東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:31:02
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

10501: 匿名さん 
[2017-06-12 20:27:51]
>>10500 匿名さん
某新築物件の肩を持つ訳でないけど浜松町と芝公園の間は穴場だと思う。某物件は穴場的な価格じゃないけど。
10502: 匿名さん 
[2017-06-12 20:41:34]
>>10500
浜松町徒歩5分に?は失礼だろw
10503: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 20:42:55]
「品川徒歩13分=田町徒歩10分」くらいじゃないですかね。中距離移動を考えるとやっぱり東海道と横須賀線が乗り換え無しで使えるのは便利ですね。
イコールで比較するなら浜松町は徒歩11分くらいの感覚です。別に品川までの時間が全てではないので。そう考えると超便利なクレストプライムがなぜ売れ残っているか謎ですね…
10504: 匿名さん 
[2017-06-12 20:43:58]
WCTは徒歩13分じゃなくて14分ですよ。売主の住友不動産が14分と表記してます。

WCTの問題点は14分はあくまでメインエントランスから港南口の徒歩分数だってこと。ブリーズとアクアの各部屋からメインエントランスまでは2-3分は平気でかかる。さらに港南口から山手線ホームまで4分はかかる。実際は最低でも信号3つは渡るのでその待ち時間も入れたら不動産表記のスピードなら家からホームまで22分くらい。無理すれば歩けるけど、品川駅物件とはいえないよ。
10505: 匿名さん 
[2017-06-12 20:47:51]
品川13分って山手線内側のことか?
外側だとどう解釈したら浜松町11分とイコールになるのか
10506: 匿名さん 
[2017-06-12 20:48:37]
>>10503 マンション掲示板さん

Vタワー、カテリーナ、GFT、グローブ、WCT、ケープという順ですね。
クレストプライムは首都高横、川沿いの環境が微妙だし、市況を見て値上げ?してるので売りきれない。
10507: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 20:51:24]
○○口からホームとか信号待ちとかエレベーター待ちとかはどの物件でも条件は一緒なのでWCTだけどうのこうの言う話ではない。
でも大きい敷地に複数棟あるようなケースはせめて棟別の徒歩距離表記にして欲しいですね。
10508: 匿名さん 
[2017-06-12 20:51:50]
>>10503 マンション掲示板さん

毎日の通勤には少しでも徒歩距離が短い方が便利。
10509: 匿名さん 
[2017-06-12 20:54:57]
>>10507 マンション掲示板さん

山手線ホームまで歩けと言われたらWCTよりケープタワーの方が楽そう。実際はモノレールの駅とバスがあるぶんWCTの方が利便性高いということかな。
10510: 匿名さん 
[2017-06-12 21:03:26]
>>10504
そんなこと言ったら他の大規模ターミナ駅や大規模物件でも同じだろ。
不動産表記14分の物件を、何を自分勝手な理論で22分に増やしてるんだよ。
私怨丸出しで醜いよ。
10511: 匿名さん 
[2017-06-12 21:06:11]
>>10504

もういちど>>10477>>10482を読んだら?
10512: 匿名さん 
[2017-06-12 21:07:08]
>>10510 匿名さん

ホームまで徒歩の実測値は生活する上で大事。港南口は高輪口に比べて山手線アクセス不便。地下鉄駅でも丸の内線と大江戸線で大違い。
10513: 匿名さん 
[2017-06-12 21:09:40]
>>10504

話題の品川駅で言えば、いま高輪3丁目にグランリビオ高輪三丁目というマンションを分譲予定で、下記ホームページを見ると品川駅を大々的にフィーチャーしていますが、このマンションは品川駅徒歩13分です。

http://takanawa.grand-livio.jp/access/


もうひとつ出すと、御殿山に御殿山ハウスという高級マンションが分譲中で、下記ホームページを見ると、これも品川駅を大々的にアピールしてますが、品川駅徒歩13分です。

http://www.gotenyama-house.jp/jpn/progress/


こう見ると、駅まで13分くらいなら駅の勢力範囲内ということでよいような気もしますが、こう言うと意地でもそうしたくない人が沸いてくるんでしょうかね?まあ、どっちでも良いのでこれ以上主張はしませんが。




と、この人は言ってるが。あなたの主張だと、このデベロッパーはおかしいということになるね。
10514: 匿名さん 
[2017-06-12 21:09:57]
ケープは1棟しかないのでメインエントランスまでのロスタイムはないし、田町駅西口もホームまでほぼロスタイムなし。信号も2つだけなので、WCTの14分表記と1分しか違わない13分とはいえ実際はホームまで5分くらい近い。ケープのが便利だと思う。

10515: 匿名さん 
[2017-06-12 21:10:28]
クレストプライムタワー芝は築10年の新築マンションとして山手線内の伝説に残るな。
10516: 匿名さん 
[2017-06-12 21:12:39]
>>10514
芝浦は東口じゃなかった?
10517: 匿名さん 
[2017-06-12 21:15:17]
湾岸に住むなら田町駅、乗り換えなら品川駅ですね。
10518: 匿名さん 
[2017-06-12 21:18:07]
JRでの乗り換えなら品川
通過なら田端
10519: 匿名さん 
[2017-06-12 21:20:29]
>○○口からホームとか信号待ちとかエレベーター待ちとかはどの物件でも条件は一緒なのでWCTだけどうのこうの言う話ではない。

同意。とにかく意地でも認めないという人が異常。
10520: 匿名さん 
[2017-06-12 21:21:06]
品川駅は高輪口は便利だけど、港南口はあのコンコースが長過ぎて不動産表記に現れないロスタイムが大きい。あと、路線は沢山あるけど山手線以外はすべて郊外行きの路線だから、そちらに行く機会の多い人にはいいけど山手線内に向かう電車がないから、都心アクセスは不便なのが難点。田町駅は品川駅よりスケールが小さいぶん、駅中のロスタイムがないのと、山手線内に向かう地下鉄が二本あるのと、ゆりかもめも使えるのは便利だよね。港南より芝浦は都心部に電車でも道路アクセスでもだいぶ近いから交通利便性は芝浦は湾岸では一番いい。
10521: 匿名さん 
[2017-06-12 21:21:19]
ワールドシティ、ドトール、グローバルフロント
ダサいネーミングは埋立てにあり!
10522: 匿名さん 
[2017-06-12 21:22:19]
>>10513 匿名さん
グランリビオは高輪台徒歩2分、御殿山ハウスは北品川徒歩5分、大崎駅徒歩10分と品川駅が最寄りではないですが品川をアピールしてますね
山手線内側だと15分も歩けば別の駅についちゃうからね
それだけ品川の駅力が高いということでしょう
10523: 匿名さん 
[2017-06-12 21:22:37]
ブリリア目黒って超便利じゃね?
品川もタクシーで10分くらいでしょ
10524: 匿名さん 
[2017-06-12 21:27:18]
>>10520 匿名さん
まあ大きな駅は駅構内からホームまで距離があるのは普通ですね
それを言ったら南北線とかもホームが深すぎて不便です
山手線の場合は待ち時間というものがほぼないのでストレスフリーです
地下鉄でも5分とか待たされるとイライラするし行ったばっかりだとがっかりするけど山手線は2分後に次のがくるし京浜東北線なり乗ればいいので快適
山手線は山手線の駅全てに乗り換えなしで行けるのも素晴らしいよね
これは品川だろうか新宿だろうが鶯谷だろうが平等です
10525: 匿名さん 
[2017-06-12 21:31:34]
>>10524 匿名さん

山手線京浜東北線並走の区間は高頻度でいいですね。あと高頻度で便利なのは、中央総武線、銀座線丸の内線。
10526: 匿名さん 
[2017-06-12 21:32:49]
>>10524
南北線は便利ですよ。大江戸線ほど深くないし、都心部からだと下りだから空いてる楽々通勤。
10527: 匿名さん 
[2017-06-12 21:33:29]
>>10520 匿名さん
芝浦だと自転車で麻布十番もいける。港南から麻布十番は自転車だとちょっとつらい。
10528: 匿名さん 
[2017-06-12 21:33:50]
>>10523
品川と目黒は山手線だと三駅離れてるけど山手線の形状のせいで距離は品川田町間と変わりませんね

10529: 匿名さん 
[2017-06-12 21:36:08]
>>10526
それわかる。南北線は都心部で乗る人はハイクラス臭プンプンで民度がよく、女性は綺麗、変な人がいない。

10530: 匿名さん 
[2017-06-12 21:37:31]
>>10528

そうか、だから品川の人は休みの日に電車なんか乗らないんだ。
10531: 匿名さん 
[2017-06-12 21:38:07]
西武線と東武線が遠い。
副都心線が深い。

この2点以外は文句も問題もなく容易に乗りかえできる池袋のレイアウトは奇跡的。
再開発では東西通路が新たに増える計画。池袋の再開発は地味だがカタい。
10532: 匿名さん 
[2017-06-12 21:39:09]
山手線はラッシュのイメージがあるけど私鉄の地下鉄乗り入れが進んだ結果朝の通勤時間の混雑は一部の区間を除きそれほどでもないです
むしろ日中時間の方が混んでいます
品川から東京方面などは朝タイミングによっては座れることもあるくらい
あと大崎から埼京線の渋谷、人種方面は朝確実に座れます
湘南新宿ラインは激混みですがりんかい線からの脚はほほおらず大崎から池袋方面は朝も楽々通勤ですね
10533: 匿名さん 
[2017-06-12 21:44:04]
>>10530 匿名さん
品川(高輪)からだと五反田はすぐ近くって感じです
港南からだとわざわざ線路を越えて行くなら山手線乗った方が楽ですが渋谷方面行くなら高輪四丁目の台地の上の方だと五反田とか大崎まで行く方が早いこともあります
10534: 匿名さん 
[2017-06-12 21:47:26]
>>10532
それは大崎や臨海エリアから新宿・池袋・埼玉方面に通勤する人が少ないということですね!
考えてみれば当たり前ですね(^-^*)
10535: 匿名さん 
[2017-06-12 21:50:13]
目黒駅は物販は必要最低限しかないけど食品系スーパーは充実している
アトレ地下の食品スーパーは割と安いしプレッソにザガーデン、成城石井といったすこし高級なスーパーもある
恵比寿ガーデンプレイスの三越も徒歩圏内
南北線と三田線も使えるので都心方面へのアクセスも良い
10536: 匿名さん 
[2017-06-12 21:51:53]
この前久々に大江戸線大門駅使ったけど、ホームが凄く綺麗になっていてビックリしたな。
10537: 匿名さん 
[2017-06-12 21:51:54]
田町10分のタワマンのほうが品川13分のタワマンより、かなり坪単価高くないですか?
10538: 匿名さん 
[2017-06-12 21:51:59]
>>10532

東京西部の私鉄沿線の人がどっと乗ってる池袋から渋谷区間は激混み。だけど、反対側の
恵比寿から東京間はすいてる。確かに良く座れることもある。
10539: 匿名さん 
[2017-06-12 21:52:56]
>>10537

もうその話はいいよ。飽きた。
10540: 匿名さん 
[2017-06-12 21:54:16]
>>10534 匿名さん
大崎からというよりりんかい線方面からの客が少ないのです
大崎駅の埼京線ホームには湘南新宿ラインと埼京線が交互に到着しますが湘南新宿ラインは激混みです
なので大崎で同じホームの埼京線に乗り換える人が大勢います
大崎駅は朝の乗る人より降りる人の方が圧倒的に多いです
時間帯にもよりますが乗る人の10倍くらい降りる人がいます
10541: 匿名さん 
[2017-06-12 21:57:10]
>>10538 匿名さん
上野東京ラインができる前は上野御徒町あたりか1番混んでいたね
いまは東京、新橋、品川までダイレクトにこれるので上野で全員降りなく混雑は分散されています

10542: 匿名さん 
[2017-06-12 22:00:38]
山手線西側も池袋から大崎の区間は埼京線湘南新宿ラインによるバイパス効果が出ています
ただ渋谷駅での埼京線ホームが山手線から遠すぎるので乗り換え不便です
渋谷駅の改良で解消予定ですが
それにしてもJR渋谷駅はひどすぎ
ハチ公前のJR改札は狭すぎだしホームまでのエスカレーターすらないのはなんとかしてほしいです
10543: 匿名さん 
[2017-06-12 22:00:43]
>10504
>WCTは徒歩13分じゃなくて14分ですよ。売主の住友不動産が14分と表記してます

WCT分譲時は徒歩14分。その後、まっすぐ道路が出来て、徒歩13分に短縮されました。
10544: 匿名さん 
[2017-06-12 22:00:51]
>>10535

商業機能の弱い品川もなぜか駅のなかに食品系だけは充実。改札内のECUTEには都内の
名店がそろうし、アトレ品川内のクイーンズ伊勢丹、Dean&Deluca、加えて京急ストア、
KINOKUNIYA entee。全部あわせると準デパ地下並み。
田町には再開発中のTGMM内のスーパーと再開発地区にあった商店街が入居するビルが
新しくできるらしい。
10545: 匿名さん 
[2017-06-12 22:05:59]
>>10543

何を言っても無駄だからやめたほうがいいよ。こういう人は単にWCTをネガしたいだけだから、WCTが徒歩11分なら10分以上は認めない、9分なら改札まで遠いとか言い出して永遠に粘着するだけ。相手するだけ無駄。
10546: 匿名さん 
[2017-06-12 22:06:32]
いまは渋谷駅に到着する東横線、田園都市線、井の頭線で都心に向かう通勤客は半蔵門線や銀座戦、副都心線に文をしてますが今後品川新駅方面にオフィスビルができると山手線への乗り換え受容が増すと思われます
そうなるなると渋谷駅は完全にキャパオーバーです
地下駅化された東横線や田園都市線からのJR乗り替え動線も悪すぎです
10547: 匿名さん 
[2017-06-12 22:08:53]
>>10540
埼京線って大崎が始発じゃないんですか?
10548: 匿名さん 
[2017-06-12 22:12:21]
>>10544 匿名さん
品川によそのエリアから買い物にくる客は少ないですからね
まあ私鉄のターミナルではなかった大崎、田町、浜松町や新橋も駅の近く規模の割には商業施設は弱いです
五反田とか大井町のほうが商業施設は充実してますね
面白いのは無印良品で新橋から五反田まではほぼ全ての駅に無印良品があるのですが大崎から東京方面には無印良品は有楽町までありません
10549: 匿名さん 
[2017-06-12 22:13:15]
>>10547 匿名さん
朝の時間帯は全てりんかい線新木場駅から乗り入れです
10550: 匿名さん 
[2017-06-12 22:14:00]
レクサスの高級クルーザーの発表会が天王洲アイルで開催されたね。
天王洲のブランド力アップも品川駅周辺の魅力の向上に貢献してるね。


レクサスの大型クルーザー販売へ トヨタ、東京五輪までに @天王洲アイル

 トヨタ自動車は26日、高級車レクサスのコンセプトで試作したクルーザー「レクサス・スポーツヨット・コンセプト」を日本で初公開した。東京・天王洲アイルで発表会があり、レクサスブランドの大型クルーザーを2020年の東京五輪までに発売する計画を明らかにした。

 試作クルーザーは前方のデッキがなく丸みを帯びたフォルムが特徴。全長12・7メートル、幅3・8メートルの8人乗りで、レクサス車の5リットルV8エンジン2基で最高時速約80キロで航行できる。1月に米国で初披露して好評だったが販売予定はない。

 新たに開発する大型クルーザーは全長18メートルで船内に居間や3つの寝室を備える。欧米の富裕層を主要顧客に想定。価格は数億円に上るとみられる。

 レクサスは車にとどまらないライフスタイルブランドへの進化を目指している。担当の沢良宏常務役員は「ラグジュアリー(高級品)分野ではモノが発信するストーリーが大事。欧米ブランドより歴史が浅いレクサスは新しい挑戦がしやすく、それがブランド価値を形づくっていく」と、取り組む意義を語った。(中日新聞)

「レクサス・スポーツヨット・コンセプト」
レクサスの高級クルーザーの発表会が天王洲...
10551: 匿名さん 
[2017-06-12 22:14:39]
>>10543
住民が勝手にそう言ってるだけで住友不動産は認めておらず14分と表記してますから無駄ですよ。中古もほとんど住友不動産がさばいてるんだし、1分誤魔化そうとか姑息ですよ。13分でも14分でも家からホームまで不動産表記スピードで歩いたら信号待ち入れて平均22分。不便すぎ。

10552: 匿名さん 
[2017-06-12 22:15:57]
>>10550
これ丁度、半年前くらいにスーツケースに死体が見つかった場所じゃない?

10553: 匿名さん 
[2017-06-12 22:15:58]
埼京線は混雑してるイメージですが夕方も新宿から新木場方面はガラガラです
湘南新宿ラインは大混雑ですが新木場行きの電車には乗らずに次の湘南新宿ラインに並ぶ人ばかりですが
10554: 匿名さん 
[2017-06-12 22:17:00]
>>10547
つまり神奈川方面から新宿方面に勤務する人は多いが
湾岸エリアから新宿方面に勤務する人は少ないということですか
納得ですね(^-^*)
10555: 匿名さん 
[2017-06-12 22:19:06]
>>10548

品川に大規模な商業施設ができると雰囲気が変わるかもしれません。京急も通ってますし、大森も蒲田も大規模商業施設に乏しいですし。京浜東北線の品川以南で阪急大井町や大井町イトーヨーカドーで買い物済ませている人が、もっと大きなところで買い物したいニーズはあるでしょうね。。
10556: 匿名さん 
[2017-06-12 22:19:59]
>>10545
信号が何個あるか、駅内に無駄なコンコースがあるかは実際に利用する人には極めて重要な要素でしょ。同じ徒歩14分でも信号0や1個と3個の物件では全然違う。そういう物件表記や書面上では見落としがちな細部が何事も重要なんだよ。自分に不利な要素だからってそういう部分を認めないようでは、次の買い物も失敗を繰り返しますよ。

10557: 匿名さん 
[2017-06-12 22:21:26]
>>10550

クルーザーじゃないみたい。
10558: 匿名さん 
[2017-06-12 22:22:54]
>>10556

しつこいよお前。ウザイから消えろ。
10559: 匿名さん 
[2017-06-12 22:22:56]
>>10552
全然違うよ
新宿みたいにホテルの部屋の中でスーツケースから
死体みつかったりしないから安心してw
10560: 匿名さん 
[2017-06-12 22:24:23]
なるほど
大崎もかなりの駅力ですね
10561: 匿名さん 
[2017-06-12 22:25:11]
池袋駅はたしかに、ターミナル駅のわりに新宿より乗り換えがしやすいし、駅ビルのアクセスもよい。だけど致命的に都心部から遠い立地なのであの辺が職場か、埼玉に実家やらある人以外には、都心アクセス悪く、街も変な人が多くて魅力ないんだよ。新宿は変な人もいるけどきちんといろいろな文化があり、深い面白いレストラン、飲み屋など沢山ある。都心部アクセスの近さだけでなく、街、人の魅力が圧倒的に新宿が凄い。あと後背地が埼玉と多摩というのは致命的に差となる。
10562: 匿名さん 
[2017-06-12 22:25:39]
>>10554 匿名さん
そもそもりんかい線沿線は人が住んでないんじゃないですかね
有明なんて5000世帯もないでしょ
京葉線がりんかい線に乗り入れたらまただいぶ違うと思いますが
逆にりんかい線の下りというか湾岸方面は朝も混雑しています
品川シーサイドや天王洲アイルに通勤する人がいるからでしょう
10563: 匿名さん 
[2017-06-12 22:26:52]
>>10560
大崎と田町は駅名変えた方がいい。そこで損してる。
10564: 匿名さん 
[2017-06-12 22:27:05]
>>10562
あなた大崎に詳しいですね(^-^*)
優良なレス有り難うございます
10565: 匿名さん 
[2017-06-12 22:27:39]
芝浦4丁目のタワマンと、港南4丁目のタワマン、両方に住んでいました。
芝浦4丁目から、自転車で内陸に行くには高低差の激しい札ノ辻陸橋を超える必要があり、結構しんどいです。
なので、三田のデイツーは普段使いはできませんでした。(車ならOKですが、車を出すなら豊洲のビバホームに行くかな)まして、フラッと麻布十番、ってことはありませんでした。
同じ芝浦でも1丁目の方ならガードをくぐって少し走るだけなので、アリかもしれませんね。
それと、交通利便性ですが、勤め先の丸の内(東京駅)までの通勤の便だけを考えれば、田町の方が全然便利でした。
都心各所で飲んだあとのタクシー代も、安く済んだし、朝、田町駅の1・2番線ホームで、山の手・京浜東北早く来た方に飛び乗れるのは、ホームの異なる品川にはできない芸当です。
一方、港南4丁目は、品川駅には遠いけど、東海道線、成田EX、新幹線その他使える路線が多いことと、天王洲アイルから羽田空港までたった10分のアクセスというアクセスの良さは、自分のような海外出張族には、大きなメリットでした。勤め先までの通勤も、モノレールで浜松町乗り換えだと、両方とも座れたりして、ラクでしたね。
あと、会社帰りの飲み屋という点では、圧倒的に田町が良かったですね。品川には、一人でフラッと立ち寄れるスナックとかバーが少ないんですよね。芝浦は、三田側ほどではないけれど、スナックとか飲み屋が充実してました。品川は、居酒屋は多いけど、安く飲めるスナックがないような気がします。
駄文、失礼いたしました。


10566: 匿名さん 
[2017-06-12 22:28:42]
>>10559 匿名さん
WCTも建築中に死人でなかったっけ?
10567: 匿名さん 
[2017-06-12 22:29:09]
>>10556 匿名さん

最寄り駅だけでなく、乗換駅のレイアウトや時刻表も調査して物件決めました。
引っ越しに関して、実際に住んでから「意外と時間かかる」「こんなはずでは」とクチにする人少なくないですね。
深すぎる地下鉄路線駅や無駄に大きすぎる高架駅は当然除外です。
10568: 匿名さん 
[2017-06-12 22:29:18]
>>10555 匿名さん
大森はともかく蒲田はでかいですよ
もっとも大田区の人は都心に来るより川崎のほうが近いです
いっぺんで用事が済むのでラゾーナ川崎に行っちゃいますよね

10569: 匿名さん 
[2017-06-12 22:30:27]
>>10561

俺は住むなら池袋と新宿なら池袋だな。新宿はイメージ悪すぎ。池袋も良くはないが、立教周辺や目白に近い西池袋2のような駅より南側は許容範囲。
10570: 匿名さん 
[2017-06-12 22:30:29]
>>10555 匿名さん

品川駅に大規模な商業施設は難しいでしょう。高輪口の京急の敷地にホテルの建て替えとセットで低層に京急セレクトの店舗が入る程度がせいぜい。高島屋や伊勢丹みたいなのは100%無理。港南口に限っては再開発予定は何もないので一生不便なままだね。
10571: 匿名さん 
[2017-06-12 22:31:48]
>>10559 匿名さん
違うだろ。新宿でスーツケースにに入れられて、港南で発見されるんだろ。
10572: 匿名さん 
[2017-06-12 22:31:59]
徒歩22分粘着さんの言ってることは無茶苦茶

>WCTの問題点は14分はあくまでメインエントランスから港南口の徒歩分数だってこと。ブリーズとアクアの各部屋からメインエントランスまでは2-3分は平気でかかる。

WCTは各棟が独立したマンションで、出入り口も各棟に2~3箇所づつ以上ある。
アクアタワーの住民でさえ、アクアにあるメインエントランスを利用する人は半数以下なのに
ブリーズなど他の棟の人間が品川駅に行くのにわざわざ遠回りになるメインエントランスを
利用するわけがない。

最初から完全に破綻している捏造ストーリーです。
10573: 匿名さん 
[2017-06-12 22:33:45]
>>10569
池袋?都心部遠くて大変だぞ。変な埼玉の不良やら田舎者の変な奴が多くて、とても住みたいとは思わない。一般的には9対1で新宿圧勝。
10574: 匿名さん 
[2017-06-12 22:33:47]
>>10565 匿名さん
確かに田町までなら銀座あたりからなら散歩がてら歩こうかという気にもなりますが品川まで歩く気はせんですね
田町品川間は駅間が離れており同じエリアという感じはしませんね
新駅かできるとまた違うのでしょうが
10575: 匿名さん 
[2017-06-12 22:34:25]
池袋駅は羽田、成田ともにマジで遠い。
10576: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 22:34:40]
品川駅の山手線と京浜東北線併用はホームが違うから微妙。ギリギリ乗れないと逆のホームに行く時間も無いから結局一本待つことになる。新幹線で帰って来たとき時に、電車掲示を見てどちらのホームに行くか判断するのが結構ストレス。住んでると慣れるんですか?
10577: 匿名さん 
[2017-06-12 22:34:56]
田町には慶應があるからね
これは将来にわたって揺るぎない価値と言えるんじゃない
10578: 匿名さん 
[2017-06-12 22:35:26]
>>10555 匿名さん

大規模な商業施設が出来ればね。ただし、たらればの話。品川は後背地がないから大規模商業施設は厳しい。まず川崎の大規模商業施設、横浜の超大規模商業施設があるから神奈川方面の集客は見込めない。埼玉方面は途中に秋葉原、東京、銀座、日本橋などがあるし、わざわざ品川まで来るとは思えない。
10579: 匿名さん 
[2017-06-12 22:36:16]
>>10565

なるほどね。考えてみりゃその時々で浜松町に5分でいけるモノレールも品川駅も両方使えるわけだ。そりゃあ便利かもね。
10580: 匿名さん 
[2017-06-12 22:36:34]
>>10571
治安悪いところでヤラれて、人気のない嫌悪施設の場末で死体投棄。港南4と西新宿が仲良くなれるストーリー。ただ西新宿そんな治安とか悪くないよな。

10581: 匿名さん 
[2017-06-12 22:37:09]
>>10569 匿名さん
池袋もアウルタワーはありだと思いました
サンシャインとつながってるのはべんりだし地下鉄も濡れずに乗れるからね
新宿だとアウルタワーに匹敵する利便性のあるマンションはないですね
あっても実際は半分事務所に使われてるとかそんな物件ばかり
10582: 匿名さん 
[2017-06-12 22:37:14]
>>10554 匿名さん
納得って、当たり前じゃない?
新宿通勤する奴がわざわざ遠回りして湾岸エリア買わないよ。湾岸は山手線の東側に近いけど安いと言って買われたんだから。
10583: 匿名さん 
[2017-06-12 22:37:42]
>>10574

新駅のデッキって田町まで延びるの?もしそうなら田町いいな。
10584: 匿名さん 
[2017-06-12 22:39:55]
>>10575 匿名さん
成田は意外と近い。日暮里まで15分、そこから空港40分。乗りかえ時間含め1時間強は許容範囲かつ羽田とあまり変わらない。
10585: 匿名さん 
[2017-06-12 22:40:15]
>>10572
不動産表記の14分はあくまでメインエントランスから港南口までの距離。ブリーズとアクアのエントランスは港南口までより遠い。メインエントランス通らないのはわかってるが、3棟ある分一番駅に近い棟のエントランスを全体表示にしているという落とし穴を言ってるんだよ。誤魔化そうとしてばっかりだな、また次の買い物も過ちを繰り返しますよ。

10586: 匿名さん 
[2017-06-12 22:40:31]
>>10581

池袋、上野、品川は仮に住むとしたらあの辺だろうなというイメージがわくけど、新宿、渋谷はイメージわかない。そもそも住む街じゃないんだよ。
10587: 匿名さん 
[2017-06-12 22:41:14]
>>10576 マンション掲示板さん
新幹線で帰ってきたらそのまま改札出るだけですよ
俺は山手線で行けるところは基本山手線で行く
なぜなら山手線のほうが微妙に早いからね
一本待つストレスもほぼない
京浜東北線使うのは帰りです
会社はおおてまちで東京駅なので早くきた方に乗ります
10588: 匿名さん 
[2017-06-12 22:41:18]
>>10585

どーでもいい。しつこいよあんた。
10589: 匿名さん 
[2017-06-12 22:43:32]
>>10584
成田は日暮里あるからまだマシだけど、スーツケースかかえてあの乗り換えは辛い。時間ない時とかエスカレーターない階段をスーツケース抱えて上がるとか何回もやった。羽田はありえないくらい遠い。出張多い人が住む場所ではないな。
10590: 匿名さん 
[2017-06-12 22:44:17]
>>10585

WCTは大昔に完売してるんだから、このマンションの検討板で言ってくれば?実際は信号待ちもあるし15分はかかるから失敗しますよって。誰にも相手にされんだろうけど。


>話題の品川駅で言えば、いま高輪3丁目にグランリビオ高輪三丁目というマンションを分譲予定で、下記ホームページを見ると品川駅を大々的にフィーチャーしていますが、このマンションは品川駅徒歩13分です。

http://takanawa.grand-livio.jp/access/


>もうひとつ出すと、御殿山に御殿山ハウスという高級マンションが分譲中で、下記ホームページを見ると、これも品川駅を大々的にアピールしてますが、品川駅徒歩13分です。

http://www.gotenyama-house.jp/jpn/progress/


10591: 匿名さん 
[2017-06-12 22:46:38]
>>10586
品川駅なら高輪、池袋駅なら目白側でしょ。新宿も西新宿に高級タワマンたくさんあるし、御苑側も高級住宅地。渋谷も松濤や明治通り内陸側はめちゃめちゃ高級住宅地だから。さすが嫌悪施設住みは知識浅くて違うねえ。
10592: 匿名さん 
[2017-06-12 22:47:29]
俺、昔に池袋に住んでたとき飛行機乗るの面倒だったな。だから、いつも池袋から羽田まで
高いけどホテルメトロポリタンまでスーツケースごと嫁に車で送ってもらって空港リムジン
乗ってた。
10593: 匿名さん 
[2017-06-12 22:48:33]
池袋~大塚のエリアも便利なのに安いよ
ふいんきも悪くないよ
10594: 匿名さん 
[2017-06-12 22:48:58]
>西新宿に高級タワマンたくさんあるし


それこそ西新宿の分譲タワマンなんて新宿駅物件じゃないし。
10595: 匿名さん 
[2017-06-12 22:49:48]
>>10592
バスはたまに高速で事故渋滞とかあるし、時間読めないから出張族には無理。空港アクセスがバスって時点で論外。

10596: 匿名さん 
[2017-06-12 22:50:15]
>>10592 匿名さん
今のリムジンバス、中央環状通るから速くて快適らしいですよ。

10597: 匿名さん 
[2017-06-12 22:50:20]
豊洲は駅前から羽田へリムジンバス出てて便利。
時刻表だと20分だけど実際には15分くらいで着いちゃう。
10598: 匿名さん 
[2017-06-12 22:51:34]
信号待ちがどうのこうの言って不動産表記を信じちゃ駄目としたら、一体西新宿のタワマンから山手線新宿駅までいくつの信号を超えて行くんだろう?最悪、全部信号待ちしたら一体何分かかるんだろう。
10599: 匿名さん 
[2017-06-12 22:52:56]
>>10597

豊洲はスレ違い。関係ない話題やめてね。
10600: 匿名さん 
[2017-06-12 22:53:14]
港区の底辺ってどこ?ってスレ作りませんか?
10601: 匿名さん 
[2017-06-12 22:54:26]
池袋のトピックになるとなんかホッとするw
都会なのに無用な上昇志向がないからかな?
かといってド貧民の街でもなく、2億ションもあるのが、直接関係なくても心強い。
10602: 匿名さん 
[2017-06-12 22:54:35]
>>10573
新宿のヤバサは間違いなく日本1だけど、池袋も相当ヤバイ街
殺人などの凶悪事件も多いし、車暴走事件に象徴されるように薬物事案もかなり多い。
ここ数日も連日にように殺人未遂、死亡事件が発生

豊島区池袋で殺人未遂事件 風俗店の店長が包丁で刺され重傷 犯人の男 ...

1 日前 - 東京都豊島区池袋1丁目の雑居ビル「サンハイツときわ」で6月11日未明、ビル9階に入る風俗店の男性店長が侵入してきた40代の男に包丁で刺される殺人未遂事件があり、男が犯行後に事件現場のビル9階の踊り場から転落したか飛び降り ...

男性を刺した後ビルから転落し死亡 池袋

2 日前 - 11日未明、東京・池袋のビルに入る風俗店で、閉店作業中に「財布を落とした」と言って入ってきた男が、包丁で店長の男性を刺した。店長は脇腹などを刺され重傷。刺した男はその後、9階から転落し病院で死亡が確認された。警視庁は殺人...

池袋通り魔殺人事件 造田博

1999年9月8日午前11時40分頃、造田博は東京都豊島区東池袋の東急ハンズ前で突然、「ウオー!むかついた!ぶっ殺す!」と大声で叫びながら、包丁と金槌で通行人を...
10603: 匿名さん 
[2017-06-12 22:55:57]
>>10598 匿名さん
その移動は地下鉄かタクシーでしょ。
山手線スレでないというならその通りだが。
10604: 匿名さん 
[2017-06-12 22:56:25]
西新宿駅 家賃相場
http://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ek_28860/?ts=1

天王洲アイル駅 家賃相場
http://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ek_25440/?ts=1
10605: 匿名さん 
[2017-06-12 22:57:26]
>>10594
今も昔も相場は港南4より遥か上だけどな。西新宿には意外とスーパーが豊富だし、一流ホテルのレストランとかモーニングやらランチやら気軽に使える。レストランはかなり豊富。ちょっとあるけば高島屋、伊勢丹やらなんでもあるし。西新宿帰れば雑踏もなくなり静かで治安も抜群にいい。

首都高、国道沿いで、ゴミ処理場、火力発電所、東京一のコンテナ街、屠殺場、コンクリート工場に囲まれたエリアだよね、港南4は。おまけに3.11程度で液状化したユルユル地盤で、マンション前の運河で死体発見されるよう場所だろ。自慢の品川駅の山手線ホームまで歩けば23分。そんな場所にはさすがに言われたくないわ。
10606: 匿名さん 
[2017-06-12 22:57:57]
>>10602 匿名さん
西池袋1丁目と池袋1丁目2丁目、大島てるの炎大杉。
10607: 匿名さん 
[2017-06-12 22:59:29]
といってもバスは渋滞でやっぱり時間に正確さがないからダメ。バスだと万が一を考えて早めに出る必要があるし、出張族はなるべくそういうロスはしたくないもの。
10608: 匿名さん 
[2017-06-12 23:00:37]
池袋エリア、1年で5~10回程度、新聞沙汰になる凶悪事件起こるわ。
10609: 匿名さん 
[2017-06-12 23:00:44]
>>10598
西新宿の歩道橋デッキしらないんだね、いろいろ繋がってるんだよ、地下でもな(笑)田舎者にはわからないよね(笑)

10610: 匿名さん 
[2017-06-12 23:00:47]
>>10606
てる炎で多いと思うのは池袋を知らない翔子だよ
全部書いたら地図が埋まるから
10611: 匿名さん 
[2017-06-12 23:02:00]
品川は神田のちょっと下くらいでした、結構頑張ったと思います

http://suumo.jp/jj/chintai/kensaku/FR301FB034/?ar=030&bs=040&r...
10612: 匿名さん 
[2017-06-12 23:03:20]
港南4から遥か離れた品川駅まで地下道もなければ、歩行者デッキもないね。夏は灼熱のコンクリート上を、冬は湾岸特有の無慈悲な強風に煽られながら、家から山手線ホームまで22分の道のり。不便すぎる。
10613: 匿名さん 
[2017-06-12 23:03:41]
新宿や池袋のNEXってどこ通って成田行くのあれ?
10614: 匿名さん 
[2017-06-12 23:04:10]
>>10610 匿名さん
やだー。
多いというのは、他のエリアと比較してという意味で、事実を反映してるかどうかではないよー。

10615: 匿名さん 
[2017-06-12 23:04:29]
>>10612 匿名さん
スルー検定ですか?
10616: 匿名さん 
[2017-06-12 23:05:52]
>>10609 匿名さん
きっと知らないんでしょう地下道。地方から出てきたばかりの品川埋め立て地住民だから仕方ないか。笑

10617: 匿名さん 
[2017-06-12 23:06:11]
山手線のブエノスアイレス、それが池袋。ブリリア池袋、夜露死苦。
10618: 匿名さん 
[2017-06-12 23:07:38]
>>10617 匿名さん

クヤクションはちと辺鄙すぎるね
マンション住民はともかくあんな場所に区役所移転して豊島区民は気の毒に
10619: 匿名さん 
[2017-06-12 23:07:48]
>>10616
灼熱コンクリート上を23分歩いて山手線ホームかあ、、、わあぁぁ、憧れちゃいますぅ。

10620: 匿名さん 
[2017-06-12 23:10:31]
>>10618 匿名さん
前の場所よりは風紀マシなんで。
区役所は必ずしも一等地である必要はないし(ex.世田谷区役所)。

10621: 匿名さん 
[2017-06-12 23:10:56]
天王洲アイルと西新宿の家賃相場みると西新宿の圧勝じゃん。
10622: 匿名さん 
[2017-06-12 23:11:02]
>>10618
南池袋は再開発で大分変わるんじゃない?
10623: 匿名さん 
[2017-06-12 23:13:02]
>>10620 匿名さん
本庁はどうでもいいが区民とのインターフェイスは利便性第一でしょ
10624: 匿名さん 
[2017-06-12 23:13:53]
ブリリアタワー池袋は確かにちょっと池袋駅から距離があるね。東池袋駅直結なのはいいけど。
以前南池袋(もっと駅寄り)に住んでたとき、あそこにあった小学校に投票に行ったものだ。
10625: 匿名さん 
[2017-06-12 23:14:13]
>>10622 匿名さん
何れにしても山手線駅からは離れすぎてるからみなみ池袋はスレ違いやね
10626: 匿名さん 
[2017-06-12 23:15:54]
>>10625
そんなに離れてないよ
10分くらいだよ
10627: 匿名さん 
[2017-06-12 23:17:04]
西武も南池袋だよ(笑)
10628: 匿名さん 
[2017-06-12 23:19:05]
グランドミレーニアは徒歩6分。
以前住んでたマンションは徒歩7分だった。
10629: 匿名さん 
[2017-06-12 23:20:32]
>>10627
東が西武で西東武じゃなかったっけ?
つまり南池袋の東口が西武ってこと?
ややこしい駅だな
10630: 匿名さん 
[2017-06-12 23:21:01]
二年前に池袋に越して、新区役所の立派さ以上に、受付の各国語の通訳の充実ぶりに驚いた。
日本人通訳の中国語の響きが本当にきれいだった。
10631: 匿名さん 
[2017-06-12 23:21:18]
>また次の買い物も過ちを繰り返しますよ。

黒木ナントカさんのCMに騙されて汚染埋立地を買うような過ちはしませんよw
10632: 匿名さん 
[2017-06-12 23:22:27]
区役所池袋から10分なのか
たった10分であんな辺鄙な場所になっちゃうんだね
やはり池袋は本質的には田舎駅なんだな
10633: 匿名さん 
[2017-06-12 23:23:50]
>>10632
できれば逆に考えてくれると嬉しいです(^-^*)
すべてが中心部に集約されていると
10634: 匿名さん 
[2017-06-12 23:24:07]
まあサンシャインも元々刑務所だったわけで東池袋も品川港南口みたいなもんなんだろうね
10635: 匿名さん 
[2017-06-12 23:26:34]
>>10630
それって中国人による侵食が進んでるってことだからワロエない。
特に西口とか中国人の町かと思うぐらい。
10636: 匿名さん 
[2017-06-12 23:27:12]
>>10633 匿名さん

まあ渋谷も新宿も中心部は駅じゃないからね
駅からすこし離れた場所が中心部
駅が中心に発達するのは郊外の特徴
池袋は超大規模な郊外駅なんだと思った
10637: 匿名さん 
[2017-06-12 23:27:22]
辺鄙とはいっても、池袋駅からサンシャイン行くのと同じくらいかちょっと近い程度。
東池袋駅直結だし、区役所の場所は1.5等地以下でも不満はない。渋谷区役所も近くないでしょ。
10638: 匿名さん 
[2017-06-12 23:28:59]
>>10635 匿名さん
まあ、その通り。俺はワロエルw

10639: 匿名さん 
[2017-06-12 23:33:13]
>>10637 匿名さん
渋谷区役所までは公園通りはずっと賑やかだしその先も代々木公園で辺鄙な感じは薄いよね
クヤクションは元々学校があったところで住んでる人以外まず行かない場所
空も広くて田舎でびっくりしたわ
10640: 匿名さん 
[2017-06-12 23:34:43]
>西新宿には意外とスーパーが豊富だし、一流ホテルのレストランとかモーニングやらランチやら気軽に使える。レストランはかなり豊富。ちょっとあるけば高島屋、伊勢丹やらなんでもあるし。西新宿帰れば雑踏もなくなり静かで治安も抜群にいい。

いくら力説しても山手線新宿駅から徒歩18分(不動産表記)、信号待ち入れれば30分かかるかもって西新宿のタワマン住みが、品川駅徒歩14分のマンションを山手線物件じゃないとか何とか言ってDisれる立場ではないと思うがね。ちなみに、俺はWCT住民じゃないので反論は結構。あんたのしつこさに辟易しているだけだ。
10641: 匿名さん 
[2017-06-12 23:37:40]
>>10605
20分が22分に増えて今度は23分
笑い話かよww
10642: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 23:39:27]
WCTねがはどこの民なんだ?
リニア品川ターミナル駅に徒歩13分を捻じ曲げようと必死だけど、妬みは何も生まない。
WCTのお仲間になれるよう勉強した方がいいよ。

10643: 匿名さん 
[2017-06-12 23:40:26]
WCTの人がブーメランで撃沈してから比較的スレッドが平和になりましたね。
10644: 匿名さん 
[2017-06-12 23:43:31]
今度いつ品川で乗り換えるかな?
10645: 匿名さん 
[2017-06-12 23:44:13]
西新宿は暴力団事務所が多い時点で論外

まず、西新宿全体は住●会系の縄張り
山●組系や極●会系や松●会関根●系などもいる。

西新宿でヤ・ク・ザが多い場所は、一丁目と二丁目と七丁目
特に一丁目は『松●会関根組系の増●組』が力を持っている。

歌舞伎町側ほどではないけど、これだけ組関係が多いと
ホテルや駅などで遭遇するリスクは大きいよ。

10646: 匿名さん 
[2017-06-12 23:44:34]
>>10640

マジか。山手線スレだから徒歩14分のWCTの話が禁止だというなら西新宿の話はもっと絶対に禁止だな。
10647: 匿名さん 
[2017-06-12 23:46:41]
>>10646 匿名さん
はい、両方とも禁止な
これからはもうその話はやめてくれよ
10648: 匿名さん 
[2017-06-12 23:47:17]
徒歩14分だと丸ノ内線だと次の駅に着いちゃうね

JR感覚なのかな?
10649: 匿名さん 
[2017-06-12 23:47:44]
>>10638
俺はワロエルwってことは中国人もしくは帰化人さんですか?
中国語の発音レベルが判別できるようだし。
まあ国際化は必要ですから悪いことでもないですけどね。
10650: 匿名さん 
[2017-06-12 23:48:17]
西新宿タワー60

所在地:
東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)

交通:
東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分
都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分
都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分
山手線新宿駅徒歩18分


知らんかったが、地下鉄最寄り駅7分、山手線駅18分でWCTをDISってたんか。
WCTよりはるかにひどいじゃん。
10651: 匿名さん 
[2017-06-12 23:51:05]
>WCTの人がブーメランで撃沈してから比較的スレッドが平和になりましたね。


西新宿民が壮大なブーメラン食らってる。最寄り駅4分、品川駅14分を散々けなしといて
申し開きができないレベルのブーメラン。
10652: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 23:52:51]
そもそもWCTの話題をポジでもネガでも無理やり出してるのはWCT民ではなく、他山手線駅住民でもない郊外民。食いついた相手に対し新宿や池袋や渋谷で対抗してるだけ。
唯一MKB51さんだけが港南民と思われるがWCTでは無いと言っていたので近くのマンション民かな?MKBなんて略称のマンションなんてある?
10653: 匿名さん 
[2017-06-12 23:55:07]
>>10651 匿名さん
はいはい
品川が暴落してることがバレちゃってイライラしてるのかな
西新宿とWCTの争いなんてそれこそ山手線に関係ないんだから他行けば?
10654: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 23:56:06]
WCの話題は明日も続く
10655: 匿名さん 
[2017-06-12 23:56:31]
>>10652

だよな。俺もうすうす感じてた。話題を無理やりWCTに戻すのも非WCT住民だし。ウザイだけ。
10656: 匿名さん 
[2017-06-12 23:56:43]
>>10651

徒歩4分ってモノレールでしょ。
地下鉄と比べるのはちょっと無理あり。
ゆりかもめとかも~。
10657: 匿名さん 
[2017-06-12 23:57:43]
>>10653

いまさらそんなこと言って非西新宿民のふりして取り繕っても遅い。お前ウザイから書くな。
10658: 匿名さん 
[2017-06-13 00:03:06]
ところでサンシャイン60の大家って三菱地所だけどイメージないね
三菱は丸の内では番長だがそれ以外では少なくともオフィスや商業施設はパッとせんな
商業施設はプレミアムアウトレットくらいか
10659: 匿名さん 
[2017-06-13 00:03:47]
MKBって俺が連想するのは三田国際ビル
10660: 匿名さん 
[2017-06-13 00:04:39]
豊洲の暴落を画像に自分で文字まで入れてずっとコケにしてたのに、結局品川の暴落がバレちゃってどんな気持ちなの?
気になるから教えて欲しい。
10661: 匿名さん 
[2017-06-13 00:07:06]
>>10660

汚染民も山手線に関係ないだろ?
10662: 匿名さん 
[2017-06-13 00:10:43]
有明って東京駅からバス便ってことにしてスーモの最初の方のページに広告載せるとかセコイことやってたよな
10663: 匿名さん 
[2017-06-13 00:11:44]
WCTにはこんな住民が住んでいるんですよ、といういい見本になった1日でした。
10664: 匿名さん 
[2017-06-13 00:12:18]
品川が本当に暴落してるなら買いたいのですがもしかして嘘松ですか?
10665: 匿名さん 
[2017-06-13 00:13:33]
品川暴落なんてしてないだろ
昨年末に相場が急加熱して上昇して戻しただけ。
10666: 匿名さん 
[2017-06-13 00:14:15]
10667: 匿名さん 
[2017-06-13 00:15:26]
やはり嘘松でしたか
下がって欲しいというのは願望なんですね
なぜ下がって欲しいと思うのですか?
下がっら買いたいから?
それとも妬ましいからですか?
ねえどっち?
10668: 匿名さん 
[2017-06-13 00:16:07]
これか?アットホームのあんたが憎っくき天王洲アイル。品川だと高輪も混じるから
こっちのほうが納得だろ。どこが暴落してる?
これか?アットホームのあんたが憎っくき天...
10669: 匿名さん 
[2017-06-13 00:22:41]
暴落っていうから3割くらいダウンしたかと期待しちゃいましたよ
ちなみに隣の駅の大井競馬場は天王洲アイルのほぼ半額なんですね
隣の駅で半額とかあるんですかね
やはり天王洲アイルは実質品川の相場ですねー
10670: 匿名さん 
[2017-06-13 00:23:33]
よく張られてるのアットホームのだから3LDK~4DK相場で見たら
天王洲アイル8573万円、豊洲5854万円。
比べ物にならん。もう、汚染民は傷口広げるだけだから来るな。
10671: 匿名さん 
[2017-06-13 00:24:21]
2LDKから3LDKだとどうなりますか?
10672: 匿名さん 
[2017-06-13 00:26:07]
>>10668 匿名さん
それを待ってた
絶対そのうち天王洲の相場をここに貼り付けると思ってたよ
10673: 匿名さん 
[2017-06-13 00:28:21]
>>10665 匿名さん
田町も浜松町も年末年始に急騰して下がってまた上がりつつあるけど、品川だけが下がったままだね。
10674: 匿名さん 
[2017-06-13 00:29:50]
>>10668 匿名さん
散々品川物件と言ってたのに困った時は天王洲アイル
10675: 匿名さん 
[2017-06-13 00:33:10]
>>10658 匿名さん
商業施設は三井の得意分野。但し時々やらかしもある。
池袋西口の再開発、地所さんなのはちょっと楽しみ。西口が丸の内のように生まれ変わるとは思わんが、ビジネス風味の池袋西口ができるのはワクワクする。

10676: 匿名さん 
[2017-06-13 00:33:38]
WCTの中古って、平均坪単価320くらいですね。

ただし、100m2で1億5千万って、飛びぬけて変なのは除きました。
http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/
10677: 周辺住民さん 
[2017-06-13 00:34:31]
みたけど豊洲はこんな感じ?そもそもの価格帯が全然違うね。
みたけど豊洲はこんな感じ?そもそもの価格...
10678: 匿名さん 
[2017-06-13 00:35:16]
>>10670
天王洲と豊洲じゃ3000万ぐらいも差があるんだな。

こりゃあ分譲時に『暴落するぞ!暴落するぞ!』って叫んでた豊洲民は
発狂するのもよくわかるなw  
10679: 匿名さん 
[2017-06-13 00:38:08]
>>10672
>>10674
散々天王洲だって言ってたのはお前らじゃねえか
都合悪いときだけ否定するのかよ(笑)
10680: 匿名さん 
[2017-06-13 00:38:25]
>>10676

へー意外と高いんだね。築11年でしょ?埋立地の駅遠で立派なもん。やっぱ品川駅パワー?
10681: 匿名さん 
[2017-06-13 00:39:55]
PCTは坪330くらいですね。

ただし、97m2、12600万は飛びぬけて高いので除きました。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/
10682: 匿名さん 
[2017-06-13 00:43:02]
豊洲の方が高いのね。
10683: 匿名さん 
[2017-06-13 00:45:15]
暴落とはこういうことをいう。
暴落とはこういうことをいう。
10684: 匿名さん 
[2017-06-13 00:45:48]
>>10679 匿名さん
おれは言ってないよ
勝手に勘違いやめてくれ
10685: 匿名さん 
[2017-06-13 00:48:12]
WCTとPCT悩むね。
港区ブランドか便利な豊洲か。
10686: 匿名さん 
[2017-06-13 00:51:30]
だから江東区の話はスレ違いだって言ってるの聞こえねーのかよ 笑
10687: 匿名さん 
[2017-06-13 00:57:48]
>>10670
相場でいうと天王洲は豊洲の1.5倍ぐらいってことですね。
これは豊洲なんてお話にもならないですね。
10688: 匿名さん 
[2017-06-13 01:00:11]
>>10685

WCTで良いんじゃないの?
坪単価安いし、腐っても港区ですから。
10689: マンション掲示板さん 
[2017-06-13 01:02:06]
MKB=港区港南ブランファーレかな?あるいはベイクレスト?
10690: 匿名さん 
[2017-06-13 01:18:59]
WCTは天王洲物件ってことで落ち着いたん感じなのか
10691: 匿名さん 
[2017-06-13 01:29:49]
>>10690
そりゃそうだろ、家から山手線ホームまで徒歩23分で品川駅物件とはいわん。純粋な天王洲物件。
10692: 匿名さん 
[2017-06-13 01:31:03]
生活環境抜群のPCTと嫌悪施設満載のWCT較べられてもな(笑)
10693: 匿名さん 
[2017-06-13 01:32:25]
>>10691 匿名さん

投稿を重ねるたびにどんどん長くなるな 笑笑 来週くらいにはそのマンションは徒歩30分に移動しそうだな。
10694: 匿名さん 
[2017-06-13 01:34:17]
>>10692 匿名さん

逆だろー?有毒物質汚染地帯の豊洲にはどんな嫌悪施設も勝てん。
10695: 匿名さん 
[2017-06-13 01:35:44]
今度は豊洲とバトルかよ
他所でやれアホども
10696: 匿名さん 
[2017-06-13 01:36:46]
豊洲と港南じゃなぁ。悪いけどまともな人は港南だろーな。比べればの話で俺はどっちもゴメンだが。
10697: 匿名さん 
[2017-06-13 01:43:37]
港区対江東区、品川駅対豊洲駅、品川ナンバー対足立ナンバー、非汚染地帯対汚染地帯、新幹線対地下鉄、ソニー対IHI、隣町は高輪対枝川、4km圏は六本木麻布恵比寿白金広尾対銀座、、、ダメだコリャ。
10698: 匿名さん 
[2017-06-13 01:51:08]
山手線スレで品川が豊洲を袋叩き
狂ってるな
10699: 匿名さん 
[2017-06-13 01:53:57]
レインズでみるとWCTの一年の成約平均は坪297。最低は240、最高が363、坪300未満の成約は全体の52.8%、350以上の成約は全体の8%と出ていますね。PCTの方が成約単価は一段上だよ。
10700: 匿名さん 
[2017-06-13 07:09:12]
>>10565 匿名さん
札の辻越え、電動アシスト自転車なら余裕。港区は坂が多いから電動アシスト自転車もつと行動範囲が広がる。
10701: 匿名さん 
[2017-06-13 07:25:33]
>>10667 匿名さん

実際下がってるから
買い時だよ
10702: 匿名さん 
[2017-06-13 07:31:38]
港区の底辺か江東区の頂点かって話でしょ。
どっちもどっちだわ。
10703: 匿名さん 
[2017-06-13 07:36:22]
どっちも新宿よりは上だけどね
10704: 匿名さん 
[2017-06-13 07:38:03]
>>10703 匿名さん
新宿区の底辺と比較してもね…。
10705: 匿名さん 
[2017-06-13 07:38:50]
大丸有と並ぶ拠点に格上げされた品川は港区の頂点どころか
これからの日本を牽引していく存在
大丸有と並ぶ拠点に格上げされた品川は港区...
10706: 匿名さん 
[2017-06-13 07:40:32]
下水処理場があるからWCタワーなの?
10707: 匿名さん 
[2017-06-13 07:40:54]
新宿60階の第一期
 高層(45~58F) 坪340~430
 中層(28~45F) 坪320~390
 低層( 3~28F)  坪290~365
10708: 匿名さん 
[2017-06-13 07:41:30]
汚染市場問題で世界に悪いイメージを植えつけた豊洲は江東区のゴミだろ
なにが江東区の頂点だw
10709: 匿名さん 
[2017-06-13 07:46:24]
>>10708 匿名さん
汚染でもなんでもいいが普通に江東区で一番坪単価高いのは豊洲だろ
10710: 匿名さん 
[2017-06-13 07:48:34]
もうさ、新宿ならまだしも豊洲と言い合いしちゃう時点でどうなの
自ら同レベルって言ってるようなもんでしょ
無視すれば良くね?
10711: 匿名さん 
[2017-06-13 07:55:09]
もう面倒だから山手線内側限定でよくね?
10712: 匿名さん 
[2017-06-13 07:58:59]
>港区の底辺か江東区の頂点かって話でしょ。


江東区の頂点は清澄白川
10713: 匿名さん 
[2017-06-13 07:59:58]
>>10707

安っす!
10714: 匿名さん 
[2017-06-13 08:05:08]
郊外の豊洲は激しくスレ違い  消えろ江東区
10715: 匿名さん 
[2017-06-13 08:14:28]
だから瞬間蒸発だった
10716: 匿名さん 
[2017-06-13 08:16:48]
逆に、駅遠でこれだけの実力なら、駅直結だとどんだけ。小田急やらないかな
10717: 匿名さん 
[2017-06-13 08:16:54]
>>10711 匿名さん
私は外側なので仲間外れにしないでください。

10718: 匿名さん 
[2017-06-13 08:18:06]
>>10715
全然瞬間蒸発ではなかったよ(笑)2期くらいから停滞して完売までは時間かかった。販売ペースは富久の4分か5分の1だったよ。所詮、新宿区のまさに端、最果ての地、大江戸線の駅遠物件。富久とは、立地価値も生活環境、利便性とも数段落ちる。
10719: 匿名さん 
[2017-06-13 08:22:59]
品川駅徒歩圏の港南が港区最低価格って、港区どんだけ強いんだよw
10720: 匿名さん 
[2017-06-13 08:26:52]
新宿区の最果てギリギリ新宿区ほぼ中野区vs港区の最果てギリギリ港区ほぼ品川区

大江戸線駅遠x新宿駅超駅遠物件vsモノレール駅近x品川駅超駅遠物件

川沿いx三方お見合い眺望vs死体遺棄運河沿いx東京一汚い嫌悪施設足元眺望

普通通り沿いvs首都高x国道沿い

新航路下騒音地帯確定vs新航路超低空地域爆音地帯確定

三菱vs住友

お前らお似合いだよ。ただ条件並べるとWCTのがどうしても色々条件悪い
10721: マンション掲示板さん 
[2017-06-13 08:27:41]
富久クロスと比べるのはコク
まだ契約者スレ部外者で荒れるくらいだし
10722: 匿名さん 
[2017-06-13 08:28:29]
>>10716 匿名さん
駅から離れれば離れるほど、対象の駅の恩恵なんか受けられない。新宿駅の影響も微々たるものである。逆に新宿の駅力を比較する物件にもならない。
10723: 匿名さん 
[2017-06-13 08:28:34]
>>10719
ホームから徒歩23分は品川駅徒歩圏とはいわない。正直パークシティ大崎からの方が品川駅山手線ホーム近いんじゃないか?

10724: 匿名さん 
[2017-06-13 08:29:53]
>>10721
そりゃ、西新宿69よりかなり安くて今は資産価値が富久のが上だから暴れるだろ。

10725: 匿名さん 
[2017-06-13 08:30:58]
>>10719 匿名さん
ぶっちぎりだよ。
10726: 匿名さん 
[2017-06-13 08:31:42]
>>10719
レインズで坪平均297って暴露されてんじゃん。普通にPCTやスカイズより取引相場は下。

10727: MKB51 
[2017-06-13 08:38:57]
>>10565
品川は、仕事帰りの一人飲みには厳しい場所ですね

俺も以前は、馴染みの店のカウンターで一人飲みよくやってました。年配のおじさんが多く若いと結構かわいがってもらえました。たまには女性もいるしね。独りぼっちよりは寂しくなく、馴染みになれば落ち着けるような場所、関係ない人には全く関係ないけど、そういう場所があるところに住みたいというニーズもあると思います。

オフィス街やターミナル駅だとそういう一人飲みしやすい場所は少ないかもしれないけど、品川は特に少ないイメージ。再開発とホテルの街はそいう観点ではつまらないです。

周りを見れば、浜松町、田町、大崎、五反田、大井町、北品川・・・、天王洲アイル除けば、品川よりは充実しているイメージ。山手線駅の中では、品川駅が最低かもしれません。

一人飲みが楽しい場所ってどこでしょうね?恵比寿?

P.S.
MKBの意味を探てくれている方、ありがとう。いろんな解釈あるなあとニヤニヤしながら見ています。
10728: 通りがかりさん 
[2017-06-13 08:43:23]
>>10722 匿名さん

商圏が新宿は広いからね
10729: 匿名さん 
[2017-06-13 08:45:09]
>>10724 匿名さん

もれなく2000万プレゼント的な資産価値だからね
10730: 匿名さん 
[2017-06-13 08:49:39]
>>駅から離れれば離れるほど、対象の駅の恩恵なんか受けられない。新宿駅の影響も微々たるものである。逆に新宿の駅力を比較する物件にもならない。

とディスられつるも、そこの近くでは、
新宿高層ビル街のオアシス「新宿中央公園」で、映画を楽しみながら憩いのひとときを 「Screen@Shinjuku Central Park 2017」を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000012974.html
10731: 匿名さん 
[2017-06-13 08:50:00]
市場の豊洲移転問題で、小池百合子都知事が豊洲移転を前提に調整するよう都庁幹部に指示したことが12日分かった。豊洲に移転しつつ、「築地ブランド」を生かすため、築地も売却せずに何らかの活用を考える。

ようやく豊洲移転で決着しそうだだが、築地ブランドは残すってどういう意味だか分からない。
10732: ツインパークス 
[2017-06-13 08:51:38]
>>10727 MKB51さん
飲みに行くなら新橋銀座十番ですね。
1人で行くことは少ないですが…。
10733: 匿名さん 
[2017-06-13 08:52:58]
>>10718
新宿60Fは、こうだよ
 第一期 2015-03 452戸 完売(これで6割完)
 第二期 2015-05 1次 170戸 完売
      2015-07 2次 70戸 抽選
 第三期 2015-08 最後の85戸登録
    2015-10キャンセルも含め★完売
高層階150平米は3億5千万円台
10734: 匿名さん 
[2017-06-13 08:55:00]
>>10733 匿名さん

WCTのオークション物件の方が高かったのでは?
10735: 匿名さん 
[2017-06-13 08:56:32]
倍率は激安トミヒサ1次が上だが、新宿60はトミヒサより短期間で完売でしょ。
これを瞬間蒸発と言わずにどうする。5年、10年も売ってるのが多数のご時世で。
10736: 匿名さん 
[2017-06-13 08:57:22]
築地に賑わいは残しつつ市場機能だけ豊洲に移すと言うことなら、要らないな。
10737: 匿名さん 
[2017-06-13 08:57:27]
>10734
震災前?
10738: 匿名さん 
[2017-06-13 08:58:32]
千客万来は作るのでしょうかね。
10739: 匿名さん 
[2017-06-13 09:00:00]
築地跡地の話は、新橋駅から1キロ圏内だからok
10740: MKB51 
[2017-06-13 09:00:58]
>>10732
返信ありがとうございます。
新橋はニュー新橋ビルの周辺探せばそれなりにありそうですね。銀座は、山手線駅から離れて築地に近くなればあるのかな??? 麻布十番はスレチだけどカッコよく一人飲みできるイメージあります。芸能人と知り合いに慣れるかもなんて夢もありますよねw
10741: 匿名さん 
[2017-06-13 09:02:27]
結局築地から市場だけ追いやって、築地の再開発のメリットを取るということか。そんなのなら豊洲に来て欲しくないね。
10742: ツインパークス 
[2017-06-13 09:02:48]
>>10736 匿名さん
是非とも移転してほしい。
先ほども記事が出てましたが、移転すれば築地跡地は商業施設になることが有力みたいですからね。
周辺住民としては移転大賛成です。
10743: MKB51 
[2017-06-13 09:02:54]
>>10740
あ、銀座ですが食事できるバーとか、一等地に結構ありますねえ。安い店どこにあるかと考えてたので、高めの店は失念してましたw
10744: 匿名さん 
[2017-06-13 09:04:38]
>>10742
他方、豊洲は市場機能だけになりそうなので、住民としてはそれなら反対ですね。
10745: 匿名さん 
[2017-06-13 09:04:41]
>>10735
月当たりの販売数は富久の4分の1以下のペースだったと当時なにかの不動産レポートに書いてあったよ。最後の1戸が売れるまでが完売。新宿は最後の方結構グダグダで売れなかった。最初はマズマズだったけどね。富久と較べるとか身分不相応。
10746: 匿名さん 
[2017-06-13 09:05:35]
>>10733 匿名さん

やっぱりチャイナマネー殺到はすごいね。
すごい比率だったものね。
今後の管理は超心配だけど
10747: 匿名さん 
[2017-06-13 09:06:33]
千客万来は地下の駐車場を作れないから、頓挫してたよね。さすがに今さら盛り土を削るわけにもいかんだろう。
10748: ツインパークス 
[2017-06-13 09:08:19]
>>10740 MKB21
銀座はコリドー街がすごいです。
ここ最近は特に人が溢れてます。
ナンパスポットとしてあまりに有名になったので。
独身ならすごく楽しいかと。

十番西麻布は友達が増えればすぐに芸能人と繋がると思いますよ。
10749: 匿名さん 
[2017-06-13 09:08:27]
勝鬨橋のふもとだけ都有地のままにして、ミニ市場と万来施設じゃない?
豊洲市場の赤字経営をカバーするために、都が高めの賃貸で場所を提供。
それ以外の土地の大部分はデベに売却して移転費用の補填に充てる。
10750: 匿名さん 
[2017-06-13 09:09:45]
>>10746
不払いなら差し押さえてしまうから大丈夫でしょ
10751: 匿名さん 
[2017-06-13 09:11:02]
築地市場は解体して、オリンピック期間中は駐車場。
その後築地魚河岸のような集客施設を拡充して、残りはデベに売却になるでしょうね。
10752: 匿名さん 
[2017-06-13 09:15:00]
築地市場の場所ならどのデベロッパーも手を挙げるだろう。
オフィスにするのか、タワマンなのか興味深いね。
10753: 匿名さん 
[2017-06-13 09:19:26]
築地跡地ってドーム作れる規模だからね。
普通の商業施設じゃ持て余しそう。
10754: 匿名さん 
[2017-06-13 09:23:57]
新宿の底辺と港区の底辺の争いですね汗

今の所新宿の底辺が優勢。
10755: 匿名さん 
[2017-06-13 09:35:02]
>>10748
そんな凄いの?いつからそんなになった?可愛い子つかまる?

10756: ツインパークス 
[2017-06-13 09:40:23]
>>10755 匿名さん
2、3年前から人は多かったけど今年に入ってからはさらに増えた。
昔はブスばかりだったが最近は可愛い子も多い。
捕まえられるかどうかはあなたの実力次第だね。
それなりの男なら余裕だよ。
10757: 匿名さん 
[2017-06-13 09:45:31]
>>10748 ツインパークスさん

数年前に某店が開業してから良くも悪くもコリドー街の雰囲気かわりましたね。
10758: ツインパークス 
[2017-06-13 09:50:55]
>>10757 匿名さん
どの店のことだろう。
コリドーは遊びに行くけどあの並びにある店にはあまり入らないんですよね。
路面店はスナッパーとオーシャンハウスとHUBしか分からないです。
10759: 匿名さん 
[2017-06-13 09:59:47]
>>10756
その日にできたりとかもありました?
10760: 匿名さん 
[2017-06-13 10:00:56]
外見が良くてかなりのエリートなので正直女性には困ってないが、久々にナンパしてみたい。
10761: ツインパークス 
[2017-06-13 10:08:44]
>>10759 匿名さん
はい。
特に近隣住民は強いですね。
電車ないから朝まで家にいさせてっていう人多いですよ。
お下品な話ですみません。
10762: 匿名さん 
[2017-06-13 10:19:03]
>>10761
すげえ、夢ある話。
10763: 匿名さん 
[2017-06-13 12:05:22]
>>10761 ツインパークスさん

下品で低欲でしたね。
10764: 匿名さん 
[2017-06-13 12:10:22]
おっさん達はこういう話についてこれなくて可哀想だから他の話題してあげて

ところで築地本当に移転みたいだね
場外が残れば十分だからさっさと移転してほしい
10765: ツインパークス 
[2017-06-13 12:14:08]
>>10763 匿名さん
低欲ってなに?
知らない日本語だわ。
10766: 匿名さん 
[2017-06-13 12:23:24]
気持ち悪いなぁ・・・
なんでこんな低俗な書き込みができるんだろうね
10767: 匿名さん 
[2017-06-13 12:33:12]
どん引き
10768: 匿名さん 
[2017-06-13 12:35:44]
汚染民だ駅遠民だとくだらない争いをしてる連中が一番低俗だけどね こういう話題の方がずっと平和でいいわ
10769: 匿名さん 
[2017-06-13 12:36:18]
>>10765 ツインパークスさん
家族で住んでる設定ではなかった?
10770: ツインパークス 
[2017-06-13 12:48:20]
>>10769 匿名さん
独身ですよ。
多分前に引っ越したら売らずに賃貸に出すか家族が住むかって言った話ですよね?
家族って親兄弟のことです。
10771: 匿名さん 
[2017-06-13 12:54:13]
低欲と書くなんてどこの国の人間なんだ?
こいつ半島人だろ
10772: 匿名さん 
[2017-06-13 13:00:55]
豊洲決定ですか
浜松町エリアは楽しみな再開発が増えましたね
10773: 匿名さん 
[2017-06-13 13:05:25]
>>10771 匿名さん
誤変換とかじゃなくて完全に間違ってるのがね
10774: 匿名さん 
[2017-06-13 13:20:07]
>>10733 匿名さん

一番近い地下鉄駅まで7分、山手線駅まで18分じゃあね。しょうがないね。
10775: 匿名さん 
[2017-06-13 13:40:13]
港区の低地は住めば都ですか?
10776: 匿名さん 
[2017-06-13 13:42:24]
>>10775 匿名さん
どんな場所でも、価格なりの満足度があると思います。
10777: 匿名さん 
[2017-06-13 14:27:36]
田町駅の近く、札の辻交差点の広い平置き駐車場が再開発される様ですが、なぜ今まで再開発されなかったんでしょうね。
あんな場所での平置き駐車場って投資効率悪いと思うんですが。
10778: 匿名さん 
[2017-06-13 14:31:28]
>>10770 ツインパークスさん
失礼しました。
10779: 匿名さん 
[2017-06-13 14:38:53]
ツインぱー?
10780: 匿名さん 
[2017-06-13 14:45:57]
もし今港南買って、跡地の再開発が終わったとして、どのくらい上がりますかね。物件によるんでしょうが、それとも、ほとんど折り込み済み?
10781: 匿名さん 
[2017-06-13 15:08:09]
おいおい掲示板ユーザーもドン引きで誰もいなくなっちゃったじゃないか
ツインパークスって最低のナンパ野郎だったんだね。
10782: 匿名さん 
[2017-06-13 15:16:18]
>>10781 匿名さん
構ってほしいの?
10783: 匿名さん 
[2017-06-13 15:23:38]
>どのくらい上がりますかね。物件によるんでしょうが、それとも、ほとんど折り込み済み?

港区だから@650くらいは行くんじゃない?
10784: 匿名さん 
[2017-06-13 15:26:03]
低地に建つタワマン住まいは、高低差で体調に悪くないですか?
10785: 匿名3 
[2017-06-13 15:35:47]
低地ってなんでしょうか?
山手線の駅力の話をしませんか

10786: 匿名3 
[2017-06-13 15:42:39]
再開発
場所にもよりますが再開発には時間がかかります。
特に広い敷地には多くの地権者が存在し多くの同意が必要でしょう。
また大きな再開発には区や都もしくは国の許可も必要だと思いますよ。
浜松町のパークタワーも10年以上掛ったそうですね。
10787: マンション掲示板さん 
[2017-06-13 15:44:05]
>>10780
跡地の再開発がどれを指すか不明ですが、都心3区の山手線駅徒歩10分以内の物件は今後も希少性が維持されるので安泰でしょう。どれくらい上がるかは知りませんが、再開発が失敗しても現状は維持するかと。
行政区の違いは、単にブランドではなく、行政サービスが違います。今は大差なくても将来的に財政が厳しい区や市は、老人と子供にしかサービスが提供されなくなる懸念もあります。例えば図書館が有料になったり。国や都が税金の仕組みを変える可能性もありますが、底辺と呼ばれようが都心3区を選択しておくことは重要と思います。
10788: 匿名さん 
[2017-06-13 15:54:50]
単純に港区VS新宿区だと港区の方が上だよね
将来的に新宿区は品川区江東区と同格レベルに埋没しそう
10789: 匿名さん 
[2017-06-13 15:54:54]
>>10787 マンション掲示板さん

と、素人さんが言っております。
10790: 匿名さん 
[2017-06-13 16:00:11]
将来的なヒエラルキーは
千代田>港中央>>>渋谷>新宿文京品川江東
>>以下略

と予想します
10791: ツインパークス 
[2017-06-13 16:01:22]
区で言えばね。
それは港区ブランドが上だと思う。
でも物件によっては違うような気がするけどね。
10792: 匿名さん 
[2017-06-13 16:09:58]
>>10761 ツインパークスさん

女性も参加しているマンションコミュニティで
持ち帰りナンパ自慢するなんてどういう神経してるの?
気持ち悪すぎる。
10793: 匿名さん 
[2017-06-13 16:13:11]
資産価値は、どの駅かと、その駅からの距離次第。
10794: 匿名さん 
[2017-06-13 16:13:56]
>10792
港区だから仕方ないかと
10795: 匿名さん 
[2017-06-13 16:37:28]
ツインパに絡んでるやつはなんとか揚げ足とりたくて必死って感じだな
質問に答えてるだけだろ
質問してる方にも文句言えば?
10796: 匿名さん 
[2017-06-13 17:03:38]
>>10793
随分と大雑把ですね
山手線の場合、内か外かでも大分変わってきます
10797: 匿名さん 
[2017-06-13 17:12:25]
港区の底辺って低地のことですか?
10798: 匿名さん 
[2017-06-13 17:23:07]
都心回帰の流れで新宿区=品川区=江東区ですね
10799: 匿名さん 
[2017-06-13 17:33:19]
>>10795 匿名さん

いや、ツインぱーが自慢したくて誘導したな。
10800: マンション掲示板さん 
[2017-06-13 18:04:59]
別に犯罪や管理規約違反の民泊をしてる訳じゃ無いのにいちいち突っかかるなよ。無記名掲示板でドン引きとか気持ち悪いとか言ってる奴の方が耐性なさすぎ。
それはさて置き、独身男性(女性も?)のニーズとして、繁華街からタクシー直ぐだと異性や友人を呼びやすいってのがあるんですね。銀座、麻布、六本木、新宿、池袋、渋谷等からタクシー直ぐで山手線駅だと浜松町、恵比寿あたりがニーズを満たしそうですね。
10801: 匿名さん 
[2017-06-13 18:34:30]
>>10777 匿名さん
地上げに時間がかかっているからです
まだビルが残ってますよね
赤いビルの北側と旧東急アパートメント含めて全てすみふが再開発予定です
10802: 匿名さん 
[2017-06-13 18:37:20]
>>10780 匿名さん
港南は大して上がらんのと違うか
上がることは上がるがそのぶん建物も共用部も経年劣化するから相殺されて価格維持って感じかね
10803: 匿名さん 
[2017-06-13 18:53:16]
いや充分に気持ち悪いだろ
お前みたいな気持ち悪い奴には
感覚が麻痺してわからないのかもしれないが。
10804: 匿名さん 
[2017-06-13 19:09:54]
>>10803 匿名さん
このしつこい感じがキモい
10805: 匿名さん 
[2017-06-13 19:14:03]
だいたい再開発がマンション価格に跳ね返ってくるのって再開発後。

再開発完成→再開発エリアに来る人が増える→再開発エリアやその周辺に住みたい人が増えてくる→中古マンションが売れ出す→マンション価格が上がってくる、の順番。
10806: 匿名さん 
[2017-06-13 19:18:14]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO17596910T10C17A6MM8000

豊洲復活ののろしがあがった。
エセ品川住民のWCTざまあ。笑
10807: 匿名さん 
[2017-06-13 19:18:43]
23区別に見たときにおおきく序列がひっくり返ることは無いよ。将来は都心回帰がいっそう進んで、

千代田区>港区>渋谷区>中央区(都心4区の壁)>新宿区=文京区=品川区>江東区って感じかな。
10808: 匿名さん 
[2017-06-13 19:21:22]
>>10806

スレ違いだっつのに。そんなに山手線に参加したきゃ山手線の話題出せよ。江東区の埋立地なんてどーでもいい。
10809: 匿名さん 
[2017-06-13 19:25:51]
>>10807
どこの田舎者か知らんが渋谷区が中央区を上回る事はない
10810: 匿名さん 
[2017-06-13 19:30:22]
>>10805 匿名さん
どのくらい折り込んでいるか。最低限の期待値分は、すでに上がっているでしょう。期待外れだったねって価格が今の価格。なので期待通り、期待以上の伸びしろがあると思います。が、本当に期待外れの場合もあります。
10811: 匿名さん 
[2017-06-13 19:33:27]
渋谷新宿=品川江東、世田谷杉並=大田江戸川

都心回帰の流れで23区序列はこう変貌する

10812: 匿名さん 
[2017-06-13 19:52:00]
品川=22区
じゃね
10813: 匿名さん 
[2017-06-13 19:57:51]
>>10809 匿名さん
居住地(住宅地)としてのグレードは渋谷区のほうが上じゃね?
中央区はタワーマンションや人形町あたりにあるペンシルマンションばかりでお屋敷戸建てや低層高級マンションは存在しない
渋谷区の方がバリエーションが多い

10814: 匿名さん 
[2017-06-13 20:02:05]
ブリリアタワー目黒が完成に近づいて来たね
しかし70平米の部屋が13,000万って今見ても高いね
即完したのも驚いたが
10815: 匿名さん 
[2017-06-13 20:07:18]
>>10813
いやいや東京駅すぐの中央区には勝てんよ
渋谷駅は都心から遠いしアクセスに難がありすぎる
10816: 匿名さん 
[2017-06-13 20:11:27]
>>10815 匿名さん
渋谷でアクセス難ありって、自家用ヘリでもあるのか?
10817: 虎レジ君 
[2017-06-13 20:12:54]
まぁ俺らニュージェネ世代ってー正直、何もない不便な坂エリアは選ばなくなってきちゃってるんだよね。
年いっちゃった世代と、未来を望む若世代で、住処の価値観が違うのは東京ならではってことで、おもしろいことではあるんだけどね。
ちな、虎のニュータワレジできたらそっちうつる予定、モチ即金。
10818: 匿名さん 
[2017-06-13 20:13:10]
>>10815 匿名さん
オフィスならそうだけど中央区のレジはグレード落ちるでしょ
銀座シックスとか日本橋高島屋の上にトランプタワーみたいなのできたら違うけどね
10819: 匿名さん 
[2017-06-13 20:13:21]
江東区高杉。豊洲さんに配慮しすぎじゃね?
10820: 匿名さん 
[2017-06-13 20:23:52]
明治以降に移住してきた層って、東京では地方出身者扱いですしね。
10821: 匿名さん 
[2017-06-13 20:27:40]
>>10819 匿名さん
そもそも江東区は山手線沿いではない。
10822: 匿名さん 
[2017-06-13 20:30:19]
>>10815
渋谷区の方が明らかに上
10823: 匿名さん 
[2017-06-13 20:31:34]
>>10820 匿名さん
江戸っ子の定義は両親ともに江戸生まれ
これ豆な
10824: 匿名さん 
[2017-06-13 20:42:37]
>>10817 虎レジ君
六本木ヒルズやミッドタウンは坂だらけでだめ?
10825: 匿名さん 
[2017-06-13 20:44:09]
>>10824 匿名さん
というか山手線と関係ないからだめ
10826: 匿名さん 
[2017-06-13 20:47:08]
教育環境として虎ノ門、どうなんだろう。
六本木の方がいい。
10827: 匿名さん 
[2017-06-13 20:53:49]
>>10826 匿名さん
そだね。
虎のモンなんてタワマン以外は価値が低い。そういう立地には個人的に住みたくない。高級低層マンションも混在する地域がいい。

10828: 匿名さん 
[2017-06-13 21:14:55]
>>10826 匿名さん
六本木は山手線と関係なし
10829: 匿名さん 
[2017-06-13 21:22:19]
>>10828 匿名さん

実際は山手線縛りで家選ぶ人なんていないでしょう。スレ違いなのでやめますが。
10830: 匿名さん 
[2017-06-13 21:40:19]
>>10816
新宿や池袋に比べたら渋谷は地理的に恵まれてるけど不便だと思う
銀座線は遅いし半蔵門線と山手線は東京駅まで遠回り
大丸有に数駅で行ける中央区の利便性には敵わないね
10831: 匿名さん 
[2017-06-13 21:55:31]
渋谷こそ低地だしね。四方を坂に囲まれた谷底。でも港区に近く都心4区に含まれる分、新宿や池袋よりは格上。
10832: 匿名さん 
[2017-06-13 22:01:15]
渋谷駅の山手線内側だったら中央区より上だろ
10833: 匿名さん 
[2017-06-13 22:03:04]
千代田区でも岩本町あたりはダメ。
中央区でも銀座と深川では全然違う。
同じように、港区でも青山と食肉市場では大違い。

だから港南民は、なるべく区で語りたい。
10834: 匿名さん 
[2017-06-13 22:10:43]
>>10833 匿名さん

深川は江東区。
10835: 匿名さん 
[2017-06-13 22:13:18]
>>10831 匿名さん

渋谷の低地部分って商業地区で住むところでないでしょう。渋谷駅東口の高台や南平台、松濤に匹敵する住宅地って中央区にあるのだろうか。
10836: 匿名さん 
[2017-06-13 22:14:52]
>>10833
神田の何がダメなのさ
たしかに千代田区では浮いてるけど立地は抜群だろ
10837: 匿名さん 
[2017-06-13 22:22:16]
>>10836
パチンコが一番の商業施設でまるでダメだろ
10838: 匿名さん 
[2017-06-13 22:26:59]
中央区でも
「月島です」だと、もんじゃしか思い浮かべてくれない。
そんなもんだよ。
区で語ろうとする人々は、それなりの悩みを抱えている人。
10839: 匿名さん 
[2017-06-13 22:29:27]
>>10837
確かにそれは厳しい指摘だな・・・
神田の話はこれくらいにしておこう
10840: マンション検討中さん 
[2017-06-13 22:34:53]
>>10835 匿名さん
ないよ
月島、勝どき、晴海など江東区と変わらない
豊洲の方がむしろきれいで便利
10841: 匿名さん 
[2017-06-13 22:47:04]
千代田区も港区も渋谷区も新宿区も、低地もあれば高台もある。区の違い以上に、低地と高台の差のほうが大きいと思うな・・。
10842: 匿名さん 
[2017-06-13 22:53:14]
中央区には高台がありますか?
10843: マンション検討中さん 
[2017-06-13 23:07:57]
>>10842 匿名さん
ない
いちばん高いところで海抜4メートルくらい
10844: 匿名さん 
[2017-06-13 23:28:13]
高台には住みたくない坂道を毎日上り下りなんてつらすぎ。
10845: 匿名さん 
[2017-06-13 23:35:28]
高台に住みたい人は高輪、フラットな場所に住みたい人は港南、両方選べる品川駅が良いんじゃね?
10846: 匿名さん 
[2017-06-13 23:36:03]
>>10844 匿名さん

じゃあ低地に住めば?高台でも駅まで坂道昇り降りしなくていい場所たくさんあると思うけど。車を使ってもいいし。
10847: 通りがかりさん 
[2017-06-13 23:37:13]
>>10844 匿名さん
普段の生活では、坂道使わない高台なんていくらでもあるだろw
10848: 匿名さん 
[2017-06-13 23:37:57]
高台が好きなら駒込がベスト
目白でもいいが隣が池袋なのがマイナス
10849: 通りがかりさん 
[2017-06-13 23:41:53]
>>10848 匿名さん
田端はどうなの?山手線駅で唯一行ったことがないんだけど、静かで地味な住宅地のイメージ
10850: 匿名さん 
[2017-06-13 23:43:25]
>>10844
坂道程度を苦痛に感じる脚力だとすると
毎日の徒歩が相当しんどいと思う。
それに最寄り駅が高台にあれば問題ないのでは?
10851: 匿名さん 
[2017-06-13 23:55:56]
高台や坂嫌うと選択肢がかなり狭まる。
選択肢狭めたくないから、少々の坂は我慢。
10852: 匿名さん 
[2017-06-14 00:15:42]
フラットな街がいいよ。快適。
10853: 匿名さん 
[2017-06-14 00:16:57]
少ない選択肢となる高台こそが選ばれし住宅地となる、ってこと。
10854: 匿名さん 
[2017-06-14 00:18:06]
>>10852
都内にいくらでもあるよ。選びたい放題で良かったね~
10855: 匿名さん 
[2017-06-14 00:34:37]
貧乏になったら、低地に行きたい
10856: 匿名さん 
[2017-06-14 01:39:47]
品川駅と新駅って、歩行者用デッキでつながるらしいけれど、その完成が
「2030年代」だって、本当?そんな未来まで待ってる間に、他の駅が
どんだけ進化しちゃうんだろ。
10857: 匿名さん 
[2017-06-14 01:45:07]
あなたのエリアにも早く新駅ができるといいですね
10858: 匿名さん 
[2017-06-14 01:47:47]
品プリの映画館に行くにも坂があるね。
10859: 匿名さん 
[2017-06-14 01:49:13]
虎ノ門新駅のようなのをメトロは5つ作るっていうニュースが出たことあったな。
10860: 匿名さん 
[2017-06-14 01:54:20]
>10859
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1801C_Z11C13A1MM0000/
都心の鉄道「空白地帯」、官民で新駅 国交省 まず虎ノ門周辺
2013/11/19付 日本経済新聞 電子版
10861: 匿名さん 
[2017-06-14 01:55:09]
>>10844 匿名さん
坂道を五分以上登ったりするのは私もつらいです。二、三分くらいで登れる坂道なら許容範囲。
10862: 匿名さん 
[2017-06-14 02:10:23]
東池袋駅の副都心線新駅は、区とメトロで協定済み。
その部分のトンネルはコンクリじゃなく鉄板になっててすぐ掘れる状態らしい
10863: 匿名さん 
[2017-06-14 02:20:58]
少し前、大崎の再開発エリアを夜8時頃に自転車で通ったのですが、人通りはほとんど無く、店にもほとんど人が入ってなくて閑散としてました。
街並みはきれいで、ある意味落ち着いていると思いましたが、これは再開発当初の想定通りなんですかね?
10864: 匿名さん 
[2017-06-14 02:22:45]
1996年に丸ノ内線の西新宿駅が完成。
10865: 匿名さん 
[2017-06-14 02:24:39]
>>10863
日曜の夕方6時に通ったら、閑散としてた。
住職共用エリアなんてそんなもんですよ。
過度の期待をしている一部の輩は、それがわからないのです。
10866: 匿名さん 
[2017-06-14 02:27:47]
ビル間競争からエリア間競争へ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO02518580Z10C16A5000001?channel=D...
大量供給によって顕在化するのが、テナント獲得競争の激化だ。特に、八重洲側のエリアにはこれまで大規模ビルが少なく、新築ビルの高いビルスペックに見合った需要を喚起できなければ、空室率の上昇や賃料の低下を招く恐れがある。
10867: 匿名さん 
[2017-06-14 04:46:45]
>>10865 匿名さん

住民にとっては、平日は会社員で賑わって飲食店が維持され、オフィス休みの土日は静かなのがいいんです。
10868: 匿名さん 
[2017-06-14 05:03:28]
>>10854 匿名さん
湾岸と城東エリア限定になりますね。
フラットだが水害リスク大きいエリアと、坂キツいが水害リスク小さいエリアだったら、後者選ぶ。
10869: 匿名さん 
[2017-06-14 05:31:31]
オフィス街だと日祝は客が来ないから定休日にしてしまうんだよ。
大手町のコンビニなんかがそう。
http://www.marunouchi.com/shop/detail/6055
http://www.marunouchi.com/shop/detail/8158

飲食も。
http://www.ootemori.jp/floorguide/b2f.html
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=346
10870: 匿名さん 
[2017-06-14 05:38:39]
ビジネスだけの場所は子育て家庭が冷遇されるよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201706/CK2017061302000144...
10871: 匿名さん 
[2017-06-14 08:08:08]
ネガティブなこと言わないと気がすまない人たちがいますね。大崎の再開発地域は、子育てを前提としているから、積極的に保育園、小学校、区立図書館など整備してますよ。マンションコンセプトも子育て家庭前提です。
人が住まないビジネス街と一緒にしている時点で、実情知らないことがわらります。
10872: 匿名さん 
[2017-06-14 08:17:49]
ちなみに山手線駅前てま再開発決まってるのってターミナル駅除くと、大崎と西日暮里の他はどこあるの?
10873: 匿名さん 
[2017-06-14 08:41:20]
大崎はファミリー向きなんだけど、ちょっと高くなりすぎ。
サラリーマンだと広さを妥協せざるを得なくなってきている。家族3人で2LDKとか狭小3LDKとかね。
10874: ツインパークス 
[2017-06-14 08:43:59]
そういえば山手線港区の品川田町浜松町新橋は全部駅前再開発なんだね。
10875: 匿名さん 
[2017-06-14 08:44:21]
>>10863 匿名さん
大崎に住んでます。繁華街みたいに人は多くないから落ち着いていますよね。そこが気に入ってます。お客さんはそこそこ入っていますよ。テラス席も人気です。毎週金曜日はどのレストランも満員で困るくらいですし、ランチの時間も満員のことが多いです。
ただし、マンションの下に入っているカフェは値段が高いこともあり夜にはガラガラのことが多いです。コーヒーはカフェ内で自家焙煎してて美味しいんですけどね。
10876: 匿名さん 
[2017-06-14 08:49:29]
>>10867 匿名さん

それ、まさに品川港南。
10877: 匿名さん 
[2017-06-14 08:52:23]
>>10868 匿名さん
フラットで火災リスク小さいエリアと、坂キツいが火災リスク大きいエリアだったら?
10878: 匿名さん 
[2017-06-14 08:53:47]
>>10872 匿名さん
品川新駅
10879: 匿名さん 
[2017-06-14 08:58:50]
>>10858 匿名さん
品プリの映画館に行く坂?行ったことある人ならわかると思うけど映画館入り口まではホテル敷地内に10m程度ゆるい勾配があるだけですよね。あ、無理やりケチつけたいだけですね。。。
10880: マンション掲示板さん 
[2017-06-14 09:05:28]
>>10869
コンビニが日祝休みなのは、ビジネス街だとというかオフィスビル内だからですね。自社ビルにおけるオフィス内売店と同じような位置付けだから営業しないのは当然。駅中コンビニが24h営業じゃないのと同じ。大手町でも路面店は普通に24h営業してる。
10881: 匿名さん 
[2017-06-14 09:12:49]
>>10880
わかってませんね。自社ビルなんかセキュリティーでそもそも入れません。
大手町の誰でも飲食できる地下食堂街なども定休になるんですよ。
誰でも入れるインターシティ内のレストランやコンビニが閉まっちゃうようなもんですよ。
10882: 匿名さん 
[2017-06-14 09:14:08]
>>10871
だからそれは分譲タワマンが林立している大崎だからでしょ。
10883: 匿名さん 
[2017-06-14 09:16:41]
>>フラットで火災リスク小さいエリアと、坂キツいが火災リスク大きいエリアだったら?
品プリの映画館の坂は短いが勾配がスゴイよな。
更にその先まで歩く人々は、スキー場のゲレンデをあがるようなレベルだ。
品川はフラットどころか、高輪プリンスの宴会場までも坂だし、
高輪台方面は老人にはキツすぎるレベル。
10884: 匿名さん 
[2017-06-14 09:52:34]
>>10882 匿名さん

土日でも品川は開いてる店多いよ
10885: 匿名さん 
[2017-06-14 10:07:09]
>そういえば山手線港区の品川田町浜松町新橋は全部駅前再開発なんだね。

そりゃそうだろ。国や東京都がどこに力を注いでいるか一目瞭然
日本の経済を牽引していくのは、品川田町浜松町新橋から東京までの
ビジネス拠点
そりゃそうだろ。国や東京都がどこに力を注...
10886: マンション掲示板さん 
[2017-06-14 10:21:56]
>>10881
誰でも入れる場所にあると営業しないとダメなの?元々、そのビルで働く人をターゲットにそのビルの地下や2階に店舗を構えてるなら会社が休みなら閉めるのは当然の選択。大手町は住民や休日の集客がほぼないけど、ある程度見込めるビジネス街なら、店舗を1階に設けビル側と路面側の双方から出入り出来るようにしてる店も多い。
あと、チェーン店でなく店長やシェフにサービスや味が依存するような飲食店の場合、週のどこかで休む必要があり、平日に集客が見込まれるビジネス街なら相対的に人が少なく夜の引きも早い日曜を休みにせざるを得ないんですよ。土日とも休みの場合は、完全にビジネス客のみがターゲットと言えますが。
住民としては日曜営業の店が増えて欲しいですけどね。
10887: 匿名さん 
[2017-06-14 10:26:19]
なんか、渋谷が中央区より上とかとち狂ったこと言ってるやつがいたけど、都心3区の千代田中央港に渋谷が勝るなんてことはありえない。
確かに松濤なんかは落ち着いた住宅街だけど、東京駅や皇居周辺などの東京の中心部からも遠く離れてる単なる郊外の住宅地のようなもの。言うならば世田谷の田園調布みたいなもんだ。
チョロっと高級住宅地や若者のたむろする小汚い商店街があろうが、日本を代表する金融取引所やビジネス街そして銀座を擁する中央区の足元にも及ばない。
10888: ツインパークス 
[2017-06-14 11:22:13]
おれは渋谷区の方が住みたいって思える場所多いけどね。
10889: MKB51 
[2017-06-14 11:26:53]
>>10887
住宅地としては、渋谷区の方が優れた場所が多いという意味じゃないの?
具体的な物件名だして勝負すれば、少なくとも物件価格での勝負はつくんじゃないかな
10890: 匿名さん 
[2017-06-14 11:27:27]
中央区でいいところってあるのか?思いつかん。
10891: ツインパークス 
[2017-06-14 11:33:43]
>>10890 匿名さん
三越前周辺は良いマンションも結構ある。
賃貸が多いですけどね。
10892: 匿名さん 
[2017-06-14 11:36:07]
>>10891

いいところかな?
広尾や神宮前とは比較にならん気がするが。
10893: 匿名さん 
[2017-06-14 11:36:59]
住宅地として中央区は渋谷区の足元にも及ばない
東京駅何キロをアピールするのは城東物件の常套手段(笑)
10894: 匿名さん 
[2017-06-14 11:39:20]
>>10891 ツインパークスさん
具体的にどこ?三越前なんて住みたいと全く思えないけど…
10895: ツインパークス 
[2017-06-14 11:47:06]
>>10894 匿名さん
物件で言うとパークアクシスプレミア日本橋室町とか。
あの辺りは三井のお膝元なので結構良い感じですよ。
中央通りの雰囲気も好きです。
住宅街っぽいところに住みたい人には不向きだと思いますけどね。
10896: 匿名さん 
[2017-06-14 11:49:50]
住宅地として中央区は渋谷新宿文京目黒の下 豊島品川中野と良い勝負
10897: 匿名さん 
[2017-06-14 11:55:55]
住居としては晴海と港南でどっちがいいかを比較ってことか?
10898: 匿名さん 
[2017-06-14 11:57:33]
>>なんか、渋谷が中央区より上とかとち狂ったこと言ってるやつがいたけど、都心3区の千代田中央港に渋谷が勝るなんてことはありえない。

区単位で考えないと死んじゃう病気なの?
10899: 匿名さん 
[2017-06-14 11:58:45]
>>10879 匿名さん
というかエスカレーター乗ればいいじゃんw
10900: 匿名さん 
[2017-06-14 11:59:58]
リニア2027年?晴海選手村で激安大特売の嵐が吹きまくったあとだから、
湾岸のマンションは大きな価格調整が入るよ。
湾岸需要を下支えしてきた見込み客も、さすがにこれで全消化される。
需要が消えれば、中古は駅遠物件から先に暴落していくだろう。
10901: 匿名さん 
[2017-06-14 12:01:40]
というか晴海は山手線と関係ないよね
10902: 匿名さん 
[2017-06-14 12:07:34]
>>10887 匿名さん
普通は田園調布と言えば大田区。お里が知れてますね。
10903: 匿名さん 
[2017-06-14 12:10:50]
三越前は東京駅まで歩いて10分弱くらいで行けるからかなり便利だよ。
10904: 匿名さん 
[2017-06-14 12:12:05]
中央区で最も金持ちが多いのはリバーシティだよ
不動産高騰を煽るってんで当局から指導が入り三井不動産は賃貸にしたくらい
(その後は分譲もあり)
でもさすがに年数がたったのと規制緩和で港区内陸にもタワーマンションどんどんできて昔ほどのオーラはないね
築地の仲卸とか下町の社長はリバーシティ住んでる人多いけどね
10905: 匿名さん 
[2017-06-14 12:54:46]
>>10900 匿名さん
芝浦と晴海では位置付けが違う。港区と中央区の差もあるが隅田川右岸と左岸は別世界。
10906: 匿名さん 
[2017-06-14 13:22:20]
>>10900
オリンピック以外にな~んにも無い晴海や豊洲と違って2020年2030年代も大規模開発が続く地域は安心だよね
10907: 匿名さん 
[2017-06-14 13:28:31]
>>10900
それでも豊洲の住環境ならそんなに落ちないよ
他のエリアは局所的に大きく下げる物件は出てくるかもね
10908: 匿名さん 
[2017-06-14 13:38:12]
スレ違いなんだけど。
ちなみに豊洲に住環境なんてあるの?
10909: 匿名さん 
[2017-06-14 13:46:55]
>>10907
環状二号線開通も山手線全体にとって大きな意味がある
東京や霞ヶ関エリアから車で移動も楽になる
毎日のように大規模なイベントや会議が開かれてるエリアだから
10910: MKB51 
[2017-06-14 14:10:30]
>>10905
墨田川の右岸左岸の差は多いにあるんでしょうが、芝浦は隅田川右岸といわないんじゃないの?あまりにも離れてる気がしますw

また、晴海と芝浦はそんなに格差ないんじゃないの?
10911: ツインパークス 
[2017-06-14 14:12:19]
>>10910 MKB51さん
そんなこと言うと…。
10912: 匿名さん 
[2017-06-14 14:17:18]
芝浦は田町が使えるからね
これは大きいよ
ただ住環境だけ見れば今後晴海が伸びるだろうね
10913: MKB51 
[2017-06-14 14:26:22]
>>10911
え、まずい?
何がまずいのかよくわからない(汗)
10914: 匿名さん 
[2017-06-14 14:29:16]
高台から低地に遊びに行くとしたら、豊洲だと思う。低地の中で一番きれい
10915: 匿名さん 
[2017-06-14 14:34:24]
>>10914 匿名さん
遊ぶ施設は豊洲埋め立てナンバー1。
そんだけ。
10916: 匿名さん 
[2017-06-14 14:37:07]
>>10908
病院、公園、商業施設が近くにある
街全体にバリアフリーが進んでいる
電柱なども少なく湾岸特有の開放感がある
大丸有や霞ヶ関エリア、有明、お台場、空港も近い
こんなもんだろう、たいしたことないよ
3Aエリアで都会生活を満喫する人からみたらバリアフリーと開放感くらいじゃない
10917: 匿名さん 
[2017-06-14 14:48:48]
ロンドンのタワマン炎上すごいね
日本は大丈夫かな
10918: 匿名さん 
[2017-06-14 14:56:34]
ロンドンのは1970年代の化石みたいな建築物
日本の防火設備や耐火構造を備えたタワマンとは違う代物
10919: 匿名さん 
[2017-06-14 15:17:59]
山手線スレなのになんで湾岸にばかり話が逸れるんだ?ちゃんと山手線沿線の話に戻そう。
10920: MKB51 
[2017-06-14 15:36:04]
>>10919
話題が途切れてるのは寂しいですねえ
でも、新宿VS品川は飽き飽きしてるので勘弁して欲しいw
あなたが話題提供すれば、山手線の話題に戻るかもね
10921: 匿名さん 
[2017-06-14 15:46:31]
>>10916 匿名さん
>病院、公園、商業施設が近くにある
街全体にバリアフリーが進んでいる
電柱なども少なく湾岸特有の開放感がある
>大丸有や霞ヶ関エリア、有明、お台場、空港も近い
>こんなもんだろう、たいしたことないよ

そんだけ充実してれば大したもんだと思うが。
10922: 匿名さん 
[2017-06-14 15:48:57]
駒込ー大塚間は、山手線外の私鉄駅に比べたら駅力ずっと強いのに、このスレでは駅力弱い方のせいでなかなか話題続かないな。
飲食スーパーも色々あって住みやすいのに。
10923: 匿名さん 
[2017-06-14 15:51:18]
>>10921 匿名さん
山手線外で副都心に行きにくいエリアの話はもういいよ。池袋まで30分って、川越や小手指とあんまり変わらんでしょ。
10924: MKB51 
[2017-06-14 15:59:09]
>>10922
駒込や目白押しの人が定期的に現れますが、話題続かないよねw
駒込-大塚や目白、田端などは、行く用事がない人が多いからイメージがないんだと思う。

駒込に友人が住んでますが、大きいスーパーがなくて、必要な時は巣鴨まで行くという話を聞いてます。
巣鴨や大塚は飲食店も多くて結構楽しそうだよね。生活利便性は抜群に良いイメージあります。
10925: 匿名さん 
[2017-06-14 17:35:11]
副都心に行く用事なんてある?
ましてや池袋…
10926: 匿名さん 
[2017-06-14 17:36:39]
新宿渋谷池袋の立ち位置って北千住錦糸町蒲田とそんなに変わらない
10927: 匿名さん 
[2017-06-14 17:39:53]
乗降客数が世界のワン・ツー・スリーをディスっていい気分
10928: 匿名さん 
[2017-06-14 17:49:35]
>>10925 匿名さん
湾岸エリアよりはずっとあるでしょ。

10929: 匿名さん 
[2017-06-14 17:52:19]
西武と芸劇は必須なので池袋によく行きますよ。
10930: マンション掲示板さん 
[2017-06-14 17:52:28]
少し前に大崎と日暮里の再開発がありましたが、個人的に選ぶ期待の再開発トップ3を上げてみます。もちろん山手線駅近くでね。
①山手線新駅
周囲も含め完全に新しい街が都心部に誕生するなんて世界的に見ても珍しいはず
②リニア開業
ずっと計画だったものの完成なので
③渋谷駅前
今は工事中で不便だが完成したら便利になり若者の街から大人の街になりそう
10931: 匿名さん 
[2017-06-14 18:03:12]
副都心側の強みって乗降客数しか無いの?
10932: 匿名さん 
[2017-06-14 18:08:10]
>>10928 匿名さん

お台場や豊洲などの湾岸エリアにはときどき行くが、池袋に行くのは皆無。
10933: 匿名さん 
[2017-06-14 18:20:07]
>>10932 匿名さん
それらに行くのは皆無、必然性なし。
池袋在住。
山手線スレなんで、山手線限定トピックで。本当は副都心線の話もしたいが。
10934: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-14 18:20:23]
>>10927
無駄に乗降客数だけ多いけど、その大半は他の街に流れてるだけで、単なる通過駅だって結論出てたよね。
10935: 匿名さん 
[2017-06-14 18:22:41]
品川
バス便で新幹線駅にもすぐ行けて、3大副都心と大丸有に1本、羽田も近い。

これって、有明ガーデンシティーでもいいんじゃね?
駅まで3分、大規模商業施設併設。
坪260万台~
10936: 匿名さん 
[2017-06-14 18:23:35]
>>10934
その割には混雑レーダーが光ってるな
10937: 匿名さん 
[2017-06-14 18:37:14]
>>10936

100万人レベルの乗降客がいるはずなのに青色に囲まれて淋しい限りだろ。
東京駅周辺などの東側ビジネス拠点にほとんどの人を奪われてるんだよ。
10938: 匿名さん 
[2017-06-14 18:44:03]
>>10937
わあホントだ。代々木公園と明治神宮と新宿御苑が光ってないや。
10939: 匿名さん 
[2017-06-14 19:08:30]
>>10933 匿名さん
品川住民だけど池袋にはほぼ用なしだな。
お台場にはたまに行く。
ってかこの前たまたま池袋行ったけど、街並みの汚なさと人の層の違いに驚いた。
池袋に行って品川の住環境の良さを改めて認識したよ。
駅のでかさは品川より遥かにでかいのは認めるけどね。
10940: 匿名さん 
[2017-06-14 19:23:44]
>>10939 匿名さん
池袋には芸劇、上野には東京文化会館、初台にはオペラシティ、渋谷にはオーチャード、台場にはZepp、錦糸町にはすみだトリフォニーという具合に副都心には音楽施設も揃っている。品川にはないね。
10941: 匿名さん 
[2017-06-14 19:51:38]
新宿の威を借りるゴミ袋w
10942: 匿名さん 
[2017-06-14 20:09:04]
>>10939
品川(高輪)在住で数年間サンシャイン60に通勤していました
池袋は品川駅のちょうど反対側で30分近く山手線に乗る必要があり遠かったです
まあ途中座れれば大したことないですが、、、、
しかし池袋は便利ですよね
ジュンク堂に今はなき西武のリブロ、東急ハンズに無印良品、西武、東武デパートにパルコ、ヤマダ電機にビックカメラ、会社帰りにふらっとよれますからね
アウルタワーとかだったら住んでもいいなと思ったくらいです
ただ池袋に通勤しなくなるとめったに行かなくなりましたけどね
10943: 匿名さん 
[2017-06-14 20:10:46]
池袋の威を借りる毒洲w
10944: 匿名さん 
[2017-06-14 20:15:38]
>>10943
豊洲に市場移転したら市場通った魚食べないの?
10945: 匿名さん 
[2017-06-14 20:15:46]
10946: 匿名さん 
[2017-06-14 20:17:43]
品川も駅の東と西では天と地ほどの差がある。
10947: 匿名さん 
[2017-06-14 20:18:08]
>>10940
品川駅は港区ですよ?港区は文化の中心。

>池袋には芸劇、上野には東京文化会館、初台にはオペラシティ、渋谷にはオーチャード、台場にはZepp、錦糸町にはすみだトリフォニーという具合に

それらの中心に港区があります。赤坂のサントリーホールは音響も最高峰。
小編成の室内楽なら紀尾井ホールもいい。また国立新美術館、森アーツセンター、サントリー美術館等々文化の水は港区に集中ね。あと歌舞伎座や浄瑠璃や文楽などは国立劇場など。
まあ、周辺を固めていただければ、東京全体のレベルアップにもなりますのでよろしく。
10948: 匿名さん 
[2017-06-14 20:21:16]
池袋にあるのは都心側、湾岸側にあるしわざわざ行く必要無いよね
副都心側では表参道擁する渋谷が一番魅力的なんじゃない
10949: 匿名さん 
[2017-06-14 20:21:36]
>>10947 匿名さん
品川は港区の外れ。内陸アクセスも悪い。早く環状4号できるといいですね。
10950: 匿名さん 
[2017-06-14 20:22:01]
>>10946 匿名さん
オフィスが増えて新幹線エリアもできてから東側がメイン出口になっちゃたね。西側は駅前にパチンコ屋、プリンスホテル村でかろうじて体面保つ感じ。
10951: 匿名さん 
[2017-06-14 20:24:43]
>>10950 匿名さん
再開発が待ち遠しいです
10952: 匿名さん 
[2017-06-14 20:24:56]
>品川は港区の外れ。
副都心や上野、錦糸町に言われる筋合いはないですねw
10953: 匿名さん 
[2017-06-14 20:25:35]
ここで品川叩いてる田舎者共も結局は都心3区が羨ましいんでしょ
10954: 匿名さん 
[2017-06-14 20:25:59]
>>10948 匿名さん

わざわざ池袋という意味では芸劇で魅了的な演目あるときに行くかな。品川は…わざわざ行くというより仕方なく乗り換えるところ。
10955: 匿名さん 
[2017-06-14 20:28:05]
新宿とか池袋、渋谷ってのは山手線外側西部や北区や埼玉県に住んでいる人たちが、買い物したり都心に出るのに乗り換えたりする駅だから、都心に住んでたら一切行く必要が無い駅。
10956: 匿名さん 
[2017-06-14 20:28:14]
>>10952 匿名さん

上野の方が芸術や文化の面で圧倒的に魅力的。
錦糸町の方が猥雑さや多様性の面で魅了的。
10957: 匿名さん 
[2017-06-14 20:31:06]
>>10955
それが駅力って言うんじゃないの?
10958: 匿名さん 
[2017-06-14 20:35:08]
仕方なく行く駅と行かざるを得ない駅は違う
10959: 匿名さん 
[2017-06-14 20:37:16]
>>10947 匿名さん

港区というより3Aに集中ですね。それとさりげなく千代田区混ぜてますね…。
10960: 匿名さん 
[2017-06-14 20:39:07]
>>10955
>都心に住んでたら一切行く必要が無い駅

お前よくそんな事言いきれるなw
10961: 匿名さん 
[2017-06-14 20:40:04]
>>10955 匿名さん
都心に住んでいる人たちにとっての買い物場所は表参道、六本木、銀座、有楽町。デパートは銀座三越、日本橋高島屋、東京駅大丸など。食事は銀座、麻布十番、六本木、広尾など。なので、新宿や池袋に行くことは本当に皆無。
10962: 匿名さん 
[2017-06-14 20:40:47]
>10950
いちいち反応するから、やっぱり東はダメなんだなあって思う。
10963: 匿名さん 
[2017-06-14 20:44:02]
>>10961 匿名さん
上野や池袋の文化施設楽しめないのは残念な形ですね。
10964: 匿名さん 
[2017-06-14 20:44:29]
>>10961
おれは六本木だけど新宿渋谷は普通に使うけど?
10965: 匿名さん 
[2017-06-14 20:45:02]
>>10961 匿名さん

買い物は同じ物が買えるし、飲食店のレベルははっきり言って新宿や池袋より数段上。特に彼女連れて飲みに行くのに、港区に居るのにわざわざ新宿や池袋なんか連れて行ったらセンス疑われる。
10966: 匿名さん 
[2017-06-14 20:45:53]
>>10961 匿名さん

銀座三越より新宿伊勢丹の方がいいな。とくにメンズ館と地下は。好みの問題ですが。
10967: 匿名さん 
[2017-06-14 20:47:17]
>>10964 匿名さん
具体的に新宿行ってどんな店で何をするの?六本木住んで新宿までわざわざ行かないと出来ないことって歌舞伎町のバッティングセンターしか思い浮かばない。
10968: 匿名さん 
[2017-06-14 20:48:54]
>>10963 匿名さん
上野は行く。美術館や博物館で特別展ある時とか。池袋は行かないな。
10969: 匿名さん 
[2017-06-14 20:50:00]
>>10967 匿名さん

伊勢丹高島屋紀伊国屋世界堂ヨドバシビックあたりに匹敵する店は六本木にはない。趣味の専門店みたいなものは新宿の商業施設の厚みにかなわないでしょう。
10970: 匿名さん 
[2017-06-14 20:50:12]
>>10967
デパートも家電量販店も新宿だなぁ
たまに秋葉原は行くけどね
あと中央線もよく使うよ
10971: 匿名さん 
[2017-06-14 20:50:38]
>>10963 匿名さん
池袋の東京芸術劇場なら有楽町の東京国際フォーラム選ぶ。
10972: 匿名さん 
[2017-06-14 20:52:02]
>>10967 匿名さん

伊勢丹はやはり別格
あとアクタスもたまに行く
渋谷はあんまり行かないけど恵比寿や裏渋にはたまにのみに行くよ
10973: 匿名さん 
[2017-06-14 20:52:58]
>>10971 匿名さん

普通演目で選ぶと思うけど。
同じく演目をやったとして、国際フォーラムはホールの音響も何もあったものじゃないし。
10974: 匿名さん 
[2017-06-14 20:52:58]
>>10971 匿名さん
そんなのやってる演目によるよね

10975: 匿名さん 
[2017-06-14 20:53:13]
副都心側の人は都心に行く用事はあっても、逆はないよね
副都心側を訪れるとしたら秩父に行く時ぐらいかな
でも上野から軽井沢行けるしなあ〜
10976: 匿名さん 
[2017-06-14 20:53:21]
>>10969 匿名さん
紀伊国屋じゃなくて紀ノ国屋のこと?表参道にあるじゃん。ビックカメラは有楽町にあるしデパートも都心にたくさんある。六本木からだと新宿の方がちかいんかな?
10977: 匿名さん 
[2017-06-14 20:57:18]
>>10973 匿名さん

東京芸術劇場もあまり音響良く無いと思う。
10978: 匿名さん 
[2017-06-14 20:58:50]
>>10977 匿名さん
国際フォーラム、とくにホールAに比べたら100倍いい。
10979: 匿名さん 
[2017-06-14 21:02:19]
新宿にVR ZONE SHINJUKUがオープンするらしいね
渋谷もハウステンポスがVR施設で東京進出するみたいだし
やっぱり新宿渋谷は楽しい街としてこれからも発展していくんじゃない
10980: 匿名さん 
[2017-06-14 21:04:22]
品川と池袋には水族館があるね
これもかなり人気だよ
10981: 匿名さん 
[2017-06-14 21:05:32]
>>10979
ハウステンボスね!
10982: 匿名さん 
[2017-06-14 21:07:30]
>>10974 匿名さん

よく考えると、品川さんは映画でもふらっと見に行く感覚でコンサートや観劇にいくのかも。だから品川からのアクセスが大事。肝心の演目、音響やホールの質は二の次。
そういう楽しみ方もあっていいか。
10983: 匿名さん 
[2017-06-14 21:16:22]
>>10980
年に何回も行く施設なら近くにあると便利なんだけどね。
10984: 匿名さん 
[2017-06-14 21:52:05]
>>10961 匿名さん
渋谷(住み)から有楽町とか、休みの日に年に何回かしかに行かない。
品川には数年に一回行くか行かないか。新宿は行くけど池袋はほぼ行かない。近くで済むならわざわざ遠くまで行くことはない。
10985: 匿名さん 
[2017-06-14 22:02:20]
おらが街が一番だ合戦始まる
10986: マンコミュファンさん 
[2017-06-14 22:02:32]
>>10984 匿名さん

個人の行動範囲に興味なし。
10987: 匿名さん 
[2017-06-14 22:03:23]
行きたい場所、よく行く場所と住みたい場所って必ずしも一致せんよね
10988: 匿名さん 
[2017-06-14 22:07:08]
>>10984

だから同じことは都心居住の人にも言えるでしょう。どこに住んでても「○○まで行かないとできない、買えない」ってことは基本的には無い。ただし、いまのところ新幹線や飛行機に乗るときだけはどこに住んでても強制的に品川か浜松町経由。それが、品川から遠いところに住んでると荷物もっての移動が結構大変。

なので、旅行や出張の荷物持ってるので余計に「品川遠いなあ」となり=品川駅不便になる。しかし、よくよく考えてみると品川や羽田が不便なのではなく、新幹線や飛行機に乗る場合を考えたときには、自分が住んでいる品川や羽田に遠い場所が不便なのだ。

なので、もし品川に住めば職場のある丸の内も近い、買い物に行く銀座、有楽町、恵比寿も近い、飲みに行く六本木や麻布は直通の地下鉄無いけど飲むときはどうせ会社帰りに行って最終的にタクシー帰宅だから同じ港区内で近い、旅行のときも直接新幹線に乗れて羽田もめちゃ近いとなり、チョー便利ジャンってなるのが、品川に住んでないと理解できないってことだと思う。
10989: 匿名さん 
[2017-06-14 22:14:27]
>よく考えると、品川さんは映画でもふらっと見に行く感覚でコンサートや観劇にいくのかも。

そのとおりだよ。予約必須のときは別だけどね。ネットでどんなのやってるか見て、チケット買ってふらっと行く。天王洲銀河劇場もプログラム良く見ると、ときどき結構面白い舞台劇やお笑いやってる。品プリもIMAX入ったから映画は品プリ。
10990: 匿名さん 
[2017-06-14 22:19:11]
>>10989 匿名さん

なるほど。それはいいですね。
クラシックはそのスタイルでは楽しめないなあ。
10991: 匿名さん 
[2017-06-14 22:20:43]
うちからプリンスのシネコンは徒歩3分くらいだからよく行くよ
レイトショーは安くておまけに空いてるから金曜などは家に帰って来てメシくって風呂入ってからDVDでもみる感覚で映画に行く
プリンスにできる前は昔はレイトショーはお台場に車で行ってた
10992: 匿名さん 
[2017-06-14 22:21:30]
映画館のレイトショーにぷらっと歩いて行くのは
新宿的な楽しみ方だよね〜
10993: 匿名さん 
[2017-06-14 22:22:52]
>>10992 匿名さん
新宿だとレイトショーでも人多そうだね
品川は心配になるくらいガラガラよ

10994: 新宿さんA 
[2017-06-14 22:39:31]
大丸有だ、六本木麻布だ、銀座だ、
品川住民は老人が多いのかな?もしくは独身男性?

もしくは、子供が生まれなかった夫婦かな?
中学生の子供たちにとって銀座や六本木なんて、存在価値なし。
原宿とかならわかるが。

また、新宿御苑から先、外苑方面までチャリで行くのも気持ちいい。
生活がすべて新宿駅周辺だけで完結しているわけじゃないんだよ。
10995: 新宿さんA 
[2017-06-14 22:42:53]
映画館は映画だけじゃなくライブビューイングも観るけれど、
3大副都心と六本木と日本橋でしか開催されない場合がほどんどだよね。
10996: 匿名さん 
[2017-06-14 22:56:56]
豊洲でよく開催されてるよ
10997: 匿名さん 
[2017-06-14 23:11:42]
新宿渋谷上野秋葉原は世界的に飛躍していくでしょう
10998: 匿名さん 
[2017-06-14 23:12:30]
>>10995 新宿さんAさん
品川プリンスでもよくやるよ
10999: 匿名さん 
[2017-06-14 23:24:06]
>>10994
>大丸有だ、六本木麻布だ、銀座だ、
>品川住民は老人が多いのかな?もしくは独身男性?


普通に考えて大丸有で働いているのは老人じゃないし、夜に六本木・麻布で彼女や仲間と食事したり夜遊びするのも老人じゃないし、休日に銀座のホコテンで買い物楽しみながら遊んでるのも老人じゃないと思うけど何を言ってるのか良く分からない。むしろ老人は体力無いから、せいぜい昼間に私鉄で世田谷や杉並や中野から出てきて新宿駅直結デパートで孫のプレゼント買い物して家に帰るのがせいぜいなんじゃないの?
11000: 匿名さん 
[2017-06-14 23:29:42]
老人の遊び人ってかっこいいのに…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる