東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:43
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

9001: 匿名さん 
[2017-06-06 22:17:28]
>>8998 匿名さん

誰もWCTの話なんてしてないけど、徒歩10分圏外は無しでだけで良いんじゃないの。
9002: 匿名さん 
[2017-06-06 22:19:13]
>>9000 匿名さん

でもWCTはどうやっても徒歩10分にはならないですよ。WCT推しは諦めてVタワーや高輪推しすれば、皆の理解を得られます。
9003: 匿名さん 
[2017-06-06 22:21:38]
東京都の開発計画でさえ真っ赤になって
否定するくせに、都合悪くなると東京都
のサイトを頼る恥ずかしい人間たち(笑)
9004: 匿名さん 
[2017-06-06 22:22:50]
>>9002 匿名さん

話の流れから誰もWCTを圏外に入れて話してないんだけど、認知バイアスでも患ってます?
9005: 匿名さん 
[2017-06-06 22:24:24]
>>8998

WCTはどうでもいいんだって。品川のことについて書いてるのはWCTの人だとしても、あくまで徒歩10分圏内の港南という街のことを語ってるでしょ?そもそも品川駅の半分は港南にあるんだし。
だから徒歩10分圏内にこだわると、品川さんはいくらでも港南や品川駅は語れるけど、新宿は都庁より遠い西新宿も歌舞伎町の大部分も圏外ということになりますよ、渋谷も松涛も南平台も圏外。原宿は表参道ヒルズまでってことになっちゃう。
9006: 匿名さん 
[2017-06-06 22:24:49]
>>9003 匿名さん

東京都の開発計画?
街づくりのガイドラインでしかないのに計画とは大仰ですね。
9007: 匿名さん 
[2017-06-06 22:26:18]
WCTの話をしてるのはネガだろ。
品川のマンションはWCTだけじゃないし。
9008: 匿名さん 
[2017-06-06 22:27:11]
>>9004 匿名さん
おかしな日本語ですね。それでは言いたい事と意味が逆では?
残念なことにこのスレのかなりの割合をそのマンションの写真が占めてますよ。
9009: 匿名さん 
[2017-06-06 22:29:50]
そういえば、wct?の人が張ってた写真も徒歩10分圏内の話。シーズンテラスも10分圏内。
WCTの人が書き込むのはおかしいという主張があったが、WCTのことについて書くのはおかしいが、
品川さんは別にWCTについての直接的な書き込みはほとんどない。なので、品川については
今までと状況は変わらず、新宿は御苑や都庁や歌舞伎町のことは語れなくなるかもという
ことだね。
9010: 匿名さん 
[2017-06-06 22:34:23]
だいたいWCTの名前をわざわざ持ち出して煽ってるのはネガのほうだと思うな。
9011: 匿名さん 
[2017-06-06 22:34:40]
決定だな。新宿が言い出したことなんだし文句いうなよ。
品川駅は駅直結のリニアはもちろん、駅そのものの新駅もシーズンテラスも語り放題だぜw
9012: 匿名さん 
[2017-06-06 22:36:47]
おもしろいね。
前に誰か指摘してたけど新宿さんって
知能に少々問題ありそう。
9013: 匿名さん 
[2017-06-06 22:40:13]
新宿とか品川を語るスレは別に作ればいい。
駅徒歩10分以内の住環境は、駒込、目白、原宿、恵比寿、目黒がいい。
9014: 匿名さん 
[2017-06-06 22:41:04]
>>9008 匿名さん

ごめんね、確かに圏内と圏外が変わってたよ。
言い直すと今の10分圏の話にWCTを入れて皆は話してないって事ですよ。
9015: 匿名さん 
[2017-06-06 22:41:07]
>>9009
そういうことだね

でも歌舞伎町はバリバリ徒歩10分圏内だから、これからも話題の中心になるよ。
いい意味か悪い意味でかは別としてw
9016: ツインパークス 
[2017-06-06 22:49:33]
どっちも言ってることがガキ臭すぎる。
どうせ一切語るなって言うのも無理な話なんだから、とりあえず荒れそうなこと書くなってことでしょ。
おれよりお前が格下、みたいに書けばそりゃ言い合いになるわ。
9017: 匿名さん 
[2017-06-06 22:54:02]
(品川)
品川インターシティ、港南2のシーズンテラスやソニービル、港南1にある企業、港南2のリニア、新幹線、港南2・3のタワマン、港南3の住環境、高輪の西武や京急の再開発、品川駅街区地区再開発、高輪の住環境

(品川新駅)
品川新駅、新駅周辺再開発、品川水再生センター地区再開発、泉岳寺駅上部再開発、高輪第一京浜沿い再開発、京急駅再開発


なんかは話題にしてOKだね。今までとあんまり変わらない気もするがw

9018: 匿名さん 
[2017-06-06 22:58:06]
>>9017 匿名さん

それ、サウスゲートのスレでやれば?
品川駅は高輪の住環境はいいけど、再開発はむしろ悪影響ありそう…。
9019: 匿名さん 
[2017-06-06 22:59:00]
いいんじゃない?駅から徒歩10分圏内で。駅周辺の住宅地が話題になると徒歩10分圏内にまともな住環境が存在しない新宿や渋谷なんかは黙るしかなくなるけど。
9020: 匿名さん 
[2017-06-06 23:02:02]
渋谷はあるんじゃないかな。青山方面。
9021: 匿名さん 
[2017-06-06 23:02:29]
>>9019 匿名さん

渋谷駅から鉢山公園までGoogleマップで徒歩9分、渋谷駅から青山パークタワーまでも徒歩9分でしたが。
9022: 匿名さん 
[2017-06-06 23:03:09]
港南の人は日々の暮らし用の買い物はどこでしてるの?
9023: 匿名さん 
[2017-06-06 23:03:45]
品川駅近くにクルーズ船やらレストラン船やら言うといて良く言いますな(笑)
しつこくアップしてる品川の街並みは全て徒歩10分以内の場所の写真なんですよね?
9024: 匿名さん 
[2017-06-06 23:03:50]
そろそろインチキパークスが出てくるころだと思ったら早速嗅ぎ付けて出没しててワロタ。
お前のレベルに合わなきゃ見に来なければいいだけだろ?
何様なんだよ。
9025: 匿名さん 
[2017-06-06 23:05:53]
>品川駅は高輪の住環境はいいけど、再開発はむしろ悪影響ありそう…。

高輪に住んでいたことがあり、今は港南に移りましたが、高輪はネームバリューがあるだけで城南五山に近い方面以外は住環境はよくないです。近所にスーパーが無くて買い物も港南以上に不便だし、駅は遠いし道は狭いし、おまけに坂の街だから上り下りは大変。電線地中化も遅遅として進みません。
新駅再開発で商店会のオヤジたちは客が増えるかもしれないと新駅の駅名を「高輪」にすることだけ熱心にやってますが、やれ分譲マンション計画が持ち上がると反対運動、工事をやるというと反対運動。おかげで街は30年前から何にも変わってません。新駅も泉岳寺周辺以外は直接的な恩恵も悪影響も関係無さそうです。
9026: 匿名さん 
[2017-06-06 23:10:14]
>>9025 匿名さん

それならやはり山手線北側や西側の住環境いい駅の方がいいですね。
9027: 匿名さん 
[2017-06-06 23:13:34]
>>9023
1回たりとも自分で撮影した写真もアップせずによく言えたもんだな。
郊外のお前のゴミみたいな街並みの写真アップしてから言えよ(笑)
9028: マンコミュファンさん 
[2017-06-06 23:13:51]
>>9025 匿名さん
下のは下があるって事?
9029: 匿名さん 
[2017-06-06 23:14:41]
今高輪南部に住んでますけど、非常に住みやすいですよ。
港南?あんなスラムと一緒にして欲しくないですね。
9030: 匿名さん 
[2017-06-06 23:16:10]
>港南の人は日々の暮らし用の買い物はどこでしてるの?

食料品は、クイーンズ伊勢丹かアトレ品川、ecute品川、Dean&Deluca、京急ストア、KINOKUNIYA。マンションの近くにマルエツもありますが質がよくないので帰り道に駅で買うことがほとんど。ワインの品揃えも含めて品質は十分満足できるレベルです。
日用品はマルエツにあるものでたいてい事足りますね。おいてないものは品川AEON。無料バスも巡回してるし車でも5-6分です。本屋はインターシティのくまざわ書店。CD、DVD関係は港南のTSUTAYA。近所で買い物するのはそんなとこかな。
9031: 匿名さん 
[2017-06-06 23:18:54]
>>9029
>今高輪南部に住んでますけど、非常に住みやすいですよ。

南部ってどこですか?高輪の住人は「高輪南部」なんて言い方はしませんよ?
9032: 匿名さん 
[2017-06-06 23:25:10]
むしろ9025さんがどのあたりに住んでたのか知りたいな。
そりゃ高輪でもイマイチな場所はあるだろう。参考になる。
9033: 匿名さん 
[2017-06-06 23:26:47]
なりすましならもうちょっとうまくやりなよ、、
南部ねえ、、
9034: 匿名さん 
[2017-06-06 23:27:15]
「高輪南部」とかトンチンカンな事言ってるのは
世界中に汚染市場で有名になったナントカ洲の住民だろ。
9035: 匿名さん 
[2017-06-06 23:28:29]
>>9032

二本榎通り沿いの高輪警察から少し三田よりのところです。賃貸でしたが。
9036: 匿名さん 
[2017-06-06 23:32:57]
>>9035

ありがとう。なんとなくわかる気がする。
9037: 匿名さん 
[2017-06-06 23:38:15]
たぶん、南部と言われている人は高輪住人じゃないでしょうけど四丁目のことを言っているならあの辺は良いですね。品川駅近いし城南五山にも近いので雰囲気はよいです。いま、ブリリア高輪を売ってますね。もう完売したのかな?高すぎて手が出ませんが。
9038: 匿名さん 
[2017-06-06 23:41:01]
ブリリア高輪ザハウスは若干残ってると思う。
自分はジ・インプレスト高輪が欲しい!けど手が出ない。
9039: 匿名さん 
[2017-06-06 23:47:52]
駅力比較で同一徒歩圏なんてナンセンスにも程がある
デカイ駅ほど影響力が拡がるから20分~30分くらいまで含めるべきだし
小さい駅は5分~10分程度で十分

そもそもマンコミュ的には徒歩圏より実質的な意味のあるホームからの距離の方が重要だよ
ホームから一律に5分と区切ってしまえばデカイ駅は駅ナカだけが対象になる恐れがある
9040: 匿名さん 
[2017-06-06 23:48:43]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9041: 匿名さん 
[2017-06-06 23:53:56]
>>9039

あんなあ、そういうの我田引水と言うんだよ。
で、まさか1日90万人が乗降する品川駅を小さい駅と言うつもりは
無いんだろうね?もしそうなら、あんた頭おかしい。
9042: MKB51 
[2017-06-06 23:54:33]
高輪南部ですが、そんな言い方しないかもだけど、品プリの南側から御殿山方面は住環境いいと思います。静かですよ~
ペアシティはマンションの立地としては最高だと思います。住人には悪いけど再開発しないのかなぁ~
港南を悪くいう人いますが、個人的には好きです。港南4丁目の天王洲アイルに近い某マンションなんかは生活環境よくて交通利便性にもすぐれていて眺望も絶品でいいと思いますよ(反論はお手柔らかにw)
港南、芝浦、勝どき、晴海、佃島 あたりは似たような立地だと思いますが、港南を攻撃する人は他の場所をどのように感じているんでしょうか???
9043: 匿名さん 
[2017-06-07 00:00:32]
>>9041
誰が品川を小さい駅と言った
被害妄想にも程があるぞ
品川は将来性も考えれば新駅はもちろん、天王洲アイル、品川シーサイド、大崎、五反田辺りまでが品川駅力圏とすべきだろう
9044: 匿名さん 
[2017-06-07 00:02:20]
駅力スレなので
駅近にマンションが有ると駅力は低いって事でいいのでは?
9045: 匿名さん 
[2017-06-07 00:05:38]
>>9042

四丁目は御殿山エリアと一体の地区なので雰囲気いいですね。私は高輪(賃貸)から港南に移りました。仕事の関係で羽田や新幹線の近くが便利なので。港南は不便だとか言う人がいますが、最近の整備で街が見違えるようにきれいになったし海洋大学や公園に緑も多いし、買い物もまったく不便は無いです。それと無駄に生活に関係ない人が多くない落ち着いた雰囲気が気に入ってます。もちろん品川駅はすごく便利ですね。
港南のこと悪く言っている人は、たぶん、よく知らないで言ってるんじゃないかな?私も晴海や勝どきあたりは良く知りませんが、悪くは無いと思いますがちょっと見る限り最近ちょっとタワマン建ちすぎの気が。。。あんなに近接してタワマン並べたら眺望も何にも無いですよね。
9046: 匿名さん 
[2017-06-07 00:06:47]
>>9041 匿名さん
駅はデカければいいもんではない。トータルの機動力が大事。


9047: MKB51 
[2017-06-07 00:07:23]
あ、そうそう、
高輪住所なら、高輪ザレジデンスも住みたいマンションです。山手線じゃないと言われるかもしれないけどw
TTRからの東京湾方向の眺望は絶品だと思います。
9048: 匿名さん 
[2017-06-07 00:08:26]
>>9043

それ言うと新宿さん(豊洲さん?)が「港南4は△●%&&9!」って怒るから。。。
9049: 匿名さん 
[2017-06-07 00:13:40]
>>9047

高輪ザレジデンス、分譲価格帯って中層で坪330-400万位、低層だと330万くらいだったんだよね。あの時買っときゃ良かった。
9050: MKB51 
[2017-06-07 00:15:08]
>>9042
山の手線じゃないけど、勝どきはいいと思ってます。大江戸線だけじゃなくバス便も使えるので利便性はいいんじゃないかな…
東京タワーズの眺望は多分最高です。うらやましいです。
9051: MKB51 
[2017-06-07 00:16:21]
>>9049
今思えば激安でしたね。ホント買っとけばよかったw
9052: 匿名さん 
[2017-06-07 00:18:08]
荒れる要因だし新宿さんから提案あったんだから、もう一律徒歩10分まででいいよ。
でかい駅だから30分とか変な例外いらないよ、そこもう二つ隣の駅の話だし、、
内陸なりすましもカットできて平和になりますよ。
9053: 匿名さん 
[2017-06-07 00:19:57]
高輪レジデンスの価格表ここにありますよ。逆に今のマンション価格が埋立地でも坪400万近くするのに「安い、まだまだこれから上がる」とかいう掲示板の書き込み見ると「大丈夫?」って心の中でつぶやきますね。

http://towerlife.jp/m/area/tokyo/takanawa-the-residence.php
9054: 匿名さん 
[2017-06-07 00:27:01]
港区内側タワマン持ってます
当時海側は坪200ぐらいならまあ許せるかって感じでした

高輪レジは窓が小さくてカウンターが広くてちょっと残念な作りです
シティタワーのほうが良いですね
9055: 匿名さん 
[2017-06-07 00:32:26]
>>9054

事実、芝浦も港南も200万ちょいでしたよね。いまは、その10年以上の中古が350万とかします。買った人は自分で10年以上住んで資産価値が買ったよりはるかに高くなって、これからもそんなに落ちないでしょうからね。便利な場所だから手放したくないでしょうけど、仮に売るとしても安心して売れますし、そういう買い物をしたいものです。
9056: MKB51 
[2017-06-07 00:33:16]
>>9054
港南で坪200未満ってあったっけ? 安くても200超えてたイメージです。見てる時期とか条件とか違ったかな

建物の豪華さはシティタワー高輪が圧勝でしょうかね。ただ、眺望と立地は高輪ザレジデンスがいいと思ってました。
9057: ツインパークス 
[2017-06-07 00:37:57]
>>9054 匿名さん
内側物件羨ましいです。

そろそろ引っ越したいから物色してるけど、どこも手が出ない値段で困ってます。

9058: 匿名さん 
[2017-06-07 00:43:30]
当時の価格表とか後生大事に持っていますので(笑)
結構わかりますよ
例えばキャピタルマークタワー3階 87.92m2 4610万円とかありますね
58.74m2 2880万
これが一番安いかな
9059: 匿名さん 
[2017-06-07 00:54:23]
>>9057
昼と夜で言ってることが矛盾してるのでは?

>売却するつもりもないから物件の値上がりもどうでもいい。

>そろそろ引っ越したいから物色してるけど、どこも手が出ない値段で困ってます。

どうせツインパークスは賃貸に出して引っ越すつもりとか言い訳するんだろ?
9060: ツインパークス 
[2017-06-07 01:06:45]
>>9059 匿名さん
言い訳もなにもその通りだよ。
賃貸に出すか家族が住む。
売却するつもりはさらさらない。
何がどう矛盾してるのか説明してくれる?
9061: 評判気になるさん 
[2017-06-07 01:15:40]
>>9056 MKB51さん
確かラクシアとブランファーレは200弱だった気がします。
9062: 匿名さん 
[2017-06-07 01:16:21]
「どこも手が出ない値段で困ってる」のに
2件所有とは随分余裕ある謎の資金計画だな
富裕層で何件も所有してる設定なのかw
9063: ツインパークス 
[2017-06-07 01:31:09]
>>9062 匿名さん
希望は今より倍くらいの広さの部屋が欲しいんだけど、内側だと高くてさ。
困ってるよ。
今の部屋は元値も安いしローンもないし売却を急ぐ理由がない。

おれは何が矛盾してるのか教えて欲しいとお願いしたはずなんだけど、早く教えてくれないかな?
9064: 匿名さん 
[2017-06-07 01:35:58]
>>9063 ツインパークスさん

突っかかるなよ。あんたと極端な品川駅ネガが来るとスレが荒れる。
9065: ツインパークス 
[2017-06-07 01:40:06]
>>9064 匿名さん
すみません、ついつい。
気をつけます。
9066: 匿名さん 
[2017-06-07 01:48:20]
〉高輪(賃貸)→港南4さん
港南4丁目が住みにくいなんて言ってないですよ。毎日の通勤を考えなきゃいいとこと思います。
ただ、港南4丁目南部の天王洲アイルよりの物件を品川駅物件と語るのは、少なくとも山手線駅の利便性にこだわってこのスレを見ている人にとっては違和感があるのです。
これからは品川駅徒歩10分以内の話題でお願いします。日曜日のお昼か夜にやってオススメの飲食店があれば教えてください。
9067: 匿名さん 
[2017-06-07 01:50:32]
ツインパークスに絡んでる奴頭アタマ悪過ぎだろ。
誰が見ても意味不明だぞ。
9068: 匿名さん 
[2017-06-07 01:56:01]
>頭アタマ悪過ぎだろ。
っておまえが意味不明だろw
9069: 匿名さん 
[2017-06-07 01:58:42]
新宿のやつって全く説得力無いのに
すぐ”誰が見ても”って使うよな
小学校のガキみたい
9070: 匿名さん 
[2017-06-07 05:35:40]
本物のガキだと思います。モッコリ
9071: 匿名さん 
[2017-06-07 06:52:21]
商業施設が充実していて交通利便性の違い大規模駅の徒歩10分圏内で住環境いいのはやはり渋谷駅。
駅から家までの動線にも落ち着きを求めるなら駒込や目白がいい。
9072: 9071 
[2017-06-07 06:54:05]
>>9071 匿名さん
交通利便性の「高い」大規模駅です。
9073: 匿名さん 
[2017-06-07 07:10:14]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9074: MKB51 
[2017-06-07 07:18:03]
10分にこだわってる人いますが、俺には理解できません。
例えば繁華街の話をするなら、新宿なんかは新大久保まで続くので10分には収まらないし、品川駅は繁華街小さいので5分で十分。
マンションや住環境の話するなら、新宿駅10分以内だとまともなのはないイメージです。
駅の規模や性質はそれぞれ異なるので、一律10分は無理あるんじゃないかなあ・・・
9075: 匿名さん 
[2017-06-07 07:24:31]
>>9074 MKB51さん

一律徒歩10分でいいじゃない。
渋谷駅でも、戸建てや低層マンションが好きなら南平台、タワマン好きなら青山パークタワーがある。
9076: MKB51 
[2017-06-07 07:59:29]
>>9075
あなたは10分で話したいのですね。
でも、それは心が狭いんじゃないでしょうか?
西新宿マンションや港南マンションを語りたい人も仲間にいれてあげてください。
9077: 匿名さん 
[2017-06-07 08:01:30]
>商業施設が充実していて交通利便性の違い大規模駅の徒歩10分圏内で住環境いいのはやはり渋谷駅。駅から家までの動線にも落ち着きを求めるなら駒込や目白がいい。

それなら五反田ですね。駅周辺にスーパーが5軒もありますし、飲食店などの利便性は最高なのに5分も歩くと都内屈指の邸宅街、池田山や島津山という高台の閑静な住宅街がありますし、駒込や目白ほど寂れていないので利便性も高いです。
9078: 匿名さん 
[2017-06-07 08:02:23]
徒歩8分が限度です。10分は勘弁。
9079: 匿名さん 
[2017-06-07 08:03:18]
>>9077 匿名さん
五反田は駅近の雰囲気が微妙。
9080: 匿名さん 
[2017-06-07 08:13:30]
> 5分も歩くと都内屈指の邸宅街、池田山や島津山という高台の閑静な住宅街がありますし、
そういう方々は山手線とか使わず車移動が主では?通学などで使う子供たちはいるだろうけど。
9081: 匿名さん 
[2017-06-07 08:18:23]
ここは山手線駅のスレなので、西新宿や天王洲アイルの話は23区スレとかでどうぞ。
商圏が徒歩10分以上に広がっているなら10分以内はそれだけ発展してるはず。比較するなら同じ条件にしないと。
9082: 匿名さん 
[2017-06-07 08:18:58]
>五反田は駅近の雰囲気が微妙。
渋谷駅よりはだいぶマシでは?
渋谷は遊びに行く街。五反田はビジネス&住む街。
という印象です。
9083: 匿名さん 
[2017-06-07 08:27:07]
>池田山や島津山という高台の閑静な住宅街がありますし、
あの辺りは便利だよね。北西に歩くと目黒駅まで10分ちょっとだし、北東に行けば白金台。
池田山公園や、美智子皇后の実家だった「ねむの木の庭」など緑も多いしね。
五反田駅から5分なのに驚くほど静か。高台だからか昼間までも人が少ないね。
確かに、他人を寄せ付けないような、ある種の威圧感?みたいな雰囲気はあるけどね。
9084: 匿名さん 
[2017-06-07 08:40:10]
>>9074 MKB51さん

それなら遠い側は新大久保で語れば良いじゃないですか。
9085: MKB51 
[2017-06-07 08:41:21]
>>9082
賛成
五反田は再開発で住みやすくなったと思います。
9086: MKB51 
[2017-06-07 08:43:33]
>>9084
あなたの基準もあるとは思います。
ただ、違う考えを受け入れられないのは心が狭いかなあと
9087: 匿名さん 
[2017-06-07 08:46:42]
>>9082 匿名さん

渋谷駅いいよ。鶯谷町にも駅から徒歩7分くらいに低層の高級マンションあるしね。
9088: 匿名さん 
[2017-06-07 08:54:51]
渋谷駅最高ですね。子供の教育面でもいいですね。
渋谷駅最高ですね。子供の教育面でもいいで...
9089: 匿名さん 
[2017-06-07 08:55:20]
>>9086 MKB51さん

受け入れてきた結果があの状況なら、寛容な気持ちを持つのも終りにする時ではないかと思いますが?
9090: ツインパークス 
[2017-06-07 08:57:04]
>>9083 匿名さん
個人的には住宅街なら上大崎が好き。
入ったことないけど、ミュゼ白金長者丸とか素敵。
9091: 匿名さん 
[2017-06-07 09:07:47]
〉MKB51さん
昨日からコテで書き込んでますが、高輪側と港南側のどちらに住んでるんですか?
9092: マンション検討中さん 
[2017-06-07 09:15:34]
>>9088 匿名さん

港南で遊べない人が必死
9093: 匿名さん 
[2017-06-07 10:28:41]
一番の穴場駅は新大久保だよ
9094: 匿名さん 
[2017-06-07 10:35:46]
大塚 巣鴨 鶯谷のなかなかの穴場かと
9095: 匿名さん 
[2017-06-07 10:40:14]
西日暮里も面白そうだね。駅前再開発でマンションもできるようだし。
9096: 匿名さん 
[2017-06-07 10:52:49]
品川駅前 いよいよ動き出しました

関東整備局/品川駅西口駅前広場整備/事業協力者募集開始

関東地方整備局は6日、東京の品川駅西口駅前広場を国道15号の上空を活用して整備するプロジェクトの実現に向け、事業協力者の募集を開始した。官民連携により駅前広場や周辺の街づくりを一体的に進める計画。参加申し込みを15日まで受け付ける。
 企画提案書の提出期限は7月26日で、8月下旬に事業協力者を決定する。17年度に事業計画などを策定し、18年度に事業者の公募・選定作業を進める予定だ。
 参加申請は単体または共同体から受け付ける。単体と共同体代表は、検討箇所の隣接対象範囲内の土地所有者や開発事業予定者とする。具体的には、「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」での品川駅西口地区と品川駅街区地区が対象となる。1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)での広場整備の実績または広場と一体となった市街地開発事業に関わった実績を求める。
 事業協力者に対しては、周辺地域の街づくりを見据えた駅前空間のあり方や歩行者動線などの空間活用方針、官民連携による整備手法などに関する提案・検討を求める。関東整備局らは、国道15号拡幅計画の検討や駅前広場の事業計画策定などを進める。
 検討業務は道路新産業開発機構・オリエンタルコンサルタンツJVが担当している。
 品川駅西口駅前広場の整備に向けては、今年2月に関東整備局と東京都が整備方針を策定していた。リニア中央新幹線の整備などを見据え、新たな国際交流拠点を形成する。立体道路制度により道路上空の空間を有効活用するなど合理的な土地利用を促進し、未来型の駅前空間を目指すとしている。

http://www.decn.co.jp/?p=91908
品川駅前 いよいよ動き出しました関東整備...
9097: 匿名さん 
[2017-06-07 11:11:18]
新幹線やリニアが来る品川駅は徒歩15分前後までいいんじゃない。
WCTを外したいさんは怒るだろうけど^_^;
9098: ツインパークス 
[2017-06-07 11:24:53]
>>9096 匿名さん
こんな風になるんですね。
かなり良い感じ。
9099: 匿名さん 
[2017-06-07 11:28:45]
>>9096
事業者募集くらいで掲示板にアピールしなくてもいいよ。
ここは建設業界の板じゃないんだから。
9100: 匿名さん 
[2017-06-07 11:31:10]
デザインが決まったとか、スケジュールが確定したとか、着工したとか
そういうときに教えて。
業者の入札前から全部ここに書き込んでたらキリがないから。
9101: 匿名さん 
[2017-06-07 11:45:53]
>>9096
リニアも予想の3倍の大人気みたいだね。

■リニア見学センター 来場者90万人突破

県立リニア見学センター「どきどきリニア館」の来場者が90万人を突破した。90万人目となったのは神奈川県藤沢市の山本孝さん・とし子さん夫婦だ。2人には花束とリニアの体験乗車券が贈られた。リニア館の来館者数は予想の3倍のペースで推移していて9月上旬にも100万人を超える見通しだ。

〔日テレNEWS24〕
9102: 匿名さん 
[2017-06-07 11:48:21]
また始まったか
主婦のひまつぶし
9103: ツインパークス 
[2017-06-07 12:01:24]
>>9099 匿名さん
それはさすがにちょっとひねくれすぎじゃないかな?
最新の開発情報を共有できるのはいいことだと思うけど。
9104: 匿名さん 
[2017-06-07 12:45:18]
>>9097
駅力が高い駅はその影響力も広範囲に及ぶからね
9105: 匿名さん 
[2017-06-07 12:48:17]
品川以外の情報の書込みは禁止なんですか?
9106: 匿名さん 
[2017-06-07 12:52:04]
同じ山手線最寄りでも内側は暮らしやすいで
外側も悪くないけど、自分から進んで選ぶような立地ではないな
9107: 匿名さん 
[2017-06-07 12:53:41]
品川駅は滅多に降りないけど、このスレで変な人多い印象を持つようになった。
9108: 匿名さん 
[2017-06-07 12:54:48]
徒歩20分が仮に許容範囲としても
下水処理ゴミ処理肉処理発電所が駅より近いって
環境として有り得ない

風俗街の真ん中とどっちが良いという究極の選択
9109: 匿名さん 
[2017-06-07 12:59:54]
>>9107 匿名さん
印象だけで不動産選ぶから失敗するんだよ
まず自分の目で見ないと
9110: 匿名さん 
[2017-06-07 13:01:32]
>>9104 匿名さん
意味不明。
具体的なデータをください。
9111: 匿名さん 
[2017-06-07 13:08:20]
>>9108
だからWCTのよう超大規模マンションができるんですよ
街がなければ自分たちが街になればいい
途中のきたないものは専用シャトルバスでスルー
マンション内で生活が完結するので周りはどうでも良い
そういうコンセプトのマンションですから
あの立地に10階くらいの普通のマンションつくったって売れませんよ
立地に多少難があっても建物で圧倒すれば高く売れるという事例を作ったのはすみふの功績です
TTTをつくったオリックスはあまりの戸数と埋立地のタワーマンションという商品性自信がなかったのかびびって安値で売り出してその後あんまり分譲もしてないのとは対照的ですよね
9112: 匿名さん 
[2017-06-07 13:15:52]
>>9111 匿名さん
>途中のきたないものは専用シャトルバスでスルー

最初は汚かったけどね。その後に大きく改善されるのを見通してあのマンションを安く買った人はエライと思う。
ただ、個別マンションの話題はヤメにしたんじゃなかったの?
9113: 匿名さん 
[2017-06-07 13:17:43]
>>9098
高輪住民ですが、高輪は長い間変化がほとんどありませんでしたから
今から楽しみです。
新駅エリアにできる新東海道と合わせて、品川や港区らしい質の高い
街づくりがされることを期待しています。
9114: 匿名さん 
[2017-06-07 13:20:26]
>>9101 匿名さん

リニア体験乗車申し込んだが当たらなかった。今回も申し込んだ。当たりますように!
9115: 匿名さん 
[2017-06-07 13:26:27]
>>9114
当選を祈ってます。
凄い人気でプラチナチケット状態らしいですからね。
見学来場者だけで100万人超えということは
開通すればお祭り騒ぎですね。
9116: 匿名さん 
[2017-06-07 13:27:30]
>>9097 匿名さん
品川は広範囲に及んでないから駅力ないって散々言われてますよ。実際に東京海洋大学前から何もない通りですよね。
9117: 匿名さん 
[2017-06-07 13:31:26]
>>9110
最寄り駅はもちろんですがマンションの広告とかに東京駅にいかに近いか、新宿駅にいかに近いかというような表記がありますよね
郊外のマンションで東京駅まで直通40分とかよくあるよね
でも神田駅まで40分とかそういういう表記はあまり見られない
東京駅の影響力は電車で40分にも及ぶけど神田駅の影響力はそこまでもない
駅力の高い駅の影響力は広範囲に及ぼされるということです
逆にいえば広範囲から○○駅に近いと指名される駅はそうでない駅より駅力が高いといえるのではないか
9118: MKB51 
[2017-06-07 13:33:46]
>>9091
>昨日からコテで書き込んでますが、高輪側と港南側のどちらに住んでるんですか?
秘密です
が、ハンドルネームに思いっきりヒントが隠されてますw
9119: 匿名さん 
[2017-06-07 13:38:09]
昨晩書き込んだ高輪(賃貸)⇒港南の住民です。港南って休日にどこでご飯食べるの?という質問がありましたが、一口に外食といっても小腹がすいたからなんか食べたいという外食から、ちょっと贅沢したいという外食までさまざまなので答えにくいのですが、前者の場合、たとえばラーメンなら港南側にもそこそこうまいラーメン屋くらいありますし、高輪口には有名なラーメン品達があります。カレーなら港南口のカレーハウスキラリ、関西出身でお好み焼き好きなら品川フロントビルの「きじ」(ただし、平日夕方は行列)、洋食なら有名なツバメグリルでしょうか。カフェはシーズンテラスはじめいっぱいありますね。いっぽうで、後者の贅沢したいときですが、普通そういう時って、そこそこグルメな人なら自分の住んでいる町に拘らずに自分のお気に入りの店を持っているでしょうね。イタリアンなら麻布の○○、フレンチなら銀座の○○、中華料理なら中華街の○○というように。港南にもそういう高級系の店もありますが、はっきりいって自分のなかでは各カテゴリー一番ではないので行きません。他の人もそんな感じじゃないのかな?長文失礼しました。
9120: 匿名さん 
[2017-06-07 13:43:06]
>>9117 匿名さん
何を言ってるんだ?
ここの人達が言ってるのは、例えばブリリア八重洲みたいに徒歩15分とか歩くような場所は東京駅物件とは言わないから山手線スレで語るのは場違いだって話でしょ。
難しく考えすぎじゃないか?
9121: 匿名さん 
[2017-06-07 13:43:37]
>>9097 匿名さん

別にWCT圏外で構わないですよ!
西新宿の人に聞いてあげたら?
9122: 匿名さん 
[2017-06-07 13:45:57]
WCT品川駅圏でしょ
むしろ彼らのようなある意味再開発人注のような人たちのおかげで品川の発展がなり立つんじゃ無い?
9123: 匿名さん 
[2017-06-07 13:47:11]
>>9116

1日90万人が乗降する駅が駅力無いって偏見以外の何物でも無い。最近、分譲マンションでもホームページで品川駅まで直通○分と表示してアピールするマンションが増えている。以前はそういう表示は皆無に等しかった。品川駅の駅力が年々上昇している一つの表れと考えている。
9124: 匿名さん 
[2017-06-07 13:49:58]
私は高輪ですが品川駅周辺にわざわざ他所から出かけていくような店はあまりないですね
しいていえば東武ホテルのイタリアンダノイですかね
というか山手線のターミナル駅の周辺なんて品川にかぎらず賃料が高いので回転重視のチェーン店くらいしか飲食ビジネスが成り立ちません
食べログの点数が高いような店って都心でも駅から離れた不便なところのほうが多いですよね
土日だと品川だと駅から遠く離れた天王洲のボンドストリートにあるスローハウスのカフェやブレッドワークス等に近隣のタワーマンション住民と思われる老若男女がたくさんおります
とうてい駅からあるける距離じゃないけど最近はいつも賑わっていておどろきます
9125: 匿名さん 
[2017-06-07 13:56:28]
>>9123 匿名さん
すみません。そこまで無いとは言いません。他のターミナルと比較すると無いよね程度です。
9126: 匿名さん 
[2017-06-07 13:59:39]
>>9124 匿名さん

ボンドストリートは雰囲気がおしゃれなので、わざわざ遠くから来る人が増えてきていますね。特に外人さんの好みにあうようで時間帯によっては「ここは海外か」と間違えるような雰囲気のときもあります。あとは、高輪のダノイは私も好きです。店まで坂道を上らなきゃなりませんが、比較的安くて美味しいイタリアンを楽しめますから。
9127: 匿名さん 
[2017-06-07 14:35:27]
品川駅は日本で最初にできた駅の一つということも忘れないでください
なんせ明治五年だからね
品川駅にとって駅力向上の観点より平成以降エポックメイキングだと思う出来事は以下のとおり

平成10年 東西自由通路完成、京急羽田空港直結、品川インターシティ竣工
平成14年 品川プリンスシネマ、アクアスタジアム等開業
平成15年 新幹線駅開業、品川グランドコモンズ竣工
平成16年 アトレ開業
平成17年 エキュート品川開業

こう見ていくと平成10年から17年にかけていろいろ大きく変化がありましたが港南口の
タワーマンションが竣工したのはそれ以降なのでそれ以降に品川に来た人はあまり変化がないように
見えるかもしれませんが新幹線開業にともなう変化は凄まじかったです

平成27年 上野東京ライン開通
平成32年 品川新駅暫定開業(予定)
平成39年 リニア開業(予定)

新駅開業やリニア開業はそれ以上にインパクトがあると思っています
駅力は向上する一方ですね





9128: 匿名さん 
[2017-06-07 14:38:53]
>>それはさすがにちょっとひねくれすぎじゃないかな?
>>最新の開発情報を共有できるのはいいことだと思うけど。
ツインパークスさん、そのデッキの図は構想が発表されたときにニュースでもこのスレでも既出だし、今回は施工業者の入札の予告ごときで同じ画像を貼って、また開札で貼って、次に応札で貼って・・・の繰り返しをされることが予期できたから、釘を刺しといたんですが。
9129: 匿名さん 
[2017-06-07 14:39:48]
>>このスレ
サウスゲートスレで既出
9130: 匿名さん 
[2017-06-07 14:41:27]
>>9127
いちいち昔の出来事の勉強会を開かなくて結構
9131: 匿名さん 
[2017-06-07 14:42:48]
入札の予告があるというのはプロジェクトが進行している証拠ですからね
世の中には構想だけ発表してその後頓挫する都市開発プロジェクトなんて山ほどありますから確実に進行していることがわかるニュースは不動産検討者にとってはそれなりにバリューがあると思います
9132: 匿名さん 
[2017-06-07 14:43:34]
>>山手線のターミナル駅の周辺なんて品川にかぎらず賃料が高いので回転重視のチェーン店くらいしか飲食ビジネスが成り立ちません

は?
丸ビル、新丸ビルほか
9133: 匿名さん 
[2017-06-07 14:47:47]
丸ビルとか当初入居のレストラン撤退しまくりですよね
白金のラビラントとかね
9134: 匿名さん 
[2017-06-07 14:50:51]
>>9131
そのデッキの完成時期は?
9135: 匿名さん 
[2017-06-07 14:51:47]
>>9133
は?
9136: 匿名3 
[2017-06-07 14:56:54]
居住している側からすると、ビジネス主体の再開発にはあまりメリットありません。
商業施設もサラリーマンやOLさんメインのお店ばかり出店。
子供連れが入りにくい雰囲気で休日には閉まってるお店も多いです。

再開発も「住」との共生だと楽しみも増えます。
出店も子供や高齢者にも優しい施設がふえます。

山手線沿線の再開発などが後者だと嬉しいです。


9137: ツインパークス 
[2017-06-07 15:01:13]
>>9128 匿名さん
そうだったのですね。
そちらの考えを汲み取ることが出来ずに申し訳ない。
9138: 匿名さん 
[2017-06-07 15:29:31]
まあ、施工者どころか、事業協力者の募集ですからね。
完成は10年後以降だと思います。リニアの工事が遅延したら工期も伸びるかもしれないし。
それまで何度も何度もこのデッキのことを貼り続けるのでしょう。
9139: 匿名さん 
[2017-06-07 15:32:32]
品キチは今日もペタペタしてるな
9140: 匿名さん 
[2017-06-07 15:44:45]
新大阪駅にリニア開通しても、観光地として栄える要素がないのと同様に、品川駅にリニアができたことで、目的地駅化することはない。

駅周辺にオフィスビルは増えるでしょうが、駅から降りてまで、立ち寄りたくなるような施設ができることはないと思います。

ここにいる品川推しの人からしたら、「現時点で品川は新宿を超えている」らしいので、議論にならないと思いますが、品川駅ってどのあたりが最強なのでしょうか?
9141: MKB51 
[2017-06-07 16:02:21]
交通の要衝となる地域は発展していくんじゃないの?
新宿や池袋が発展したのは、そこがターミナル駅だったからだと思うんだけど。
新大阪や新横浜だって新幹線駅があるから発展したんだし。
品川がさらに発展していくのは間違いないと思う。問題はその方向性だよね…、ビジネスだけの街だとつまらない
9142: 匿名さん 
[2017-06-07 16:10:38]
>>9131
昨晩も新宿さんがガイドラインなんて話にならないとか言ってたけど
半日も経たないうちに具体的実現化のニュースで撃破されてたのには糞笑った。

新宿なんて2040年のビル建て替えさえも計画どころか検討にも入ってない状態なんだろ?
9143: 匿名さん 
[2017-06-07 16:21:37]
東京の業務拠点は、明治維新後の官庁街に始まり、市街地の拡大に伴って
新宿、渋谷、池袋等、鉄道ターミナル周辺へと展開し、更に臨海部へと広がってきた。
グローバル時代、リニア時代にあって日本の国際競争力強化を牽引する、世界に開かれた
業務拠点の形成が求められる
国際ビジネス拠点としての品川エリアを目指す
9144: 匿名さん 
[2017-06-07 17:30:46]
もう新宿さん喋らない方がいいんじゃない
ここまで見事なブーメラン連続自爆見たことない。
もはや駅力だけじゃなくて運命のようなものを感じてきた。。。
9145: 匿名さん 
[2017-06-07 18:08:50]
品川駅が今より発展するのは間違いないとは思う。
しかしビジネスの拠点として発展したとしても、居住者目線での魅力的な再開発は行われないと思います。

リニア開通しました
オフィスビル10棟増えました
ホテルが10棟増えました
品川サイキョーなんじゃーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

よりも、大型の商業施設が駅前に一つ出来た方が、よほど駅近に住んでる恩恵を享受できると思います。
9146: 新宿 
[2017-06-07 18:11:09]
WCT住みたいよぉ
9147: MKB51 
[2017-06-07 19:08:04]
このスレらしい話題をひとつ

マンション名に駅名が入ってる物件は結構あると思いますが、人気のある駅名、人気のない駅名のランキングってどんな感じでしょうか

とりあえず思いつくとこでいうと、
人気あるのは、目黒、恵比寿、代々木、新宿、目白
人気ないのは、五反田、新大久保
品川はおもしろくて、港南側には品川がつく物件おおいけど、高輪側はほとんどが品川を名乗らず高輪を名乗るイメージ
9148: 匿名さん 
[2017-06-07 19:12:05]
羽田アクセス線が出来たら渋谷新宿は格段にアクセスが良くなる
一方品川は羽田行きの客は激減する
東京都は南北線延伸の優先度を上げるべきだろう
JR東海と東日本の対立に惑わされてはいけない
9149: 匿名さん 
[2017-06-07 19:12:59]
品川は文化国際交流の拠点と位置付けられてるから、コンベンションホールや劇場なんかもできると思うよ、というかホールなんかは計画に書いてあるよね。ちゃんと新駅の計画とか読み込めばオフィスビルだけが立ち並ぶ、なんて誤解はしないはずだけどね。
9150: 匿名さん 
[2017-06-07 19:34:25]
>>9149 匿名さん
コンベンションホールは、オフィスとセットみたいな感覚で、これからの大型再開発はやりますよ。
9151: 匿名さん 
[2017-06-07 19:35:20]
>>9147
浅草線があるからね
それに山手線の駅はたいてい内側住民は内側指向だろ
9152: 匿名さん 
[2017-06-07 19:36:51]
>>9142 匿名さん
ヤバイって。あんたガイドラインの意味も分かんないのか?入札がガイドラインに何の関係があんの?
9153: 匿名さん 
[2017-06-07 19:38:05]
>>9143 匿名さん

品川も国際ビジネス拠点を目指すのはいいけど、品川は大丸有や港区森ビルエリアとの競争をどうやって戦うのだろう?
国際ビジネスを展開する企業は現状これらのエリアに集中しており、わざわざ不便な品川に移動することはないだろう。
品川さんはリニアや空港をアピールするけど、長距離移動の交通アクセスよりも集積メリットを重視する企業の方が多いのでは。
9154: 匿名さん 
[2017-06-07 19:44:37]
品川新駅のコンセプトは国際文化交流の拠点。住居エリアも分譲マンションは作らず外国人向けの高級コンドミニアムにするみたいだし、サウスゲートエリアは外国企業の法人税減税をする特区になったし、どう考えてもビジネスで来るエリート外国人を相手にした街になるよ。
駅前のエキシビジョンやコンサートホール、コンベンションホールやインターナショナルスクール、外国人向けのスーパーは確実にできる。なんせ大使館が集まる港区の山手線新駅だからね。駅のデザインが隈研吾とか、力入れすぎでしょ。すくなくとも東京の駅で、日本を代表するデザイナーがデザインした駅なんてないんじゃないかな。京都駅くらいの素晴らしい駅舎になると期待している。
9155: 匿名さん 
[2017-06-07 19:46:03]
>>9153 匿名さん
一番大きいのはサウスゲートが外国企業の減税特区に指定されたこと。今いる外国企業より、これから日本に進出したい企業がターゲットだよ。
9156: 匿名さん 
[2017-06-07 19:53:19]
減税特区って大丸有とか虎ノ門エリアとかも含まれるんじゃないの?
9157: 匿名さん 
[2017-06-07 19:54:19]
>>9154 匿名さん
線路脇にインターナショナルスクールってあり得るのだろうか。かわいそう。
9158: 匿名さん 
[2017-06-07 19:57:18]
田町は見事にタワマンの名前から外されてますね。カテリーナ三田、芝浦アイランド、GFT、CMT、PT芝浦ベイワード…
9159: 匿名さん 
[2017-06-07 20:04:50]
>>9158 匿名さん

田町は駅名でしかない。
9160: 匿名さん 
[2017-06-07 20:21:02]
港区で資産価値が高いエリア。
港南はどこ?(゜Д゜≡゜Д゜)??

http://www.jiji.com/sp/article?k=000000033.000014183&g=prt
9161: 匿名さん 
[2017-06-07 20:25:00]
>>9152
ヤバイのはお前らだろ
ハイハイ。正しくはガイドラインの後に整備方針が出ての募集な

そもそもガイドラインでしかないってアホな突っ込み入れてきたのは新宿低脳だっての

9006 匿名さん 2017-06-06 22:24:49
>>9003 匿名さん

東京都の開発計画?
街づくりのガイドラインでしかないのに計画とは大仰ですね。
9162: 匿名さん 
[2017-06-07 20:27:23]
>>9156
最新情報が内閣府地方創生推進事務局のページに列挙されてるよ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/toc_ichiran/toc_page/k3...

(以下、官邸ホームページより引用)

現状、具体的に記載してある個別プロジェクト

イ 丸の内二丁目7地区 (JPタワー)
ロ 渋谷二丁目 21 地区( 渋谷ヒカリエ )
ハ 虎ノ門・六本木地区第一種市街再開発事業 (アークヒルズ仙石山森タワー)
ニ 大手町地区B-1 街区 (大手町フィ ナンシャルテ)
ホ 京橋三丁目 1地区 (東京スクエアガーデン)
ヘ 六本木一丁目西B-1地区( アー クヒルズサウスタワー)
ト 日本橋室町東地区 (室町ちばぎん三井ビルディング )
チ 環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街再開発事業(Ⅲ街区(虎ノ門): 虎ノ門ヒルズ)
リ 丸の内一丁目1- 12 地区(旧 第一鉄鋼 ビルディング 、第二鉄鋼ビルディング)
ヌ 京橋トラスタワー
ル 大手町一丁目6地区(タワー)
ヲ 日本橋二丁目地区(東京タワー)
ワ 大手町一丁目1地区(大手町パークビルディング)
カ 大手町地区 B-2街(大手町ファイナンシャルティ グランキューブ、宿泊施設棟)
ヨ 日比谷地区((仮称)新日比谷プロジェクト)
タ 大手町地区B-3街区
レ (仮称)芝公園1丁目ビル計画
ソ 渋谷三丁目21地区
ツ 丸の内三丁目 丸の内三丁目 丸の内三丁目 10 地区
ネ 西武鉄道池袋ビル建替え計画
ナ 宇田川町 宇田川町 15 地区
ラ 虎ノ門四丁 虎ノ門四丁 虎ノ門四丁 目地区 目地区
ウ 大手町一丁目2地区
ヰ 豊島区庁舎跡地
ノ 京橋一丁目東地区
オ 竹芝地区 竹芝地区
ク 桜丘町1地区
ヤ 八重洲二丁目1地区
マ 虎ノ門二丁目地区
ケ 浜松町二丁目4地区
フ 八重洲一丁目6地区
エ 大手町地区D-1街区
テ 池袋駅西口地区

上記のほか、複数再開発事業が計画・進行中であり、施工予定主な設等が確したものかり、施工予定主な設等が確したものから、逐次追記する予定であ。
9163: 匿名さん 
[2017-06-07 20:28:36]
>>9077 匿名さん
五反田は美味しい店がたくさんあるのでたまに行きます。五反田駅の大崎方面の再開発されたエリアも、帰宅途中に風俗店がないですし、桜並木も綺麗ですし、綺麗な街並みなので良いですね。
9164: 匿名さん 
[2017-06-07 20:32:31]
>>9157 匿名さん
インターナショナルスクールは隣駅の大崎にありますね。カナディアンですが。
9165: 匿名さん 
[2017-06-07 20:34:57]
>>9161 匿名さん
ガイドラインなので強制力はなく変わることはありますね。
でもあなたのケンカ腰の書きっぷりでせっかくの書き込みも台無しですね。
9166: 匿名さん 
[2017-06-07 20:40:17]
>>9162
アジアヘッドクォーター特区って品川さんが強調するから殆ど品川中心の特区かと思ってました。
でも現状は殆ど大丸有から虎ノ門六本木浜松町エリアと新宿渋谷池袋じゃないですか

どういうことですか?
9167: 匿名さん 
[2017-06-07 20:47:25]
>>9166
なにがどういうことですかだよ 嘘ツキ野郎


>殆ど大丸有から虎ノ門六本木浜松町エリアと新宿渋谷池袋じゃないですか


>殆ど大丸有から虎ノ門六本木浜松町エリアで渋谷池袋は少し新宿はゼロ

だいたい、ビジネス拠点から外れた新宿渋谷池袋なんか特区に指定しても、現状と同じく、ろくな企業集められないだろw
9168: 匿名さん 
[2017-06-07 20:49:13]
>>9166
新宿も個別プロジェクトは記載ないですね。
あくまで個別プロジェクトなので品川の場合は新駅エリアの全貌が固まってからでしょう
9169: 匿名さん 
[2017-06-07 20:56:44]
>>9153
>一番大きいのはサウスゲートが外国企業の減税特区に指定されたこと。

大丸有に対抗するための減税特区かと思ったけど違うのかよ!
紛らわしい書き込みだな

それどころか>9162は大丸有だらけじゃねぇかw
9170: 匿名さん 
[2017-06-07 21:00:04]
もし開発が進んだら品川が乗り換え駅から
目的駅に昇格する日が来るかも
9171: 匿名さん 
[2017-06-07 21:01:52]
>>9162
特区エリアの境界をみると新宿は都庁エリアまで含まれてますね
これは結構期待できそうです
9172: ツインパークス 
[2017-06-07 21:08:50]
>>9158 匿名さん
今まで気づかなかった。
確かに田町を冠したマンション聞いたことないですね。
9173: 匿名さん 
[2017-06-07 21:10:25]
>>9171
羽田アクセス線が出来ると新宿まで23分だから新たな訴求力になる
また、東京は18分、新木場は20分だよ。
特区エリアである
東京都心
臨海地域
渋谷駅周辺地域
新宿駅周辺地域
池袋駅周辺地域
すべてJR直通でカバーすることになる
9174: 匿名さん 
[2017-06-07 21:33:29]
>>9166 匿名さん
知らなかったんですか?
普通の人からすると、何度もそんなにアピールすることでもないんですよ。
まだ、何かしらの結果があったわけでもないし、当事者でもないんですから。
9175: 匿名さん 
[2017-06-07 21:35:10]
>>9161 匿名さん
ヤバイって。まじでガイドラインの意味わかってないでしょ?
9176: 匿名さん 
[2017-06-07 21:36:52]
>>9167 匿名さん
おっしゃる通り、品川駅程度の企業しか集められないですね。
9177: 匿名さん 
[2017-06-07 21:44:36]
>>9160
WCTさんが大好きなマンションマーケットの最新データで港南圏外。万が一、上位にランクインしてたら猿のように貼りまくったんだろうな。Vタワーとかは凄い上がってるけど港南4のモノレールマンション軍団が全然上がってないから足引っ張ってんでしょうね。

9178: 匿名さん 
[2017-06-07 22:13:53]
>>9160
港区でも東側に集中しているように見られますね。
やはり浜松町は狙い目でしたか・・・パークコート買いそびれました。涙
スレの趣旨からはそれますが、次の十番の再開発は再注目しておかないと、ですね。
9179: 匿名さん 
[2017-06-07 22:15:00]
>>9177

イミフ。
9180: MKB51 
[2017-06-07 22:18:13]
>確かに田町を冠したマンション聞いたことない

マンションの名前をみてると、ネームバリューのある地名とか駅名が浮き上がっておもしろいですよね。地域内での序列は、
田町駅地区
 三田>芝浦>田町
品川駅地区
 高輪>品川>港南
大崎・五反田地区
 島津山=池田山(=御殿山) >大崎>五反田
こんな感じでしょうか
9181: 匿名さん 
[2017-06-07 22:19:12]
あんまり、ヒートアップしないでね。せっかく落ち着きはじめているのだから、花火でクールダウンしてください。
あんまり、ヒートアップしないでね。せっか...
9182: 匿名さん 
[2017-06-07 22:22:05]
落ち着こう、、、
9183: 匿名さん 
[2017-06-07 22:35:13]
海沿いの景色でも見て落ち着いてくださいね。
海沿いの景色でも見て落ち着いてくださいね...
9184: 匿名さん 
[2017-06-07 22:40:45]
島津山とか池田山とか全く知らないのは自分が田舎者だからですかね?五反田は風俗街のイメージですが、結構有名な飲食店もありますよね。大崎は新興ビジネス街のイメージ。
9185: 匿名さん 
[2017-06-07 22:45:09]
>>9178
十番のは場所もいいし、めちゃ欲しいけどメチャメチャ高いだろうから80平米なら最低2億ないと手が出ないだろな。ただあの辺の金持ちの新タワマン需要高いので軽く売れるのは間違いない。

9186: 匿名さん 
[2017-06-07 22:48:41]
>>9183 匿名さん

素晴らしい夜景ですね。
水辺は景色が動く感であきませんね。
9187: 匿名さん 
[2017-06-07 22:51:30]
港南でデート
9188: 匿名さん 
[2017-06-07 22:53:21]
天王洲アイルって、寂れてるよね。
お台場の将来を見ているよう。
9189: 匿名さん 
[2017-06-07 22:55:06]
>>9184
昔ながらの高級住宅街としてそれなりの評価があるのは確か。ただ知名度は低いので都心住みでもしらない人は多い。当然、3Aとかより格下。ただ最近は5山の物件はあまり人気がないから、将来的な資産価値は危ういと私は思ってる。
9190: 匿名さん 
[2017-06-07 22:57:45]
>>9188
お台場は規模が違うし、落ち目とはいえ民法キー局やないか有名商業施設も多々あるし、アクセスもいいので寂れることはないよ。そのうち色々建て替えやらしてその都度うまいことやるでしょう。
9191: 匿名さん 
[2017-06-07 22:59:53]
お台場、アクセス悪いですよね。
フジもいつまでお台場にいるかわからない。
9192: 匿名さん 
[2017-06-07 23:00:36]
デックスは既に寂れた感出てきてるし。
9193: 匿名さん 
[2017-06-07 23:04:29]
港南は不便だし嫌悪施設も隣接しているのは確かだが、こういう夜景の素晴らしさだけは認めざるを得ない。
9194: 匿名さん 
[2017-06-07 23:05:10]
>>9180 MKB51さん

田町という住所名はないからマンション名にも使われていないというだけのことでしょう。
9195: 匿名さん 
[2017-06-07 23:07:42]
>>9185 匿名さん
汚い場所で大したことないですよ。もし本当に2億で売れるのならば嬉しすぎる。

9196: 匿名さん 
[2017-06-07 23:08:56]
>>9191

「フジテレビ、自慢のお台場自社ビル売却か?」みたいなニュースが出てから言ってね。
だいたい妄想のうえの妄想の世界の空想みたいな書き込み大杉。
9197: 匿名さん 
[2017-06-07 23:10:28]
>>9191
凋落してて経営怪しいのに、莫大な金がかかる移転とかまずない。一生あそこにフジはいます。
9198: 匿名さん 
[2017-06-07 23:11:42]
>>9186
水辺は動きがあっていいですよね。同じ海面でも日によって色や煌きが変わったり。
現在、品川の対岸の青海に2020年完成を目指して新客船ふ頭が建設中ですが
完成後は世界最大級の豪華客船も寄港するようになるので色々な船が見られるように
なるのが楽しみです。

東京都港湾局 青海地区に世界最大規模のクルーズ客船に対応する新客船埠頭を整備 
沖合に新客船ふ頭を建設中!
水辺は動きがあっていいですよね。同じ海面...
9199: 匿名さん 
[2017-06-07 23:11:57]
お台場って企業撤退してるよね。
9200: 匿名さん 
[2017-06-07 23:13:16]
>>9193
夜景なら豊洲、有明のが断然美しいですよ。足元に埋め尽くされた嫌悪施設、虹橋の橋桁より巨大で近いゴミ煙突とかある港南4の眺望はお世辞抜きで湾岸底辺です。
9201: 匿名さん 
[2017-06-07 23:14:10]
湾岸ってだけでテンション下がるけどね。内陸住んでみ。
9202: 匿名さん 
[2017-06-07 23:15:53]
内陸より湾岸が好きだなあ。
水辺のある町は癒されます。
9203: 匿名さん 
[2017-06-07 23:19:05]
東京港の新客船ターミナルプロモーションが気合入ってます。
お台場はスレ違いですが、東京全体のインバウンド需要にも大きく貢献
するかと思いますので参考まで

https://www.youtube.com/watch?v=1BjupLKzYXg
9204: 匿名さん 
[2017-06-07 23:22:54]
高輪(賃貸)→港南住民です。港南について嫌悪施設があって嫌だという書き込みが時々見られますが、嫌悪施設が騒音や悪臭を放つのは問題でしょうけど、港南の嫌悪施設とされている施設は港南のマンション住民にとって生活環境にまったく影響ないのが実際ですよ。強いて言えば、そういう施設が隣接地にあるなら被害がなくても精神的に嫌でしょうけど、自宅からメトロ一駅分に相当する400m~500mも離れてる施設をどーのこーの言われても、実際に住んでいる人からしたら何をそんなに強調しなければならないのか理解できないです。ちなみに、いま品川駅徒歩10分のマンションに帰ってきましたが、実際は徒歩8分しかかかりませんでした。信号が少ないせいかもしれませんが、徒歩13分のマンションでも実際は駅→マンションは徒歩10分ちょいくらいでしょう。どこに住むかを検討しているのなら実情を自分の目で確かめるのは大事なことだと思いますよ。単なる暇つぶしの冷やかしなら何を書いてもかまいませんけどね。
9205: 匿名さん 
[2017-06-07 23:23:02]
>>9199
ビジネス拠点から離れた不便なところは、どんどん企業撤退していくよね
新宿や池袋なんかもそう。
まあ企業が減っても観光、アートとか文化発信して生き残り図ればいいんじゃない?
9206: 匿名さん 
[2017-06-07 23:23:14]
>>9203
東京の進化力ハンパねぇw
9207: ツインパークス 
[2017-06-07 23:26:16]
>>9194 匿名さん
汐留も住所名ないですよ。
9208: 匿名さん 
[2017-06-07 23:27:00]
>>9202 匿名さん
自分の部屋から外眺めることってある?
わたしは月に一回もないけど。

運河って釣りとかすんのかな?その方が楽しそう。
9209: 匿名さん 
[2017-06-07 23:29:58]
>>9204 匿名さん
タイムアタックをしてるわけじゃないし、歩くスピードなんてそれぞれ違う。
おれなら○分で歩ける、なんて言い出したらキリがない。
9210: 匿名さん 
[2017-06-07 23:30:32]
>>9204 匿名さん
その理屈なら、徒歩五分のマンションは実際は徒歩四分だとか言い出すから止めてね。その距離も競歩の選手が歩けば三分だよ。
9211: 匿名さん 
[2017-06-07 23:31:04]
>>9200 匿名さん

山手線最寄り駅まで徒歩何分ですか。
断然美しい夜景見たいなぁ。

9212: 匿名さん 
[2017-06-07 23:31:11]
>>9204
徒歩10分のところが8分で、徒歩14分の物件をわざと13分と書いて、さらに10分で歩けると10分の物件よりなんで率が高いんだよ。君が14分のマンションに住んでいることは明白。

港南ビルの会社に用があり、山手線から行ったことがあるが、ホームから港南口に出るまで本当に4-5分かかる。ホームから自宅まで20分とかかれているのは、事実だと思ったよ。無機質な街だし、あれて駅から離れた僻地まで行くと嫌悪施設があり、そこがいいといわれてもね。まあ好きにして

9213: 匿名さん 
[2017-06-07 23:35:20]
>>9196

いまさらフジテレビが移転とか言ってるやつは、20年前までフジテレビが市ヶ谷にあった
ことをリアルに知ってる奴はいないんだろうな。
荒木町に飲みに通ってたとき中井美穂が古田敦也とデートしてるのをフツーに良く見かけた。
週刊誌がスクープする前の話。
あれだけの投資してお台場に移ってあれだけの建物捨てて、経営不振なのに移転とか
ありえないと思うぜ。
9214: 匿名さん 
[2017-06-07 23:38:51]
>>9212 匿名さん

好きにしてというなら意味のない作り話やめれば?( ^ω^ )
9215: 匿名さん 
[2017-06-07 23:39:19]
>>9208 匿名さん

そちらのお部屋からの景色は何がみえますか?
私の部屋からは富士山や虹橋、運河や東京湾が見えます。毎日朝晩見ますよ。もちろん運河で釣りもします。今年は昨年に続きハゼの当たり年になりそうです(^_-)

9216: 匿名さん 
[2017-06-07 23:41:58]
>>9210 匿名さん

逆に徒歩7分と言っても実際は信号待ちだらけで10分以上かかるケースも普通にある。自分で確かめるのは大事。
9217: 匿名さん 
[2017-06-07 23:46:42]
>>9216 匿名さん

信号1つにつきプラス2分表示にすべきだね。
9218: 匿名さん 
[2017-06-07 23:49:39]
内陸もいいかもしれませんが、東京湾ビューも最高ですよ。朝日や夕日の反射が水面に映るのを眺めながら、朝食や早めの晩酌。
山手線徒歩10分以内でその景色を楽しめる分譲マンションは、ツインパ、GFT、PT芝浦米ワード、グローヴくらいですかね。新築ならPT浜離宮。最上階とか特定の角度の部屋とかならもう少しありそうですが。
9219: 匿名さん 
[2017-06-07 23:49:43]
>>9215

意識して眺めるっていうより夜はカーテン開け放ってるからリビングから自然に目に入るというのが
正しいかな。タワマンはのFIX窓はお約束だけど、景色がきれいじゃないと意味ないよね。
意識して眺めるっていうより夜はカーテン開...
9220: 匿名さん 
[2017-06-07 23:52:19]
>>9213 匿名さん

自分が住んでるところが、20年前は野っ原だった事を知らない人が
湾岸のマンション買うんだからしょうがない…
9221: 匿名さん 
[2017-06-07 23:52:55]
>ホームから港南口に出るまで本当に4-5分かかる。

足が不自由なんですね。ご愁傷様。
9222: 新宿 
[2017-06-07 23:57:22]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9223: 匿名さん 
[2017-06-07 23:57:41]
>>9220

知ってるよ。30年前、再開発前の品川駅港南口前は野っぱらじゃなかったけど駅前にテニスコートが20面くらいあった。そんな場所。そういうこと知ってて住んでる。ただ、もちろん駅が品川駅じゃなったら住んでない。
9224: 匿名さん 
[2017-06-08 00:02:10]
>>9204
以下のサイトによると品川駅徒歩10分の港南のメジャーマンションはありませんが、徒歩11分のシティータワー品川かコスモポリス品川にお住まいですかね?1分くらいは測定方法の誤差ですし。
あの辺りはシーズンテラスにも近く便利そうですね。新駅が出きると更に便利でいい環境になりそうです。
https://kawlu.com/journal/2017/05/06/6202/
9225: 匿名さん 
[2017-06-08 00:07:09]
>>9224

シティータワー品川とコスポリは徒歩10分だよ。
9226: 匿名さん 
[2017-06-08 00:10:28]
>>9205 匿名さん

品川もビジネス拠点の大丸有から離れた不便なところですけど。
9227: 匿名さん 
[2017-06-08 00:11:58]
WCTは徒歩14分。だけど山手線ホームから港南口まで4分、各棟からメインエントランスまで1-2分、部屋からメインエントランスまでエレベーター待ち含めるとまあ、合わせて20分以上。

そして当然品川駅は最寄り駅ではないモノレール物件だよね。
9228: 匿名さん 
[2017-06-08 00:12:15]
以下、品川の話題以外禁止
9229: 匿名さん 
[2017-06-08 00:12:40]
>>9213 匿名さん
フジテレビが勘違いして世間とずれて視聴率を取れなくなったのはお台場移転も一因。再移転して浮上を図るのも起死回生策としてありでは。
9230: 匿名さん 
[2017-06-08 00:12:46]
東京は別格として
やっぱり新宿渋谷は強いな
スレチだがお台場もまだまだ伸びる
品川は相当頑張らないと埋没するぞ
9231: 匿名さん 
[2017-06-08 00:16:28]
>>9229
変な韓国タレント無理押ししてから、フジの凋落が始まったね。あの前会長がソウル大から名誉博士とかもらってたり、怪しいテレビ局。

9232: 匿名さん 
[2017-06-08 00:16:43]
>>9226

ソニーやマイクロソフトや大林組や大塚製薬HDGSやニコンなどなどの大企業は、わざわざ不便な場所に本社を移転してきたということ?
9233: 匿名さん 
[2017-06-08 00:19:17]
山手線ランキング

東京
別格の壁
有楽町、渋谷、新宿
超えられない壁
恵比寿、原宿
憧れの壁
上野
城東の壁
その他

9234: 匿名さん 
[2017-06-08 00:19:59]
>>9232 匿名さん
大丸有の企業の集積度は段違い。ソニーは元々品川大崎の企業。大塚製薬の登記上本社はどういう訳か神田。同社国内事業の中心は徳島。
9235: 匿名さん 
[2017-06-08 00:21:28]
>>9229
お台場移転とかちょは全く時系列あってない。移転後は視聴率も好調だったし、スペースでイベントやらでかなり収益増に貢献したよ。

9236: 匿名さん 
[2017-06-08 00:23:11]
そしてマイクロソフトの本社はアメリカだから笑

品川は日本でソフト売るためだけの単なる事務所。
9237: 匿名さん 
[2017-06-08 00:23:13]
>>9232 匿名さん

ついでに言うとニコンは品川移転と時期を同じくして業績低迷、同じく苦境の三菱重工は逆に丸の内復帰。
9238: 匿名さん 
[2017-06-08 00:24:36]
>>9235 匿名さん
台場イベントは飽きられてるし、移転効果は初期だけで、世間と遠い湾岸のハンディがボディブローのように効いている。
9239: 匿名さん 
[2017-06-08 00:26:48]
9233以下、9239以降も意味のない悔し紛れのレスが続きます。
9240: 匿名さん 
[2017-06-08 00:27:32]
湾岸の城にこもるより、仕事を終えて荒木町に気軽に飲みにいける方が面白いコンテンツ考えられると思う。テレビ朝日が六本木ヒルズに移転して視聴率を伸ばしたのとは対照的。
9241: 匿名さん 
[2017-06-08 00:27:39]
>>9238
フジの凋落は場所は関係ないし、建物立地は今でも民放内で一番評価たかい。韓国勢力に乗っ取られてから明らかにおかしくなった。
9242: 匿名さん 
[2017-06-08 00:28:58]
>>9230
ビジネスでは大丸有に勝てない
文化商業では新宿渋谷池袋に勝てない
湾岸力ではお台場豊洲有明に勝てない
ここら辺は環状2号開通で霞ヶ関10分の好立地で箱物イベント盛りだくさん
羽アクが開通したら東京・湾岸東・新宿渋谷池袋はさらに人が集まりやすくなる
東京都にもっと働きかけて地下鉄延伸の早期実現を目指すべきだろう
9243: 匿名さん 
[2017-06-08 00:29:50]
>>9240
テレ朝の視聴率上昇は地デジ化により順番にチャンネル回すと真ん中になったからですよ。とても有名な話しですが、一般の人は何も知らないのね。
9244: 匿名 
[2017-06-08 00:30:09]
品川の大丸有化は日経が言ってるようですね。

https://www.google.co.jp/search?q=大丸有+品川
9245: 匿名さん 
[2017-06-08 00:30:24]
>>9241 匿名さん
台場の建物立地が一番?
赤坂六本木の方がいいな。建物自体はフジテレビが一番だろうけど。汐留は建物も立地も微妙。

9246: 匿名さん 
[2017-06-08 00:31:52]
めざましテレビのCM入り前にレインボーブリッジと自分ちのマンションが映るのと、
自分ちの窓からの見えるフジテレビの本社を同時に眺めながら朝食食ってますw
9247: 匿名さん 
[2017-06-08 00:32:00]
>>9244 匿名さん
その日経は大手町で本社ビルを建て替えている。
9248: 匿名さん 
[2017-06-08 00:32:00]
>>9227
そんなの東京のターミナル駅ならだいたい同じだろ
大規模タワーマンションなら部屋から外に出るのも時間かかる。
糞みたいな駅の駅10分よりも大規模ターミナルの方が1000倍いい。
9249: 匿名さん 
[2017-06-08 00:34:42]
湾岸の世間ズレリスクは電通でも顕在化したところですね。
9250: ツインパークス 
[2017-06-08 00:34:44]
>>9215 匿名さん
富士山とレインボーブリッジが見えるマンションってどこ?
9251: 匿名さん 
[2017-06-08 00:36:09]
家のマンション、レインボーブリッジと東京タワー見えますよ。
さて、何処でしょう。
9252: 匿名さん 
[2017-06-08 00:37:57]
お台場も六本木も赤坂も天王洲もWCTもスレ違い。なぜ、こんな話題が盛り上がり、山手線駅のネタが盛り上がらないのか。それは、話にも挙がっていないのになぜか定期的にWCTをスレの中心に持ってこようとする人が居るから。たぶんWCTの人ではなく、WCTに対抗心のある湾岸の地下鉄沿線民でしょうね。
9253: 匿名さん 
[2017-06-08 00:38:03]
>>9243 匿名さん

何も知らない一般の人の相手ができないから視聴率を落としたのがフジテレビ。
9254: 匿名さん 
[2017-06-08 00:39:19]
国が『日本の顔となる』とまで言ってる品川に逆らっても無駄だ
アキラメロンw
9255: 匿名さん 
[2017-06-08 00:41:26]
>>9248 匿名さん

何もない駒込のほうが大規模ターミナルより住環境は1000倍いいです。
9256: 匿名さん 
[2017-06-08 00:42:24]
>>9244
日経コンストラクションの記事が出てきた
建築専門の人が東京都のガイドラインを説明しているだけのようだが?
9257: 匿名さん 
[2017-06-08 00:43:41]
>>9252

違う話題を出せばいいじゃん。みんなが興味がわく話題なら自然にレスがついて品川以外の話題が中心になるでしょ。結局、品川ネガが新宿や渋谷の話題出してもちょっとしかレスがつかない。結局はポジネガまじえて品川駅の話題が中心になっちゃうことが結局は今の期待値も含めての駅力なんじゃないかなと思うよ。
9258: 匿名さん 
[2017-06-08 00:44:08]
>>9254 匿名さん

国が企業誘致するの?日本企業は大丸有から動かないし欧米企業は赤坂六本木虎ノ門から動かないよ。中国企業が有望か。
9259: 匿名さん 
[2017-06-08 00:45:33]
>>9208 匿名さん
うちは富士山ビューだけど、毎日チェックしてますよ。
9260: 匿名さん 
[2017-06-08 00:45:43]
>>9255

駒込の六義園の周りは確かに良いと思うけど、1000倍いいとは思わない。1000倍良い環境や風景の写真貼ってみて。
9261: 匿名さん 
[2017-06-08 00:46:03]
>>9257 匿名さん

南平台や松濤がいいよ!と言っても高すぎて皆住めないから。湾岸マンションというのはネタとして丁度いい。
9262: 匿名さん 
[2017-06-08 00:46:05]
そもそも過疎ってたこのスレッドが、荒れていたサウスゲートスレから品キチをこちらに誘導してきたのが最近の盛り上がりの始まり、だからね。
そりゃ品キチがおとなしくなれば以前のように、過疎スレに戻るのは当然でしょ。
9263: 匿名さん 
[2017-06-08 00:46:26]
>>9251
両方の全景が綺麗に見える山手線駅徒歩10分以内の分譲マンションなら、ツインパのライトウイングの高層南側角部屋では?
虹橋の一部が見えるのを許容するなら内陸でもあるかもしれませんが。
9264: 匿名さん 
[2017-06-08 00:53:02]
前から唐突に駒込推してくるやつがいるけど
売り出し中の物件があるからだよ。
インチキ不動産の営業だろ
9265: 匿名さん 
[2017-06-08 00:53:59]
>>9263 匿名さん

ツインパいいね。ツインパにせよ話題のWCTにせよ、ああいう尖んがったどんなもんだい!真似できないだろ?的な企画はもう出て来ないんだろうか。
最近のマンションつまんなすぎる。
9266: 匿名さん 
[2017-06-08 00:55:28]
>>9264 匿名さん

駒込じゃなくても巣鴨でも大塚でも目白でも恵比寿でも目黒でも五反田でもいい。ターミナル駅へのアンチテーゼです。
9267: 匿名さん 
[2017-06-08 00:57:34]
>>9266 匿名さん

目白は好き。ちなみに自分、学習院。
9268: 匿名さん 
[2017-06-08 01:00:03]
>>9265
麻布台の再開発はどうかね?
スレチだけどね
9269: 匿名さん 
[2017-06-08 01:00:59]
大規模ターミナルは歩いて行くより、自宅最寄駅から数駅以内でいく方が快適ですね。
強い駅力は大規模ターミナルに任せて、住むなら利便性と住環境のバランス取りがいいです。
9270: 匿名さん 
[2017-06-08 01:01:37]
>>9268 匿名さん

本当に駅力があるのは山手線内側ですね。山手線のように地上に電車はしるのは騒音もあるし。
9271: 匿名さん 
[2017-06-08 01:05:45]
まあ、せめてこういうCMにでも登場するようになってから出直して来いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=AJO7MpAdHoY
まあ、せめてこういうCMにでも登場するよ...
9272: 匿名さん 
[2017-06-08 01:06:23]
>>9270 匿名さん
利便性にはこだわるが、電車の近くを敬遠したい人には、地下鉄駅近がいいですね。
自分は山手線外の地下鉄駅近住まいです。
9273: 匿名さん 
[2017-06-08 01:08:19]
>>9271 匿名さん

JRのCMで品川推すのは当たり前。メトロのCMに品川が出ないのも当たり前。
9274: 匿名さん 
[2017-06-08 01:08:56]
>>9204 匿名さん
なるほど、ではうちは徒歩6分のマンションですが徒歩4分でいけます!!

9275: 匿名さん 
[2017-06-08 01:13:08]
「変革の歴史」編だから
時系列で東京駅の建て替えとか映して最後に新駅予定地を映してるだけ?
何が言いたいの?
9276: 匿名さん 
[2017-06-08 01:13:39]
>>9218 匿名さん
GFTって車が多い大通りに面してるマンションですよね。ああいう立地は小さい子供がいるファミリーだと心配です。
9277: 匿名さん 
[2017-06-08 01:19:05]
徒歩20分って言ってる奴は汚染塩漬けの湾岸東民
暴落したのは自業自得。鬱憤を他の地域にぶつけるなよ。
徒歩20分って言ってる奴は汚染塩漬けの湾...
9278: 匿名さん 
[2017-06-08 01:22:42]
豊洲まで巻き込まないで!
スレ違いですから。
20分あれば銀座でお茶してるけどね。
9279: 匿名さん 
[2017-06-08 01:28:18]
>>9276
旧海岸通りですね。大通りですが特段交通量が多いとは思いませんし、小さいお子さんを一人で出歩かせなかったり、信号無視や無理な横断をしないようにしっかり教育が行き届いていれば、特に問題ないと思います。小さいお子さんの交通事故が多発している事実でもあるのでしょうか?
というか、山手線徒歩10分以内と利便性が高い大規模マンションで、大通りに接していないところが逆にレアなのでは?ツインパもベイワードもグローヴも大通りに面してますよね。
9280: 匿名さん 
[2017-06-08 01:30:07]
>>9271 匿名さん
こんな品川のCMもあるよ。
https://m.youtube.com/watch?v=L6NIM42jMlY
9281: 匿名さん 
[2017-06-08 01:31:15]
>>9279 匿名さん

グローブ前とGFT前の交通量や道幅を一緒くたにするのは乱暴では。
9282: 匿名さん 
[2017-06-08 01:35:10]
>>9277
暴落↓って自分で加筆したの?
ところで今年に入ってからの推移はないの?
9283: 匿名さん 
[2017-06-08 01:47:03]
>>9277
山手線スレだよ?
出すなら品川駅のお願いします
9284: 匿名さん 
[2017-06-08 01:51:39]
>>9281
交通量を比較するとグローヴ前の方がGFT前よりは少なそうですね。レインボーブリッジや東京タワーの展望はGFTに分があるので、あとは好みですね。CMTも含め、カテリーナ三田に次ぐ田町駅No.2の争いでしょうか。
大崎、目黒あたりもそれぞれ特徴のあるマンションが多そうですね。
9285: 匿名さん 
[2017-06-08 02:05:00]
>>9280
素晴らしい品川のCMだね。
新宿とは違って渋谷は文化・アートカルチャーの発信地として
成長すると思うよ。
9286: 匿名さん 
[2017-06-08 02:18:51]
>>9263 匿名さん

GFT角部屋はどちらもリビングから見れたはず
9287: ツインパークス 
[2017-06-08 02:20:43]
>>9279 匿名さん

大通りどころか高速道路と大量の線路に挟まれてますよ。
9288: 新宿さんA 
[2017-06-08 07:47:32]
またWCTさんが荒らしてるんですか。懲りないな
9289: 匿名さん 
[2017-06-08 07:53:23]
新駅で消える山手線「低すぎるガード」の秘密

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170608-00174663-toyo-bus_all...
9290: 匿名さん 
[2017-06-08 09:36:57]
五反田駅近隣にスシローができて連日満席
90分待ちとかザラ
車を持たない都市型住民はニトリとか回転寿司とか郊外民にはおなじみの店は物珍しいのだろう
回転寿司も車で出かける郊外型店舗から都心型店舗にシフトを始めしかも成功してるらしい
9291: 匿名さん 
[2017-06-08 10:01:48]
池袋よくいくけど、くら寿司のクオリティ高すぎてスシローは1回行ったきりだわ。
今サンシャインの近くに住んでるけど、あの辺一帯は10年以内にタワマン5本くらい建つし相当化けると思うよ
9292: 匿名さん 
[2017-06-08 10:22:25]
>>9250 ツインパークスさん

富士山、六本木ヒルズ、東京タワー、
虹橋、スカイツリー、お台場がみえますよ。
マンション名は荒れるので控えさせてもらいます
9293: ツインパークス 
[2017-06-08 10:33:28]
>>9292 匿名さん
それって自室から見えるって話ではないですよね?
そりゃマンション全体の話で言えばうちも色々見えますが…。
9294: 匿名さん 
[2017-06-08 10:47:03]
>>9293 ツインパークスさん

山手線まで徒歩10分も最寄り駅も外れますけどね。
外の景色見ないさん へのレスなので
、 もちろん角部屋FIXリビングからすべてですよ。他の部屋のベランダに出れば海側がさらに広がり、前レスに出ていた客船ターミナルもバッチリ予定です。

9295: 匿名さん 
[2017-06-08 10:48:42]
品川駅周辺にはくら寿司よりうまい寿司屋が
無い…高いのは有るが…
9296: 匿名さん 
[2017-06-08 10:50:55]
>>9275
JR東日本は社会の当たり前を作ってきた
これまでの30年の当たり前=東京駅
これからの当たり前=品川の新駅開発になる
というメッセージにほかならないだろ

後半で写るのは品川駅の港南口通路や山手線新駅の開発用地
品川開発へのJR東日本の気合の入り方を示している。


JR東日本は社会の当たり前を作ってきたこ...
9297: 匿名さん 
[2017-06-08 11:01:14]
>>9291 匿名さん

単純にスシローの方がくら寿司よりちょっと高い。それでも行列凄いのですが。
行列ができる池袋5大回転寿司の2つですね。
池袋周辺の再開発はゆっくり無理なく手堅くずっと続いている感じです。
急な再開発の後放置されて高齢化が進むいくつかの郊外とは違って安心できます。
9298: 匿名さん 
[2017-06-08 11:02:04]
>>9289
東京名物「提灯殺し」トンネルがいつ消えるかわからないんだね。見に行くなら今のうちかも


 品川新駅はこのすぐ南側にでき、一帯は「グローバル ゲートウェイ 品川」と呼ばれるプロジェクト地として再開発される。高輪橋架道橋はその域内に入るので、昭和の亡霊のようなこのガードが生き残れるはずもない。
それではいつまで通れるのか。何やら廃線となる路線を今のうちに訪ねたい気にもなってくる。この道路は港区の管轄なので、港区の担当者に今後の予定を聞いた。

結論からいえば、「現在調整中なので、いつどうなるか言明できない」とのことだった。同じ場所に地下道を造り直す予定だという。
逆にいえば、いつ工事が始まりこのガードが閉鎖されてもおかしくないのである。運命は風前の灯(ともしび)なのだ。訪れるなら、田町駅や品川駅から歩いてもいいが、都営地下鉄・京急泉岳寺駅からだと、A1、A4出口どちらからでも徒歩2分くらいで行ける。
9299: ツインパークス 
[2017-06-08 11:08:17]
>>9294 匿名さん
リビングの窓から四方の景色が見れるのですか?
角度的に300度くらい見渡せる状態な気がしますが。
そんな部屋もあるものなのですね。
ますますどこの物件なのか気になります。
9300: 匿名さん 
[2017-06-08 11:13:13]
■天井高約5.7M、開放感の有るリビングダイニング ■リビングダイニングからは富士山・レインボーブリッジ 東京タワー・スカイツリーを望む眺望 
9301: 匿名さん 
[2017-06-08 11:21:23]
>>9299 ツインパークスさん
港区で想像してるでしょ?
多分これ江東区とかの話だよ。
9302: 匿名さん 
[2017-06-08 11:26:22]
>>9296
それ自分で作ったの?
JR東海への当て付けかな

それより品川の中古価格推移グラフはどうなった?
9303: 匿名さん 
[2017-06-08 11:36:13]
JR東にとって、品川新駅は鉄道事業、不動産事業、物販事業等、ほぼ全部門に跨る巨大プロジェクトだから、CMにも気合が入るだろうな。
9304: 匿名さん 
[2017-06-08 11:39:12]
>>9301 匿名さん

江東区ではないですよ。
スレチなのでこれで失礼致します。
9305: 匿名さん 
[2017-06-08 11:43:28]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9306: 匿名さん 
[2017-06-08 11:45:22]
品川新駅の基礎工事がどんどん進んでいる。
開業まであと3年を切ったから、時が経つのは早いものだ。
9307: 匿名さん 
[2017-06-08 11:48:58]
>>9275
みたいなヴァカでもわかるように作ってくれたんだろ。感謝しろ(笑)
9308: 匿名さん 
[2017-06-08 11:53:18]
山手線の新駅は半世紀前の西日暮里以来。当時は国鉄だったから、JR東になってからは初めての山手線新駅。それは宣伝したくなるでしょうね。
9309: 匿名さん 
[2017-06-08 11:55:43]
浜松駅とモノレールもより便利になりますね。浜松町近辺は今後も物件供給が続くから楽しみです。値段はお高くなりそうですが。。。


浜松町駅で構内整備 JRとモノレールの乗り換え楽に

東京モノレールと東日本旅客鉄道が、浜松町駅構内の乗り換え連絡通路を2018年3月に相互通行化すると発表した。東京モノレールと東日本旅客鉄道(JR東日本)は6月6日、東京モノレール羽田空港線とJR山手線・京浜東北線の乗り換えをスムーズにするため、結節点である浜松町駅構内の乗り換え連絡通路を2018年3月に相互通行化すると発表した。 訪日外国人客の増加や、2020年の東京五輪の開催を踏まえ、羽田空港から首都圏の各方面に移動する乗客の利便性をより向上する狙いがある。

 現在の浜松町駅構内の連絡通路は、JRからモノレールへの乗り換えのみ可能な一方通行。モノレールからJRに乗り換える場合は迂回(うかい)する必要があり、乗客の負担となっている。 計画では、連絡通路を相互通行化するほか、現在は分かれている改札口を「乗り換え専用改札」として統一する予定。乗客はモノレールとJRを同一フロアでスムーズに乗り換えられるため、移動に要する時間と負担を軽減できるという。
 東京モノレールは今後、連絡通路の幅を拡大する工事も実施し、さらなる混雑の緩和と乗客の利便性向上を図っていくとしている。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/07/news069.html
浜松駅とモノレールもより便利になりますね...
9310: 匿名さん 
[2017-06-08 11:58:57]
モノレール専用のTM棟も新設されるから、ホームも広くなりそうですね。2線化されるから、増便になるだろうし。
9311: 匿名さん 
[2017-06-08 12:02:58]
>>9303
>>9308
品川は大手町、丸の内、有楽町と並ぶ地域に格上げされましたから、『東京駅の次は品川駅』との位置付けで推進するのも当然でしょうね。
9312: 匿名さん 
[2017-06-08 12:14:57]
>>9292 匿名さん
同じ部屋から富士山、六本木ヒルズ、東京タワー、レインボー橋、スカイツリー、お台場が見えるんですか?
9313: 匿名さん 
[2017-06-08 12:19:18]
>>9311 匿名さん
東京都やJRが格上げするもんではないんだけどね。所詮、ガイドラインですから。
跡地の地形見てると、半分弱くらいは新駅の北側になるの?新駅に品川は喰われちゃうんじゃない?
9314: 匿名さん 
[2017-06-08 12:22:08]
>>9304 匿名さん
スレチということはやはり山手線から離れた遠方の人か。なーんだ。
9315: 匿名さん 
[2017-06-08 12:22:30]
>>9219 匿名さん

こんなに下まで窓だと、汚いとこが沢山見えちゃう。
9316: 匿名さん 
[2017-06-08 12:22:46]
な~にが所詮ガイドラインだ
お前の村はガイドラインのガの字もないくせにw
9317: 匿名さん 
[2017-06-08 12:27:04]
>>9316 匿名さん
私?渋谷ですよ。
9318: 匿名さん 
[2017-06-08 12:27:25]
>>9313 匿名さん
高輪口側の発展に期待します。うちから歩くと新駅より高輪口の方が近いので。
9319: 匿名さん 
[2017-06-08 12:29:47]
品川は品川駅から南西方面に対してのサウスゲートでしかないんだから、しっかりと、その役割を果たして欲しい。
9320: 匿名さん 
[2017-06-08 12:38:28]
豊多摩郡の渋谷村さんでしたか。こりゃ失礼w
9321: 匿名さん 
[2017-06-08 12:38:40]
>>9313
JR東日本としては品川駅より品川新駅といった感じがしますね

--------------
羽田空港に近接し、新幹線の停車する品川駅を有し、広域交通の利便性に優れる。
一方で、都内の他の拠点と比較して、公共交通による地域間の移動手段が限定される。
(東京都資料より引用)
--------------

と言っておきながら地下鉄延伸は後回しなんですよ。
泉岳寺で連結してる都営浅草線に導線を期待しているのではと考えてしまいますね。
9322: 匿名さん 
[2017-06-08 12:42:41]
>>9321
羽田アクセス線が出来たら新駅の客も品川使わなくなるかもしれん
9323: 匿名さん 
[2017-06-08 12:45:45]
>>9322
乗換駅から通過駅になるって事?
9324: 匿名さん 
[2017-06-08 12:47:19]
>>9319
お前ごときの個人的な妄想(悲願)など一笑に付される。
笑いものになるだけだぞ。
お前ごときの個人的な妄想(悲願)など一笑...
9325: 匿名さん 
[2017-06-08 12:49:12]
>>9322
1時間に3本程度しかないのに、得意がってるところが面白いね。
9326: 匿名さん 
[2017-06-08 12:53:28]
>>9324
品川BBAさん、いい加減にしてください。
9327: 匿名さん 
[2017-06-08 12:54:36]
>>9325
まだ詳細計画が未発表なのに1時間に3本と決めつけるのは何故?
またソースもなしに話してるのかな?品川さん
9328: 匿名さん 
[2017-06-08 12:55:20]
>>9289
品川駅
明治時代初期、線路のある部分はすべて海だった。
山手線線路から50メートルほど離れた西側(山側)に、線路に沿って
第一京浜国道が延びている。この部分が海岸線だった。
明治5年、新橋―横浜間に初めて鉄道が開通した時、海岸線に沿って
50メートルほど沖合、海の中に築堤してそこに線路を敷いた。
遠浅とはいえ工事は大変である。
9329: 匿名さん 
[2017-06-08 12:55:53]
>>9325
品川使う人相当減るでしょ
9330: 匿名さん 
[2017-06-08 13:03:25]
>>9329 匿名さん
乗り換えにも使ってもらえないってこと?
9331: 匿名さん 
[2017-06-08 13:08:43]
>>9330
羽田アクセス線が開通したら羽田行きの乗換客は相当減るだろうね。
東京都が地下鉄を品川まで延伸すると思っていたが、後回しになるらしい。
現状は浜松町モノレールの利便性向上を目指してますね。
9332: 匿名さん 
[2017-06-08 13:09:35]
羽田空港アクセス線により鉄道地図が最も大きく変わるのは、東京臨海部


羽田空港アクセス線は西山手、東山手、臨海部の3ルートあるが、大井埠頭の東京貨物ターミナル付近で集結することになる。

2030年までに羽田空港アクセス線により鉄道地図が最も大きく変わるのは、東京臨海部である。
羽田空港アクセス線は都内からの羽田アクセス向上だけではなく、首都圏各地と直結される大井埠頭周辺の利便性を大きく向上させ、マンションなどの建設も増え変貌を遂げていくと予測される。

また、りんかい線の京葉線直通が実現すれば、千葉方面から都内へのアクセスが便利になりりんかいせんそのものの価値も大きく向上する。

品川の隣接地域である大井埠頭周辺の利用度があがることは品川周辺の価値も高め、なかでも大井埠頭に最も近くりんかい線の駅もある天王洲への波及効果も大きくなるであろう。
将来予想される品川への地下鉄延伸でこれらの地域の連携がより高まることも期待される。
羽田空港アクセス線により鉄道地図が最も大...
9333: 匿名さん 
[2017-06-08 13:11:13]
>>9324 匿名さん
あなた面白いね。お前ごときって。
あなたが年収10億ぐらいあるなら、ごときで構わないよ。私は所詮、渋谷の10億ビルオーナーですから〜。

9334: 匿名さん 
[2017-06-08 13:22:33]
なるほど。今現在は品川シーサイドなどの
マンション開発ラッシュだけど
この開発の波が大井埠頭にまで拡大すれば、
地域の住民や企業も増えて地域全体の
パワーアップにつながりますね。
9335: MKB51 
[2017-06-08 13:24:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9336: 新宿さんA 
[2017-06-08 13:24:57]
>>9229
ですね。フジの台場撤退は可能性0ではない。

>>一番大きいのはサウスゲートが外国企業の減税特区に指定されたこと。今いる外国企業より、これから日本に進出したい企業がターゲットだよ。
品川主婦さん?さあそれはどうだろうか。サウス門に進出するより中に進出したいはず。
http://style.nikkei.com/article/DGXLZO16632190Z10C17A5L83001?channel=D...
日本一高いビルは「外国人御用達」 森ビルが虎ノ門に
高級住宅から国際スクールまで、完成はオリパラ後 2017/5/26 日本経済新聞

9337: 匿名さん 
[2017-06-08 13:26:30]
>>9333 匿名さん

人を蔑み、自分を下卑する。
9338: MKB51 
[2017-06-08 13:27:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9339: 匿名さん 
[2017-06-08 13:28:00]
>>9332
サウスゲートの玄関機能が大井や天王洲に分散するって事?
それはないんじゃないかな。
あくまでJR品川駅の一極集中に賭けるべきだと思うがね。
都心から離れてるから飛び地みたいな立地は不利だよ。
JR東日本と東海にしっかり連携してもらわないと話にならない。
9340: ツインパークス 
[2017-06-08 13:32:25]
>>9333 匿名さん
まあまあ。
田舎者扱いされてる人に限って、人に田舎者って言いたがりますからね。
放置しましょ。
9341: 匿名さん 
[2017-06-08 13:32:40]
また、痛い奴が出てきたな。

10億物件なのに、なに年収10億レベル要求してんの?
自分で利回り把握もできてない発言するなんてオーナーならありえないだろ。
言い訳してみろよ。
9342: 匿名さん 
[2017-06-08 13:39:23]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
9343: 匿名さん 
[2017-06-08 13:43:18]
金持ってたら偉いのかよ
10億ビルっていっても年収にすりゃ、たかだか5~6000万程度
なにが、あなたが年収10億あるならだよ。ボケてんのか
9344: 新宿さんA 
[2017-06-08 13:45:09]
>>9341
>>9343
渋谷さんは最初から年収10億とはいってないでしょう?
でも不労所得だけでもそれなりにあるということで。
当方も新宿区(新宿駅近辺ではない)にビルを持ってるが。
9345: 匿名さん 
[2017-06-08 13:48:44]
>>9339
もちろんサウスゲートは品川駅と新駅が中心ですよ。
品川シーゲートや大井埠頭周辺の利用度があがることは後背地の層の厚みが増し
サウスゲートである品川駅と新駅の利用者も増えるという話です。
9346: 新宿さんA 
[2017-06-08 13:51:14]
過去ロムしたんだが、特区の話が出てたね。
特区はメニューが多岐に渡り、もう何が何だか。動きが無いのは今回の会議で抹消されたし。
エリアマネジメントのメニューや認定待ちを>>9162さんのに加えるのがあったとしたら以下。
結局、新宿にも品川にも特区はある。
ただしワンストップセンターやら医療やらの雑多なメニューは除く。

■大丸有
・日本橋仲通り及び江戸桜通り地下歩道
・有楽町駅周辺地区
・日本橋兜町・茅場町一丁目地区
■森エリア
・虎ノ門一・二丁目地区(森)
・赤坂二丁目地区 ★認定予定
・虎ノ門新駅
■新宿
・新宿副都心街路(都庁前)
・西新宿二丁目地区(住友)
・歌舞伎町一丁目地区(ミラノ座更新)★認定予定
■池袋
・池袋駅東口グリーン大通り
・南池袋二丁目C地区(住友、野村)★認定予定
■品川田町
・品川駅周辺地区
・三田三・四丁目地区(札ノ辻)
■湾岸ほか
・臨海副都心有明地区(住友)
・大崎駅東西自由通路(夢さん橋)
・芝浦一丁目地区(東芝本社跡)
・東京国際空港第2ゾーン地区 ★ゾーン拡大予定


9347: 匿名さん 
[2017-06-08 13:54:51]
年収いくらとかどうでもいいけど

>品川は品川駅から南西方面に対してのサウスゲートでしかないんだから、しっかりと、その役割を果たして欲しい。

こんなレベルの低い発言してるようでは、ごとき呼ばわりされても仕方ないと思う。
東京都や国の計画も発表されている事に対して、個人的な妄想や中傷でないのであれば
一体どういう根拠に基づいてこのような発言をしているのか説明すべき。
9348: 匿名さん 
[2017-06-08 14:08:53]
>>9341 匿名さん
その通りだよ。私の賃料収入は3億くらい。誰も渋谷だけとは言ってない。
9349: 匿名さん 
[2017-06-08 15:08:45]
>>9348 匿名さん
ここでいっても誰も信用しませんよ?WCTさんは以前源泉徴収票で年収を証明してました。あなたもお持ちのビルの登記簿でもモザイク入りでアップしなければだれも信用しません 笑
9350: 匿名さん 
[2017-06-08 15:12:57]
>>9347 匿名さん
申し訳ないけど、7棟建てますくらいの計画しか発表されてないよね。あとは雑な絵コンテのようなものか。
9351: 匿名さん 
[2017-06-08 15:13:22]
年収自慢とかいらないから
>>9347
に答えろ。また逃亡か?
9352: 匿名さん 
[2017-06-08 15:20:07]
>>9349 匿名さん
自慢しても仕方ないでしょ。ごときって言われたから言ったまでです。ごときさんの年収の発表まだ?10億ぐらいはあるんでしょうか?それともまさかBBAなんですか?
9353: ツインパークス 
[2017-06-08 15:28:06]
はいはい。
不毛すぎる争いはやめましょうね。
渋谷さんもお金持ちなのはいいけどこういう場所で公言すれば荒れることくらいはわかるでしょう。
金持ちケンカせずですよ。
9354: 匿名さん 
[2017-06-08 15:31:27]
>>9347 匿名さん

>>9351 匿名さん
まず計画って?格上げします!!なんて計画でもなんでもないから。
リニア?意味無し。
跡地もかなりの面積が品川駅から遠過ぎ。

そもそも、新宿や渋谷を超えて、品川には行かないよ。同じように有楽町を超えて品川には行かない。あとはどこから人が来るの?オフィスができたって、平日の混雑レーダーが赤くなるだけだよ。
9355: 匿名さん 
[2017-06-08 15:46:27]
混雑レーダーのお寒い限りの渋谷ごときに言われてもねぇw
9356: 匿名さん 
[2017-06-08 15:47:48]
>品川は品川駅から南西方面に対してのサウスゲートでしかないんだから、しっかりと、その役割を果たして欲しい。

そうだね。南西方向がダントツに重要だからね。成田から東京のメイン空港の座を奪還しつつある東京国際空港羽田は東京の南西に位置するし、東京の南西方向に広がる日本の大動脈、太平洋ベルト地帯方面から東京への入り口でもある。
アメリカの偵察衛生から撮影した夜間の太平洋ベルト地帯の写真。如何に東京の南西方向が重要かが分かる。ちなみに北朝鮮は真っ暗なのも分かるね。新宿は東京都内の城西地域から三多摩エリアに向かう東京都内のローカルターミナルでしかない。渋谷も池袋も基本的に役割は同じ。
そうだね。南西方向がダントツに重要だから...
9357: 匿名さん 
[2017-06-08 15:49:15]
>>9354 匿名さん

新宿や渋谷なんてのは、ビジネス拠点の東京~品川から遠く離れた存在
わざわざ登ってこなくていいから、与えられた文化アートの発信の役割に
精進しろってこと。
9358: 匿名さん 
[2017-06-08 15:53:11]
ガイドラインや計画に難癖つけてたのは自称渋谷ビルオーナーだったんだな。
リニアどころか新幹線もバスタ(笑)さえない渋谷が偉そうにw
9359: 匿名さん 
[2017-06-08 15:54:17]
>>9355 匿名さん
その渋谷の辺りだと坪600以上する低層マンションがありますよ。駅から10分弱ですが、こんなに高いなら、港南に買った方が良いですね。
9360: 匿名さん 
[2017-06-08 15:56:49]
>>9358 匿名さん
バスターミナルは2、3年後にできるんじゃないかな?
9361: 匿名さん 
[2017-06-08 16:04:22]
だいたい渋谷にどれだけのガイドラインや都市計画があるってんだ
?言って見ろ。
確かに駅周辺には何本かビル造ってるけど、あとは沿線郊外民が通勤して通り過ぎていくだけの私鉄やメトロがあるだけだろ。
東京品川グループのようなビジネス拠点の位置付けもなければ、グローバルゲートウェイのような日本各地や世界との結接点もない。
無駄にビル建てても、すぐに消えていくいくような新興企業ぐらいしか集められないだろ。
よそに文句垂れる暇あったら自分の足元を見直せよ。
9362: 匿名さん 
[2017-06-08 16:14:58]
>>9361 匿名さん
ガイドラインは重要ではない。
ガイドラインなんて目標みたいなものだよ。まだ成熟した街ではないから、目標を掲げないと品川は駄目なんだよ。そしてもし掲げるなら、やっぱり目標は高く掲げないといけないからね。
9363: 匿名さん 
[2017-06-08 16:20:18]
それは言い過ぎ。
場所柄ファッション系とか半グレ集団系の企業?とか
そこそこ寄ってくると思うの
9364: 匿名さん 
[2017-06-08 16:26:17]
ここは何年も先の都市計画の規模で勝敗を決めるスレなの?
渋谷の人はもう少し冷静になれ。
本当に子供みたいでとてもじゃないが賃貸収入で3億円を得てるような器の人間に見えない。
品川さんの方はそんなにデカイ顔したいなら全部完成してから出直してこいよ。
9365: 匿名さん 
[2017-06-08 16:29:11]
>>9360 匿名さん
これね。
https://www.tokyu-land.co.jp/company/challenge/note/note-dogenzaka.htm...
バスターミナルなんて利用しないでしょうけどね。
9366: 匿名さん 
[2017-06-08 16:36:40]
>>9365
渋谷は次から次へと新しい話題が出ますね
ハウステンボスが渋谷に進出だって
9367: 匿名さん 
[2017-06-08 16:37:08]
なんだよ、結局はガイドラインも整備計画も何にも無いんだな。
生活文化の情報発信キチの渋谷ごときが嫉妬してただけなのかw
9368: 匿名さん 
[2017-06-08 16:37:13]
>>9358 匿名さん
このレス面白い。
リニアか新幹線があれば偉そうに話していいってことか?
本気でそう思ってるなら頭の病気かなんかだと思うよ。
実は新幹線で地方の有名病院にでも通う必要があるから品川に住んでるとか?
9369: 匿名さん 
[2017-06-08 16:40:57]
>>9360
バスターミナルは出来るんだね。失礼!

9370: 匿名さん 
[2017-06-08 16:42:09]
品川は新幹線とリニア(10年後)だけじゃなく食肉市場に下水処理場もあるからね
偉そうにして当然だよ
さすが品川
9371: 匿名さん 
[2017-06-08 16:42:51]
>>9367
ガイドライン出てから大分経つけど
その後の具体的なプロジェクトはどうなのよ?
>9162ここには一つも書いてないけど?
9373: 匿名さん 
[2017-06-08 16:45:03]
[No.9373と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9374: 匿名さん 
[2017-06-08 16:46:57]
そういえば昨日豊洲の中古価格推移のグラフを貼ってた人・・・
直近のお願いしたんだけどいなくなっちゃった?
まぁスレチだから
品川の貼れば良いのに
9375: 匿名さん 
[2017-06-08 16:47:57]
やっぱり誰と言い合いしても品川の異常っぷりは群を抜いてる
新幹線があることが勝者の証だと本気で思ってるところがすごい
自分は年に1回しか新幹線に乗らないからどうでも良い
9376: 匿名さん 
[2017-06-08 16:49:12]
同じ街にこんな異常者が住んでると思うと…
鳥肌…
9377: 匿名さん 
[2017-06-08 16:51:11]
>私は所詮、渋谷の10億ビルオーナーですから〜。

かっけえぇ。

確かに本当に子供みたい
9378: 匿名さん 
[2017-06-08 16:53:15]
ガイドラインは重要でしょ
でも開発ガイドラインがない場所はダメってこともない

品川の場合は再開発のエリアが巨大でかつ複数の事業者、地元地権者、港区、東京都、国といった複数の組織の利害が複雑に絡まっているから利害関係者が個別に交渉はじめるとタイミングの問題もあるし単独交渉だと結局部分最適解となってせっかくのチャンスが生かせない
だからガイドラインをつくってみんなで目線を合わせようということなんだと思う

しかしガイドラインは行政が勝手に作ったものではなく利害関係者の意見を聞きながら共につくったものです
もちろん民間事業者が自らの経営判断でやることだから必ずこの通りになるものでもないが
このガイドラインに従うことで容積率アップ等のご褒美もあるのでよほどのこと(JR東や京急が経営破たんするとか、大震災があるとか)がない限り実現可能性は高いのではないだろうか
9379: 匿名さん 
[2017-06-08 16:53:43]
>>9374
豊洲は回復してるよ
メディアであれだけ風評被害まき散らされて下に振らされたけど、
ほとぼり醒めたらすぐに回復だから強いよね。
一方、品川は年末でピークアウトしてる。
一時的なものだと思うけどね。
9380: 匿名さん 
[2017-06-08 16:55:40]
>>9375 匿名さん

品川さんにファクト出されてぐうの音も出なくなったら同じ捨てセリフ。ワンパターン飽きた。
9381: 匿名さん 
[2017-06-08 16:57:17]
もう品川一番でいいです。

品川ファースト、港南ファースト

もう品川はお腹一杯です。

どっかの大統領みたい

9382: 匿名さん 
[2017-06-08 16:57:19]
>>9379
豊洲が回復しているデータあるの?
口だけ言うのは簡単だけど。
9383: 匿名さん 
[2017-06-08 17:01:04]
品川駅さえよければいいでのあれば
山手線から外れてほしいものです

9384: 匿名さん 
[2017-06-08 17:02:36]
山手線の中で最も早く開業した駅なので、それは無理でしょうな。
9385: 匿名さん 
[2017-06-08 17:04:16]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9386: 匿名さん 
[2017-06-08 17:04:29]
例えば京急は品川グースを建て替えすることを表明しているが普通に考えれば品川グースの建物はリニューアルしたとはいえとっくに償却も終わっており安定した賃料収入が入ってくる利益率の高い優良物件
普通に建て替えたところで賃料が上がるわけでもなく逆に建て替え費用や建て替え期間中に失う賃料収入を考えたら建て替えは必ずしも得策ではない
今回建て替えを表明したのはガイドラインに乗っかり、ホテル以外にもホール、住宅を用意することで容積率がアップして3倍の床面積の建物が建てられる
また高輪口と直結することで立地のバリューも向上し集客にもメリットがある
ガイドラインをつくることで開発の後押しになっている

9387: 匿名さん 
[2017-06-08 17:05:01]
>>9382
>9277のグラフってアットホームの調査?
のことじゃないかな
9388: 匿名さん 
[2017-06-08 17:06:55]
>>9385 匿名さん
そういう個人中傷は投稿ガイドラインに違反しているので削除依頼しますね。
9389: 匿名さん 
[2017-06-08 17:08:10]

港南でも 一号線越えたらたら終わり ツネシキw
9390: 匿名さん 
[2017-06-08 17:10:45]
>>9385
また相手が全部同じ人だと思う妄想?
写真アップする趣味無いし。
サウスゲートエリアだけどWCTのその人には
正直、俺も引いてたw
9391: 匿名 
[2017-06-08 17:12:25]
>>9384 匿名さん
山手線のなかで最初の駅、品川
山手線のなかで最新の駅、品川新駅

山手線は品川に始まり、150年後に再び品川で新しい歴史が始まる。
9392: 匿名さん 
[2017-06-08 17:14:32]
次長課長は夜と週末しか出てこない。
次長課長をかばうって、では日中から深夜のカキコは次長課長の奥さん?
9393: 匿名 
[2017-06-08 17:16:05]
渋谷って半グレクソガキの街だよね。
9394: 匿名 
[2017-06-08 17:18:05]
写真ってこれ?ダウンロードした。なかなか綺麗な街並みで見直した。
写真ってこれ?ダウンロードした。なかなか...
9395: 新宿さんA 
[2017-06-08 17:21:40]
>>9386
品川と言う立地の悪さから、グースは満室にならない。
なのに拡大路線でいくところが、私鉄第一集団を追いたい京急。失敗するぞ
http://travel.gpoint.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/26398/%E7%A9%BA...
9396: マンコミュファンさん 
[2017-06-08 17:22:56]
まあ、こういう掲示板では色々な人がいますよ。ついついヒートアップすることもあるでしょうし。
でも>>9388さんの言われるように、いい大人同士が個人攻撃や中傷はどうかと思います。

ガイドライン違反であるのはもちろん、相手を個人攻撃しなければ議論さえできない程度の弱い人間ってことですからね。
9397: 匿名さん 
[2017-06-08 17:24:22]
>>9391
品川の駅メロに鉄道唱歌が使われているのは、日本で最も歴史ある駅だからなのでしょうね。
9398: 新宿さんA 
[2017-06-08 17:24:47]
>>新宿や渋谷なんてのは、ビジネス拠点の東京~品川から遠く離れた存在
>>わざわざ登ってこなくていいから、与えられた文化アートの発信の役割に
>>精進しろってこと。
そうですね。
だがマンハッタンでは南のビジネス街(証券取引所等々エリア)は
住む価値はなく、レジデンスの一等地はセントラルパークの縁なんだよ。
ドラマSATCの舞台も南のビジネス街ではない。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1vCuIP4sadcEhJFafJAk5igMsDAo&...
ビジネス街の週末はゴーストタウンで酷いもんだよ。
まず、ドラマが無くなる。意味通じるかな?
9399: 匿名さん 
[2017-06-08 17:26:37]
新宿はお世辞にもレジデンスの一等地とは言えないけどね。
9400: 匿名さん 
[2017-06-08 17:27:04]
次長課長さんはここ最近はいないと思う。
それにしてもWCTを極端に嫌いすぎだな、
リニア品川駅に徒歩13分で足元は水辺の癒やしがあり東高層階は東京湾ビュー、西部屋は富士山ビュー、北西角部屋なら富士山にプラス虹橋まで見える。モノレール天王洲まで徒歩4分でりんかい線天王洲まで徒歩8分。さらに公園シームレス、
いいマンションじゃないか。
9401: 匿名さん 
[2017-06-08 17:29:51]
いや、次長課長ここにいるでしょ。
WCTからの景色とか貼ってるのって明らかにそうじゃん。
9402: 匿名さん 
[2017-06-08 17:30:21]
新宿は歓楽街としては最強の存在だから、NYで例えればかつての42丁目に相当するかな。
9403: 匿名さん 
[2017-06-08 17:32:03]
ここはマンハッタンじゃなくてトーキョーなんですけど・・・
それに仮にパークの縁はあってもヤ・ク・ザや半グレ、ホムレス、フーゾクの街は
オコトワリデースw

意味通じるかな?
9404: 匿名さん 
[2017-06-08 17:35:47]
新宿さんAの劣化ぶりが悲しいね
登場したころは少し期待したんだが。
9405: 匿名さん 
[2017-06-08 17:38:31]
とりあえず新幹線がある品川が一番偉いらしいから
今後は一切逆らわないように
9406: 匿名さん 
[2017-06-08 17:39:48]
品川駅のリニアの工事がかなり進んできているね。
9407: 匿名さん 
[2017-06-08 17:47:51]
>>9406
日経でも流れたけど、品川以外の工事も進んできてるね

日経速報 リニアの工事、 静岡全都県で着工へ  
9408: 匿名さん 
[2017-06-08 17:56:16]
>>9406 匿名さん
それどうでもいい。開業日決まったら教えて。
9409: 匿名さん 
[2017-06-08 18:03:27]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9410: 匿名さん 
[2017-06-08 18:12:50]
9411: 匿名さん 
[2017-06-08 18:13:33]
>>9395
また新宿の大嘘ツキが発覚

なにが
>品川と言う立地の悪さから、グースは満室にならない。
だ。新宿だって主要ホテルは軒並み空室○表示だらけだろ

http://travel.gpoint.co.jp/%E7%A9%BA%E5%AE%A4%E7%8A%B6%E6%B3%81/138002...

そもそも激安ビジホや混雑時期除いて大型ホテルは常時満室になるような運営しない。
すぐにバレるような嘘までついて誘導するなよ。
9412: 匿名さん 
[2017-06-08 18:23:44]
テキトーな品川ネガしてもすぐに嘘やデタラメだとバレちゃうね。
品川ネガして自己満してるつもりかもしらんけど、すぐにデタラメだと分かること
書いて頭悪すぎ。
9413: 匿名3 
[2017-06-08 18:24:26]
品川は東海道新幹線だけを頻繁に利用する方には駅力は高いでしょう
但し、そうでない方にとってはそこまで利便性は感じないかもしれません
新幹線(リニアも)は東海道だけではありません
関東の鉄道網はやはり東京駅を中心に広がっていると思います。
もちろん品川はすばらしい駅だと思います。
9414: 匿名さん 
[2017-06-08 18:54:03]
>品川は東海道新幹線だけを頻繁に利用する方には駅力は高いでしょう
>但し、そうでない方にとってはそこまで利便性は感じないかもしれません
>新幹線(リニアも)は東海道だけではありません
>関東の鉄道網はやはり東京駅を中心に広がっていると思います。

ほんと新宿は情弱だな。普段それなにりの企業相手に働いていれば
そんな貧弱な発想がでてくるはずがない。

なぜ東京駅~品川駅がビジネス拠点になったと思うんだ。
同じホームに山手線と京浜東北線が数分おきに到着する環境
誰かが「メトロも駅や時間帯によっては本数多いんだよ」
とか言ってたけど、そんなの比較にならない程の圧倒的な
頻度と輸送力に支えられた交通利便性。
加えて東海道線や横須賀線。JR停止の場合は、若干弱いが
ほぼ並行する京急・浅草線でのバックアップもある。

東京駅~品川駅間は世界でも都内でも特別な交通アクセス環境
国や都も何も考えずにビジネス拠点を選定したり、企業も新駅
やオフィスビルを建設したりしない。
9415: 匿名さん 
[2017-06-08 18:56:02]
丸の内勤務だけど品川は用事ないかな。
9416: 匿名さん 
[2017-06-08 18:57:11]
>>9394 匿名さん
左上の写真は、品川より大崎の方が近いね。
9417: 匿名さん 
[2017-06-08 19:00:53]
>>9415 匿名さん
違います。品川の人が用事があるんです。
9418: 通りがかりさん 
[2017-06-08 19:02:53]
>>9415 匿名さん

で、どこ住み?

9419: 新宿さんA 
[2017-06-08 19:18:32]
>>9414
東京駅の威を借る、か。


山手線、東京駅以外の大きなターミナル駅のデーター
※数か月前のデータで最新の数値との違いはあり

★JRの利用客数
 新宿  77万人
 池袋  56万人
 渋谷  38万人
 品川  37万人

★私鉄の利用客数
 渋谷 148万人(東急+京王)
 新宿 125万人(京王+小田急)
 池袋  96万人(西武+東武)
 品川  26万人(京急)

★地下鉄
 新宿 丸ノ内線、副都心線、都営新宿線、大江戸線
 池袋 丸の内線、有楽町線、副都心線
 渋谷 半蔵門線、銀座線、副都心線
 品川  -
9420: 匿名さん 
[2017-06-08 19:25:05]
JR品川駅っていま渋谷よりチョイ少ないくらいなら渋谷を抜くのは確実で、しばらくしたら池袋も抜くんじゃない?あくまでJRの乗客数だけだけど。
JR品川駅っていま渋谷よりチョイ少ないく...
9421: 匿名さん 
[2017-06-08 19:33:26]
品川凄い伸びじゃん
やっぱ湾岸開発は東京の進化の歴史だよね
9422: 新宿さんA 
[2017-06-08 19:34:59]
>>なぜ東京駅~品川駅がビジネス拠点になったと思うんだ。
>>同じホームに山手線と京浜東北線が数分おきに到着する環境

では、なぜその環境にもかかわらず港南が工業地だった?
では、なぜ同じく山手線と京浜東北線がある神田より先がビジネス拠点にならなかった?

ほら、破綻してますよ。
大丸有は、大名屋敷跡の軍用地等を財閥が買いとってビジネスを展開し発展した。
どうでもいいですがね。
ビジネスだけでは週末が閑古鳥で暮らしにくい。大丸東京のようなデパートか、
皇居のような観光スポットがないと。
その点、品川はリニアに頼りすぎ。乗り換えだけの駅。
9423: 匿名さん 
[2017-06-08 19:35:38]
品川駅はもともとは京急と山手線の乗換駅でしかない小さい駅だったことが幸いして、
駅周辺が商業開発されることなく住宅地として開発された。
古くは山口百恵が住んだことで有名なペアシティルネッサンス、最新ではブリリア高輪
ハウスなど。2000年代に入ってからは港南の駅徒歩10分ちょいしかかからない未利用地
にも次々とタワマンが建った。

品川駅が大きなターミナルとして認識されだしたのは2003年の新幹線駅開業以降。
そのあとで上野・東京ラインも常磐線も品川まで乗り入れ、成田エクスプレスも出る
ようになった。

なので、結果として交通便利な巨大駅からさほど遠くない場所に住宅地という、ほかの駅
には見られない両面を備えるようになった。山手線駅は東京、新宿、渋谷、池袋といった
交通便利なターミナル駅と北部に多い居住中心の小さい駅に大別されるが、品川駅は両方
を持っている稀有な駅。なので、年々人気が高まっているのだと思う。
9424: 匿名さん 
[2017-06-08 19:35:55]
豊洲の有楽町線、2015年、20万人。メトロマイナー路線なのに頑張ってるよね。前年比10%増です。
9425: 新宿さんA 
[2017-06-08 19:36:16]
>>9420
JRだけのグラフで戦おうとするところが、品川的。
9426: 匿名さん 
[2017-06-08 19:38:00]
港南のタワマンは駅遠イメージだなあ。田町の方が近いよね。
9427: 匿名さん 
[2017-06-08 19:44:55]
>>9422 新宿さんAさん

9428: 匿名さん 
[2017-06-08 19:46:44]
★私鉄の利用客数
 渋谷 148万人(東急+京王)
 新宿 125万人(京王+小田急)
 池袋  96万人(西武+東武)


こんなに利用客数 多いのに、その人々はどこに消えてるんだって話だよな。
結局、郊外からの通勤客はビジネスの中心地の東京駅中心のエリアに通勤してるんだろ。 
でないと、渋谷や池袋などの混雑レーダーの閑散ぶりが説明つかない。

今後、その通勤客が、さらに東京駅から品川駅にかけてのビジネス拠点に奪われて
いくだけ。

私鉄は通勤通学で都内に集まってくる郊外市民の単なる大量輸送手段にすぎない。



9429: 通りがかりさん 
[2017-06-08 19:49:10]
>>9428 匿名さん

同意。
9430: 匿名さん 
[2017-06-08 19:50:26]
港南はこの前いったけど、すごい臭かった、あれ何の匂い?
9431: 匿名さん 
[2017-06-08 19:50:48]
新宿さんAさんは逃げてないで
ホテルの件を釈明すべきw
9432: 匿名さん 
[2017-06-08 19:52:14]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
9433: 匿名さん 
[2017-06-08 19:56:43]
ここ最近のやりとり見てたけど、品川のペタペタ貼る人?がアップしてたこの絵の説得力がますます高まったね
ここ最近のやりとり見てたけど、品川のペタ...
9434: 匿名さん 
[2017-06-08 19:57:00]
混雑レーダーは駅周辺の利用形態にも影響されてるんじゃないでしょうか
同じ利用客10万でも累積滞在時間を考えた場合、
乗換のみの場合
10万×10分
買い物客がメインの場合
10万×60分
ビジネスがメインの場合
10万×5時間

新宿品川渋谷池袋の混雑レーダーを平日休日比較して考慮すると
大体上記のような傾向が見られます
9435: 匿名さん 
[2017-06-08 19:59:16]
>>9430 匿名さん

自分の加齢臭かも
9436: 匿名さん 
[2017-06-08 20:02:35]
>>9433 匿名さん

本当だ。
新宿渋谷池袋の100万人単位の私鉄利用客はどこにいっちゃったんだ??
9437: 匿名さん 
[2017-06-08 20:05:19]
>>9436
たぶん品川の港南口が特殊なんだよ
一人当たりの滞在時間が長いんじゃないかな
9438: 新宿さんA 
[2017-06-08 20:05:29]
>>9428
もちろん乗り換えだけの客もいるだろう。
しかし、なぜ品川さんは通勤のことしか考えられない?
通学、交友、ショッピング、観光、いろいろな目的で3大副都心を訪れる。
一方、休日の東京や品川は平日と比べ段違いに人が少ない。レーダーでも判る。
結局、365日毎日人が多い駅は、もちろん平均利用者数は多くなる。
それと、ヤフー地図の混雑レーダーは、ヤフーのアプリを使ってない人は
レーダーに反映されないため実数とは異なる。
レーダーの結果が絶対のように展開する思考自体が破綻している。
9439: 匿名さん 
[2017-06-08 20:06:58]
>>9434
なんか滅茶苦茶苦しい説明だけど・・・寛容に受け入れるとして
平日に買い物客がそんな多いわけもないし

乗換のみの場合
10万×10分

乗り換えだけでスルーする客が大半だって結論だね。
9440: 匿名さん 
[2017-06-08 20:11:46]
>>9439
品川も新宿も平日は乗換客が一番多いのは間違いないだろうね
9441: 匿名さん 
[2017-06-08 20:15:55]
>新宿渋谷池袋の100万人単位の私鉄利用客はどこにいっちゃったんだ??

品川が乗り換え駅とかいう話してる人がいるけど、新宿渋谷池袋こそが私鉄からJRや地下鉄への
乗り換え駅。
9442: 匿名さん 
[2017-06-08 20:19:10]
>通学、交友、ショッピング、観光、いろいろな目的で3大副都心を訪れる。


副都心は永遠に「副」都心。都心ではない。一般に都心3区というと港区、中央区、千代田区を指す。日本の中枢。もちろん品川駅も港区。東京駅と並んでリニア、新幹線駅もある都心のセントラルステーションだ。
9443: 匿名さん 
[2017-06-08 20:20:21]
>>9348
お前はまたそんな破綻した説明なんかしてる場合があったら
謝るべきことがあるだろ。
9444: 新宿さんA 
[2017-06-08 20:23:15]
>>9434
その通りだと思います。
1台のスマホが8時間会社のデスクに放置されてるのと、
4人の人が2時間ずつ時間差でスマホをもって訪問してきたのとでは、
混雑レーダーへの貢献度は同じと言うことですね。

そして、前者と後者、どちらが駅利用者数に貢献するか、
どちらが駅周辺の店の来客数に貢献するか。

観光やショッピングで8時間も駅周辺に滞在することは稀ですから、
ビジネス地よりも商業地のほうが人の流れは活発になる傾向はあるでしょうね。
9445: 通りがかりさん 
[2017-06-08 20:24:51]
>>9441 匿名さん

乗り換え駅と目的駅の違いだよ
品川は乗り換えしかない駅
9446: 匿名さん 
[2017-06-08 20:25:24]
>>9414 匿名さん
東京駅と品川駅は一体のビジネスエリアではない。新橋より南側は別世界。
9447: 匿名さん 
[2017-06-08 20:25:53]
>>9438
>ヤフー地図の混雑レーダーは、ヤフーのアプリを使ってない人はレーダーに反映されないため実数とは異なる。

ヤフーアプリはヤフーニュースが圧倒的なんですよ
でもiPhoneだとそんなに多くない
品川港南口はNTTとソニーとマイクロソフトがあるよね
非アップル系なので他のエリアよりヤフー利用率は高いのかね
若者のiPhone率も他の世代より全然高いから影響してるでしょうね
9448: 匿名さん 
[2017-06-08 20:27:43]
ヤフーのビッグデータさえ否定しだした新宿さんwww

こういうデータも絶対ではないけど、ヤフーは品川さんの味方じゃないし(笑)
否定するなら、それを打ち消すデータなり示してくれないと話にならないよ。

>それと、ヤフー地図の混雑レーダーは、ヤフーのアプリを使ってない人は
レーダーに反映されないため実数とは異なる。

それこそ、そんな事言い出したら、新宿渋谷池袋はビジネス街の東京新橋品川と
比較すれば若者が多いだろうし。いちいち貼らないけど年齢層別スマホ保有率は
若者の方が圧倒的に高いから、年齢層補正をすれば、現実には新宿渋谷池袋にいる
人はもっと少ないんじゃないかって話もできるよな。
9449: 匿名さん 
[2017-06-08 20:30:06]
新宿・・・苦しいな

9450: 匿名さん 
[2017-06-08 20:30:40]
新宿渋谷は知らんが平日の池袋はガチ乗換駅だよ
世界一の乗換駅と言っても過言ではないと思う
9451: 匿名さん 
[2017-06-08 20:31:26]
一時期は東洋一と言われた歓楽街、歌舞伎町を有する新宿駅周辺一帯は、日本を代表する繁華街と言って過言ではありませんでした。それが、ここ数年で急速な衰退を見せ、都心の銀座や東京駅周辺、あるいは、大阪のミナミや大阪駅・梅田駅周辺に比べても、あきらかに劣りつつあります。新宿が衰退してきた理由・原因は、一体何なのでしょうか。

まず一つ、明らかにあげられる理由は、石原都知事による、歌舞伎町浄化作戦です。これにより、違法営業の風俗店は次々に摘発され、新宿を根城としていた暴力団や***、マフィア、外国人組織は、錦糸町や池袋に逃れたとされています。加えて、歌舞伎町のシンボル的存在であった、コマ劇場の廃止や、シネマコンプレックス(シネコン)の台頭により、歌舞伎町の映画館が次々に廃業に追い込まれました。

もう一つ見逃せないのは、都心地区、特に銀座や丸の内に新しい商業施設が次々にオープンしたことでしょう。これらを支えているのは、江東区や湾岸地区に建設されているマンション群に入居する、若いファミリー世代。城東地域の住民にとっても、新宿まで行かずに、高級品以外の買い物ができるようになりつつあります。

昭和後期までは世田谷、中野、杉並などに住んで、都心で働き、休日は私鉄で新宿のデパートに買い物に出かけることがスタンダードでしたが、職住近接を好む傾向が強まり都心居住が進んだことで秋葉原、品川や湾岸部などの都心に住んで通勤時間30分以内の都心で働き、休日は銀座や丸の内で買い物するという都心居住がスタンダードに変化する一方で、昭和時代から新宿の経済を支えた世田谷、中野、杉並で暮らす人は高齢化が進み、新宿を買い物などで訪れる人は年々減少の一途を辿っています。

また、以前は副都心とされた新宿に本拠を置く大企業が多く見られましたが、品川や浜松町など都心の再開発が進んでからは、新宿に本拠を置く大企業は年々減少してきています。今後、渋谷駅周辺の再開発もあり、またリニア中央新幹線が新宿駅起点でなく品川起点とされたことから、新宿駅と山梨や長野を結ぶ中央線特急も大幅な運転本数の減少や廃止も予想されます。新宿は東京地方のローカル駅に変化してゆき、新宿地区はますます苦戦することになりそうです。
9452: 匿名さん 
[2017-06-08 20:31:56]
自分の感覚で分かるでしょ
新宿、渋谷と品川でどこが混雑してるかぐらい…
9453: 匿名さん 
[2017-06-08 20:32:13]
平日港南口の赤い理由が解明されてきましたね(^^ )
9454: 匿名さん 
[2017-06-08 20:32:29]
今週のイチ推しネタ『BigDataさえ否定する新宿さんの未来について』
9455: 匿名さん 
[2017-06-08 20:36:44]
>>9454
いやいや新宿さんの推察はなかなか鋭いと思いますよ。
闇雲にビッグデータを信じるのではなく、そうなった理由を考えることは有用だと思います。
9456: マンション掲示板さん 
[2017-06-08 20:39:01]
>>9450 匿名さん

乗り換え数の多さではなく乗り換え以外の目的で利用しないって事よ
9457: 通りがかりさん 
[2017-06-08 20:42:54]
>>9451 匿名さん

もう少し頑張ろうね
新宿の映画館でデートする人たち多いよ〜
ゴジラ映画館に子供と観に行ったり客層が5年前と違って来てるんだよ。
9458: 匿名さん 
[2017-06-08 20:43:02]
要するに新宿渋谷池袋は郊外の民衆が都心部(主に東側&中央)に通勤通学するために通過していく駅だったってことですね。
利用人数自体は多いから、彼らの欲求を満たすために郊外民用の大型店(デパートや家電)や、たまにはスッキリしたい向き用に風俗店やラブホ、趣味の店(ゲイバー)なども充実した。
しかし購買形態の変化により旧態依然の大型店も絶滅の危機に貧している。また過度に商業に依存してきた街そのものも衰退の道を歩み始めていると。
9459: 匿名さん 
[2017-06-08 20:43:02]
1970~80年代にかけて放映された伝説の刑事ドラマ「太陽にほえろ!」。オープニングのテーマ曲とともに新宿副都心の高層ビル群から顔を出す太陽は、高度成長期のシンボルそのものであった。それから約30年。都内では大型再開発が進み、丸の内や六本木、日本橋などは幅広い世代から支えられる人気エリアへと変貌を遂げた半面、新宿の競争力は相対的に低下した。

■競争力増す千代田・中央・港の都心3区
2000年以降、東京都心部では世界の都市間競争力を強化するため、都市再生が一気に進んだ。その主役は千代田・中央・港の都心3区。かつてのオフィス一辺倒ではなく商業施設、ホテルを組み合わせることによって、多種多様な層の人々が行き交う街づくりを実現しているからだ。

代表格は丸の内。従来はサラリーマンだけが行き交う街で土日は閑散としていた。しかし、丸ビルと新丸ビルが誕生し周辺の路面店群が整備され、大きな商業スペースが出現したことで様相が一変した。若者の街といったイメージが強かった六本木は、六本木ヒルズの登場によって家族連れが目立つようになった。新宿の“隣町”ともいえる渋谷駅周辺でも、東京急行電鉄と東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京メトロの3社による大規模再開発が進んでいる。平成39年までに駅周辺だけで8棟の超高層ビルが出現する。実はあるカテゴリーで、新宿と渋谷はライバル関係にある。エリア別に見たIT(情報技術)企業の数で1位は渋谷、2位は新宿だ。しかし、数は渋谷が圧倒的に多い。また、大規模再開発ビル「渋谷ヒカリエ」にディー・エヌ・エー(DeNA)が本社を構えるなど有力企業が集積。それらが磁力となって周辺のビルには、取引のあるベンチャー企業が次々と入居するといった事象が顕在化しており、新宿を圧倒しているのが現実だ。

こうしたエリアに加え、今後確実に頭角を現すのが品川。JR東日本が田町~品川駅間に広がる車両基地を活用し、マンションや商業施設を備えた高層オフィス群を整備するのに加え、羽田空港の国際化や39年のリニア中央新幹線の開業によって、日本の表玄関として君臨する可能性が高いからだ。古くから大崎に本社を構えていたSONYが本社を品川に移転してからは、品川駅周辺にNTTのデータセンターや日本マイクロソフト本社、新興のIT企業の集積が進みつつあり、かつてIT企業が集まっていた新宿の存在感はますます低下しつつある。

■存在感薄れる新宿エリア
一方、新宿は「世界一、利用者の多い駅」とギネス記録に認定されており、1日当たりの乗降客数は約358万人に及ぶ。駅には山手線や中央線などのJR主要路線をはじめとして、小田急線や京王線など鉄道12路線が乗り入れ、深夜急行を除きバスは59路線が発着するなど圧倒的な交通インフラを誇る。それでありながら、存在感は希薄になる一方。街の活性化に向けて最大の切り札となるのが、32年の完成に向けて新宿駅で進められている、幅25メートルの東西自由通路の工事だ。

新宿駅は線路を挟んで東側と西側が分かれており、なかなか交流が進まない。その結果、歌舞伎町や新宿アルタ、伊勢丹といった著名な施設がある東口は遊んでショッピングする街、高層ビルが立ち並ぶ西口は働く街といった固定的なイメージができあがってしまっている。このため都内で主流の複合型開発は難しい。また、地上2階・地下7階の複雑な構造から「巨大迷路」「ラビリンス(迷宮)」と揶揄(やゆ)されることから、「日本語が分からなくてもスムーズに乗り換えができる駅」を目指し、バラバラになっている案内の表記の統一ルールを策定。駅の南口では28年の開設に向けて、バスやタクシー乗り場を1つに集約した複合交通ターミナルの建設が進められている。

■東京の競争力のカギ握る新宿
オフィスが集積する副都心地区では、テナント流出をいかに防ぐかが課題となる。現在のオフィス賃料は渋谷や池袋に比べて低い水準で、新宿から出ていく企業が増えた場合、こうした負のスパイラルに拍車がかかる可能性があるからだ。“三角ビル”という愛称でなじみがある地上52階建ての新宿住友ビルは、副都心のシンボル的な存在。ただ、築40年を超えているだけに改装の検討に乗り出した。具体的には公開空地には全天候型の屋根を設置したり、イベントホールの拡充を視野に入れている。西口側の高層ビルの多くは築30~40年を超えているだけに、同様の動きは続くとみられる。
9460: 匿名さん 
[2017-06-08 20:44:37]
>今後確実に頭角を現すのが品川。JR東日本が田町~品川駅間に広がる車両基地を活用し、マンションや商業施設を備えた高層オフィス群を整備するのに加え、羽田空港の国際化や39年のリニア中央新幹線の開業によって、日本の表玄関として君臨する可能性が高いからだ。古くから大崎に本社を構えていたSONYが本社を品川に移転してからは、品川駅周辺にNTTのデータセンターや日本マイクロソフト本社、新興のIT企業の集積が進みつつあり、かつてIT企業が集まっていた新宿の存在感はますます低下しつつある。

これ重要。
9461: 匿名さん 
[2017-06-08 20:46:06]
休日の池袋は真っ赤だけどな
埼玉県民が大挙してるとしか考えられんよ
9462: 匿名さん 
[2017-06-08 20:46:49]
>>9460 匿名さん

品川に集まってるのは老舗IT企業、渋谷や六本木に集まってるのが新興IT企業というイメージ。
9463: 匿名さん 
[2017-06-08 20:47:21]
品川に住んでる方って、どこで食事や買い物するの?
9464: eマンションさん 
[2017-06-08 20:49:48]
>>9459 匿名さん

そんなに新宿に来ることに緊張しなくてもいいよ
広い心を持ったいい街だから
9465: 評判気になるさん 
[2017-06-08 20:55:57]
>>9463 匿名さん

1番うまい蕎麦屋は富士そば
9466: 匿名さん 
[2017-06-08 20:56:06]
>>9463
一口に外食といっても小腹がすいたからなんか食べたいという外食から、ちょっと贅沢したいという外食までさまざまなので答えにくいのですが、前者の場合、たとえばラーメンなら港南側にもそこそこうまいラーメン屋くらいありますし、高輪口には有名なラーメンが集まる品達があります。カレーなら港南口のカレーハウスキラリ、関西出身でお好み焼き好きなら品川フロントビルの「きじ」(ただし、夕方は行列)、洋食なら有名なツバメグリルでしょうか。カフェはシーズンテラスはじめいっぱいありますね。いっぽうで、後者の贅沢したいときですが、普通そういう時って、そこそこグルメな人なら自分の住んでいる町に拘らずに自分のお気に入りの店を持っているでしょうね。イタリアンなら麻布の○○、フレンチなら銀座の○○、中華料理なら中華街の○○というように。港南にもそういう高級系の店もありますが、はっきりいって自分のなかでは各カテゴリー一番ではないので行きません。他の人もそんな感じじゃないのかな?

買い物は近所で買うものは食料品は、クイーンズ伊勢丹かアトレ品川、改札内のecute品川、Dean&Deluca、京急ストア、KINOKUNIYAなど高級食料品店が充実。マンションの近くにマルエツもありますが質がよくないので帰り道に駅で買うことがほとんど。ワインの品揃えも含めて品質は十分満足できるレベルです。 日用品、生活用品はマルエツにあるものでたいてい事足りますね。おいてないものは品川AEON。港南には無料バスも巡回してるし車でも4-5分です。本屋はインターシティのくまざわ書店。CD、DVD関係は港南のTSUTAYA。近所で買い物するのはそんなとこかな。でも、買うもの決まってたらamazon。いまどき、amazonで家まで当日配達までしてくれるのに、家まで届けてくれるものをわざわざ買いに出かける人は少ないでしょう。
9467: 匿名さん 
[2017-06-08 20:57:45]
>>9463
よく池袋行くけどね
デパ地下が充実してるのと、電車自体が好きだから
帰りも外回り使ったりするよw
9468: 新宿保育園さん 
[2017-06-08 20:59:04]
さあ新宿ちゃ~ん
今日のお遊戯の時間はおしまいですよ~!
品川先生にご挨拶してママと帰りましょうねぇ 笑
9469: 匿名さん 
[2017-06-08 21:00:37]
9470: 評判気になるさん 
[2017-06-08 21:02:02]
>>9468 新宿保育園さん

港南住まいのエリートさんかな?
9471: 匿名さん 
[2017-06-08 21:02:28]
>>9467
つまり山手線を一周するのか!
ご苦労さんw
9472: 匿名さん 
[2017-06-08 21:03:04]
YAHOOデータの否定ワロタwww

新宿は高層ビルが多いから、電波入らないとか言い出しそうw

9473: 匿名さん 
[2017-06-08 21:03:21]
>>9466 匿名さん
買うものにもよるけどいわゆる繁華街的なとこだと銀座、有楽町
子供の服とかなら大井町のイトーヨーカドーとかシーサイドイオンに車で行く感じかな
あとは本屋だと五反田のレミィとかかな
週末の買い物は大崎のライフにもよく行くよ
9474: eマンションさん 
[2017-06-08 21:03:52]
山手線内は便利で住みやすいエリアは少ないから
港南とかにエリートサラリーマンが住んで他の区で消費開いてくれるのは良いね
9475: 匿名さん 
[2017-06-08 21:06:54]
新宿さんに渋谷さんは住んでる設定の空想キャラだからね
理由は知りませんが品川が気に入らない一部の人が浅い考え出品川を叩くがかるく論破されるたびにキャラを変えてるだけです
9476: マンション検討中さん 
[2017-06-08 21:09:53]
新駅エリアは品川ー田町方向に長細い土地の形だから、建物の配置とか緑地の配置とかデベの側にも結構センスが要りそうですね。

横方向の奥行きが無い分、下手するとインターシティみたいな建て詰まり感が出てしまいかねないし、それを避けようとすると間延びした感じになりかねないし、
9477: 匿名さん 
[2017-06-08 21:10:16]
新宿終わったな


ツインパークスが「もうやめてぇ」と登場する予感
9478: マンション掲示板さん 
[2017-06-08 21:13:03]
>>9473 匿名さん
戸越銀座とかには行かないの?

新宿住まいだけど十条商店街とか行くよ
ほぼ遊びだけど
9479: 匿名さん 
[2017-06-08 21:14:58]
>>9473

休日の買いものは荷物もって帰るのがメンドクサイので車で行く派の自分は銀座で服を買ったり、日本橋高島屋の物産展に行ったり有楽町の交通会館でご当地グルメ買ったり。片道5-6km20分くらいなので電車で行くより安くて早いし、買い物すれば駐車場代はかからないので。逆方向では恵比寿三越も車ですぐなので良く行きます。
9480: 通りがかりさん 
[2017-06-08 21:15:00]
>>9477 匿名さん
地方出身の人は田舎出て来るときに、いっちゃダメって習ったのかな?
9481: 匿名さん 
[2017-06-08 21:17:50]
ああ、あと早朝の築地は近いので良く行きます。プロでもないのに場内仲卸と顔なじみになって、取って置きのマグロを安く譲ってもらったり、そのあとで天房でてんぷら定職食べたり。
9482: 匿名さん 
[2017-06-08 21:20:48]
港南のマンションだと車の所有率が高そうですね

新宿のマンションなんて2割くらいですよ
9483: 匿名さん 
[2017-06-08 21:24:09]
>9479
そうだよね。
でもそれだと江東区のタワマンと変わらない気がする。
9484: 匿名さん 
[2017-06-08 21:25:54]
>>9482

高いマンション買っちゃったからローン返すのに精一杯で車もてないし、駐車場も高いから車はあきらめる人が多いせいでは?港南のタワマンは不景気真っ只中の分譲だったから、駐車場が安いのも魅力。駐車場代は25000円/月です。
9485: 匿名さん 
[2017-06-08 21:30:13]
>9484
周りの相場は?
9486: 匿名さん 
[2017-06-08 21:31:10]
>>9482
それ新宿のマンションじゃなくて
中野坂上や西新宿5丁目マンション
9487: 匿名さん 
[2017-06-08 21:31:24]
港南のタワマンの駐車場ってすごいよ。アヴェンタドールとかガヤルドとかフェラーリ458スパイダーとかベントレーとかBMW-i8とかごろごろおいてある。
9488: 匿名さん 
[2017-06-08 21:33:22]
周りの相場は40000~45000円/月ぐらい
9489: 匿名さん 
[2017-06-08 21:34:32]
>>9485

こんなかんじ。
こんなかんじ。
9490: 匿名さん 
[2017-06-08 21:37:21]
ということは、駐車場借りてる人と借りてない人で不公平が生じてますね。
まともな管理組合なら周辺の相場に合わせるんだけどね。
9491: 匿名さん 
[2017-06-08 21:38:44]
うちの駐車場は広い目だけど、前にファントムとマイバッハがすれ違いに苦労してるの見た。
もちろん高級車だけでなく普通のBMWやベンツ、プリウスなんかも多いよ。
9492: 匿名さん 
[2017-06-08 21:40:36]
>>9490

管理費+駐車場代が毎年5千万円も余っちゃって修繕費に振り替えてるくらいだから改定する気がないみたい。それと値上げしたら、徐々に駐車場に空きがたくさん出ちゃうリスクのほうが高いので値上げしないんだって。
9493: 匿名さん 
[2017-06-08 21:41:38]
>>9478 マンション掲示板さん
戸越銀座?
日常的には行かないな
歩いていける距離じゃないしクルマも置くとこないしわざわざ五反田で池上線や浅草線に乗り換えて行くほどの場所でもないからね
9494: 匿名さん 
[2017-06-08 21:43:09]
>>9492
余る余らないの問題じゃなくて、不公平。
9495: 匿名さん 
[2017-06-08 21:43:31]
>>9491

港南は土地が安かったから駐車場の通路も広々してる。うちは駐車場の通路はゆっくりなら小型車3台並走できるくらい広い。
9496: 匿名さん 
[2017-06-08 21:45:26]
>>9494

だから値上げして住民が入れ替わってゆくたびに、年数が経過すると駐車場の空きが増えて駐車場収入が減るリスクのほうが高いって言ってるでしょ。わかんない人だね。
9497: 匿名さん 
[2017-06-08 21:45:51]
管理組合は良く機能してると思うよ。知り合いに理事やった人がいたけど、たまに無理言ってくる住民がいても、基本的に購入した時の条件を住民の権利のようなものとして保護して、余程の問題でもなければルール変更しないみたい。
9498: 匿名さん 
[2017-06-08 21:46:33]
相場より安いのに値上げしても空き駐車場増えるわけないじゃん。
マンションの敷地内にあって住人にとって周辺の駐車場より便利なんだから
相場より高くても良いくらい。
9499: 匿名さん 
[2017-06-08 21:46:52]
港南住民さんは超高級車買えるのだから駐車場代なんて幾らでも払えるでしょう。
9500: 匿名さん 
[2017-06-08 21:47:05]
戸越銀座は一度行ってみたけど言うほど面白くなかった。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる