奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 押熊町
  6. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-07-25 11:35:00
 

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

参考URL(住適空間):http://sutekicookan.com/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B9%...

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

現在の物件
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
 
所在地:奈良県奈良市押熊町2466-19の一部、2466-20の一部(従前地)、(仮称)登美ヶ丘駅前土地区画整理事業(奈良市域)施行地区N-3街区1及び2画地(仮換地)
交通:近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩4分
総戸数: 150戸

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

451: 1期入居者B 
[2007-04-26 22:16:00]
トイレは最新式の節水型なので、水の勢いが弱いように思われていますが、私は使用上何の問題も感じません。私は上層階に住んでいますが、キッチン・風呂・洗面所の水の勢いは吃驚するほど強いです。
452: Ⅰ期購入者A 
[2007-04-27 18:46:00]
私も不便は感じてませんけど。
入居済み住民さんのとこはなんか詰まってるんじゃないですか?
453: 匿名さん 
[2007-04-27 22:45:00]
Ⅱ期購入で悩んでおりましたが、あれよあれよと埋まってしまいました。
ここのスレ読んでるとやっぱりお買い得な物件であったと思います。
さっさと決めればよかったなー。
ところで、ここのゼネコンって聞いたことないところですけど、どうなんしょう?
中古でも欲しいので、将来のことを考えて
454: 匿名さん 
[2007-04-28 02:21:00]
Ⅱ期はまだまだ売れていないようですよ?
まだまだチャンスはあります!
ぜひどうぞ!
455: 1期入居者B 
[2007-04-28 05:54:00]
Ⅱ期の施工は大日本土木です(Ⅰ期も同じですが)。同社は近鉄の関連ゼネコンで一般に名の通っている会社ですよ。
456: 匿名さん 
[2007-04-28 13:49:00]
たしか、一度倒産した会社だったと思いますが・・・・・。
457: 1期入居者B 
[2007-04-28 18:12:00]
そうです。過去に会社更生法を申請したゼネコンです。全国にゴルフ場を造りまくってバブルがはじけたと記憶しています。技術力はしっかりしてて、大手ゼネコンに次ぐ存在になってると聞いています。
458: いつか買いたいさん 
[2007-05-01 17:01:00]
よくイオンを利用する者です。布団も気になりますがⅠ期とⅡ期の間の路上駐車が気になりますね。
いつも停めてる車はほとんど同じ車のようですし住民の方なのかもしれませんね。
459: 匿名はん 
[2007-05-01 22:46:00]
>458
路上駐車は工事関係者じゃないの?
460: いつか買いたいさん 
[2007-05-01 23:35:00]
工事が休みの時も停まってたので恐らく違うかと思います。
基本的に工事関係者はモデルルーム横の工事関係者専用に駐車しているようです。
461: II期検討中M 
[2007-05-01 23:43:00]
II期検討中の者です。I期入居者の方に教えていただきたいのですが、隣や上下の音は気にならない程度でしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
462: 1期入居者B 
[2007-05-03 11:41:00]
上下左右の入居者の生活音は一切聞こえません。最近の分譲マンションは遮音性に気をつけているから心配要らないのではないですか。
463: 匿名さん 
[2007-05-03 17:53:00]
いろいろとイベントがあって、楽しいですね。
フラワーアレンジメントとか。
464: 匿名さん 
[2007-05-04 10:49:00]
購入時、そして10年毎ぐらい(?)に要求されている修繕金は妥当なのでしょうか?
結構な額だと思うのですが。
465: 匿名はん 
[2007-05-04 12:06:00]
No.458>マンション内の駐車場は『空』はあるみたいです。
確かにGWの工事がない時も止まってますね。
住人の方が横に止めてマンション内に入っていく方を何度か見ました。


ローレルスクエア登美ヶ丘の周りもそうですが
マンション内の駐車場に空があるにもかかわらず
マンション住人の路上駐車が目立ちますね。

No.461>通路側の部屋で寝てると朝とかに人の歩く音は聞こえます
が気にならない程度です。

西側の部屋ですが工事の音も気になりません。
イオンや車の音に関してはほとんど気になりませんが
466: 匿名さん 
[2007-05-04 14:42:00]
虫とか、からすは多いでしょうか?
気にしだしたらきりがないのですが、子供が一度からすに頭をつつかれているものですから。
はとの糞なども気になりますが、布団を堂々と干している様子を見ていると問題無しということだと思いますが。
467: 匿名はん 
[2007-05-06 00:08:00]
当たり前のように路上に車を停めるなんて・・・程度の低い思想ですね。
見通しも悪く、危ないし、開拓による人口増加でいづれ治安も悪くなることでしょう。。
モデルルーム脇の道もひどいですものね。取締りましょうか。
468: 匿名さん 
[2007-05-06 10:52:00]
路上駐車が気になるのは最初のうちだけだと思いますよ。
そのうち、あの光景に慣れることでしょう。
469: いつか買いたいさん 
[2007-05-06 17:53:00]
公園のちょうど横辺りなので、治安の面から先々も気になるのではないでしょうか?
管理組合や警察、奈良市らが取り締まってくれたらいいのですが・・
470: 匿名はん 
[2007-05-06 20:23:00]
>468
慣れの問題ではなくて、良いか悪いかの問題では?
入居者の皆さんは良識のある方々でしょうから大丈夫だと思いますが、
ライフ隣の公園みたいに路上駐車無法地帯になってほしくないです。
471: 匿名さん 
[2007-05-09 22:52:00]
違法駐車があれば通報すれば、警察が貼りにきてくれるのでは
ないんでしょうか?
通報したことないんで分からないんですが・・・。
472: 匿名はん 
[2007-05-10 01:55:00]
「そのうち慣れる」という意見は論外として、
通報しなければいけない状況自体が異常だと思います。

同じ想いを持ってらっしゃる皆さんの意見に励まされる一方で
違法駐車に肯定的な少数意見があることに不安を感じます。
登美ヶ丘ってそんな環境なんでしょうか。。。
473: 匿名さん 
[2007-05-10 08:39:00]
現に今、違法駐車されているので、今のうちに通報する習慣をつければ、
違法駐車する側も、「あそこは駐車できない」と認識するかと思い、
通報してみれば?とレスをつけてみたのです。

決して違法駐車に肯定的な意見ではないですよ。

この掲示板でいくら言っていても違法駐車はなくならないので
何かアクションを起こした方がよいのでは?という意見です。

登美が丘だから・・・という理由で良識に訴えてみても(看板を立てるなど??)
ドライバーが一番怖いのは、やはり切符を切られることだと思います。

早めの段階で、あそこに停めればすぐ警察がくるよ、と
思われているくらいにしておくようにすれば良いと思います。

ちなみに慣れるという意見の匿名さんとは別の者です。
同じHNで紛らわしいですね。申し訳ないです。
474: 匿名さん 
[2007-05-11 07:56:00]
気付かれた方が随時通報する必要がありますね。
Ⅱ期が出来れば住民も多くなりますし、今のうちから徹底した方がいいですね。
475: 匿名さん 
[2007-05-12 09:33:00]
改めてなんですけど、皆さんここのマンションに決めた決め手はなんでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
476: 匿名さん 
[2007-05-12 23:28:00]
私は場所(土地柄・校区・駅近)が一番の決め手でした。
2番はペット可、設備(床暖房・セキュリティーなど)・・・・かな?

Ⅱ期はⅠ期より勢いがないようですが、今どれくらい売れているのでしょうか?
だいぶと埋まっていますか?
477: 匿名さん 
[2007-05-13 08:14:00]
2期は売れてないんですか?
やはり数が多すぎた感はありますよね。
少し割高ですし。
周辺環境は文句のつけようがないと思うのですが。
やはり値段じゃないですかね?
478: 1期入居者B 
[2007-05-13 12:28:00]
Ⅱ期購入を検討されてる方へ
なにせ人生で最高・最大の買い物ですから、慎重に検討なさるべきです。人それぞれ価値観が違いますので、他人の判断は参考にするだけです。
 自分と家族の現在・将来を考えて、交通の利便性・日常生活の利便性・物件の環境など慎重に検討し、充分納得出来たならば購入を決意されたら良いと思います。
 ちなみに私は予想以上に快適に住んでいますので満足しています。
479: 匿名さん 
[2007-05-13 16:15:00]
>>478
ありがとうございます。
実際にお住まいの方からのご意見は本当に参考になります。
慎重に考えすぎて、なかなか踏ん切りがつかない状況です。
喉から手が出るほど欲しい物件ですが、ネックになるのは金銭的な問題ですかね。
頭金は物件価格の2割とか、その他の経費とか、まともに準備していたら私にとってはとんでもない額になります。
皆様は、どの程度ご準備されてご購入されておられるのでしょうか?
可能な範囲でお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
480: 匿名はん 
[2007-05-14 01:32:00]
>477
Ⅱ期のほうが広さと価格だけ見ればお手頃な部屋多くないですか?
481: 1期入居者B 
[2007-05-14 10:09:00]
>479さん
大変重要なことで思い違いをされています。頭金は10%で、中間金は5%、残金は引き渡し時です。
他のマンションと比較すれば価格は高めですが、立地条件など長い眼で見れば買い得かも・・。
ローン金利も上がってくるでしょしネ。全般的にマンション価格も今が底だと考えられますしネ。
482: 匿名さん 
[2007-05-14 15:44:00]
>>480さま
>>481さま

有難うございました。
金額については勘違いでした。
先々を考えるまでもなく非常に良い物件かと思います。
ただ、Ⅱ期の売れゆきがそれほど良くないというのは気になります。
483: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-15 10:15:00]
>482さん
Ⅱ期の売れゆきが心配・・だと未だ他人の動向を気にしておられるようですね。すべて主体的に判断されるべきです。自分の価値観に合い、経済的見通しが立てばGO、さもなくば見送りです。後でシマッタ・・と言うことがないように・・。

 Ⅰ期入居の皆様へ
入居1月半が経ちましたが、予想外だったのは"湿度”の問題です。入居前「新築マンションは5〜6年は湿気る」と言われて、除湿機を買って備えたのですが、実際は反対に湿度が低く、晴天時は42%前後、雨天でも60%を超えたことありません。おかげで喉がよく乾き、やたら水分が欲しくなります。
皆さんはお如何ですか?
484: 匿名はん 
[2007-05-15 23:41:00]
>468
そろそろ路上駐車、通報してもいいですか?団地化されるのはまっぴらごめんです。
こういうの、許せない性質なので。

>479
フィナンシャルプランナーなどにご相談され、
実際に必要な金額を再認識されるのもいいですよ。実際、意外にお金・・かかりました。。
オプション代(ワックス・その他もろもろ)、引越し代(3月など一番高い)、
カーテン代、エアコン代・・・。

Ⅱ期は、ちょっと近鉄が欲張りすぎて戸数が多く、白庭台のほうも同時期ですし、、
売れてない感があるのでは?

>483
我が家も湿度かなり低いです。。加湿器を炊いてもまだまだ乾燥しています。
24時間換気の影響でしょうか??
485: 入居予定 
[2007-05-16 00:26:00]
ぜひ通報してください!!
ここに停めるとやばいぞ!!!!って思われるくらいに。
マンション前でそういう所多いですから。

湿気が低いのは嬉しいです。
ちなみに低層階でも湿気が低いですか?
また、梅雨に入ったら、24時間換気すると余計に湿気が・・・てこと
あるんでしょうかね???

あと何戸くr
486: 入居予定 
[2007-05-16 00:32:00]
・・・続き(ごめんなさい!)

あと何戸ほど空いているんでしょうかね?(Ⅱ期)

売れていようがいまいが、私は買ってよかったと思います。
早く入居したいです〜〜〜!!!
Ⅰ期の先輩方、アフターサービスや入居後困ったことなど
もしありましたら、参考の為お聞かせ頂きましたら大変嬉しいです。
487: 購入検討中さん 
[2007-05-16 15:07:00]
路上駐車については最初が肝心だと思いますので通報したほうが良さそうですね。

空き戸数ですが、今月頭の時点でモデルルームにあるボードを見た限りでは
G(30ほど)W(20ほど)S南(50ほど)S東(5ほど)空いてたようです。
賑わっていたので今現在はもっと売れているかもしれないですね。
488: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-16 18:03:00]
不思議なことですが、24時間換気にすると湿度が上がると思いきや反対に下がってしまいました。

Ⅱ期は希望の部屋があっても未だ売り出していないのではないですか。第3次販売で6月2日から12戸売り出すようです。近鉄は一度に売るより、小出しにして売る方が得策だと思っているのでしょう。白庭台も小出し売りですしネ。
489: 入居予定 
[2007-05-16 18:23:00]
情報ありがとうございました!
まだ結構残っていますね。
そうなんですか。小出しにするとどういう得があるんでしょうね・・・。
3次販売で12戸って、えらく小出しですよね。
なんやかんや言いながら、結局全部売れそうだと思いますが。

質問ばかりですみませんが、
入居してから、以外にこれは良かったことなどありましたら
教えていただけますか?

立地・マンションの作り・設備・オーナーズデザインなどのこと
なんでも構いません。

宜しくお願いいたします。
490: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-17 18:34:00]
小出し売りは購入希望者の心理を巧みに利用してますね。全部一度に売り出せば「沢山あるのだからユックリ考えよう・・」ってな調子ですが、小出しにすると「早く申し込まないといい物件が無くなる」と少々焦りますもんね。
事実、Ⅰ期も数次に分けて分譲しましたが、人気の物件は数倍の抽選でした。

住んでみて予想以上に便利なのは食品の買い物です。目の前にジャスコがありますので気楽に1日に何度でも買いに行けます。女房曰く「これやったら冷蔵庫いらんなぁ」
悪い点→ → 気軽にショッピングや外食するので出費が多くなる。
491: 匿名はん 
[2007-05-17 19:59:00]
例の件、通報しましたら、匿名で受けてもらえましたよ。
ちなみに、モデルルーム脇(中登美公園の横)路上についても、
公園脇という場所であり、生活圏内での不安要素があるとこのとで、
併せて話を聞いてもらえました。。

(↓参考にしました。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2933925

先日から本日もでしたが、ライフ屋上駐車場でのドリフト走行であるとか、
駅脇の北登美住宅に向かう階段での強盗など、確実に、環境・治安が悪くなっていることは
事実としてあります。

皆さんも、気づかれた方、不安材料は徹底的につぶすために、通報しましょう。

>Ⅰ期購入者Aさん
管理組合でも何とかなりませんか?
492: 匿名はん 
[2007-05-17 20:15:00]
続けてすみません。

(入居後、気になる点)
・入居2週間目にして、和室コーキングがはがれてきました。(乾燥しているからでしょうか)
・指詰め防止のストッパーが甘くなってきました。(そんなに開閉していないのに・・)
・オーナーズ下駄箱、埃がたまったまま天板ガラスがしいてあり、掃除ができない。
・だんだん、トイレの流れが悪くなってきました。
・床レベルがおかしく、冷蔵庫が開きにくい。
(番外編)
・お風呂場、桶置き場等シックな黒だけに、水垢がめだつ。
・お風呂場、ふた置き場がなく、デカイ蓋だけに、ぐるぐるなって困っている。
・トイレのペーパーホルダー、おしゃれすぎて、ホルダーカバーできない仕様になっている。

仕様面で簡単に思い当たる節、上記の通りです。
アフターサービスって3ヵ月後なんですよね?
ちゃんと連絡くるのでしょうか・・?もしかして、もう皆さん、随時、連絡されてます?
493: 入居予定 
[2007-05-17 21:13:00]
いろいろとありがとうございます。
今日も夕方見てみると、駐車車両2〜3台ありました・・・・。
まめに通報した方が良いようですね。

入居後の不具合点、いろいろとあるのですね。

前にもトイレの流れが・・・っておっしゃっていたようで
ちょっと気になります。
他にもいらっしゃいますか?

床も冷蔵庫が開けにくいほどとはひどいですね。

お風呂は大きいほうがゆったりできる!って思ってたのですが
蓋のことまで考えておりませんでした。
湯船が広ければ、蓋も相当の大きさですもんね。

生活して分かることってたくさんあると思いますので
大変参考になります。ありがとうございます。

不具合などは随時管理人さんに言っていいのかと思っていましたが
アフターサービスに一気に言う方がよいのですかね。

あと、トイレットペーパーのホルダーカバーが付いていない作りなんですか?
もしそうなら切り難いですね・・・・。
494: Ⅰ期購入者A 
[2007-05-18 09:33:00]
>491匿名はんさん
管理組合が機能しはじめたら早速議題にあげて対応します。
マンションと近隣の安全で快適な住環境の確保がモットーです。

小出し売りは抽選にはずれた人が他のマンションにいかないように取り込む手でもあります。
このマンションに興味を持って申し込んだ人は、2回、3回とチャンスがあればこのマンションから離れないという心理を利用しているのでしょう。

>492匿名はんさん
トイレのペーパーホルダー、私もカバーがつけられないことに不満を感じています。
風呂場の桶置きの水垢も同感です。

気になる点としては、
1.風呂場
  風呂場の桶置きの下(裏)側など、見えないところがあるデザインなので掃除しにくい。
  ワイド浴槽だとオーバーハングがあるのでそこも洗いにくいのが現実です。
  風呂床など濃い色なので汚れは目立たないが、赤カビなども見えないのでほんとうに清潔
  かどうか不安になる。(今まで白い風呂場の部屋にしか住んだことがないので)etc.
2.キッチン
  風呂場同様水垢が目立ちます。
  シンクなどトップが鏡面仕上げなので使う前はとてもきれいだったが、使い始めたら傷
  だらけです。(T_T)
  気になる人にはとても気になると思います。Ⅱ期の人は梨地仕上げなんか選べるように
  要望されてみては?
  シンクはとても広くてよいが蛇口が右のほうによっているので以外に使いにくいです。
  洗面所の水はやわらかいがキッチンの水は勢いが強いので水しぶきが飛び散ります。
  蛇口が右のほうによっているものですから、シンクとコンロの間に飛び散るのです。

長くなってしまいましたが、水まわりは特に清潔にしておきたいところなので結構気になります。
495: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-18 22:37:00]
>492さん
「床レベルがおかしく冷蔵庫が開きにくい」・・そんな馬鹿なことありますか?若し事実なら、直ぐに近鉄住宅管理に電話してフローリングをやり直してもらうべきです。
496: Ⅰ期入居者SS 
[2007-05-19 11:23:00]
久しぶりに覗いてみました。
海の家です。ハンドル改めました。
ところで、トイレのペーパーホルダーは取り付け可能ですよ。
うちのは精華町のコーナンで購入した物ですが・・・。
たしかに、妻は「とりつかなーい!」と言って「返品しよう!」などと騒いでましたがちょっと考えれば取り付きますよ。
497: 購入検討中さん 
[2007-05-19 19:54:00]
>492さん
 私も「床レベルがおかしく冷蔵庫が開きにくい」という方は、ちょっとありえないと思います。
 一歩譲って、もしそうだとして、なぜ入居時の内覧会の時に指摘なさらなかったのでしょうか?
 それとも、住み始めてからおかしくなったのですか?どう考えてもおかしいです。
 このサイトは、購入を考えている人もたくさん見ていらっしゃると思うので、あまり無責任な
 ことを書かれるのはいかがなものでしょうか?近鉄不動産の営業妨害になりますよ!
498: 匿名はん 
[2007-05-19 20:47:00]
>496、497
信じる信じないはご自由ですが、部屋の一角だけを確認してもダメだったと言うことです。
同マンションの知人宅では玄関の鍵すらズレており、かからないそうです。
Ⅱ期の皆さんは、内覧会では各所、徹底的に確認されることをお勧めします。
499: Ⅰ期入居者B 
[2007-05-19 22:14:00]
>498さん
冷蔵庫が開きにくいのは冷蔵庫を前のめりに設置したからではないですか?玄関の鍵がかからないと言うのも信用できません。万一そうであったら何故内覧会のときに直してもらわないのですか。
500: 匿名さん 
[2007-05-20 09:08:00]
冷蔵庫の話、気になります。最初は全く問題無かったんですよね、内覧会の時や入居されて冷蔵庫設置された頃に兆しと言うか、何か思い当たる点は無かったのでしょうか?開きにくいとはどのような状況になってるんですか?詳しく教えていただけたら参考になるかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる