株式会社フージャースコーポレーションの東京23区の新築分譲マンション掲示板「デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 関原
  6. 1丁目
  7. デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-31 04:49:43
 削除依頼 投稿する

デュオ北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区関原一丁目1063番(地番)
交通:常磐線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東武伊勢崎線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
つくばエクスプレス 「北千住」駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩19分
東京メトロ千代田線 「町屋」駅 バス12分 「放水路土手下」バス停から 徒歩5分 (都営バス「足達梅田町」行き)
京成本線 「町屋」駅 バス12分 「放水路土手下」バス停から 徒歩5分 (都営バス「足達梅田町」行き)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.58平米~82.41平米
売主:フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.d-kitasenju.com/
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

旧称:(仮称)北千住プロジェクト
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-06 10:39:36

現在の物件
デュオ北千住
デュオ北千住
 
所在地:東京都足立区関原一丁目1063番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 北千住駅 バス10分 「西新井橋」バス停から 徒歩3分 (西口より東武バス「西新井駅西口」行き)
総戸数: 60戸

デュオ北千住【旧称:(仮称)北千住プロジェクト】ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2012-12-12 15:25:05]
1階のIタイプだけ
専用庭から出入りできるみたいですね。
他は公園に面しているので難しいようです。
目の前が公園だと、1階でも日当たりは良さそうです。
83: 匿名さん 
[2012-12-14 19:12:16]
庭から出入りできると本当は良いのですが、1戸だけなのですか。
もう片方の角部屋の方はできないみたいに見えますね。
出入りができるなら
子供用の自転車を庭に停めておけて良いなと思います。
84: 匿名さん 
[2012-12-17 16:38:36]
防災区域というのは
かなり安心ですね

緊急時はトイレに困りそうですが
マンホールトイレもあるようですし
85: 周辺住民さん 
[2012-12-18 19:20:08]
関原の隣町に住んでいるものです。
建ててるのは知っていたけど、久しぶりに前を通ったら外観まで完成していて驚きました。

建物のことはよく分かりませんが、周辺環境のことでしたら現在はもちろん過去からの移り変わりも把握していますので知っている範囲で答えますよ。
86: 匿名さん 
[2012-12-20 16:13:36]
近所の方の書き込み、助かります。
こちらで何度も議論されていることですが、
皆さんどちらの駅を使われている方が多いのでしょうか?
その際の交通手段は?
この部分がクリアになれば、
購入に踏み切れるのですが。
87: 周辺住民さん 
[2012-12-20 21:02:42]
>>86

北千住までバスを利用する方が多数派だと思います。
ただラッシュ時は道路が混むため時間が読めません、雨の日などは駅まで30分以上かかることもあります。
それを嫌って自転車で駅に向かう人も多く見かけます。北千住駅は定期利用できる駐輪場が少ないので、年度替わりの時期などタイミングによっては駐輪場の確保に骨が折れるかもしれません。

西新井を利用する人が少ない理由としては

西新井駅は各駅停車(日比谷線直通)と優等列車(半蔵門線直通&浅草行き)の乗り換えが同一ホームで可能なため、埼玉方面からの乗客の乗り換えでホームが非常に混む。
西新井駅周辺の開発で乗降客が増え輪を掛けて混むようになった。
日比谷線の北千住以北は東武線乗り入れとなるため、西新井利用だと交通費がかなりUPしてしまう。
西新井→北千住に約10分かかり遠回りしている気になる。

なんてところではないでしょうか。

スレの最初の方では梅島駅・町屋駅の名前も出ていますが、梅島駅は各駅停車(日比谷線直通)しか止まりませんし、駅まで距離があり駐輪場もほとんど無いです。
町屋駅へは道路がかなり混みますし、駅前に駐輪場はありますがビルの地下で出し入れに時間がかかります。また駅までの一本道は自転車が走りにくくちょうど良い抜け道がありません。町屋駅前を通るバス(浅草寿町行き)もありますが、物件からバス停までちょっと距離があります。
なのでこの物件周辺から梅島駅・町屋駅を利用する人は少数だと思います。

北千住は駅前にマルイ・ルミネといった大型ショッピング施設や「ビール一杯だけ」と気軽に立ち寄れる昔ながらの飲み屋さんがたくさんありますし、季候の良い時期は夕焼けや夜景の見える荒川土手を川風に当たりながらのんびりと歩いて帰宅する楽しみもあります。
なので私は北千住を利用しています。

西新井駅を利用するのは、
埼玉・群馬・栃木方面に用事があるとき。
北千住からのバス通りが混んでいそうな時間帯。
仕事帰りにイオン・アリオに用事があるとき。
西新井ラーメンが恋しくなったとき。
くらいでしょうか。

日暮里舎人ライナーが開通してからは、自転車でライナーの駅まで行く人も増えてきたようです。
特に池袋・新宿方面へのアクセスは北千住に出るより便利で時間短縮にもなるので、私も新宿方面に外出する際には舎人ライナーを使うようになりました。
88: 匿名さん 
[2012-12-21 21:50:34]
1階庭から出入りができるといってもリビングダイニングが外鍵という訳ではないだろうから結局一緒ですよね?
家族が誰かいれば外から帰ってきても入れてもらえるというだけで。
隣住戸の通路?みたいなものも図面にはありますから、多分非常口的な意味合いなんでしょうけど防犯とかはどうなってるのかとか細かいところが気になります。
89: 匿名さん 
[2012-12-22 01:52:33]
西新井エリアなのに”デュオ北千住”
駅から遠い”リビオ北千住”

検討中の方は2物件を比較してます?
90: 匿名さん 
[2012-12-25 11:28:20]
87さん、詳しくありがとうございました!
確かに西新井に出てから北千住に行くのには
すごく遠回りしている感がありますね。
天気がさほど荒れていないようであれば、
北千住まで自転車でいくのが一番近いように私も感じました。
91: 匿名さん 
[2012-12-26 12:19:05]
バス10分ですか、
今自分の近所の土地感でシミュレーションしてたんですけど、
もしかしてそんなに遠くないかもですね。

うちのほうでは歩いている距離です。

問題は歩いた場合の信号や道路の歩きやすさ
このあたりかなと。

いつも歩く気ではないですけどそういう日も作ってもいいかなと思える離れ具合、
川のそばや橋は気持ちいいでしょうね。
92: 匿名さん 
[2012-12-28 11:24:01]
冬はさすがに橋の上は寒いですが、
気候の良い季節は気持ちいいですよ。

先日現地にいった際、
関原ショッピングセンターにも行きました。
そのならびにあった自家焙煎のコーヒーのお店(カフェクレール)に入りました。
ジャズが流れてとてもよい雰囲気でした。
冬はさすがに橋の上は寒いですが、気候の良...
93: 匿名さん 
[2013-01-04 17:03:16]
あけましておめでとうございます。
正月休みを利用して現地まで北千住から自転車で行ってみました。
橋の上が少々風があり寒かったです。
車の交通量も多く、歩行者も多いですので、
通行の際には特に注意深く行った方が良さそうですね。
平日の朝だと自転車がほとんどで一方通行状態になるのかな?と感じました。
94: 匿名さん 
[2013-01-08 17:38:52]
上のレスでご近所の方もかかれていましたが、
この辺りから自転車で北千住まで行かれる方は
かなり多いのですね。

意外ですね。
バスの方が混むのかと思ってました。
95: 匿名さん 
[2013-01-09 18:36:05]
北千住駅は便利ですけどその分本当に混みやすいし出かけるのに気合いを入れないとってところです。
混む駅を利用する人は基本的に時間ギリギリ行動はしないことですね。
そこさえ心がけられる人ならどこに住んでも大丈夫なんでしょうけど・・・・。
学童や主婦など、電車通勤と関係ない層にはいい住環境だと思いますけど、子どもも成長して通学で利用するとなると色々不満も出てきそうです。
96: 周辺住民さん 
[2013-01-12 19:57:09]

北千住までのバスは、一時間に二本ぐらいです。ここから、バス停は近いです。やはり、バスで北千住まで行く人が多いかと思います。バスは朝空いてます。
地域の行事も、たくさんあり子供がいる家庭は、とても良いかと思います。
近隣駐車場は、屋根なし15000円、屋根あり17000〜18000円が相場だと思います。
買い物はたくさん安いお店があるので良いと思います。
97: 周辺住民さん 
[2013-01-12 23:24:12]
北千住までのバスは道路が混むのが難点ですね。
6時~7時台前半くらいはストレス無く乗車できますが、ピークの8時台には乗っていてイライラすることが多々あります。

自転車の場合は荒川土手中段(南岸)の道路を使うと駅までの信号がほとんど無くなるので、バス通りを使うよりも快適かもしれません。
道を覚えてしまえば他にもいくつかのルートがあります。

近隣は戦前からの住宅密集地なので個人店からスーパー・ショッピングセンターなど買い物施設は充実しています。
自転車があれば大概のものは買い揃えることができるんじゃないでしょうか。
町医者から入院施設のある病院まで、医療機関が多いのもこの地域の特徴だと思います。

公式サイトにも載っていますが、物件のそばで計画道路(都道)の工事が行われています。
全線開通まではまだ時間がかかるようですが、開通後にはもう少し交通の便が良くなるといいなぁ、などとご近所さんと話しています。
98: 買い換え検討中 
[2013-01-14 10:57:10]
荒川って風は強いですかねぇ?
駅へ行くのに自転車で西新井橋を渡るわけですが風が強いと橋もそれなりに長いだけに買い物帰りは籠とか心配かなと。

私自身バランス崩しやすいのでバス物件と割り切ったほうがいいでしょうか。
バス停からは変に迂回せずに駅まで行ってくれる便みたいなので慣れさえすれば楽に往復できそうですよね。
99: 匿名さん 
[2013-01-17 10:15:44]
駅が遠いこと以外は、
生活環境としてはとてもいいんですよね。
他の方も書かれていますが、
買い物しかり、病院しかり。。。
バスも混むので、基本は自転車で移動になりそうです、私は。
100: 匿名さん 
[2013-01-22 12:01:17]
確かに自転車があればこの辺りは結構移動がはかどるかも。
住宅地の中の細道も自転車なら行けるので
目的地まではショートカットですし。
この辺りなら関原の商店街の買い物が面白そうですが、
やはり細い道を通ってショートカットしていった方が近そうです。
101: 匿名さん 
[2013-01-25 10:22:08]
買い物についてですが、
商店街もいいですし、関原ショッピングセンターもいいですし、
あとココスナカムラも生鮮食品が面白くていいですよ。
結構お安いです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる