住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2012-07-27 08:55:39
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?一生の問題として経済的に掘り下げませんか?

[スレ作成日時]2012-06-21 21:33:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

251: 匿名さん 
[2012-06-29 00:56:06]
ほとんどの分譲マンションは駅から遠いけど、その上お金が戸建てより数千万円も多くかかるなんて知って買ったのだろうか?
252: 匿名さん 
[2012-06-29 00:57:36]
>250
あなたは参加している稀なマンションにお住まいの方。
253: 匿名さん 
[2012-06-29 01:01:56]
>ほとんどの分譲マンションは駅から遠い。

はじめて知りました(笑)
「ほとんどの一戸建ては」の方が日本語としては正しいですよ。
254: 匿名さん 
[2012-06-29 01:03:30]
毎日マンションに見下ろされるのは、どんな気分ですか?
是非感想を聞かせてください!
255: 匿名さん 
[2012-06-29 01:15:11]
皆さん勘違いしてますが、駅前のマンションはほぼ賃貸。稀に都市計画のマンションはあるけどね。ほとんどは駅遠。首都圏ではね
256: 匿名さん 
[2012-06-29 01:18:03]
>255
誰も信じないよそんな絵空事。
一戸建てとマンション、平均して駅近なのはどっちか?
馬鹿馬鹿しくて答える気にもならんけど。
257: 匿名さん 
[2012-06-29 01:21:19]
地方の方ですね、都会の分譲マンションのほとんどは駅遠なんです。びっくりしたでしょ。
258: 匿名さん 
[2012-06-29 01:24:41]
>257
あなたの妄想の凄さにびっくりしました。
259: 匿名 
[2012-06-29 05:27:16]
地方のマンションは知らないけど、首都圏の分譲マンションは駅遠いに同意します。
260: 購入検討中さん 
[2012-06-29 06:20:47]
> 地方のマンションは知らないけど、首都圏の分譲マンションは駅遠いに同意します。

まぁ戸建よりは近いけどね
もしくはそう思いたいだけの妄想ですね。かわいそうな人です
261: 匿名 
[2012-06-29 06:57:39]
なんか、スレタイの維持費とは関係ない話題にすりかえられてるね。
遠いのがイヤなら駅直結マンションにすればいいじゃないか。
262: 匿名 
[2012-06-29 07:42:01]
住むならどっちスレと同じ人が同じ話するなら、ここの存在意義は0
263: 匿名さん 
[2012-06-29 07:44:21]
築年数浅いだろうから維持費は正直不明
庭師とセキュリティーでねん20万超
15年くらい経たないと修繕は出てこない
264: 匿名さん 
[2012-06-29 08:02:29]
見下ろしさんは、スレ趣旨関係無く暴れていますね。
戸建を攻撃したいのでしょうけど、低層階マンション住人を敵に回していることに気づきましょう。
それとも、マンションの1階や低層階はカスと言いたい?
265: 匿名さん 
[2012-06-29 09:10:03]
戸建てはいつもは都合わるくなるとスレタイ違いとか言うよね。どこにお住まいで?とか
どんなにお家とかに全く答えないし。どーなってるの?戸建てさん。
266: 匿名さん 
[2012-06-29 09:17:46]
どう都合が悪くなっているのでしょう?????
267: 匿名さん 
[2012-06-29 09:17:52]
便利ではない、お金がかかる、資産は名ばかり、近隣関係が希薄・・・・マンションを選択する要素が見当たりませんが何かありますでしょうか?
268: 匿名さん 
[2012-06-29 09:50:23]
>>254
あんたは見下ろしてるつもりかもしれないけど、
一度下から見上げてごらん。
た~くさんの窓が並んでいるだけで、あんたの小さな存在なんて目にも入らないよw
自分がコンクリートの塊の中の何十分の1、いや何百分の1の存在だということに早く気づこうねw
そもそも、上なんて見てないしw
しかし、下を見下ろしてばかりいるなんて、余程、下の戸建が気になるんだね。
嫉妬心かな?

269: 匿名さん 
[2012-06-29 09:50:52]
>265

スレ趣旨に沿った発言を促されてこの態度ww
さすがはマンションさんですね。
今日も逆切れ気持ち良いですか?
270: 匿名さん 
[2012-06-29 09:52:22]
>>261
維持費の話なら議論しなくても「マンションの方が圧倒的にかかる」は常識でしょ。
271: 匿名さん 
[2012-06-29 10:08:41]
でも同じエリアだったらマンションの方が断然安いよ。
GMと積水注文の場合、同じ居住スペースで比較すると戸建ての土地でマンションが買える。
建物3000万とすると生きている間はあまり変わらない気がするよ
272: 匿名さん 
[2012-06-29 10:17:17]
>271
それはイニシャルとランニングを考えると同等と言っている?
だったら、迷わず積水注文一択だわ。
274: 匿名さん 
[2012-06-29 10:26:03]
自分も積水注文一択かな。
見下ろすとか変な趣味ないし(笑)
275: 匿名さん 
[2012-06-29 10:57:48]
マンションなんて無い昔から「アホと煙は高いところに昇る」と言われてました。
昔の人は偉いね。
276: 匿名さん 
[2012-06-29 11:10:39]
まあ実際は積水の土地は街並みに合わせた家を建てるとマンションの二倍強かかります
277: 匿名さん 
[2012-06-29 11:13:38]
>271
マンションの人の「同じ居住スペース」はあてにならないからな・・・。
うちの周りはマンションの70㎡と30坪の土地が同じくらいかな。8000万くらい。

確かにこれに3000万の上物なら、生きている間に支払う金額は同じくらいかな。
子供に残る資産は全然違うだろうけど。
278: 匿名さん 
[2012-06-29 12:00:51]
>不特定多数の人が、なんの障害もなく玄関までいける戸建よりもセキュリティが悪いって本当にそう思ってるの???

この人、戸建に住んだことがないのだろう。

マンションと違い、戸建には家屋の周りに「自分の敷地=私有地」があるから、
不特定多数の人間が障害なく玄関までくることなどない。
塀を越えて侵入すれば、家宅侵入=犯罪行為。
279: 匿名さん 
[2012-06-29 12:20:09]
マンション購入者の本音。

ランニングコストが戸建以上に必要なことは理解しているが、自身の収入では自己資金と借入れ金額に限りがあるためイニシャルコストを下げざるを得ず、結果、マンションを購入。

ドキっとした人、挙手!(笑)
280: 匿名さん 
[2012-06-29 12:25:13]
うちのエリアだとこんな感じ

GM
110㎡
6000万
修繕積立基金40万
修繕管理駐車3万

注文だとこんなもん
土地75坪7400万
建物35坪+外構で3000万

35坪は狭いし
実際は建物等は4000万超えるかな
281: 匿名さん 
[2012-06-29 12:37:52]
>279
そう思うのはご自分の収入をベースに考えるからではないでしょうか?

高い? 何が??
282: 匿名さん 
[2012-06-29 12:59:30]
>281
言っている意味が、わかりません。
283: 匿名さん 
[2012-06-29 13:17:32]
結局、目を真っ赤にして削除依頼か。
マンションに見下ろされる、は相当こたえるらしいね?(笑)
284: 匿名さん 
[2012-06-29 13:20:23]
>280
>35坪は狭いし

狭い?
何人家族ですか?
285: 匿名さん 
[2012-06-29 13:31:19]
>279
いいとこ突いてると思う。
286: 匿名さん 
[2012-06-29 13:35:44]
>284
3人家族+ペット
約43坪142㎡の戸建てに住んでいます。
287: 匿名 
[2012-06-29 13:38:57]
都心の土地が相続でもらえれば家に4000万くらいかけられるんだけどなぁ。
マンションでも7000万が限度だ。
ビンテージマンションに住むのが憧れだが維持費が庶民じゃとても無理。
管理維持費税金がいちばん安いのは郊外の戸建てだが、東京都心に住みたい。
288: 匿名さん 
[2012-06-29 13:40:28]
>>土地75坪7400万
>>建物35坪+外構で3000万

平屋って事?
289: 匿名さん 
[2012-06-29 13:45:01]
>286さん

すごいですね。地方ですか?
私は30坪ほどのマンションで4人家族で育ったので、それほど広さは重視しませんでした。
姉妹だったからかな?

今住んでいる所は坪単価150~200万の地域なので30坪ちょっとが限界。。。
親から土地を貰える人とかが羨ましいです。
290: 匿名さん 
[2012-06-29 14:32:38]
>>278
>マンションと違い、戸建には家屋の周りに「自分の敷地=私有地」があるから、
>不特定多数の人間が障害なく玄関までくることなどない。
>塀を越えて侵入すれば、家宅侵入=犯罪行為。

???
法律ではその通りだし、同じ論法ならばマンションにも敷地はありますけどね。
オートロックをコバンザメで突破した時点で犯罪行為。

問題になっているのは「法律無視して侵入しようという気満々」の泥棒さんや変な人が防御できるか?です。
どちらが簡単に玄関ドアまで不特定多数の人が来れるか?を比較すれば戸建ての負け。
両方所有した事がありますけど、訪問販売や****が圧倒的に多かったのは戸建ての方。
291: 290 
[2012-06-29 14:34:37]
宗 教 勧 誘(しゅうきょうかんゆう)って「*」になってしまうんですね・・・。
292: 匿名 
[2012-06-29 14:45:43]
基本…建て替えが容易でないんだから頑張って維持に努めていくしかない…。
293: 匿名さん 
[2012-06-29 15:10:34]
>>290
戸建てと違って住民が多数いるんだから不法侵入だってわかりにくいのが
マンションの欠点だろ。

戸建ての場合は、家族のみだからセキュリティを気にする人は監視カメラに
人感センサーなりオートロックなり設定して不審者がいれば即通報できる。

294: 匿名さん 
[2012-06-29 15:30:40]
>法律ではその通りだし、同じ論法ならばマンションにも敷地はありますけどね。
>オートロックをコバンザメで突破した時点で犯罪行為。
>問題になっているのは「法律無視して侵入しようという気満々」の泥棒さんや変な人が防御できるか?です。
>どちらが簡単に玄関ドアまで不特定多数の人が来れるか?を比較すれば戸建ての負け。

マンションは敷地も住民の共用部では?
部外者が敷地内に入る事も犯罪として排除しなければ、戸建と同じレベルではない。

戸建て住まいだが、門扉の電気ロックを壊されたり、塀を乗り越えて敷地内に侵入して
玄関前までセールスマンや訪問販売が来たことは皆無。
通常は、敷地外に立たせてインターホンで対応。宅配便も敷地内に入れずに門扉越しに対応してる。
295: 匿名さん 
[2012-06-29 15:35:30]
>294

290さんちは門扉とか無くて玄関にインターホンが直接付いているんですよ。
まあそんな残念な構造なら確かにマンションの方がマシですが。
296: 匿名さん 
[2012-06-29 15:39:06]
ここは維持費のスレですよ。
同じ維持費ならマンションのほうがセキュリティは上
戸建はその気になれば経費をかけて更に上が望める
それだけでしょう。
297: 匿名さん 
[2012-06-29 15:52:19]
もうセキュリティの話は良いのでは?一般的には
「セキュリティ設備」はマンションの方が付いてるでしょ。
今反論している人も、この言い回しなら問題ないよね?

ただ、設備が付いてるのと実際の被害(想定)率がイコールじゃないというだけ。
どっちの言っていることも当たってるので、間違いではない。
これは居住形態に寄らず、立地にも大きく左右されるので、居住形態だけで
比べても意味が無い。

スレの内容に戻すと、
①都心、タワマン、財閥系のいずれかに当てはまるなら、管理修繕費は70㎡で月3万くらい。
 更に5年ごとに5000円程度の値上げ、10年ごとに一時金もある(場合が多い)
②郊外かつ中堅デベ以下であれば、修繕の値上げはほぼ無く、一時金もない(場合が多い)
③戸建ての場合は都心近くであろうと郊外であろうと、施工会社と設計しだいで維持費は
 変わらない。

①と③を比べれば、大抵の場合は①の方がランニングは高いが、②と③を比べるなら
マンション推奨の人の「管理修繕費なんて安いもの」って意見にも同意できる。
298: 匿名さん 
[2012-06-29 15:54:14]
セキュリティって「維持費」なの?
299: 匿名さん 
[2012-06-29 15:56:33]
>同じ維持費ならマンションのほうがセキュリティは上

住民の犯罪も防げないのにセキュリティは上?
300: 匿名 
[2012-06-29 16:07:41]
>293さん
大勢が出入りできてしまう大規模マンションだと、
トリプルオートロックなどが、けっこう普通になってますよ。

エントランスは共連れで不法侵入できるかもしれないけど。
エレベーターも自分のキーで自分の住居フロアのボタンしか押せないとか、
各階のエレベーターホール前にもオートロックドアがあったりしますよ。
何重ロックでも、居住者はノンタッチキーであまり不自由しません。

あちこち何十台も監視カメラだらけですし、
駐車場もシャッターリモコン&サブエントランス入口にもオートロックありますし、
非常階段には出られても階段側からはキーが無いと入れませんし、
駐輪場やゴミステーションも、キーが無いと開けられません。
不審者がコバンザメ侵入しても、ほとんど行き場が無いのでは?

外出時に玄関の鍵を施錠すると、窓の防犯センサーが自動セットされますし、
窓の閉め忘れがあったらお知らせが出ます。
センサーは一戸建てもセコムなどで同じシステムだと思いますが、
これら全部、100戸くらいあるマンションなら今時は標準的な設備だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる