分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:20:45
 

宝塚山手台のスレッドで延々と繰り広げられている“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

どうぞ、ご自由にお使い下さい。


[スレ作成日時]2012-05-21 13:23:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

251: 匿名さん 
[2012-05-28 22:01:06]
>>248

普通に汚いと俺も思うが?メンテしてるの?石積みだとノーメンテのつもりなのか?
252: 匿名さん 
[2012-05-28 22:02:41]
昔、石積みで客拾った阪急が

今度は打ちっ放しで勝負ってことでしょ

まあええやんそれで

10年後20年後大差ないよ

損が少ない方選んだらよい
253: 匿名さん 
[2012-05-28 22:03:13]
>>248
ドブまわり(水路)もちゃんと景観に配慮していますね。
石肌の水路で、いわゆるどこにでもある汚いドブ(コンクリート三面貼り)ではありません。
転落防止柵も殺風景なものではなく、おしゃれなデザインが採用されています。
こういったまちなみ、景観を構成する要素へのきめ細かいこだわりが山手台開発の本来の理念なのでしょうね。
254: 匿名さん 
[2012-05-28 22:10:46]
一応言っておくが

そもそも擁壁なんて無いに越したことない代物

L型だろうがなんだろうが

耐荷重考えたらわかる

RC三層すら構造計算したら乗らないこともある


擁壁のいらない山本周辺に住んだらよいのでは

植木屋の地主は皆そこに住んでる

不要な裏山は阪急や破綻銀行に売り飛ばして悠々と
255: 匿名 
[2012-05-28 22:14:56]
248は石(間地石)だからこの程度ですんでいるんですよ。
現地(長尾山古墳の南側の幼稚園用地)に行けばわかりますが、普通に歩道を歩いていたら
一切不快感を感じない程度(気付かない)です。

ここがもしコンクリ打ちっぱなしだったら
http://farm9.static.flickr.com/8149/7264422860_d014c12a35_o.jpg
これの下段(自然石)までコンクリの場合のような悲惨な景観になっています。
もしくは
http://farm8.static.flickr.com/7040/7130929141_5e14b5629e_o.jpg
これの高さ2倍バージョンです。
256: 匿名 
[2012-05-28 22:20:51]
>>240
>>西4丁目ですが、徐々に擁壁に仕上げしているお宅が増えてきましたね。
>>少し前は数軒でしたが、現在は15軒近くになっています。
>>西4丁目北部の法面のあるお宅では自分で施工した擁壁に、石肌の擁壁を
>>採用している例も見られました。


そうやって、いつもタウン内をグルグル巡回して写真撮ってはるんですね
257: 匿名 
[2012-05-28 22:27:09]
コンクリむきだしの汚れが人に不快感与えるのは、コントラストの問題と
無機質で均一な表面が汚れた時の見た目がきわめて醜いから。
材質がコンクリでも擬石タイプなどちゃんとデコボコで表面に起伏と表情があって
景観に配慮された擁壁なら、経年による景観悪化にある程度耐える。
阪急が彩都で採用した御影石調のカラー擁壁などはこのタイプ。
もちろん本物の石には絶対適わないが、むきだしよりは大分マシ。
258: 匿名さん 
[2012-05-28 22:32:15]
人の擁壁 頻繁にチェックして回って 写真撮って 掲示板アップして

キモチワル、、、

自分の行動が常軌を逸してるとは思わんの?しかも仕事中ちゃうの?


擁壁なんて、ただのNTで特段自慢するほどのもんでもないでしょうよ

擁壁に憧れて買ったかしらんが、検討する人間はそんなもん憧れんよ

もはや異常な域やね
259: 匿名さん 
[2012-05-28 22:40:23]
共同事業者が破綻して一旦頓挫したプロジェクトを

こんな山中で紛いなりにも継続してくれてる阪急に

感謝こそすれ、恨み辛みを繰り返すとは

自分達の置かれた市場での立場が全く理解できていない


六甲アイランドで、外様の東京のデベロッパー各社が

ミニバブルの勢いを借りて折角新規分譲してくれたものを

不平不満の上に嫌がらせ行為まで行って、もはや当初の

積水はおろか外様も何処のデベも相手してくれない現状を

この山手台なる街と一度重ね合わせて考えてみたらどうだね
260: 匿名さん 
[2012-05-28 22:41:31]
オレ、がんばって家建てたら、擁壁はマチュピチュの石積みにしたいのが夢
小学校の時、夜の7半からNHKだったかなインカ帝国の子供向けのアニメやってて
太陽エネルギーで動くコンドルに乗って、インカを旅する
いつも番組の最後は「アリオース、アスタレーオ」だった・・・

マチュピチュの石積みはカミソリの刃もはいらねえぐらいビッシッと隙間ねえらしい
感動したね、宇宙人の仕業かもしれねえ・・・
261: 匿名 
[2012-05-28 22:43:06]
阪急の彩都ガーデンヒルズやまぶき
http://kodate.homes.co.jp/getimage.php?file=/data/1701915/sale/image/0...
深緑に映える桜色の美しい擁壁と抜けるような無電柱の青空。

だってさ。

阪急不動産 / 阪急電鉄 
http://suumo.jp/jj/guide/shosai/JJ081FD001/?ar=060&hp=053501022
電鉄グループの使命を遂行する大規模のまちづくりと暮らしづくり。特色は建築条件なしの土地分譲
北摂・彩都、宝塚の山の手に、豊かな緑と美しいまち並みのニュータウンを建設
大阪モノレール彩都線「彩都西」駅から徒歩10分の緑あふれる丘陵地(茨木市域)に開発された『阪急彩都ガーデンビレッジやまぶき』。
格調ある御影石調のカラー擁壁が、品格を醸し出している。

だってさ。

山手台南部(厚みのある本物の御影石)→山手台3丁目(薄いが本物の御影石)→彩都(御影石に似せたカラー擁壁)→山手台北部(コンクリむきだし)

262: 匿名さん 
[2012-05-28 22:50:54]
南の六アイ

北の山手台


陸の六アイ
263: 匿名さん 
[2012-05-28 22:53:06]

使命を遂行する必要もないほどの

破綻プロジェクトをやってくれてる

阪急グループに感謝なさい
264: 住まいに詳しい人 
[2012-05-28 22:57:22]
阪急は今でも擁壁を宣伝していたんですね。山手台ではなく彩都でですが。

>「鉄道を軸に沿線地域の日常生活と密着している以上、不動産を売って終わりにはできない」。
>これが、電鉄グループの不動産会社が他と最も異なる特色であり、長所である。
>それだけに電鉄グループとしての使命感、責任感にはゆるぎないものがあり、顧客にとっては
>大きな信頼につながっていると言える。

これはギャクでいっているのでしょうか?

デベロッパーでいちばん品格にかけてモラルも無く信頼できないのが阪急というのが定説ですが。
名塩の顛末(安売り建売業者に転売して逃亡)を見ても、モンセーヌ南茨木の件を見ても、
阪急ほど不誠実で信頼できず掲げている事と実際にやってる事が真逆の会社は珍しいですよね。

山手台開発では「全ては日本中がお手本とする美しいまちづくりの為に」と景観を何よりも重視して
美しいまちづくりをするといっていた話はいったいどこにいってしまったのでしょうか?

まさか山の上を汚いコンクリ漬けにして埋め尽くすのが阪急の言う所の日本中がお手本とする
美しいまちづくりなのですか?
265: 匿名さん 
[2012-05-28 23:01:23]

そ ん な 品 格 の 欠 け た 会 社 の 分 譲 物 件 を

 1 億 近 い 大 枚 は た い て ま で 買 っ て 

  後 か ら 損 し て 只 管 愚 痴 っ て る の は 

   猛 烈 に カ ッ コ ワ ル イ と 思 う よ
266: 周辺住民さん 
[2012-05-28 23:01:41]
家が既に余っていて人口減少する時代に貴重なやまなみ削って1回限りの使い捨て
コンクリ分譲地にするぐらいだったら、開発中止して山に戻すほうが遥かにマシだし
社会にとっても地域にとっても宝塚市民にとってもそのほうが遥かに良い。
267: 匿名さん 
[2012-05-28 23:02:51]
というか、事実お手本になどなってないしな。山手台?何処それ?が大半だよ。
268: 匿名さん 
[2012-05-28 23:04:11]
>>266

一回転限りの石垣分譲地の方は如何しましょうか?
269: 匿名さん 
[2012-05-28 23:06:10]
貴重な山並み削ってるのは一緒だから

その論調だと一回転限りの石垣の方だって

山に戻す方が遥かにマシと市民は言うだろう
270: 匿名さん 
[2012-05-28 23:07:53]
1回限りの使い捨て
コンクリ分譲地

なんて言い方酷いね

一回転限りで売れない
石垣分譲地がよく言うね
271: 匿名さん 
[2012-05-28 23:10:53]
ゴメン、、一回転目もしてないね、、
272: 匿名さん 
[2012-05-28 23:17:31]
一回転しないのなら、使い捨てとどう違うの? 自己満足だけになるね
273: 匿名 
[2012-05-28 23:25:29]
コンクリートはタイル貼ったり吹付したりリニューアル出来るが

 石 垣 は壊してやり直すしかないんですね

なるほど 石 垣 は一回限りですね
274: 匿名さん 
[2012-05-28 23:31:01]
早く、石垣の良い写真アップするか

明日お天気なら撮ってきなよ!
275: 匿名 
[2012-05-28 23:36:05]
山手台をカメラ片手に巡回するのが日課なのです

擁壁が汚れた家をチェックしなくちゃ
276: 匿名さん 
[2012-05-28 23:44:24]
社会や地域や市民の声は正直かつ冷静です。異常な擁壁の盛り上がりを冷めた目で見ています。こんなスレが果たして必要なのでしょうか?他の分譲ニュータウンでこんな妙なやり取りしてますか?はっきり自意識過剰であり過大評価に過ぎません。
277: 物件比較中さん 
[2012-05-28 23:54:11]
どちらの山手台が人気なのでしょうか?
こちらはシャトルバスがあるようですが。
成熟した街に近く、大阪通勤も容易です。

http://www.tamasma577.com/index.html
http://www.tamasma577.com/locationmap/index.html
http://www.tamasma577.com/locationmap/locationmap.html
278: 匿名さん 
[2012-05-29 00:01:32]
バス通りの擁壁は、石垣で古くなっても我慢できるが、
個人の家の石垣は嫌ですね。
コンクリートの様に塗りなおし出来ないから汚くなったらそのままだし、
本当に1回限りの使い捨てですね。

建て替えの際も汚いままで良いと言う人なら良いでしょうが・・・。
279: 匿名さん 
[2012-05-29 06:28:43]
コンクリ擁護すごくて気持ち悪いです
280: 匿名さん 
[2012-05-29 06:33:14]
でも石垣擁護は不自然でもっと気持ち悪いです。
281: 匿名 
[2012-05-29 09:40:27]
確かに。コンクリ批判の街角素人写真家が一番気持ち悪いわな。
282: 匿名さん 
[2012-05-29 09:52:29]
一貫して景観を重視したこだわりの開発をすると20年以上掲げてきたのに
一転して景観を無視したおざなりの開発をしているからえげつないですよね
285: 匿名さん 
[2012-05-29 10:18:30]
>82>197の画像をアップした人も、常人の価値観を有しているとは言い難いな。
他人のプライバシー侵害しておいて、むしろ自分は正しいことをしていると言わんばかり。
286: 匿名 
[2012-05-29 10:30:01]
>バス通りの擁壁は、石垣で古くなっても我慢できるが、

バス通りの高い擁壁が
http://farm9.static.flickr.com/8005/7130935997_4d9479cc55_o.jpg
このような景観に配慮した自然石(上段、下段ともに御影石)の擁壁ではなく
コンクリだったら、我慢できるうんぬんのレベルではなく醜い事このうえない悲惨なバス通りになりますね。

http://farm8.static.flickr.com/7280/6984861674_02a2eb4296_o.jpg
この画像の一番下の醜い擁壁(バス通り沿い最北部)の高さが3倍増しのようなになりますからね。
ちなみにこの擁壁は、汚すぎて阪急がビューノ開発前に撤去して隠しましたからね。
汚れたコンクリの問題をじゅうぶんすぎるほど阪急自身が認識しているのです。
にも関わらず無知な消費者がいることを悪用して、コンクリ手抜き分譲に走っているのです。
287: 匿名 
[2012-05-29 10:39:15]
>>277
茨木の山手台はバス20~25分だけど駅からは大阪まで電車13分、京都にも20分。
宝塚の山手台はバス5~10分だけど駅からは梅田まで電車で30分弱。
梅田からの直線距離はどちらの山手台もほぼ同じ(18km圏)。
計画人口(12000人前後)も開発規模もほぼ同じ。
茨木の山手台は、いまなにかと話題の関電が開発。
288: 匿名 
[2012-05-29 10:45:59]
>>286
>>この画像の一番下の醜い擁壁(バス通り沿い最北部)の 高さが 3 倍 増 し のようなになりますからね。


コストも3倍かかって各区画に上乗せになっちゃいますね(;゚Д゚)!
289: 匿名さん 
[2012-05-29 11:12:51]
コストが三倍増しになって、実勢価格が三分の一になってる所は何処ですか

290: 匿名さん 
[2012-05-29 11:17:36]
六甲アイランドの目玉の人たちの様に
コンプレックス丸出しで
後から来た住民を否定したり写真撮って批判したり
売り出し価格や坪数にまで茶々入れて口出したり
お品が無いね、山手台とやらの関係者は
293: e戸建てファンさん 
[2012-05-29 12:25:21]
だから、何度も言ってるけど阪急が約束を守らずしょぼい開発をしてるのは既成事実。
だからこの先どう阪急の暴走を止めるの?
あんたらにはそれがないんだよ。
何ヶ月もコピペを繰り返して何やってるの?
何か運動を起こすって気概はないんだよね?
結局、そりゃ石張り擁壁の方がよいけど、まぁ別にそれじゃなきゃ絶対嫌だ買わない。
って、いうほど拘ってる人はいないという事だね。
294: 匿名さん 
[2012-05-29 13:02:38]
配慮のないコメント(ラブホテルetc)や写真で他人を貶めたり、言っていることに一貫性がない(散々資産価値云々言ってきたくせに値下がりなんか気にしないとか)から、実社会で行動を起こしてもすぐにメッキが剥がれて誰も相手にしなくなるかもね。
295: 匿名 
[2012-05-29 14:53:22]
売るわけじゃないんで、自分ちの評価額が下がっても何も気にしません。

南部も北部も仲良しですよ。

ただ、美しい町並みに住みたい、それだけです。

北部も美しくなってほしい。

コネも何もないので動きません。

ここで阪急の良心に訴えるのが精一杯。

296: 匿名 
[2012-05-29 15:39:01]


学生じゃあないんだから。


コネなんかいらない。


要るのは行動力と発言への大人としての
責任だけ。


297: 匿名さん 
[2012-05-29 17:03:29]
なんでそんなにコンクリ擁護に必死になるの?
298: 匿名さん 
[2012-05-29 17:36:57]
誰もコンクリ擁護してないが。

必死なのは、過去レスのコピペを繰り返してる

>>282 とか、

>>283 とか、

>>284 とか、

>>286 とか、

>>291 とか、

>>292 じゃないの?
299: 匿名さん 
[2012-05-29 20:29:13]
コンクリ擁護の書き込み沢山ありますよ。

でも一番売れてるのは4丁目ですねとか同じ事何度もコピペしたり、

景観の話とは全く関係無い値下がりの話で南部のまちづくりを否定したりね。
300: 匿名 
[2012-05-29 21:20:21]
>297さん
コンクリ剥き出しも含め美しいまちづくりの理念とはかけ離れた手抜きを擁護している意見は何かと必死ですよね。
本当に山手台を訪れ事がある検討者たら南部のような緑豊かで美しい分譲地にしてほしいと思うはずですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる