株式会社フージャースコーポレーションの東京23区の新築分譲マンション掲示板「デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 関原
  6. 1丁目
  7. デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-31 04:49:43
 削除依頼 投稿する

デュオ北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区関原一丁目1063番(地番)
交通:常磐線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東武伊勢崎線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
つくばエクスプレス 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩19分
東京メトロ千代田線 「町屋」駅 バス12分 「放水路土手下」バス停から 徒歩5分 (都営バス「足達梅田町」行き)
京成本線 「町屋」駅 バス12分 「放水路土手下」バス停から 徒歩5分 (都営バス「足達梅田町」行き)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.58平米~82.41平米
売主:フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.d-kitasenju.com/
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

旧称:(仮称)北千住プロジェクト
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-06 10:39:36

現在の物件
デュオ北千住
デュオ北千住
 
所在地:東京都足立区関原一丁目1063番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 北千住駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
総戸数: 60戸

デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?

1: サラリーマンさん 
[2012-07-07 09:47:09]
価格がすごい魅力的だなあ、長い人生、途中で選択肢がたくさん訪れるはずだろうし、懐から一気に出してしまうよりリスクが少ないかも。

ちょっと遠いけどもっと遠かったことがある経験上、慣れることは確認済み。今やスーパー並の商品力を持ってるセブンが近いのは決定的なメリットの一つかな。

広範囲で見ると利用駅も何気に豊富なんですよ、現地散策に時間がかかりそうだけど、価格がいいし、じっくり考えます。

2: 匿名 
[2012-07-07 10:08:00]
北千住からバスで10分も離れた場所の物件に
北千住プロジェクトって名前を付けるところがいいね。
3: 匿名さん 
[2012-07-07 21:51:00]
これはもう北千住じゃねーだろw
4: 匿名さん 
[2012-07-07 22:02:47]
この場所で北千住?
5: 匿名さん 
[2012-07-07 22:06:36]
荒川超えたら北千住じゃないと思う。
マンションの名称に北千住付けたらある意味スゴイ。
6: 匿名さん 
[2012-07-09 08:51:58]
ものすごく安いですが…生活圏は完全に北千住ではないですね。
どこの駅も均等に距離がありますね。
バスを使えるというのは良いなと思いますが。
間取り的にはすごく広々としていていいなと思います。
買い物はアリオが1キロくらい北上するとあるので便利だと思います。
7: 物件比較中さん 
[2012-07-10 13:52:31]
水辺が好きなら気に入ってもいい立地ですね、荒川ならただの川ではないですから散歩なり運動なりが趣味の方には近くて悪いことはないのではと。周辺の駅環境、どれも商業面で完璧な利便性を誇っているわけではないと見ました、ですから満遍なくどれにも行ける立地で良かったんじゃないかなとも。さすがに北千住駅前だったとしたら西新井まで買い物に行く人はいないと思いますから、むしろそれだと一つの駅の環境しか使えなくて困ったかもしれません。
8: 匿名さん 
[2012-07-11 07:37:46]
まあ北千住近ければ、西新井に行く必要も端からないのだけれど
9: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-11 20:41:52]
じゃあ、フージャースとレーベン、どっちの方が良さそうなのか比較してみたら?
10: 匿名さん 
[2012-07-13 10:17:14]
西新井橋は自転車で超える時もそんなに大変じゃないので
北千住まで自転車で行けなくはない…という感じですね。
バスで北千住に行けるのは便利ですが
バス停まで徒歩8分なんですよね。
バスの本数はけっこうあると感じましたけれど。
交通の便は正直あまり良くない分、
価格に反映されると良いなと思います。
11: 物件比較中さん 
[2012-07-14 10:43:11]
只今バスの時間を念入りにシミュレーションしております。
今までの経験上では徒歩でも大丈夫な距離ですが、やはり悪天候日も想定に入れるとバス便の本数やバス停までの道中などを考える必要があるのは10さんの通り。

ただそれを加えて考えても悪くない環境ですね。うちは車で送り迎えが可能ですから、父子共々、よほど天候の悪い日は家内にお願いしたいところ。
12: 匿名 
[2012-07-15 17:15:54]
ここで北千住は無いわ。
ちゃんと関原プロジェクトと付けろよ。
買い手を馬鹿にしすぎ。
13: 匿名さん 
[2012-07-18 15:54:46]
角部屋が82㎡で2900万円台は相当魅力的ですよね。
交通の便はバス停までですら歩くのが気になります…。
信号を渡らなくて良い分、
バス停までの時間の誤差は出なさそうです。
14: 物件比較中さん 
[2012-07-19 13:58:48]
>13
割安の広面積に重点を置くとたしかに魅力あります、いくら駅遠立地といってもここまで嬉しい価格だと検討には入れたいですよ。

仕事は北千住駅から乗ってすぐだからって人には簡単に検討できる物件なんじゃないかと。ちなみに自分は乗って20分ぐらいですかねぇ、合計所要時間としては全然苦にならない範囲です。あ、それも考えるとやっぱり安くて嬉しいなぁ。
15: 匿名さん 
[2012-07-23 15:41:48]
「北千住」というのは相当当てはまらないと思いますが、
事実上利用可能な駅が北千住が一番楽なんでしょうね。

実際の生活圏は車がある方だと西新井が便利では!?
北千住は車だとだいぶ不便ですからね。
16: 匿名さん 
[2012-07-24 20:27:13]
いやいや、北千住じゃないからwww
17: 匿名さん 
[2012-07-25 20:37:55]
15さん
確かに北千住は道路が狭い所が多かったりしますからね。人の行き来も多いし車で
通る時はいつも神経を使います。
バスを待つ時間を考えるならお天気のいい日はやっぱり自転車で駅まで出てしまった
方が楽かな。駐車場が借りられればいいのですがね。
18: 匿名さん 
[2012-07-26 12:36:19]
最寄は梅島でしょ。川の向こうなのに北千住とかあり得ない。
19: 匿名さん 
[2012-07-27 18:21:01]
Aタイプの間取りがいいなと思ってます。ミセスコーナーが設けられているのと、納戸、布団クローゼットがついている点がいいです。このスペースの分、居室を広くしたほうが良かったという考えもあるかもしれませんが。
20: 匿名さん 
[2012-08-02 14:06:34]
梅島は地図上近いですけれど、
網の目のような住宅街の中を通って行かないと
最短距離では到底到達できないような…
google mapで最短ルートを検索したら
2キロ弱というところでした

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる