一戸建て何でも質問掲示板「床下のカビについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床下のカビについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2017-11-15 14:33:42
 削除依頼 投稿する

3月に高高の家で新築したものです。

高高のスレで少しアドバイスをもらいましたがスレ違いだったので新しくスレを立てました

数日前に床下を点検したところカビらしきものを発見しました。
シロアリ防止の塗装が緑色なので、緑色の部分はシロアリ防止の塗装だと思いますが、白い部分がカビでしょうか?
基礎断熱はカビが発生しやすいということで、床下換気扇とか色々と勉強していましたが、なぜかいつの間にか施工の段階で消えていました。

現在、カビで悩まされている方
基礎断熱で、カビない工夫をされた方
これから家を建てる人で私と同じ失敗をしたくない方
色々と情報交換して住み心地のよい家を目指しましょう

[スレ作成日時]2012-07-08 21:05:22

 
注文住宅のオンライン相談

床下のカビについて

244: 匿名さん 
[2014-12-28 07:57:12]
え~~~へぼ大工へ
科学的にレスして下さい、経験談は混乱の元です。
他のスレにレス済みで見てる可能性は有りますが問題です。
庇(軒)の重要な役目三つを答えて下さい、理由(現象)も答えて下さい。

絶対湿度と相対湿度は勉強しましたか?問題です。
室内温度23℃湿度60%、基礎断熱の床下温度17℃湿度87%とします。
室内と床下を循環させる小さなファンを設置して室内と床下の空気をゆっくりと循環させました。
室内の気積は床下の2倍有るとします。
室温と床下温度が変わらない場合に室内と床下温度はどのような値になるでしょう?
1.床下87%室内60%で変らない。
2.床下も室内も湿度60%になる。
3.床下も室内も湿度87%になる。
4.(60%+87%)÷2=73.5% 床下も室内も湿度73.5%になる。
5.(60%x2+87%)÷3=69% 床下も室内も湿度69%になる。  
6.湿気は気まぐれだから値は分からない。
理由もお答えください。
正解が出ましたら度々の無礼を陳謝致します、ネットで良く、慎重に調べて正解が出る事を期待してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床下のカビについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる