注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート16
 

広告を掲載

ハイムマニア [更新日時] 2012-11-14 19:43:02
 

東京マガジンですっかりお馴染みとなった全壊で有名なハイム
さあ、Part16の開始です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178739/

[スレ作成日時]2012-06-24 21:50:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート16

345: 340 
[2012-09-10 19:41:04]
>>343
>ハイムのユニットは継ぎ目部分が分割されているので床が一枚構造となっておらずツーバイフォー本来の強度は出てないのでは>無いかと思います。
確かにユニットのつなぎ目に問題があるかもしれませんが、「思います」ってあくまで憶測ですよね。
>気のせいかも知れませんがハイムの床の継ぎ目辺りを歩くと床が少したわむ感じがします。
自分はグランツーユーですが、そんな感じ(少したわむ感じ)はありませんよ。
346: 匿名さん 
[2012-09-10 19:53:57]
>345
グランツーユーのユーザで東日本大震災でユニットの継ぎ目の壁紙が裂けたり石膏ボードが盛り上がって砕けたりしたと言うブログを見たことがあります。
グランツーユのモデルハウスの床がたわむので営業に指摘したらフリーズされてしまいましたが()
347: 物件比較中さん 
[2012-09-10 21:23:44]
342さんへ

シロアリが怖いので、鉄骨がいいのですが、、、、
348: デシオ 
[2012-09-10 21:26:14]
334
>押せば隣の部屋の壁が膨らみます。
へ~。そうなんだ。膨らむんだ~。

>ハイムの壁に釘を打つと壁が壊れます。
へ~。そうなんだ。ホントに壊れるんだ~。

本当だったら大変だ~。これって実体験?

349: 匿名さん 
[2012-09-10 21:54:39]
>347
鉄骨なら積水ハウスもダイワもありますけど。
ユニットに拘る理由がなければ見ておいても損はないです。
350: 匿名 
[2012-09-10 21:56:42]
>>344
そうですね失礼しました。
ツーバイでコンパネ量を増やせば容易に壁倍率が上がります。
しかし、メーカーはコンパネを節約して肝心な処の強度を上げません。
不思議ですね。


>>348
あなたがデジオにお住みなら試してご覧なさい。

|+1900

|+1430

|+970

|+665
|+635

|+510


ーーーーーFL

↑この位置がバネルの横桟の芯です。

もし、2インチの釘を何事もなく無事に壁下地の横桟に打ち込めたならば...あなたは神です。
351: 匿名 
[2012-09-10 22:17:32]
>>347
駆体に鉄骨を求めてHMならパナホームの重量鉄骨の家をお勧めします。
また、工務店発注での重量鉄骨の家も容易に可能ですし、無駄が省けてHMより安く建てれます。
差額は贅沢なカリンの床にしてもよし◎
ヘリンボーン貼りにしてもよし◎
内装仕上げ材とかキッチンなどの設備に投入します♪
賢い選択ですね。
352: 匿名さん 
[2012-09-10 22:19:41]
>350
ツーバイの間仕切りにコンパネ使ったりするんですかね?
構造用合板ならわかるけど。。
構造用合板を使う場合は防火対策で上に石膏ボードを貼るのでコストが掛かります。
ツーバイフォーの場合は石膏ボードだけでも準耐力壁になりますし。

>もし、2インチの釘を何事もなく無事に壁下地の横桟に打ち込めたならば...あなたは神です。

ハイムで建ててないけどメーカーがスタッドセンサーくれました。
密度センサーと針でスタッドを見つけるやつ。
それを使えば神になれますね。
353: デシオ 
[2012-09-10 22:39:38]
>350
壁に物を掛けるときに普通に釘打っていますけどね。横桟に。

重量のあるものをかけるときは桟に打てと言われましたがね。

目的がそういうことなので釘をすべて打ちこむことはしていませんが。

その釘を打ち込むという行為はどんな意味があるの? そうすれば壁が壊れるって。理解不能です。

>押せば隣の部屋の壁が膨らみます。

ついでに君に聞くけどこれは?もう少しまともな回答をしてくださいね。

354: 匿名 
[2012-09-10 22:56:10]
352
構造用合板とは針葉樹のコンパネの事ですか?
本職はそれらを総称してコンパネと呼びます。
OSBはさすがにコンパネとは呼びませんが(笑

スタッド(間柱)があるポイントは枠を木レンガを介してビス止めしてあるので大丈夫かもしれませんね。

但しスタッドの真上に限ります。
他の場所だと枠がバラバラになるか、PBを止めているビスの前後動に依ってパテを押して、クロスにニキビが生えるから注意してくださいね。
355: 匿名 
[2012-09-10 23:14:43]
>>353
ハイムのシングル壁の厚みは68㍉
たった幅44㍉の骨材の壁を押せば撓む事は素人でも判るだろ?

押した入力側のたわみは反対側の部屋でもたわみとして確認できるという事だ。
あんた何処の営業マンだよ?

近々ハイムの恥部写真と、ここで問題視されてる床下地のパーティクルボード周りの写真もUPしてやるよ。
356: 匿名さん 
[2012-09-10 23:50:07]
>354
コンパネって安っすいラワンの合板の事じゃないの?
357: 本物の本職 
[2012-09-10 23:56:54]
>354
>構造用合板とは針葉樹のコンパネの事ですか?
 本職はそれらを総称してコンパネと呼びます。
 OSBはさすがにコンパネとは呼びませんが・・・

本職って意味知ってんの?
コンパネ=コンクリート型枠用合板のことで、強度は構造用合板には及ばないよ!
知ったかぶりしないように!
358: 匿名さん 
[2012-09-11 00:01:27]
素人はコンパネも構造用合板も全てベニヤと呼ぶ。
359: 匿名さん 
[2012-09-11 00:52:11]
>>353
噂の東京マガジンは見た?
外壁は外れ窓も落下そして室内壁はぐらぐらしていたよね

あえて大手に限定しますが、茨城の水戸市であれはありえない被害ですから
360: 匿名さん 
[2012-09-11 01:04:51]
>359
ハイムの鉄骨のユニットが地震に共振したんじゃないの?
尋常な壊れ方じゃないよ。
362: 匿名 
[2012-09-11 08:42:20]
>359

また『噂の東京マガジン』のこと出してくるんですか?
ココでは以前にも何度のその話題出てきてるのに、わざわざまた得意げになって言ってるのっていらないレスだと思いますが。
363: 匿名さん 
[2012-09-11 11:16:08]
>362
地震に強いハイムのユニットがあんな事になってるんだ。
根本的に改善されない限り永久に語り継ぐ必要がある事例であるぞ。
364: 匿名さん 
[2012-09-11 12:46:23]
アンチハイムはN=1で全てを論じようとする文系バカだからどうしようもない。
365: 匿名さん 
[2012-09-11 12:59:35]
ハイムユーザは大手HMの中では信者色がいちばん強い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる