住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2012-07-27 08:55:39
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?一生の問題として経済的に掘り下げませんか?

[スレ作成日時]2012-06-21 21:33:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

101: 匿名さん 
[2012-06-26 14:48:55]
戸建ては建築時に建材を吟味すればランニングコストは抑える事が可能
でも設備にこだわったりするから計算しても意味ないかな
102: 匿名さん 
[2012-06-26 15:03:54]
1.戸建てで管理会社へ委託管理
2.共同住宅で管理会社と団体契約
3.戸建てで自主管理
4.共同住宅で共同管理

高コスト順に
>2>3>4
が想像されるけど、どうなのかな?

このスレ読む前は、
>3>2>4
がイメージだった

ちなみに自分は「3」
費用は一国一城の主の宿命と割り切った
103: 匿名さん 
[2012-06-26 15:33:02]
>100
違うんですよ。
初期投資が安価というのがマンション最大のメリットなんですよ。

キャッシングするのも、リボ払いするのも、車をローンで買うのも、
普通は全て現金一括払いの方が総支払いが少ないのは誰でも分かりますよね?
でも利用する人は結構いますよね?

なぜかといえば「定期的に給料が入る予定はあるが、今現在出せるお金が無いから」

こういう層にとっては、イニシャルが安いというのはとても大きなメリットなんですよ。
地方から出てきた人には多く当てはまりそうなので、そういう人がマンションというのは
理にかなってると思います。

そもそも月に2万程度の管理修繕費の支払いに窮する程度なら、
マンションだろうが戸建てだろうが買えないでしょうから、管理修繕費ごときで
金持ちだ貧乏だの議論は見苦しいですね。
104: 申込予定さん 
[2012-06-26 15:56:04]
> >87さん、能書きはわかりましたよ。でも事実30~40年前に建てられた派手な外観で有名だった
> 大手デベのマンションの大規模補修時に当たり前のように発生している現実なのになぜ隠そうとするのでしょうか?

いや単純に発言内容が不自然すぎると主張しただけですよ。超レアケースとしてはあるのでしょうけど。
まぁマンション名をだせないのでしょうけど。

105: 匿名さん 
[2012-06-26 16:06:58]
>104
あたり前に良くある話です。築30年からのマンションは「こんなはずではなかった」「取り返しがつかない」の連続です。まーマンションを買えるほどの立派な方々、よく考えれば購入時に分かりそうな事ばかりですけれど。ただレアケースと思いたい気持ちは痛いほど理解しますよ。
106: 匿名さん 
[2012-06-26 19:33:13]
数年前に最初に買ったメジャー7に入る城西の50世帯程度のファミリーマンション。
75㎡程度で管理修繕費は2万程度。駐車場は2万くらい。
駐車場収入を1/3程度で試算した修繕計画では修繕費の上乗せ、一時金は無い予定。

そのマンションを売って、山手線内側の財閥系300~400世帯の大規模マンションの
75㎡程度のところに引っ越したが、当初は管理修繕費は2万半ばだが、修繕費は
5年おきに5000円程度上乗せ予定の上、10年ごとに一時金で80万程度の徴収が
計画されている。駐車場は2.5万~5万、修繕への組み込み率は85%。

結局は修繕費も一時金も物件次第。
ただ、経験上、安いマンションであればあるほど、修繕費は値上がらない。
どこの予算ラインで比較するか次第で、生涯支出はだいぶ変わるでしょ。
107: 匿名さん 
[2012-06-26 19:52:04]
戸建てよりマンションの維持管理費のほうが高い。
マンションは現実的に建て替えはできないので、修繕積立金は高額のまま続く。
資産共産(有?)主義は個人の自由もなく負担も大きい。
戸建ては10年単位にメンテして、好きな時に建て替え。
土地代がいらないので2000万もあればそこそこの家が建てられる。
家も土地も個人のものだから自由度大。

共産主義と自由主義の違いは大きい。
108: 匿名さん 
[2012-06-26 19:55:32]
一戸建ては量産品なら500万円で建つよ
109: 匿名さん 
[2012-06-26 19:58:17]
一戸建ての外装補修なんて
http://www.housecoat-interior.jp/lp/siliconpaint/
位のもの。300万円なんていったる人があるけどそれは詐欺業者なんでは。
110: 匿名さん 
[2012-06-27 06:55:35]
1.一戸建ての維持経費の方が安い
2.維持経費にお金をかけたくなければ一戸建て
3.維持経費にかけるお金がない人も一戸建て

以上
111: 匿名さん 
[2012-06-27 07:39:02]
>109
外装も色々あるし
家屋の大きさも色々
一概に言えないよ
112: 匿名さん 
[2012-06-27 08:53:15]
>110
逆にお金をかけたい人も戸建がいいだろう。
マンションは個人の意志は尊重されないからね。
ただ、搾取されるのみ。
113: 匿名さん 
[2012-06-27 10:20:30]
今のご時勢、どんな高級マンションだろうが、無名デベの激安マンションだろうが、
購入できる収入と銀行がOKを出す安定度がある世帯で、マンションの管理修繕費の
2万円程度が負担になるような世帯はないでしょ?

給与は全国平均でも400万ちょっと。二人なら800万超。
仮に嫁がパートだったとしても、2万円程度なら家計のやりくりでどうにでもなるレベル。
払えないなんてことが起きる事はない。
※リストラとか、病気とかの不測の事態は除く

なので、
>1.一戸建ての維持経費の方が安い
>2.維持経費にお金をかけたくなければ一戸建て
これは同意。更に>112の意見も同意。

>3.維持経費にかけるお金がない人も一戸建て
こんな人は存在しない。というかそもそも購入できない。
114: 匿名さん 
[2012-06-27 10:54:57]
払えなくなるのは年金生活になった時ではないかな?
115: 匿名さん 
[2012-06-27 11:06:33]
>>114
そうそう。年金生活になってボロマンションの管理維持費を払うことほど
無駄なことはないかな。国も30年後にマンション維持費問題が社会問題に
なるとレポート出してるしね。
116: 匿名さん 
[2012-06-27 11:40:19]
>>113
>マンションの管理修繕費の2万円程度が負担になるような世帯はないでしょ?
え??!!
そんな安いんですか?
失礼ですが、どの地域のお幾らで購入された物件のことですか?
117: 匿名さん 
[2012-06-27 11:44:15]
>116
>113じゃないが400万の800万世帯が購入できる物件の話だろ
118: 匿名さん 
[2012-06-27 11:48:44]
入居戸数が非常に多い大型マンションであれば管理費は安いことが多いようです。
しかし、修繕積立金はほとんどのマンションの新築当初の金額では将来絶対に不足します。
年数が経つごとに増額されたり、一定の期間ごとに一時金を徴収するマンションが多いようです。
思っているより多額の費用を負担しなければならないことを覚悟しておかなければなりません。
119: 匿名さん 
[2012-06-27 14:48:29]
>116
>113だけど、>117の言うとおり。購入時は郊外まで入れたら2万くらいが平均じゃないの?
ちなみに>106も私のレスなので、どこら辺かのご参考まで。

参考ついでに購入価格は
・城西のマンション:4980万
・財閥系のマンション:7800万
購入時期も重要な要素ではあるけど、当たりがつきそうなので割愛。
現在はその財閥系のマンションも売って、注文住宅建てたけどね。
120: 匿名 
[2012-06-27 16:31:26]
>>118
同意
マンションはいつどう管理費が上がるか読めないのが嫌なんだよね
一戸建てなら自分の好きに決められる
そして古くなればなるほど上がる
自分の年収に関係なく
今二万円だからって将来二万円ではない
古い建物に数万円払う馬鹿らしさ
そんな馬鹿らしいものに金を払えないヤツは貧乏人と言われるなら
貧乏人でよいので一戸建てにするよ
121: 匿名さん 
[2012-06-27 17:43:57]
>113
おっしゃる通りだけど。
その2万程度が負担になる人がここにはいるんですよ。普通の人には理解できないけど。
122: 匿名さん 
[2012-06-27 17:49:32]
貧乏とは思わないよ。
金持ちでも小金にこだわる人はいるから。
ただ、理解できないだけ。
自分の時間単価を考えればマンションの管理費が高いと思う感覚が全く理解できない。
たぶん生理的なものなんでしょうね。管理費が嫌いな人は。ご自身の時間単価を考えれば、どちらが合理的かはわかるはず。少なくとも頭では。
123: 申込予定さん 
[2012-06-27 18:13:07]
> 管理費が嫌いな人は。ご自身の時間単価を考えれば、どちらが合理的かはわかるはず。少なくとも頭では。

これすごく分かります。管理費を否定する人ってとりあえず見える費用にこだわりすぎです。

例えば、10km先にリッターで1円安いガソリンスタンドがあって、そこが安いからといってわざわざ通っている人みたいですね。そこに行くのに時間だけではなく、それ以上のガソリンを使っていることにきづいていない。
目先の値段にとらわれて、その中身を無視議論しても意味がないと思いますけどね。
124: 匿名さん 
[2012-06-27 18:20:46]
>>118
増額もきついけど、一時金は困るなあ
125: 匿名さん 
[2012-06-27 18:22:53]
管理費でどのくらい手間が減るのですか?玄関先の掃除位なのでは?
126: 匿名さん 
[2012-06-27 18:25:24]
ちょっと違うかな。
自分の時間単価がいくらであっても無駄と思うものには一銭もかけたくない。
感覚で言えば、会社の近くに普通の居酒屋とぼったくりバーがあるとする。同じ酒を飲むなら前者のが俺はいい。
別に女の子もつけてくれなくていいし、そもそも水商売女性に興味がない。
酒代が払えないんじゃなくて、払いたくないだけ。

管理費修繕積立が二万の物件って自分に何の役務を提供してくれるの?
いらないものに年24万払えてしまう人をここでは金持ちって呼ぶのかい?
127: 申込予定さん 
[2012-06-27 18:35:06]
> 感覚で言えば、会社の近くに普通の居酒屋とぼったくりバーがあるとする。同じ酒を飲むなら前者のが俺はいい。

違うと思うよ。
ほとんど同じ内容で、移動に電車を使うが安い居酒屋か歩いていけるが少し高い居酒屋かの違いですね。

管理費(飲食代)という名目で取られるのが嫌だが、電車代で一部とられていることにはきづいていない。
また移動に時間がかかっていることもきづいていないということだと思いますよ。

> 管理費修繕積立が二万の物件って自分に何の役務を提供してくれるの?

これを勉強していないのに、管理費が無駄といっている時点で、議論できないのだと思いますよ。
中身を理解した上で、それが自分には必要ないという判断なら理解できますけどね

128: 匿名さん 
[2012-06-27 19:10:00]
簡単な共有スペースの掃除と管理人の人件費ぐらいでしょ?
そんなもんに価値を求めるのか?
よっぽど搾取される人生が体に染みついてるみたいだな。
129: 購入経験者さん 
[2012-06-27 19:16:29]
マンションはディスポーザーが付いていて、ゴミ出しも24時間できる。

一戸建てのように、月曜と木曜に生ゴミをステーションまで運ぶようなことはない。

あと、鍵一本の戸締りで、海外旅行にも気軽に出かけられる。

年寄りに、街中のマンションが人気あるのも頷けるような気がする。

130: 匿名さん 
[2012-06-27 19:17:39]
マンションさんは常に上納金を納めないてないと不安で不安で仕方ないんだよ。
131: 匿名さん 
[2012-06-27 19:19:37]
管理費修繕積立が二万の物件でディスポーザーつくわけないだろ?
もうちょっと勉強しなよ。

鍵一本で海外旅行?寝言は寝て言え。
132: 匿名さん 
[2012-06-27 19:55:39]
ゴミは夜間に家の前に戸別に出せばいい
楽だしカラスにも荒らされずに安心・綺麗
133: 匿名 
[2012-06-27 20:02:25]
管理費なんか別に払えると言ってる人はちゃんと読んで欲しい
二万円くらいなら払えなくないけど
永久に二万円とは限らない
今までと同じサービスで急に四万円になるかもしれない
それが嫌だと言ってるのだが
時価の寿司屋に入らないと言ってるのと同じ

管理費なんて払うくらい~って言ってる人は
管理費が二倍や三倍になっても同じ事が言えるのかな?
134: 匿名さん 
[2012-06-27 20:05:23]
ディスポーザーがあるからってゴミが出なくなるわけでもないし。
ゴミ捨て場は圧倒的にマンションのほうが遠い。
24時間、周りを気にして生活するほうが圧倒歴に疲れるし。
マンション住人の快適の観点ってズレてるよね。

こんなものの為に搾取される人生ってww
135: 匿名さん 
[2012-06-27 20:07:59]
>>133
収入が無くなった時の生活とかちゃんと考えてないんだと思うよ。
行き当たりばったりな考え方なんだよ。
136: 匿名さん 
[2012-06-27 20:16:31]
ディスポーザーの次はコンシェルジュで勝負!ここで挽回!
137: 匿名 
[2012-06-27 20:26:07]
>>135
管理費が上がったらどうするの?的な話はスルーしてるからな
まさか永久に今の管理費とか思ってたんだろうか?
138: 匿名さん 
[2012-06-27 20:35:27]
ゴミ出しは玄関前。管理費は上がるの承知ですんでます。払えば何もしなくていいからマンションは楽です。
139: 匿名 
[2012-06-27 20:40:15]
エレベーターで生ゴミやらシッコやら香水やら異臭が嫌…
140: 匿名 
[2012-06-27 20:48:40]
>>138
玄関前にゴミ出しってどういう事ですか?
玄関前にゴミを出せば誰かが捨ててくれるんですか?
141: 申込予定さん 
[2012-06-27 20:56:09]
> 管理費修繕積立が二万の物件でディスポーザーつくわけないだろ?
戸数にもよるが、100戸以上なら普通につくよ

> 今までと同じサービスで急に四万円になるかもしれない
たぶん、管理費と修繕費が混ざっていますね
管理費が上がる=インフラ状態ということなので、戸建でも維持費が同じように上がりますよ。

> 管理費が上がったらどうするの?的な話はスルーしてるからな
> まさか永久に今の管理費とか思ってたんだろうか?

まさか、戸建で管理費的なものがないと思っているのだろうか?
ただ管理費という名目で払っていないだけなのにきづいているのか?

管理費を否定される戸建の人って、どれだけ節約生活されているのでしょうか???
単純に住めればよいの??快適に住むためのいろいろなことに費用はかけないの???
142: 匿名さん 
[2012-06-27 21:02:19]
>140
そうですよ!管理組合がしてくれます。
143: 匿名 
[2012-06-27 21:17:09]
>>140
誰も一戸建てに管理費がかからないなんて言ってませんよね
(どうしてマンション推しの人はすぐ極端な事言い出すんだろ)
一戸建ては自分の計画で維持費管理費を積み立てられると言う事です
管理費が上がる=インフラが上がる
くらいしか言えないあなたは本当に何も考えてないようですね
例えば極端な話をしますが住民が半分になれば管理費は倍になるでしょう
管理費を踏み倒す人が出てきたら?
私はそういう他人の事情に引きずられるのは非常に嫌なのです
将来設計も全く見えませんし
144: 匿名 
[2012-06-27 21:20:14]
>>142
管理費はおいくらですか?
145: 匿名さん 
[2012-06-27 21:26:34]
一戸建てには管理費はかかりませんよ。玄関先の掃除くらい自分でしますから無料です。保守管理費は月に7000円位あれば十分ですね。それに駐車料金は無料です。
146: 匿名 
[2012-06-27 22:04:41]
>>144
月額たったの6万円です。
147: 匿名さん 
[2012-06-27 22:05:31]
>144
管理費は13500円ですよ。
148: 匿名さん 
[2012-06-27 22:10:36]
嘘ももうちょっと現実味もたせないと、マンションさんの人間性を疑われますよ。
149: 匿名さん 
[2012-06-27 22:14:56]
管理費が安いところはいくらでもありますよ。でも実はマンション業者が売らんかなの赤字金額。自治組合管理になった途端に数倍になったり、ボーとした会長のところは、累積赤字で修繕積立金がなかったなんて言うのもよく聞きます。
150: 入居済み住民さん 
[2012-06-27 22:30:13]
うちはイニシャルコストを抑えたいから、マンションにした。
地方だけど、同じエリアでマンションの購入価格プラス1200万が戸建て価格だった。(中堅メーカーで見積もり)


マンションはギリギリキャッシュで買えたけど、戸建てだとローンを組まなければならなかったというのも
マンションにした理由の一つ。
1200万を35年①パーセントで借りると、総支払額は1400万くらいになるから、
50年分くらいの管理修繕駐車場代くらいにはなる。
途中で修繕費が上がってもその分修繕一時金は減るし、戸建てにもそのくらいの修繕費はかかると思う。

戸建ては自分の好きな時に修繕ができるけど、ケチな自分はギリギリまで修繕しなくて結局高くつきそうだし、それはそれで
デメリットだと思う。

でも土地がタダみたいなところだったら、戸建ての方が断然お得なので戸建てにしたと思う。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる