしょうか?
545: Ⅰ期入居者B 
[2007-07-05 10:19:00]
>544さん
 迷惑駐車については残念ながら通報してもなかなか警察は動いてくれないのではないでしょうか。よく判りませんが・・。車両が通れないとか個人住宅のガレージの前とか、明らかに迷惑だと警察も動いてくれると思いますが・・。今のところ罰則規定がないので良心に待つより”しょうがない”のですかね。ライフ南の近隣公園横の道路みたいになったらほんとにイヤですね。

新聞はエントランス横の郵便受けに配達されます。私も一戸建てからの移転で「これだけは面倒だな」と思っていたんですけど、慣れてくると全然面倒だとは思わなくなりました。
546: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:11:00]
B様、情報ありがとうございます。
住んでいらっしゃる方の生の声は、大変参考になります!!
新聞は毎朝子供の仕事とすることに致します(^^)

路駐は今日もたくさん停まっていたので気になります。
近隣公園の隣みたいになるのは絶対に防ぎましょう!!
あそこは、車が捨てられていたり、それが燃やされていたり、
かなりやばい雰囲気ですから・・・・。

淋しい場所ではないので、そこまで悪化することはないと
思います。

だんだんと暑くなり、窓を開けることが多くなるかと思いますが、
騒音や上の階の方の音などいかがでしょうか?

マンションではやはり音の伝わりが一番気になるところです。

以前は住んでいる気配が感じられないほど・・・と
書いていらっしゃったですが、今も変わりませんでしょうか?

また、質問が多くて恐縮ですが、1期入居されている方は
ファミリー層は少ないのでしょうか?
なんとなく、子供連れの方をお見かけしない気がします。
シルバー層の方が多いと静かで暮らしやすいイメージはありますね(^^)
シルバー世代が選ばれているということは、老後も暮らしやすい、
ということですし・・・。

理事をされているということですので、
全体的な住民層をご存知かと思いまして、いろいろ質問すみません。
でも、新情報が聞けるたびにますます楽しみな気持ちが膨らんでいきます。
住民の方、どんどんいろんな情報カキコしてくださいね〜〜(^^)
よろしくお願いします。
547: Ⅰ期入居者B 
[2007-07-06 14:10:00]
騒音についてはもっとも関心のあることだと思います。
窓を閉めている限り今のところ上下・両隣からはコトリとも音は聞こえてきません(決して近鉄関係者ではありません)。西隣は未だ表札がかかってないので未入居かもしれませんが・・。外部の音も全然です。
北側の窓は通路に面しているので開けませんが、南の窓を開けて網戸にするとさすがに自動車の騒音が聞こえます。

入居者はファミリーとシルバー所帯が殆どでしょう。不思議にエレベーターに乗合わすことが少ないのですが、朝、小学校へお子さんを送り出したお母さん達がロビーで喋っておられるのを見かけます。中高生も見かけますしファミリー層も多いと思います。
案外、シルバー層も多いみたいですよ。

意外に思ったのはペットの声が全然聞こえないことです。みんな上手く躾けておられるんでしょう。

ちなみに私はこのマンションの理事ではありません。「購入者A」さんが初代理事をされてるのでないでしょうか。
548: 契約済みさん 
[2007-07-07 21:24:00]
B様のことを理事と勘違いしておりました。
申し訳ございません。

生活音やペットの声も聞こえないとは、遮音性は高いようですね。
安心いたしました。

入居予定している私が言うのも何ですが、
2期ができると交通量が増えてしまうのでは、と心配ですね。
AEON高の原ができたので、買い物客は分散されたかもしれませんが。
549: 購入検討中さん 
[2007-07-16 18:00:00]
今日初めて見に行ってきました。
今までは大阪に住んでいたので、奈良に住むことにちょっと戸惑いがありますが、
環境もとてもいいし、利便性もいいし、前向きに検討しております。

でもなかなか踏ん切りつかないんですよね。

マンション見に行ったの、6件目ですが、
他のマンションに比べ、悪いところがほとんどないです。
完璧なものはないですから、
自分の価値観である程度妥協はしないといけませんね。

そろそろきめたいな。
ほしいところもなくなったら困るし。
550: Ⅰ期入居者B 
[2007-07-17 09:55:00]
>549さん
 生涯で唯一の高価な買い物ですもの、慎重にご判断なさるのはご尤もなことと思います。
 私もⅠ期購入に際してはアレコレ他物件も見て回りました。結果、少々他物件より高価なのを考慮に入れても、私の価値観からして恵まれたロケーションだと判断し、購入決意しました。幸運にも3倍の抽選にも当たりました。
 今は、あのとき購入決意してよかったなぁ・・と満足しています。

 このチャンスは2度と無いわけですから、悔いの無いようご自分の価値観に照らし合わせて即断されるといいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる