こんにちは。タウンライフ 家づくりという無料見積りサイトを利用された方はいらっしゃいますか。
建築予定地区を選ぶと、その地域対応のハウスメーカーや、工務店のリストがあがり、その中から好きな会社を選んで間取りや見積りをしてもらうようです。無料見積りサイトをほかのジャンルで見たことがあるのですが、利用したことなく、個人情報なども書き込むので、少し不安です。また、執拗な営業はしない、とありますが、本当でしょうか。
とても便利なもにだと思うので利用してみたいのですが、利用された方からの感想などあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
http://www.town-life.jp/home/?aid=20a51d6328ea407d613b5a897c5f8ce1
タウンライフ 家づくり
[スレ作成日時]2014-12-02 13:50:45
タウンライフ 家づくりってどうですか
コメント
39:
匿名さん
[2019-04-25 23:09:25]
個人情報だけ収集しているのではないかと思うと不安になります。無料だからと言って安易に利用しない方が良いのでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2019-06-01 21:59:06]
私も設計や見積もりなどプランに関するものは一切送られてきませんでした。
土地の情報なども提供しておりますので、ここまで送ってレスポンスが無いというのは納得がいきません。 決してぼんやりした状態で見積もりをお願いした訳ではありませんでしたので…。 結局痺れを切らして、今自分達でメーカーをあたりプランをお願いし設計を行なって頂いておりますが それを拝見するに、やはり一般的に見ても「設計するコスト」というのは決して安く無いと感じます。 ネットで沢山のユーザーから軽くヒアリングした程度のプランを、無料で作成するなど どう考えてもハウスメーカーや工務店にとって労力に見合いません。 『プランを提供して貰える』という謳い文句でこのままタウンライフが営業を続けていれば 過大広告であるとして、どこかから訴えが出てもおかしくない可能性も考えられます。 また、問い合わせから得られた個人情報を、提携している新しい金融サービスへ誘導するなど こちらの意図しない所で使用している動きも見られます。 これから利用しようと考えている方は注意が必要です。 |
41:
検討者さん
[2019-10-01 20:57:15]
私も請求しましたが、ただ個人情報を収集して各業者に投げるだけで、カタログやしつこいお話が届くだけでした。
私としては詳細に希望や予算等を書き、それに合わせて各業者が間取りや土地、費用等を検討の上送付してくれ比較検討出来ると思いタウンライフを利用しましたが、全くそのようなことは出来ませんでした。 今思えば他にも地元にはたくさんの工務店やハウスメーカーがあるのにも関わらず、5.6件の業者しか選択出来なかったので、その点についても不満を持ちました |
42:
通りがかりさん
[2020-01-21 01:49:23]
うちは3件から間取り届きました。
どれも要望は汲み取ってもらえてて、でも違う間取りで比較材料にはもってこいでした。 |
43:
通りがかりさん
[2020-02-21 12:54:50]
忙しい中、色んな会社の間取りを比較したくて使いました。
要望は、土地の広さや形、方角や周囲の特徴から欲しい部屋・収納の種類、外構の構想までかなり詳細かつ大量に時間をかけて整理しまとめてお伝えしましたが、お願いした11件の工務店・ハウスメーカーさんで、間取りを送ってくれた会社は1件だけでした。あんなに詳細に伝えたのに、そしてメールでやりとりしたいと伝えたのに、「弊社の事務所orモデルルームでもっと詳細にお話を聞いてから」みたいな電話もかかってきて、いらないパンフレットもガンガン送られてきて狭い家に山積み、本当に騙されたとしか言いようがありませんでした。最悪です。 全部丁寧にお断りした後も、何カ月かしてから「おうちどうなりましたか?」の連絡が来たり。忙しいからと思い利用したのに、逆に時間は奪われゴミばかり増えて、間取りの比較は出来ませんでした。一社しか来なかったから... そんなことするよりpintarestとかで気に入った間取りをぽちぽち保存した方が有益だと思います。 あとはちゃんと調べてピックアップした会社に出向いて間取り作ってもらうか。 |
44:
匿名さん
[2020-03-05 14:40:23]
ネットで住宅情報を探していると、タウンライフに好意的だったり図面がこない事について言い訳めいたことが書いてあり、最終的にタウンライフでの資料請求へ誘導するというサイトがたくさんあります。
これは何故かというと、タウンライフのアフィリエイトは非常に高額なので、広告料目当てにタウンライフを勧めるサイトを作る人が沢山いるためです。 アフィリエイターと運営会社にとっては、タウンライフは非常に素晴らしいコンテンツだろうと思います。 しかしながら、家を建てる人にとっては個人情報が取られるだけで役には立たず、まともにお客さんがいるハウスメーカーにとっては契約の確度の低い問い合わせにいちいち対応しなければならないため使いづらいのではないでしょうか。 商品でお客さんを惹きつけられないようなハウスメーカーにとっては、顧客を得られる少ないチャンスになるのかもしれませんが... 住宅情報を探しているとやたらヒットしてノイズになっているので、個人的には早く消えてくれないかなぁと思っています。 |
45:
匿名希望
[2020-04-17 07:31:35]
2020年3月に依頼しました。
しかし、一件も間取りプランを作成してくれたところはありません。 無駄だと思います。 電話がかかってきて煩わしいだけです。 |
46:
名無しさん
[2020-04-27 02:05:16]
直接話さずに間取りやプランをかけるメーカーや工務店はまずありません。
その上あの程度の記入項目でプランが届くなんて思ってはいけません。 スーモやホームズと変わらずにカタログ請求のサイトくらいに思ってるのがいいと思います。 真剣に考えてるなら直接連絡か他のカタログ請求のサイトでも使うことオススメします。 |
47:
戸建て検討中さん
[2020-07-04 15:26:16]
現在東京で問い合わせ中です。
1日たって3社からリターンがありましたが間取りプラン添付してくれた業者はおりません。 ここに施工会社書きましょうかね。 土地とセットで提案できます。とか 展示会にどうですか?とか カタログを送りますとか いや、金額入れて間取りプラン寄越せよって思ってます。 残りの会社からリターンがないのは間取りプラン考えてくれてるのかな? |
48:
匿名さん
[2020-09-04 14:00:01]
施工会社にもよるんでしょうかね?
7社問い合わせして、6社は資料郵送のみ、1社はメールで会社のホームページのURLが送られてきただけ。 ホームページなんて既に確認済みでしたし意味ない。 間取りプランなんてものはなかったです。 資料のみでどう比較しろと? 資料の中に名刺は必ず入ってて、どの会社も共通するのは「わからないことがあれば連絡ください」とか 「土地情報を?」とか書いてあって、足を運ばせようとする。 足を運ばないで比較できて良いと思ったのに、結局は1件1件回ってプランを聞かなきゃいけないみたいです。 資料は見るだけなら想像を膨らませて楽しむことができる。 まぁ、それだけじゃ家なんて建てることはできませんが。 |
|
49:
通りがかりさん
[2020-09-29 09:10:18]
どこの誰ともわからない人物の間取りを考えるほど、ハウスメーカーはお人好しではない。
→大手住宅メーカー営業です。 その通りですね。 プランや見積作るのに、どれくらいの労力(コスト、時間含め)かかるのか分かって無いですよね。サイト運営側もユーザーも。 タウンライフさんから資料請求は頂きますが、9割スルーしています。(展示場に来場されるお客様を優先してフォローしています。) そもそも、注文住宅を"気軽に依頼できる" と謳っている事自体に、ユーザー側とメーカー 側との間に乖離があります。 注文住宅は膨大な情報から最良のプランを ご提示する大変な作業なのです。 展示場に足を運び、要望を伝えてくれる方の方がダントツで真剣度高いですから、そちらを優先するのは当たり前です。 |
50:
通りがかりさん
[2020-09-29 09:37:11]
↑追記です。
こういう類の資料請求に対しては、 殆どのメーカーや工務店側がそう思っている中で プランや見積を送ってくれる会社は 仕事が無く相当暇になったから対応するとか、そもそも強みが無く、展示場では惹きつけられない(あるとしたらローコスト→それなりの性能、仕様)会社だと思います。 優秀でクレームが少ない営業程、 展示場での接客に回されます。 |
51:
マンション掲示板さん
[2020-09-29 09:47:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
52:
匿名さん
[2020-11-18 15:43:31]
難しいことはよくわかりませんが、いい営業さんに当たるといいなと純粋に良いなと思います。
どれくらいのオプションをつけられるのかとか、最初から標準で使われているのか、とか そういうことも公式サイトに書かれていれば もっと解りやすいと思います。 |
53:
匿名さん
[2020-11-30 11:15:27]
注文住宅を建てている工務店です。ちょっと前になりますが、タウンライフ家づくりから登録工務店としての勧誘パンフが来ました。
それを読むと、登録するにあたり、登録料、年会費、月額固定費等はないですが、契約成立不成立にかかわらず、お客様1件紹介ごとに新築7000円、リフォーム6000円を払うシステムになっています。 タウンライフ家づくり側としては、お客様が顧客登録をしてもらうほど、その情報を売れば、工務店からの紹介料が入るという仕組みになっているようです。 タウンライフ家づくりサイドは、プランから見積もりを気軽に出来るという触れ込みなのかもしれませんが、何千万も出して建てる家ですから、建築会社の社長なり責任者にあって、会社の考え方や得意とするところなどを、直接お話を聞くことが一番大事な事ではないでしょうか? 建築会社側としても紹介情報のメール1本だけで、プランや見積もりをしようと思わないですね。時間がもったいないです。(と言いつつこのメールを書いてますが・・・)。見積もりやプランを送ってくれる会社は、相当暇な会社だと思います。 アマゾンで1000円の物を買うのと訳が違いますからね。 |
54:
マンコミュファンさん
[2021-01-31 18:43:25]
タウンライフはダメですね。
営業の電話しか来ません。 忙しいから利用したのに、図面が届くなんて、嘘っぱちです。 利用する前にレビューを見れば良かった……。 |
55:
名無しさん
[2021-02-16 19:26:04]
>>54 マンコミュファンさん
まったく同意見です。 個人情報、年収を取られて 勝手にメルマガ登録して送りつけてくる会社あるし、会ったこともない人が担当名乗るし 、メールでって言うのに電話来るし 意訳すると、ええから最寄りの展示場来いや って感じでした そんな都合よく間取りと金額の提案なんて貰えるわけなかったですわ。。。 ちな、宮城希望で対応可能な会社宛に9社だしましたが、一社たりとも間取り提案は来てないです。 資料は来たので、気になるところ見に行きましたが、対応してきた営業さんは、年収しか把握してませんでした。(希望予算とかも入力するのにね 資料もピンキリでした 良い→会社のカタログ、建築事例、工法など性能に関わる数値が書かれている 普通→会社のカタログ 悪い→最寄りの展示場の広告 クソ→営業の名刺と自己紹介文。メルマガ。 |
56:
名無しさん
[2022-06-16 11:25:03]
住宅設計をやっているものです。
まず、土地が決まっており、居住予定人数などはっきりとしていれば、間取り図も作ったりして送ってくれる会社もあるのではないでしょうか? 土地が決まっていない方で、土地の方角も面積も道路のある方角も決まっていなくては、プランを考えたくても考えられません。 「西に道路があるから玄関をこっちにおいて…」などがわかりません。 プランや考え方を知りたいのであれば、ご自宅やご実家などの土地を参考の土地として、『土地を探し中だが、仮にこの土地なら…』と問い合わせをしたら、回答してくれるところもあると思います。 だだっ広い公園のど真ん中の好きなところに好きな大きさで建てていいわけではないので、条件があって初めて『この土地の中でどれだけいい間取り・プランを作れるか』のスタートだと思います。 |
57:
名無しさん
[2022-06-21 10:28:06]
|
58:
名無しさん
[2022-06-21 10:29:32]
|