住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-27 11:43:47
 

吉祥寺御殿山HOUSEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.82平米~120.48平米
売主:住友商事
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2012-05-16 00:03:15

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSEってどうですか? その2

801: 匿名さん 
[2012-06-21 09:48:16]
中央線と西武線京王線との格差がとてもよく分かりますね。
杉並は面積が広くて3線走っていて足を引っ張られてることもあり、中央線+中央線バス便の武蔵野市より下になっている。
西武のみの練馬は中央線+中央線バス便の三鷹市より下。
バス便でも中央線は強いね。
さらに下のランクになるところはやはり不便なので少しでも便利な場所が有利になる。だから練馬より下では中央線沿線が続いた後に京王線や西武線が出てくるね。
802: 匿名さん 
[2012-06-21 13:06:03]
それならオレは、直ぐ下にランクされてる中野区とか世田谷区の方が良いや。
803: 匿名さん 
[2012-06-21 13:30:35]
800さん
データのご提示をありがとうございます。
だいたいが予想通りの順位付ですが、武蔵野市よりも23区の
世田谷区の地価が低いとは意外でした。
と言うか、市部の武蔵野市が23区を押さえて11位というのがすごいんですね。
804: 匿名さん 
[2012-06-21 13:40:31]
地価が高いイコール住みやすいにはなりません
805: 匿名さん 
[2012-06-21 13:47:54]
>804

武蔵野市

住民生活満足度ランキング 都内1位
継続居住意向ランキング 都内1位
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

財政力指数 全国1位
http://konomachi.sumishin-re.co.jp/sr-kichijoji/65
806: 匿名さん 
[2012-06-21 13:48:47]
11位と上位なのは、優れた市の財政力が反映されているのでしょう。
807: 匿名さん 
[2012-06-21 13:49:11]
そうですね。

地価が高いところは占有面積も狭くなりがちだし
駐輪場や駐車場が十分に確保できていなかったりするし。
808: 匿名さん 
[2012-06-21 13:53:22]
また古いデータもってきましたよw
809: 匿名さん 
[2012-06-21 13:53:53]
デベの自演が始まりました
810: 匿名さん 
[2012-06-21 13:58:28]
武蔵野市

地盤が強固(緑色)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

住宅地の規制は、23区のどの区よりも厳しい
赤色(駅周辺の商業地域)、緑色(市役所、学校、浄水場など)以外は、基本的に、青色(第一種低層住居専用地域)
青色は、建ぺい率30~50%、容積率50~100%、最低敷地規模100~120㎡で、基本的に、建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地規模120㎡
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
811: 匿名さん 
[2012-06-21 13:59:00]
多分自演だろうけどさ、事実じゃん。
812: 匿名さん 
[2012-06-21 14:02:46]
古いデータ集めてきましたね2009年w
813: 匿名さん 
[2012-06-21 14:09:00]
吉祥寺

住んでみて良かった街ランキング 都内1位、関東2位
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html

住んでよかった街ランキング 都内1位
http://www.atpress.ne.jp/view/25746
http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
814: 匿名さん 
[2012-06-21 14:39:38]
ここデベが自演するほど売れてないの?吉祥寺だからほっといても売れるでしょ
自演する必要がないのに
815: 申込予定さん 
[2012-06-21 17:08:17]
どのような内容が書かれたとしても結局このスレはマンションの宣伝に
なっているのではないでしょうか?マンションによって投稿数が圧倒的に
違います。ここはかなり多いので結局は人気があるということでは
ないですか。
816: 匿名 
[2012-06-21 18:08:51]
1階(地下住居)と2階では同じ間取りだとして金額はいくら違うのでしょう?
818: 匿名さん 
[2012-06-21 18:59:24]
来週末第1期販売開始で、129戸予定というメルマガが届きました。
底値、思ったより高くないですね。「××円~」表記なので上下幅はあるでしょうが。
819: 匿名 
[2012-06-21 19:09:15]
817 指図すんなよ
820: 匿名さん 
[2012-06-21 21:00:35]
突っ込みどころの多いマンションだからね コメ伸びるよ
822: 匿名さん 
[2012-06-21 22:43:10]
>816
周回遅れの質問だな。競合他社のデベか?(笑)
823: 匿名さん 
[2012-06-21 22:45:26]
ここの競合ってどこら辺のマンションなの?
824: 匿名さん 
[2012-06-21 22:49:21]
ヒアリングベースだけど、先週の時点でほとんど埋まったっぽいよ。多少の誤差はあるだろうけど、流石に値引きはないんじゃないかなぁ。
825: 匿名さん 
[2012-06-21 22:52:53]
>823
規模は違えど近くに何件か建設予定地(候補地)があるじゃない。ちょっと前にも書き込みされてたから見てみ。
826: 匿名さん 
[2012-06-21 23:03:51]
販売時期が重ならないと競合とは言わないのでは?
827: 匿名さん 
[2012-06-21 23:06:51]
競合はプラウドシーズン吉祥寺だったけど、あっちは5月に売りだした瞬間完売したからなあ。
828: 匿名さん 
[2012-06-21 23:38:36]
プラウドシーズンって戸建ての上に同じ野村だけど競合他社ってどこなんだよ
829: 匿名さん 
[2012-06-22 00:53:57]
ここは競合するようなマンション無いだろ。
周辺で売ってるマンションが、
「うちは競合だ」なんて思い込んでたりするかもしれないけどね。
830: 匿名さん 
[2012-06-22 02:03:14]
思ったほど高くないね。
割と早くさばけちゃいそうだね。
831: 匿名さん 
[2012-06-22 07:21:43]
まあ、この戸数だしね。現地をよく知る地元の
人は手を出さないけど、他所の人々相手にイメージだけで売り切っちゃうでしょ?さすが野村。
832: 匿名さん 
[2012-06-22 08:19:26]
>831
前も同じこと書いてましたね。業者の方ですか?
833: 匿名さん 
[2012-06-22 08:43:11]
何度も書いてよほど世間に訴えたいんでしょうね。でも書き込みが業者のものなのか、なぜそこまで気にするのかも分からない。
マンションのように高いものがイメージだけで売れるのか疑問だし、イメージだけで買ってしまっているならそれも疑問だし。自分がそんな買い方をしなければいいだけ。
834: 匿名さん 
[2012-06-22 11:11:53]
検討スレッドで臭いや、冠水、騒音、電磁波の話題が出るのはいたって当たり前のこと、どこでもそうだよ
ただここでは情報の交換をすればいいだけで、何千万の買い物をした後に後悔は避けたほうがいいと思う人が
情報を交換すればいい。このスレッドで断定的な言い方しようが、法律がどうこう言おうが
誰も責任は取りません完全自己責任です。
吉祥寺がすみたい町ナンバーワンだろうがそんな宣伝はどうでもいいんですよ、武蔵野市の財政がどうであれ
日本には武蔵野市以外に住んでる人がほとんど、ローン組んで一生に一度の買い物に後悔しないよう
ネガ情報も歓迎するよ、最初からわかっていて覚悟の上で買うのと、後から後悔するのでは話がまったく違うのでね
自分の気に入ったマンションのネガを見たくないなら見ないほうが健康にいいよ
835: 申込予定さん 
[2012-06-22 12:49:15]
ネガが多いとわかっていてもつい見てしまうのですよね(笑)
もちろん立派な大人が購入する高価な買い物ですから自己責任はあたりまえ
そんなことみんなわかってるでしょう。
多くのご意見から参考になることもあったしなかなか良かったと思います。
もう購入希望のみなさんの心は決まっているでしょう。
あとは運のみ!!
836: 匿名さん 
[2012-06-22 13:11:11]
>834
少なくとも至近に臭いの発生源がなければ臭いの話題は出ない。騒音、振動、電磁波なども一緒。
どこでもそう、なんてことはない。
837: 匿名さん 
[2012-06-22 15:18:11]
みんなこのマンション好きなんだよ!(笑)
838: 匿名さん 
[2012-06-22 15:44:18]
値段の割りに突っ込みどころが多いのも確か
839: 申込予定さん 
[2012-06-22 17:13:34]
吉祥寺レジデンシアも高圧線の話題と駅から15分以上かかるので
ネガいっぱいあったようですが結局現在完売です。
そんなもんではないですか?値段もそんなに変わらないと・・・
ここよりはるかに駅遠でしたよ。ここの値段は妥当ではないでしょうか。
840: 匿名さん 
[2012-06-22 17:18:57]
高圧線だけなら可愛いもん、と、ここの立地を見たら今更ながら思う。
ちなみにレジデンシアは徒歩13分だったような。まあ、あそこもネガが酷くて徒歩15分だ20分だ書かれてましたね。
841: 匿名さん 
[2012-06-22 17:31:02]
だから、いくらネガっても無駄です。突っ込み所が多くても、販売力で売り切りますから。
842: 匿名さん 
[2012-06-22 17:53:21]
契約時に電車の音が聞こえないことを明文化して契約したほうがいいですよ
中央線、総武線なんて朝4時から動いてるのに騒音で寝れなかったらたまったもんじゃない
図書館レベルとかキチンと明文化してもらいましょう。そうでないなら契約破棄ができるように
843: 入居予定さん 
[2012-06-22 17:54:31]
ほんとだデベがまた書き込んでる
暇なのかな
844: 匿名さん 
[2012-06-22 19:26:36]
今のマンションは24時間換気当たり前だけどここは無理かもね
隙間があれば電車の音するだろうね
図書館レベルとか無理ですよ
ずーっと、中央線がある限り、絶え間なく一時間に中央線総武線あわせて30本以上音が聞こえるんだよね
換気しなければ外の臭いも音も抑えられるかも
845: 匿名さん 
[2012-06-22 23:26:20]
今どきのマンションで24時間換気は外せないでしょう。
つまり、ここみたいな劣悪な場所だと音が入ってきて非常にうるさいということになります。
気を利かせて24時間換気をつけないということって、今どきのマンションではできないんではないでしょうか?
846: 匿名さん 
[2012-06-22 23:31:45]
デベさん都合悪くなると出てこなくなるね
847: 匿名さん 
[2012-06-23 00:21:20]
エントランスのイス、浸水の話が終わったかと思ったら、今度は電車の音と24時間換気の合わせ技か。
他社も頑張るね。でも1人勝ちは変わらない。競合だと思い込むのはやめようよ。ここ買う人は他じゃ満足できなくて嫌なんだよ。もっと魅力的な物を作ってみなよ。
848: 匿名 
[2012-06-23 00:31:20]
抽選まであと僅かだから、放っとけばいいのでは。
849: 匿名さん 
[2012-06-23 00:59:12]
そうだよ。アホなレスは放っておくのが一番。
850: 匿名 
[2012-06-23 01:34:08]
結局騒音には何もいえないデベロッパー痛いところ突いちゃったかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる